44 オビディ◆Sz2CpQ
>>40
いじめる側の心理っていうのもけっこう問題になってるね。
カウンセラーになりたい人とか、まあわたしみたく教師になりたい人なんかは、だいたいいじめられる側をイメージしてなろうとするけどね。
狼さんの言うように、かならずしも楽しいからとかじゃなくて、心に闇を抱えている場合もあってね。
中には、かつて自分がいじめられてて、いじめられないようにするために相手をいじめるっていうケースもあったりするんだよね。
だから、逆にそういう、いじめる側をカウンセリングする時もあるっていうのを心に入れておかないといけないって先生に教わってる。
まあ教師がカウンセリングするっていう場面はほとんどないんだけどね。
一応カウンセリング技術とかカウンセリングマインドは必要だから勉強しなきゃいけないんだよね。
いじめられる側のしんどさは中々伝わらないだろうけど、一般的に「イジメってダメだよね」って風潮だからイジメがダメなのはたぶんわかってるよ。
そういう映像を見るみたいな、イジメ講習みたいなのもやってたりもするらしい。
でもって、恐怖で支配するのとかってあんまり効果がない(体罰なんかがそう)って心理学的にもわかってるし、コテンパンにするのはさすがに良くない。笑
さっき言ったのはイジメの初期段階の場合で、深刻なときは学校と保護者になんとかする義務がある(そういう法律がある)から、そこまでひどいイジメっていうのは今はなくなってきてると思う。
たぶんね(なんとかしなくても別に罰せられるわけではないから)。
いじめる側の心理っていうのもけっこう問題になってるね。
カウンセラーになりたい人とか、まあわたしみたく教師になりたい人なんかは、だいたいいじめられる側をイメージしてなろうとするけどね。
狼さんの言うように、かならずしも楽しいからとかじゃなくて、心に闇を抱えている場合もあってね。
中には、かつて自分がいじめられてて、いじめられないようにするために相手をいじめるっていうケースもあったりするんだよね。
だから、逆にそういう、いじめる側をカウンセリングする時もあるっていうのを心に入れておかないといけないって先生に教わってる。
まあ教師がカウンセリングするっていう場面はほとんどないんだけどね。
一応カウンセリング技術とかカウンセリングマインドは必要だから勉強しなきゃいけないんだよね。
いじめられる側のしんどさは中々伝わらないだろうけど、一般的に「イジメってダメだよね」って風潮だからイジメがダメなのはたぶんわかってるよ。
そういう映像を見るみたいな、イジメ講習みたいなのもやってたりもするらしい。
でもって、恐怖で支配するのとかってあんまり効果がない(体罰なんかがそう)って心理学的にもわかってるし、コテンパンにするのはさすがに良くない。笑
さっき言ったのはイジメの初期段階の場合で、深刻なときは学校と保護者になんとかする義務がある(そういう法律がある)から、そこまでひどいイジメっていうのは今はなくなってきてると思う。
たぶんね(なんとかしなくても別に罰せられるわけではないから)。
(ID:Z9ZUgI)