62 南◆QyhO
「やる気のある者は去れ」
実は何を隠そうこの一言、タモリの言葉なんですね、格言的な。まあ、別に誰の言葉でもいいわけですが「やる気のある者は去れ」と言う。
で、突然ですが…
何かを "成し遂げる" って、一体なんですか。大なり小なり、果たして成し遂げるとはなんなのですか。
一直線に進む。
寄り道をする。
近道を見付ける。
傍観する。
逃げる。
…などなど、ひとたび目標に向かえば様々なアプローチがあるように思えます。
例えば「走れメロス」にあるような、誰かの為に心血を注ぐ姿は素晴らしく美しく情愛に満ちているという、もっぱらの噂。一心不乱というやつ。確か、厳密には一度くじけてますけどね彼…まあどうでもいいけど。
しかしですよ。
そんなメロスでさえ「あと2000回同じことをしてくれ」と、言われたらどうなんでしょうね、流石に戸惑うでしょうね。
きっとですね、歌手なんかもそうなんでしょうね「うわあうわあマジ死ぬまであと何回ツアーして何回レコーディングしなきゃならんのだ」という、やる気の茫失飽和状態ですよ…
……と、思ってしまうのが凡人脳なんでしょう。
彼等のように非凡な脳を装備していると、きっと凡人の感じる苦行なんぞ端からその思考内に存在し得ないんでしょうね。
「やる気を出す」だとかそんな感覚ないのかもしれませんよ。麻痺しているというか天然というか。
「やる気のある者は去ることを知りましょう」
「やる気のない者は去ることを知らない」
仮にこんな二人がいて、両者 "モグラ叩き" の企画設計に携わったとします。
前者は、普通にランダムにモグラの頭を。
後者は、ひとつの穴からのみ、頭を。
そんな提案をするのではないか。そんな気がするわけです。
そしてもっと、極めて戦慄的な提案があるような気もします。叩き損ねたら爆発するとか。ハイ。
ないかw
実は何を隠そうこの一言、タモリの言葉なんですね、格言的な。まあ、別に誰の言葉でもいいわけですが「やる気のある者は去れ」と言う。
で、突然ですが…
何かを "成し遂げる" って、一体なんですか。大なり小なり、果たして成し遂げるとはなんなのですか。
一直線に進む。
寄り道をする。
近道を見付ける。
傍観する。
逃げる。
…などなど、ひとたび目標に向かえば様々なアプローチがあるように思えます。
例えば「走れメロス」にあるような、誰かの為に心血を注ぐ姿は素晴らしく美しく情愛に満ちているという、もっぱらの噂。一心不乱というやつ。確か、厳密には一度くじけてますけどね彼…まあどうでもいいけど。
しかしですよ。
そんなメロスでさえ「あと2000回同じことをしてくれ」と、言われたらどうなんでしょうね、流石に戸惑うでしょうね。
きっとですね、歌手なんかもそうなんでしょうね「うわあうわあマジ死ぬまであと何回ツアーして何回レコーディングしなきゃならんのだ」という、やる気の茫失飽和状態ですよ…
……と、思ってしまうのが凡人脳なんでしょう。
彼等のように非凡な脳を装備していると、きっと凡人の感じる苦行なんぞ端からその思考内に存在し得ないんでしょうね。
「やる気を出す」だとかそんな感覚ないのかもしれませんよ。麻痺しているというか天然というか。
「やる気のある者は去ることを知りましょう」
「やる気のない者は去ることを知らない」
仮にこんな二人がいて、両者 "モグラ叩き" の企画設計に携わったとします。
前者は、普通にランダムにモグラの頭を。
後者は、ひとつの穴からのみ、頭を。
そんな提案をするのではないか。そんな気がするわけです。
そしてもっと、極めて戦慄的な提案があるような気もします。叩き損ねたら爆発するとか。ハイ。
ないかw
(ID:7xcaPt)