42 ◆pSzCHB
嫌味でもそこまではっきりとした嫌味じゃねえぞ

好きな食べ物を聞かれて
スイーツ系をよく好みますと応えたら、糖分を摂りすぎるとあまり身体に良くないよと

良い意味で捉えれば、心配して気遣ってると受け取れるし
悪い意味で捉えれば、不健康に思われてると受け取れる訳

つまり個人の捉え方の問題にもよってくるんだよ。

因みに虐待の話は母親の件だから、親戚や叔母・伯母様方は全くの別件な。

小中学時代、あんたの言うやり方で行動してた時期はあったよ。
いじめ被害に遭ったらやられたらやり返す″s動を取って小学校の担任教師(女性)に叱られたのは私だ。女子に暴力を振るなと説教を食らった。
やり返しでとことん責められてしまうならその場から離れようと教室で過ごすのはやめて、相談室で勉強を受けるようにした。

皆戻ってほしい≠ニ心の底から思ってるよ?戻っておいでよ。ね?と圧力で迫れる事もあった。この件は中3の頃の担任教師(女性)だ。
まるで理解してくれなかった。この中3の頃の方の教師は一言言って話をすれば虐めは丸く収まると思い込んでる浅はかな了見で考えるお方だったからな

そして、先程話した小学校の担任教師は私が小5・6の頃の女性担任教師で2年間同じクラスを引き継いだ。男子には厳しく、女子にはレディーファーストを強く心掛けていた教師だったな。

だから女子の意見·····特に複数人ともなれば心広く受け入れる。単体男子である私の意見は通らなかった


私の説明文で無抵抗と認識されるのも仕方ないが、私が過ごしてきた環境ってのは一文じゃ説明付けられない程、複雑に絡んでるんだよ。
感情的にキレて一泡吹かせる事が可能なら、今頃私はとっくに自立して社会で大出世してるだろうよ。

嫌なレッテル貼り付きそうで言わずにいたが、もう少しイメージしやすい例えを出そうか。
無職の息子(成人)が親にキレて部屋に引き篭ってたらとても痛々しく思うだろ。
(ID:LjZ2Ef)