92 鶴味
>>91
なるほど。それほどまでに魅力的であったと。
そうと決まれば、私もアレス・ドラグーンを活かせるカードのピックアップ、頑張らないといけませんね!
……と、そろそろ延長が限界なので、今日は寝ます。お疲れ様でした。
おやすみなさい
なるほど。それほどまでに魅力的であったと。
そうと決まれば、私もアレス・ドラグーンを活かせるカードのピックアップ、頑張らないといけませんね!
……と、そろそろ延長が限界なので、今日は寝ます。お疲れ様でした。
おやすみなさい
(605SH/bbtec ID:8Xswk4)
94 鶴味
らいずさんが作りやすいよう、比較的安価で買えるカードであったり、らいずさんが既に持っているカードのピン挿しであったりで作ってみた【激突】デッキです。
枚数の隣に、私が見た時点でのフルアヘッドでの値段を、()内に同店でキズ格安品を買った場合の値段を載せています。値段が載っていないものは、フルアヘッドでの購入を前提としていないものです(らいずさんが既に持っているカードなど)。
【激突】
○スピリット(26) 1170円(870円)
ホワイトホール・ドラゴン 3 270
アクゥイラム 3 180
タヌグリン 3 150
カグツチドラグーン 3 90
六分儀剣のルリ・オーサ 2 300(36)
剣馬グラニム 2 100円
雷皇龍ジークヴルム 3 780(144)
火星神龍アレス・ドラグーン 3
選ばれし探索者アレックス 2
超新星龍ジークヴルム・ノヴァ 1
断罪の滅龍ジャッジメント・ドラゴニス 1
○ブレイヴ(8) 630円(270円)
砲凰竜フェニック・キャノン 3 180
刃狼ベオ・ウルフ(RV) 2 180(36)
兜魔神 3 270(54)
○ネクサス(4)(270円)
太陽石の神殿 1
大龍城・本丸 3 270
○マジック(3)
天火烈刀斬 2 1枚150円(48)
絶甲氷盾 1
計41枚
フルアヘッドでの現在の最安値で2220円。カードのキズを気にしないのであれば、キズ格安品を買うことで1458円で買えることが確認できました。また、グラニムは3枚しか在庫がないとのことなので、今のうちに3枚確保しておくのもアリかもしれません。
これらの予算に、「アイツのデッキ」の1000円、ジャッジメント・ドラゴニス&『絶甲氷盾』が入った付録パック500円ほどの予定(カタログの付録が余っているので、私からお譲りしたいな、と考えています)を加算して、らいずさんの現在の状況から+3720円、格安品を最大限使うという場合は、+2958円ほどでデッキを揃えられます。
ただし、送料や消費税は含めていないので、そこはご了承いただきたく存じます。フルアヘッドは5400円以上の購入でゆうメールの送料が無料なのだそうなので、もうひとつ、これくらい安価で作れるようなデッキを作ってみるのもよいかもしれません。
これはらいずさんの向けたもので、それぞれのカードの採用理由も次レスに添えますが、皆さんからのご意見もお伺いしたいなと思っています。
枚数の隣に、私が見た時点でのフルアヘッドでの値段を、()内に同店でキズ格安品を買った場合の値段を載せています。値段が載っていないものは、フルアヘッドでの購入を前提としていないものです(らいずさんが既に持っているカードなど)。
【激突】
○スピリット(26) 1170円(870円)
ホワイトホール・ドラゴン 3 270
アクゥイラム 3 180
タヌグリン 3 150
カグツチドラグーン 3 90
六分儀剣のルリ・オーサ 2 300(36)
剣馬グラニム 2 100円
雷皇龍ジークヴルム 3 780(144)
火星神龍アレス・ドラグーン 3
選ばれし探索者アレックス 2
超新星龍ジークヴルム・ノヴァ 1
断罪の滅龍ジャッジメント・ドラゴニス 1
○ブレイヴ(8) 630円(270円)
砲凰竜フェニック・キャノン 3 180
刃狼ベオ・ウルフ(RV) 2 180(36)
兜魔神 3 270(54)
○ネクサス(4)(270円)
太陽石の神殿 1
大龍城・本丸 3 270
○マジック(3)
天火烈刀斬 2 1枚150円(48)
絶甲氷盾 1
計41枚
フルアヘッドでの現在の最安値で2220円。カードのキズを気にしないのであれば、キズ格安品を買うことで1458円で買えることが確認できました。また、グラニムは3枚しか在庫がないとのことなので、今のうちに3枚確保しておくのもアリかもしれません。
これらの予算に、「アイツのデッキ」の1000円、ジャッジメント・ドラゴニス&『絶甲氷盾』が入った付録パック500円ほどの予定(カタログの付録が余っているので、私からお譲りしたいな、と考えています)を加算して、らいずさんの現在の状況から+3720円、格安品を最大限使うという場合は、+2958円ほどでデッキを揃えられます。
ただし、送料や消費税は含めていないので、そこはご了承いただきたく存じます。フルアヘッドは5400円以上の購入でゆうメールの送料が無料なのだそうなので、もうひとつ、これくらい安価で作れるようなデッキを作ってみるのもよいかもしれません。
これはらいずさんの向けたもので、それぞれのカードの採用理由も次レスに添えますが、皆さんからのご意見もお伺いしたいなと思っています。
(605SH/s ID:8Xswk4)
95 削除済
96 鶴味
◎各カードの採用理由
○スピリット
『ホワイトホール・ドラゴン』
→バウンス対策&低コスト増量。
『アクゥイラム』
→コスト3の【激突】持ち。自身の効果でアタック時にBP+2000されるので、序盤のテンポ取りにちょうど良いかもしれません。
『タヌグリン』
→緑のコアブースト要員。赤の【連鎖】でネクサス破壊やスピリット破壊も行なえる、低コストながら器用なスピリットです。
『カグツチドラグーン』
→アタック時1ドロー&【激突】持ち。アタック時1ドローだけでも仕事するし、中盤〜終盤はアレス・ドラグーンの効果で畳み掛けることができます。
『六分儀剣のルリ・オーサ』
→赤のスピリットが2体いれば2コアブーストできる、緑のコアブースト要員。Lv2からは自身も赤として扱えるうえ、手札保護効果も持っているので、Lv2のルリ・オーサがいれば『轟魔神』のような手札干渉も怖くない!
『剣馬グラニム』
→条件付きで赤のスピリットを疲労ブロッカーにできる、白のスピリット。赤の軽減を持つうえ、Lv3になれば自身を赤としても扱うので、これまた使いやすいです。
『雷皇龍ジークヴルム』
→【激突】持ち。ノヴァの【転召】のために採用したようなものです。古いカードだなのでBPに不安が残りますが、そこは合体や後述するネクサスで補いましょう。
『火星神龍アレス・ドラグーン』
→このデッキのキースピリット。再度アタックステップを行なえる効果も強いけれど、地味に『絶甲氷盾』や『選ばれし探索者アレックス』のようなアタックステップ強制終了効果をメタれるので、決まれば現在でも通用するパワーを秘めています。アタックステップが終わってしまったなら、もう1度アタックステップを行えばいいのです!
『選ばれし探索者アレックス』
→「アイツのデッキ」購入を前提に、2枚挿し。言わずもがなの万能バーストです。色とシンボルを全色として扱うので、緑のカードの軽減にもなれます。コスト6なので、最悪ノヴァの【転召】にも使えます。
『超新星龍ジークヴルム・ノヴァ』
→ジークヴルムで【転召】すれば、ライフを5まで回復できます。維持コアが5つ必要だけど、Lv3で【激突】を持つので、アレス・ドラグーンの効果も受けられます。ダブルシンボルなので、追加アタックステップで連続アタックするだけでも強力です。
『断罪の滅龍ジャッジメント・ドラゴニス』
→このデッキ最大のロマン枠。【激突】持ちなうえ、アレス・ドラグーンとのコンボで、最大で連続4回のアタックステップを行なえる。素のコストが10なので、緑のスピリットでコアブーストを行ったうえのものであることが前提で召喚するとよいでしょう。
採用理由には、私がカタログの付録で1枚だけ持っているので、ピン挿しする分には私から譲ることができるからというのもあります←
○ブレイヴ
『砲皇竜フェニック・キャノン』
→RV前でも召喚時にネクサス破壊ができることと、コスト3以上であれば誰にでも【激突】を付与できるのが魅力。ルリ・オーサやアレックス等にも【激突】を付与して、アレス・ドラグーンの効果適用範囲を増やすことができる。
『刃狼ベオ・ウルフ(RV)』
→赤軽減を持ち、BP勝負で相手だけを破壊できればライフに2ダメージを与えられる異魔神ブレイヴ。BP上昇値の大きさから、RV版を採用。合体条件がコスト5以上なので、合体できるスピリットが限られるのが玉に瑕。
『兜魔神』
→こちらも、赤の軽減を持つ、緑の異魔神ブレイヴ。合体によるBP上昇に加え、右合体中のアタック時にはBP+5000&1ドローできるので、実質BP+8000。今日のBPインフレにもついていける。左合体中アタック時のバースト封じも、合体を比較的多様するこのデッキでは強力。フェニック・キャノンに合体して【激突】を持ったスピリットにもバースト封じを付与できるので、アレス・ドラグーンのアタックステップ追加がより強力なものになる。
○ネクサス
『太陽石の神殿』
→らいずさんが使いたいということで。単体では機能しづらいかもしれないけれど、合体や下記のネクサスと合わせることで、強力な破壊を発揮できるかも……?
『大龍城・本丸』
→スピリット破壊/消滅時にバースト発動し、BP10000以下のスピリットを破壊しつつ、ノーコストで配置できるネクサス。Lv1で、自分のスピリットすべてをBP+3000できる。旧弾の【激突】持ちカードを多く扱うこのデッキにとって、維持コアなしでBP+3000はとても大きい。
ダブルシンボルなので、大型スピリットの召喚の助けにまります。ジャッジメント・ドラゴニスも最大軽減で召喚できます。
さらに、Lv2にすれば、『オリン円錐山』のようにドロー枚数を+1枚できます。強いことしか書いていません。
○マジック
『天火烈刀斬』
→らいずさんが1枚持っているそうなので、ドローにネクサス破壊&複数シンボルメタを兼ねて。このデッキは、ソウルコアを使う効果が皆無なので、ダブルシンボルメタも無理なく発揮できる。
ドロー枚数は『双光気弾』に劣るけれど、バーストの発揮条件が簡単であること、1枚ドローであれば『グリードサンダー』や『闇輝石六将 機械獣神フェンリグ』のバーストや『機巧犬キシュードッグ』を踏みづらいという点でこちらを。
バースト条件は簡単ですが、フラッシュ効果が魅力なので、やみくもに伏せず、手札に温存しておく方がよいかも。
『絶甲氷盾』
→アレックスはライフが減らないとアタックステップを終了できないので。手札に持っておくもよし、序盤にバースト効果を使ってい擬似的なコアブーストをするもよし。
ジャッジメント・ドラゴニス同様、雑誌の付録で1枚持っているからこっちにしましたが、アレックスと併用するのであれば『己械人シェパードール』の方が良いかもしれません。あるいは、ピン挿しするくらいならあえて外して、デッキを40枚に抑えて、キーカードの的中率を上げてもよいかも。
○スピリット
『ホワイトホール・ドラゴン』
→バウンス対策&低コスト増量。
『アクゥイラム』
→コスト3の【激突】持ち。自身の効果でアタック時にBP+2000されるので、序盤のテンポ取りにちょうど良いかもしれません。
『タヌグリン』
→緑のコアブースト要員。赤の【連鎖】でネクサス破壊やスピリット破壊も行なえる、低コストながら器用なスピリットです。
『カグツチドラグーン』
→アタック時1ドロー&【激突】持ち。アタック時1ドローだけでも仕事するし、中盤〜終盤はアレス・ドラグーンの効果で畳み掛けることができます。
『六分儀剣のルリ・オーサ』
→赤のスピリットが2体いれば2コアブーストできる、緑のコアブースト要員。Lv2からは自身も赤として扱えるうえ、手札保護効果も持っているので、Lv2のルリ・オーサがいれば『轟魔神』のような手札干渉も怖くない!
『剣馬グラニム』
→条件付きで赤のスピリットを疲労ブロッカーにできる、白のスピリット。赤の軽減を持つうえ、Lv3になれば自身を赤としても扱うので、これまた使いやすいです。
『雷皇龍ジークヴルム』
→【激突】持ち。ノヴァの【転召】のために採用したようなものです。古いカードだなのでBPに不安が残りますが、そこは合体や後述するネクサスで補いましょう。
『火星神龍アレス・ドラグーン』
→このデッキのキースピリット。再度アタックステップを行なえる効果も強いけれど、地味に『絶甲氷盾』や『選ばれし探索者アレックス』のようなアタックステップ強制終了効果をメタれるので、決まれば現在でも通用するパワーを秘めています。アタックステップが終わってしまったなら、もう1度アタックステップを行えばいいのです!
『選ばれし探索者アレックス』
→「アイツのデッキ」購入を前提に、2枚挿し。言わずもがなの万能バーストです。色とシンボルを全色として扱うので、緑のカードの軽減にもなれます。コスト6なので、最悪ノヴァの【転召】にも使えます。
『超新星龍ジークヴルム・ノヴァ』
→ジークヴルムで【転召】すれば、ライフを5まで回復できます。維持コアが5つ必要だけど、Lv3で【激突】を持つので、アレス・ドラグーンの効果も受けられます。ダブルシンボルなので、追加アタックステップで連続アタックするだけでも強力です。
『断罪の滅龍ジャッジメント・ドラゴニス』
→このデッキ最大のロマン枠。【激突】持ちなうえ、アレス・ドラグーンとのコンボで、最大で連続4回のアタックステップを行なえる。素のコストが10なので、緑のスピリットでコアブーストを行ったうえのものであることが前提で召喚するとよいでしょう。
採用理由には、私がカタログの付録で1枚だけ持っているので、ピン挿しする分には私から譲ることができるからというのもあります←
○ブレイヴ
『砲皇竜フェニック・キャノン』
→RV前でも召喚時にネクサス破壊ができることと、コスト3以上であれば誰にでも【激突】を付与できるのが魅力。ルリ・オーサやアレックス等にも【激突】を付与して、アレス・ドラグーンの効果適用範囲を増やすことができる。
『刃狼ベオ・ウルフ(RV)』
→赤軽減を持ち、BP勝負で相手だけを破壊できればライフに2ダメージを与えられる異魔神ブレイヴ。BP上昇値の大きさから、RV版を採用。合体条件がコスト5以上なので、合体できるスピリットが限られるのが玉に瑕。
『兜魔神』
→こちらも、赤の軽減を持つ、緑の異魔神ブレイヴ。合体によるBP上昇に加え、右合体中のアタック時にはBP+5000&1ドローできるので、実質BP+8000。今日のBPインフレにもついていける。左合体中アタック時のバースト封じも、合体を比較的多様するこのデッキでは強力。フェニック・キャノンに合体して【激突】を持ったスピリットにもバースト封じを付与できるので、アレス・ドラグーンのアタックステップ追加がより強力なものになる。
○ネクサス
『太陽石の神殿』
→らいずさんが使いたいということで。単体では機能しづらいかもしれないけれど、合体や下記のネクサスと合わせることで、強力な破壊を発揮できるかも……?
『大龍城・本丸』
→スピリット破壊/消滅時にバースト発動し、BP10000以下のスピリットを破壊しつつ、ノーコストで配置できるネクサス。Lv1で、自分のスピリットすべてをBP+3000できる。旧弾の【激突】持ちカードを多く扱うこのデッキにとって、維持コアなしでBP+3000はとても大きい。
ダブルシンボルなので、大型スピリットの召喚の助けにまります。ジャッジメント・ドラゴニスも最大軽減で召喚できます。
さらに、Lv2にすれば、『オリン円錐山』のようにドロー枚数を+1枚できます。強いことしか書いていません。
○マジック
『天火烈刀斬』
→らいずさんが1枚持っているそうなので、ドローにネクサス破壊&複数シンボルメタを兼ねて。このデッキは、ソウルコアを使う効果が皆無なので、ダブルシンボルメタも無理なく発揮できる。
ドロー枚数は『双光気弾』に劣るけれど、バーストの発揮条件が簡単であること、1枚ドローであれば『グリードサンダー』や『闇輝石六将 機械獣神フェンリグ』のバーストや『機巧犬キシュードッグ』を踏みづらいという点でこちらを。
バースト条件は簡単ですが、フラッシュ効果が魅力なので、やみくもに伏せず、手札に温存しておく方がよいかも。
『絶甲氷盾』
→アレックスはライフが減らないとアタックステップを終了できないので。手札に持っておくもよし、序盤にバースト効果を使ってい擬似的なコアブーストをするもよし。
ジャッジメント・ドラゴニス同様、雑誌の付録で1枚持っているからこっちにしましたが、アレックスと併用するのであれば『己械人シェパードール』の方が良いかもしれません。あるいは、ピン挿しするくらいならあえて外して、デッキを40枚に抑えて、キーカードの的中率を上げてもよいかも。
(605SH/s ID:8Xswk4)
98 realize
(701SO/bbtec ID:zy0QI5)
99 鶴味
>>98
ちょうど仕事の休憩なので、戻ってきました。
いえいえ。昨夜と今朝で私が勝手に作っちゃっただけですからね。お気に召していただけたなら、作った甲斐があったというものです。
あくまでフルアヘッドしか確認していないので、もしかしたらお値段張るかもしれませんが、カード探し頑張ってください! 古くて、最近ではあまり需要がないカードも多いので、ストレージもくまなく探すことをおすすめしますよ
ちょうど仕事の休憩なので、戻ってきました。
いえいえ。昨夜と今朝で私が勝手に作っちゃっただけですからね。お気に召していただけたなら、作った甲斐があったというものです。
あくまでフルアヘッドしか確認していないので、もしかしたらお値段張るかもしれませんが、カード探し頑張ってください! 古くて、最近ではあまり需要がないカードも多いので、ストレージもくまなく探すことをおすすめしますよ
(605SH/s ID:8Xswk4)