特設板
無料掲示板はコチラ!
[ここに投稿][下]
33 まとめ民◆etJJ5E
>>32
>>うん、駄文だから理路整然と纏めた上でのはしょり。且つ反論内容は必要事項として返してる。
理路整然であると説明とする文はどこよ?駄文っであるから反論する必要がないと説明する文はどこなのよ
お前の言ってる事が通るのであればコチラもお前の書いてる反論を駄文だの理路整然といい跳ねてはしょっていいって事になるんだけど
だてってその説明すらなしに「はしょる」と言えば良いんだから
>>「どいつもこいつも」は誰でもかれでもと解釈出来る文脈だから。「どいつもこいつも」雑魚と思っている。
>>これについてだね、結局は雑魚だと思うのと、やりあってもいない相手がいるのに「張り合いがない」等の発言が支離滅裂と言っているまで。
「誰か喧嘩してみて」という限定があるのになんで全員ってなるの()
言葉の意味のみを見定めて考えるより場の状況を考えた上で考えようや
>>断定ってハッキリと判断をくだすことでしょう。一部分の人と喧嘩をして、又は誰かの喧嘩を見ただけで「雑魚」だと断定するのは可笑しいよねって話。
その断定が普遍的なものにより決めたものなのか自分の中で決めたことなのかによって話は変わるけどね^^;
それらを差し置いて「おかしいよね」とする根拠は何?言って^^
>>それで>>30についてだが、「喧嘩をしてみて強いと思った人」云々に対して「どいつもこいつも」という文脈は「誰もかれも」って意味合いでしょう。
なんでそうなるのwww
説明してよ^^;
お前の中での説明ってあれなの?1+1がなんで2になるのか説明してみてと言われた時に「1+1」だからと実例を挙げれば説明完了とでもあるのか????
>>「張り合い云々」←これは喧嘩をしてみて初めて分かること。
まずなんで張り合い云々が実際に喧嘩をしてみてからじゃないと分からないと言えるのか言ってみ?
お前の立ててる論って基本根拠がないんだね
(PC)
[返信][最新][上]
[一覧に戻る]
[新着レスを通知]