53 通りすがりの三治郎
>>52
私は相手を挑発したりも貶したりもしてない。
と言いたいが自分が喋ることにもう不安を覚えてきたわ

知性云々って何の話?

そういったことに気をつけて喋れと言われたら
逆に喋りにくくなるし、元々言葉表現が苦手な私には更に負担がかかることも考慮してくれないだろうか。というのが私からの一つのお願い

今回の件をその他の縁者さんと相談し
実際に私の言動についてどう思われるか聞いてみた。

「お互いに正しいといえば正しいことだとは思う。正論と正論がぶつかってる印象。ぶつかってバチバチしすぎて2人とも噛み付くだけ噛み付いたあとの折り合いが着けられてないのでは?と感じた」と見受けたらしい

私はお互い妥協し合えたら幸いだと思っている。と一言言うと返ってきた応えはこうだ

「なら尚更文字だけじゃなく言葉のやり取りとか、対面のやり取りが必要なんじゃないかなと個人的見解。
文字だと一方的に伝えて相手の意見を無視できてしまうからね、良い意味でも、悪い意味でも。今回は悪い意味になってしまっているかな
まあ、無視は出来なくてもニュアンス的な言葉はどうしたって食い違うことが多くなることもよくあること。」
↓↓↓
「何度も読んでニュアンス的なところが伝わる人なんてごくごく稀だろうし、まず解ろうなんて時間の無い人は考えることが難しいとも取れる、その人となりの生き方も関係しちゃうかもね」
↓↓↓
「相手も妥協しない、でも話し合いも出来ないとなると、関係を絶つのも手としてはひとつあることを覚えておいて欲しいかな」

と、以上が私がもらった助言
流石に疾患者には配慮してほしいと志願されても
同じくして精神疾患を抱えている私には難題だったので知恵を借りた。これが私の精一杯の善処だ

どうか許してくれ
(ID:OdohFT)