76 ◆kXeycR
>>73
そーいや、なんか市役所内で簡単なテストみたいなのをしたな。
今、思い出した。
自分に当てはまる項目には「はい」当てはまらない項目には「いいえ」を書いてね。

今は手帳の期限を切らしても大した事はないと思うが、就労継続支援や障害者枠で働き始めた状態を切れたら大いなる迷惑を掛ける。かな?
確か手帳ありきの雇用だから手帳が切れない様にしないといけない。
私は手帳の更新を忘れて、3ヶ月かのくらい期限を切らして周りを大慌てにさせたんだけどなw

50年前なぁ。
国が豊かになり我々にはそう言った事がないから虫が入っていても食うなんて安易に想像はつかんがそんなことがあるんだなぁ。
恵まれているからこそ嫌なことを嫌と言える今の我々。
選択肢を与えられているだけラッキーなのかもしれんよね。

>>74
ゆうちょじゃないから知らんが普通預金?ならいけるんじゃないかな。
経験(成功体験)で過去のトラウマを上塗りしてるってことだと思うな。
仕事=嫌な思い出でしかなった人が「やりがい」なんて口にしていたりするからね。
そもそも私の本来の仕事はおしぼりを丸めて袋に詰めるだけの超絶簡単な作業だったんだよ。
それがいつの間にか、掃除機がけが増え、食器洗いが増え、無くなったと余ったら今度はパブリックの仕事になり、それがなったと思ったら今度は客室前の廊下の掃除機がけになり今に至る。
だから慣れたけど当時は変わるたびに不安とプレッシャーを感じて苦しんでキャパオーバーになりながらも耐えていたんだよ。
ゲスト(お客様)からの質問、苦情が飛んできたりするとやっぱ対応に困ったりするし私1人では対応し切れないこともある。

優先順位をつけないと我先にと暴動しかねないし、仕方ないんじゃないかね。
準備にも時間がかかるやろうしね。
誰が打った誰が打ってないの管理とかも大変やないんかな?


まぁ確かに。
仕事の面でも消極的にみられたりするしな、意見がないとみなされ、取り込まれたりするからな。
こうやって掲示板上なら意見も多少なりとも言えたりするが面と向かった時な萎縮して意見が出てこないってあるんだよな。
それは遠慮と自信のなさがあるんやと思う。

皆と繋がる方が楽しいのかもね。
でも協力プレイの時に足を引っ張らない特にしちゃうよね。
案外、短気な奴が多くて面倒なのに当たると文句を言われたりするからね。
マリカーは買ってないけどアレなら誰でも出来そうだな。
私がいるだろう(´Д` )
なんのための私なんだい?w
まぁまずはきみがスイッチを買うか買わないかだけどなw

>>75
ご苦労様、そんな気張らなくても適当に書いてくれたらええんやで。
ありがとな。


(ID:5n5gng)