1 原田拓実 母です

施錠当番について

お疲れさまです。
以前より少しずつお話しさせていただいておりました
練習後の施錠当番についてご連絡させていただきます。

当番制がなくなった後、何となく様子を見ながら運用
してきましたが、練習後の片づけサポートについては
お手伝い頂く保護者の方が偏ってしまったりすることも
あり、やはり順番にお願いする方がよいのではと
現役員の中でも話し合いをさせていただき、まずは
スタートさせていただきたいと思います。

また、コーチから施錠のサポートを頂くお話しも
ありましたが、コーチ陣には今後も練習後の時間は
少しでも子供達と会話いただいたり保護者と話す時間に
費やしていただけたらと思います。

取り急ぎ、1月分の練習カレンダーにお名前を記載させて
いただいております。

https://calendar.google.com/calendar/embed?src=fcakabane.1987%40gmail.com&ctz=Asia/Tokyo

4年生、3年生、1年生の名簿順に記載していく予定でいます。
お名前の記載に違和感のある方もいらっしゃるかも、
というご意見も頂きましたので、その場合は被ることがない
子供のユニ番号の記載にしてもいいのかな、、、
とも考えましたが、何かありましたらご教示くださいませ。

もし当番の日のご都合がつかない場合などは、他の方と
交換いただいたり後日に変更する、など様子を見ながら
運用できたらと思います。
変更ご希望の場合は現段階では世話人さんにまずは
ご連絡ください。

施錠当番でお願いしたいのは
・校庭を一周してボールの忘れ物がないかをチェック
・「練習中」のボードをはずして倉庫にしまう
・校庭利用書の記入、投函
・用具を片づけ倉庫の施錠
 (片づけは子供達に手伝わせるのもOK!)
・忘れ物がないか確認をして門を締めて帰る
練習が終わる30分程前に来ていただけたらと思います。

長くなってしまいましたので取り急ぎ以上です。
諸々運用については改良しつつ楽しみながら子供達の
応援をして頂けたらと思います!