1 ◆xjaa

Flash Lite 1.1 覚書

作業工程や仕様などメモ
(PC)
【大きなマップの歩き方】_3

…これ、誰の為の記事なんだろう。

マップデータを読むにあたって、まず「何に何を読ませるか」と考えます。

・チップの入れ物(例えば[1])に、
・マップデータの特定の座標(例えば 10, 11 )にあるチップ番号を

読ませるわけですが、実際にスクリプトを組むには、各々に名前があると便利です。(変数名やインスタンス名)

・入れ物
└ p1010 〜 p1212
\10_11_12_
10[1][2][3]
11[4][5][6]
12[7][8][9]
⇒変数名とインスタンス名として両方使う(混乱しそうなら別名で管理)。各変数にはマップの座標を入れる。

・マップデータ
└ m1
⇒この変数に「4511011000001101111011」を入れておく。

・現在位置
└ c
⇒この変数に「1112」(初期位置)を入れておく。
(W52SA/au)
まあそのなんだ、
飽きた…というか、日を空けちゃうとダメよね。
続きは今度…というか、別に誰が待ってるわけでもないのですよ。

そうそう、時計のアイデア思い付きました。

【推理時計】
常に何らかの暗号化が施されており、暗号を解かないと時間が分からない時計。
(W52SA/au)
今まで、待受画面かどうかを判別する方法として、
『音量がゼロかどうか』
を判定してました。
でも、ユーザが音量をゼロにしていたり、マナーモードにしている場合は区別がつかないんですよね。

しかし、
『 Email が使用できるか』
なら大丈夫なんじゃ無いかと。そう思ったわけです。

それから、ウェブ上か否かは、
『 LoadData が可能か』
を判定すれば良さそうです。
(稀にローカルでも LoadData 可能な機種があるかもですが)

これで、出来ることがまた増えそうですね。
(W52SA/au)
なんか思い付いた。

【ヘアレンジャー】
髪を自由に設定して、素敵な髪型にアレンジする。

髪の束ごとに、向き、量、長さ、色、跳ね、巻き、束ね、アクセサリーなどを設定。
(W52SA/au)
【くだらないつーるず】
くだらないツールを1つの Flash に詰め込む。作ろうと思ってるんだけど、中々手付かず。

・色を表示する。
・バイブレータ。
・簡易ピアノ。
・エン/デコード。
・簡易計算機。
・ストップウォッチ。
・簡易タイマー。
・ダイスロール。
・おみくじ。
・環境変数表示。
・カウントダウン。
・簡易カレンダー。
・簡易待受け。
・簡易ゲーム。
…とか。

思い付いたらどんどん増えます。
皆さんのご意見などもなるべく採り入れていきます。多分。
(W52SA/au)