18 ◆uaa32a
あぁ、他者の心理を自分に移し替えて自己暗示をかけてた件かな。
実は過去にも喧嘩板で似た行動を取ったことがある。
Aの掲示板とBの掲示板を両立させて、Aの掲示板ではBの掲示板に居る人物に成りすまし、Bの掲示板ではAの掲示板に居る人物に成りすまして喧嘩を行う実験だ。
ちょっとした遊びみたいな感じで行ってたんだが
Aの人物が集団リンチされる展開となってしまって、Aの掲示板では複数人分書く事になって大変だったな。複数人分のレスがある分、時間帯が少しでもズレると話が噛み合わなくなりやすいリスクもあったしな。
この方法を今後に再び試して使ったのがここ喧嘩殺伐
グリムが前まで話していたのは、私だが正確には茜(私)なのだよ。
X(旧Twitter)でFF内になってた時期に私と彼の呟きを見て何ら違和感は無かったのだろうか。
実は過去にも喧嘩板で似た行動を取ったことがある。
Aの掲示板とBの掲示板を両立させて、Aの掲示板ではBの掲示板に居る人物に成りすまし、Bの掲示板ではAの掲示板に居る人物に成りすまして喧嘩を行う実験だ。
ちょっとした遊びみたいな感じで行ってたんだが
Aの人物が集団リンチされる展開となってしまって、Aの掲示板では複数人分書く事になって大変だったな。複数人分のレスがある分、時間帯が少しでもズレると話が噛み合わなくなりやすいリスクもあったしな。
この方法を今後に再び試して使ったのがここ喧嘩殺伐
グリムが前まで話していたのは、私だが正確には茜(私)なのだよ。
X(旧Twitter)でFF内になってた時期に私と彼の呟きを見て何ら違和感は無かったのだろうか。
(ID:HwjtHu)
19 ◆uaa32a
このような行動を過去に取ってた理由は2つ
1つ目は、(他者の行動に自分が移る事で)他者の人格を自分の人格に移す事で多大なる影響を起こせないか、人格の更新を図ろうと試みた。
2つ目は、(他者の人格を読み取り)他者の人格を入れ込む事で友人の家庭環境を救いたいという意思からが芽生えたきっかけ
私自身は、臆病で内気な体質だからな。
強い自我を持ってる他者にほど私は羨望を抱いている。
1つ目は、(他者の行動に自分が移る事で)他者の人格を自分の人格に移す事で多大なる影響を起こせないか、人格の更新を図ろうと試みた。
2つ目は、(他者の人格を読み取り)他者の人格を入れ込む事で友人の家庭環境を救いたいという意思からが芽生えたきっかけ
私自身は、臆病で内気な体質だからな。
強い自我を持ってる他者にほど私は羨望を抱いている。
(ID:HwjtHu)