【専門職が回答する】在宅医療・介護のご家族向けお悩み掲示板
1 石塚友一

睡眠剤、安定剤は継続しても大丈夫?

訪問薬剤師をしております石塚と申します。よろしくお願い致します。
患者さんが睡眠剤(ゾルピデム)を毎日飲んでいて、さらに安定剤(デパス)も飲んでいます。もう何年も続けている様で、ご家族から今後も継続して内服して良いのか相談がありました。どの様に返答すれば良いのでしょうか?
2 安間章裕(ケアエコDr.)
石塚様、ご質問ありがとうございます。

ベンゾジアゼピン系や非ベンゾ系の長期内服をされている方は多いですよね。
私でしたらまずは、これらの薬が始まった経緯を確認します。開始となった理由が重大なものでなければ、中止を目指します。

石塚様もすでにご存じかと思いますが、これらの長期内服は、転倒、骨折リスクが増えること、認知機能低下につながる可能性があることが示されております。
この患者さんはおいくつでしょうか?
恐らくご高齢の方と推察致しますが、上記のリスクが高いのではないでしょうか。
一般的には中止、または他薬への変更が推奨されるかと思います。
まずは患者さん、ご家族に上記の事実をデータを示しながらご説明すると、大概受け入れて頂けます。

しかし、この方のように長期間内服されている方では依存が形成されており、急激な中止や変更は離脱を誘発する可能性があります。また、ご本人も不安のため抵抗があると思います。
そこで、一般的には、2週間に25%ずつ減量していく方法が取られることが多いと思います。患者さんと相談しながら、ベルソムラなど代替薬も使用していきます。また、ゾルピデムは毎日ではなく、どうしても辛い時にだけ使用するようにしています。
離脱症状が出て減量が難しい場合には、ジアゼパムなど長期作用型のベンゾに一旦変えてから減量するという方法もあります。

私が以前特養の嘱託医を拝命していた時分には、ホーム内での転倒事故をきっかけに、全入居者の方のベンゾを中止しようと試みました。その結果、お一人だけ中止できなかったのですが、それ以外の方は特に問題なく全員ベンゾを卒業できました。

なかなか難しい問題ではあると思いますが、主治医の先生とうまく連携しつつ対応できると良いですね。
ご参考になりましたら幸いです。