19 てっちゃん
ついったーオレもやろうか迷ってるんですけど・・mixiのボイスを主につぶやきに使ってるから、やたらと媒体が増えてもねと思ってしまう。。
北海道は、2007年12月にも旅行してるんですが、そのときと、今回の旅行の2回で制覇しました。
「完乗」というのは鉄道マニアの間では決行ポピュラーな趣味分野ですw
↓これが、オレの今の「乗車状況」です。
http://www.noritsubushi.org/map.php?user_id=eeffgghh&big=1
赤が乗車済。青が未乗です。
そういや、1日遅れで帰ってきた日が、まさに後期の成績発表でしたwww
これで、1年生での成績がすべて出たわけですが、後期は、学部の専門科目1つと教職の専門科目1つを落としましたが、他はぜんぶとれてました。危ない科目もあったんですが意外にとれてたのもあったりして。高校での専門分野であった情報系の科目は、さすがにA+(最高評価)でしたw
結局、1年では35単位(要卒単位にふくまれない教職専門科目を含めると39単位)を修得しました。まぁ悪いペースではないですが…専門科目の履修が不足してますね。2・3年で出来るだけとっておかないと。。
北海道は、2007年12月にも旅行してるんですが、そのときと、今回の旅行の2回で制覇しました。
「完乗」というのは鉄道マニアの間では決行ポピュラーな趣味分野ですw
↓これが、オレの今の「乗車状況」です。
http://www.noritsubushi.org/map.php?user_id=eeffgghh&big=1
赤が乗車済。青が未乗です。
そういや、1日遅れで帰ってきた日が、まさに後期の成績発表でしたwww
これで、1年生での成績がすべて出たわけですが、後期は、学部の専門科目1つと教職の専門科目1つを落としましたが、他はぜんぶとれてました。危ない科目もあったんですが意外にとれてたのもあったりして。高校での専門分野であった情報系の科目は、さすがにA+(最高評価)でしたw
結局、1年では35単位(要卒単位にふくまれない教職専門科目を含めると39単位)を修得しました。まぁ悪いペースではないですが…専門科目の履修が不足してますね。2・3年で出来るだけとっておかないと。。
(PC)