1 Squeeze

不意玉

30になりたてのシーフなんですが不意玉WSの連携が発動途中に通常攻撃が入ったりしてうまくできません…。そこで敵の後ろをとってる盾さんの後ろで発動させたら途中に通常攻撃が入らず不意玉WSが打てるマクロを教えてください。
(SH901iS/FOMA)
4 Squeeze
一人のときは攻撃あとでやるんですけどでも連携なんで相手がこっちの攻撃あととかじゃないときにWSしたら不意玉発動途中に攻撃入ったりするんですけどみんなは攻撃前までタゲ切るようなマクロにしてるんですか?
(SH901iS/FOMA)
5 シーフ
なんか、よくいる突っ込んでばっかりいる嫌な奴みたいで申し訳ないのだが、もう少し文章をわかりやすく、適度に切ってくれ。何が言いたいのかわからないから、適切なアドバイスができない。オレがただの文盲なだけかもしれないが。
こっちとしても、困っているシーフがいるなら適切にアドバイスしたいし。
(P900i/FOMA)
6 チーフ
言いたい事は大体分かるかな。要するに、スレ主は[不意→騙し→WS]と決めたいんだけど、[不意→通常攻撃→騙し→WS]になって連携に巧く不意が載らないって事を言いたいんだと思う。
(P900i/FOMA)
7 チーフ
上記の場合なら、連携開始の合図を出したら敵に対して後ろを向くといいですよ。それで連携一番がWSを発動したら敵の方を向いて一回通常攻撃をする(敵に背中を向け続ければ、敵の方を向いた瞬間に攻撃できるハズ)。それから不意騙を発動させてWSを撃つ。
(P900i/FOMA)
8 Squeeze
わかりにくい文章すいませんでしたm(__)mチーフさんありがとうございます、なるほど!そうしたら途中には通常攻撃入りませんね、さっそく実戦してみたいと思います(^^ゞ
(SH901iS/FOMA)
9 (/ω\)
一つのマクロではウエイト1〜2では、回線具合で通常攻撃入るので、不意・だま・WSとマクロ分けるのがベストですよ(=^∀^=)
(W31S/au)
10 Squeeze
は〜い♪ありがとうございます(^^ゞ全部べつべつに作って並べておきたいと思います(^O^)やっぱ忙しいシーフはやり甲斐あって楽しいですね〜♪♪
(SH901iS/FOMA)
11 シーフ
自分の場合はwaitは使わずに、一つのマクロに不意打ち、騙し、WSを入れて、各々に<stpc>を入れて、タイミングよく押してます。
あと、不意などの間に攻撃が入ってしまうなら、攻撃しそうな時は、通常攻撃をしてからマクロを発動するといいですよ。いがいと連携受け付け時間がながいので、この方法でも連携は決まります。
「禁止tag排除」
(P900i/FOMA)
12 ポリタン
私も11さんのやり方でやってますねえ。このマクロなら慣れれば絶対にミスが出なくなりますよ。マクロの書き方例挙げておきますね。1行目/ja 不意打ち <me> 2行目/ja だまし討ち <me><stpc> 3行目/ja バイパーバイト <stnpc> セリフは好きなものを好きなタイミングでどうぞ。マクロボタン押して不意打ちのモーションに入ったら次のだまし討ち用のサブターゲットの決定ボタン押しちゃって大丈夫です。次のWSもだまし討ちのモーションに入ったら決定ボタン押しちゃって大丈夫です。ちょっと早すぎるかなってタイミングでも前の行動のモーションに入っていればちゃんと動きます。だまされたと思って試しにやってみて下さい。
「禁止tag排除」
(P900iV/FOMA)