1 ◆xjaa
edit
ただのメモです
(PC)
2 ◆xjaa
■雛型作成
┗A:ヘッダ
┗B:ボディ(1
┗C:ボディ(2
┗D:ボディ(3
┗E:フッタ
▲ページ作成時に呼出すか、コピー用に表示する。
▲ページ自体は無制限(番号振分けかファイル名管理)。
■CSS作成
┗A
┗B
┗C
▲ページ作成時に選択。
▲更に[screen,tv,print][handheld][all]を指定。
┗A:ヘッダ
┗B:ボディ(1
┗C:ボディ(2
┗D:ボディ(3
┗E:フッタ
▲ページ作成時に呼出すか、コピー用に表示する。
▲ページ自体は無制限(番号振分けかファイル名管理)。
■CSS作成
┗A
┗B
┗C
▲ページ作成時に選択。
▲更に[screen,tv,print][handheld][all]を指定。
(PC)
3 削除済
>>2改
■雛型作成
┗A:ヘッダ雛型(1
┗B:ヘッダ雛型(2
┗C:ヘッダ雛型(3
┗D:ボディ雛型(1
┗E:ボディ雛型(2
┗F:ボディ雛型(3
┗G:フッタ雛型(1
┗H:フッタ雛型(2
┗I:フッタ雛型(3
▲それぞれ3っずつくらい作っておいて選択するだけで設定できた方が楽かも。
▲更に、それぞれ[PC専用][ケータイ専用][共用]を指定できるようにする。
▲具体的には、メニューリスト、クレジット(作者や連絡先の表記)、戻り先などのガイド
…など、複数ページで使用する内容を簡単設定するのに使ったりする(独自タグみたいなので呼び出せると便利かな?)。
■編集ページ雛型
┗A:一覧ページ作成
┗B:優先度指定(+順序)
┗C:雛型エリア(1
{編集スペース}
┗D:雛型エリア(2
{編集スペース}
┗E:雛型エリア(3
……
……
▲雛型作成と被るが、これは編集ページを編集するもの。
▲例えば、日記機能を作る時は日付と内容を書くスペースだけ残して、残り全てを雛型にしてしまう。
優先度を日付と同じにしておき、一覧ページにて表示させれば完成。
■雛型公開
┗ON/OFF
┗クレジット設定
▲公開する事で、他人の作った雛型を利用する事ができる。
▲上手く使えば、誰でも様々な機能を作る事ができ、誰でもそれを利用できるようになる。
■雛型作成
┗A:ヘッダ雛型(1
┗B:ヘッダ雛型(2
┗C:ヘッダ雛型(3
┗D:ボディ雛型(1
┗E:ボディ雛型(2
┗F:ボディ雛型(3
┗G:フッタ雛型(1
┗H:フッタ雛型(2
┗I:フッタ雛型(3
▲それぞれ3っずつくらい作っておいて選択するだけで設定できた方が楽かも。
▲更に、それぞれ[PC専用][ケータイ専用][共用]を指定できるようにする。
▲具体的には、メニューリスト、クレジット(作者や連絡先の表記)、戻り先などのガイド
…など、複数ページで使用する内容を簡単設定するのに使ったりする(独自タグみたいなので呼び出せると便利かな?)。
■編集ページ雛型
┗A:一覧ページ作成
┗B:優先度指定(+順序)
┗C:雛型エリア(1
{編集スペース}
┗D:雛型エリア(2
{編集スペース}
┗E:雛型エリア(3
……
……
▲雛型作成と被るが、これは編集ページを編集するもの。
▲例えば、日記機能を作る時は日付と内容を書くスペースだけ残して、残り全てを雛型にしてしまう。
優先度を日付と同じにしておき、一覧ページにて表示させれば完成。
■雛型公開
┗ON/OFF
┗クレジット設定
▲公開する事で、他人の作った雛型を利用する事ができる。
▲上手く使えば、誰でも様々な機能を作る事ができ、誰でもそれを利用できるようになる。
(PC)
5 ◆xjaa
■セキュリティ
┗(1)SSL認証型
┗(2)MiLのような擬似SSLコード生成型
┗(3)編集画面外に出る際にクッションページを挟む(+警告)
■クラック対策
┗オートロック
▲口グインを3度失敗したら自動的にロックが掛かり、口グイン不能状態にする。
同時に登録メールアドレスに『失敗時のアクセス情報』と『自動生成した解除コード』を送信する。
▲解除コードにアクセスすると、『自動生成した新規パスワード』を登録メールアドレスに自動送信し、ログイン可能状態に復旧する。
┗(1)SSL認証型
┗(2)MiLのような擬似SSLコード生成型
┗(3)編集画面外に出る際にクッションページを挟む(+警告)
■クラック対策
┗オートロック
▲口グインを3度失敗したら自動的にロックが掛かり、口グイン不能状態にする。
同時に登録メールアドレスに『失敗時のアクセス情報』と『自動生成した解除コード』を送信する。
▲解除コードにアクセスすると、『自動生成した新規パスワード』を登録メールアドレスに自動送信し、ログイン可能状態に復旧する。
(PC)