1 realize

龍人の国 裏 四十六

(901SO/ccnet-ai ID:led1UQ)
82 静葉(龍触覚)
>>81
いやいやいや散歩で迷子になったって言うレベルじゃないよ?
何があったし・・・
[囁告篇帙を顕現させる]
(A002OP/gol ID:BDnt.p)
83 サキ
>>82
う、家は結構いろんな要素が組み合わさって空間的に飽和状態になってますから……少し歩くと変なところに出ることも?
黒ポメ「ぎゃう?(なんじゃ?)」
【静葉を見て首をかしげる】
(SC-01L/d ID:DbCNZI)
84 realize
通り過ぎますー

>>79

どうしたもんかねー……

まぁ好きに選んでみなよ。

>>80

御名答。

……ポメ蔵さんは自由だなぁ……
(901SO/ccnet-ai ID:led1UQ)
85 静葉(龍触覚)
>>83
なるほどね・・・囁告篇帙にもそんな事書いてあるよ・・・予想外だったけどね
[囁告篇帙を閉じる]
(A002OP/gol ID:BDnt.p)
86 静葉(龍触覚)
>>84
ねー

・・・うーんと
じゃあパワーとアイスで・・・
(A002OP/gol ID:BDnt.p)
87 サキ
>>84
ふぅ、知り合いがいたところで良かったです……。
黒ポメ「ぎゃう」
【うろちょろしていたが捕まって抱き上げられている】

>>85
そ、その本なんです?
黒ポメ「ぎゃう〜?」
【囁告篇帙を見ている】
(SC-01L/d ID:DbCNZI)
88 静葉(龍触覚)
>>87
ん?あぁ・・・これはね精霊の有する天使の力

これは一言で言うなれば超々高性能検索エンジンだね
未来を除いて自分の知りたい事を調べることが出来るんだ
(A002OP/gol ID:BDnt.p)
89 サキ
>>88
そ、そんなすごい本持ってたんですね……!
黒ポメ「ぎゃう〜……!」
【ほえー、と感心している】
(SC-01L/d ID:DbCNZI)
90 静葉(龍触覚)
>>89
まぁねー
・・・そうだねぇ・・・例えば・・・ポメ蔵が夜中時折ジャーキーのつまみ食いをしてるとか
サキちゃんが夜中たまにカップラーメン食べてるとかね
[囁告篇帙の頁を捲り、2人のちょっとした秘密を話す]
(A002OP/gol ID:BDnt.p)
91 realize
>>86

下手に踏み込めば敵が増えそうだし。

了解。それを手に取って竜変身と唱えるだけでいいよ。

>>87

そうですねー、何もないとこだったら流石にやばかった。

あら捕獲済み……
(901SO/ccnet-ai ID:led1UQ)
92 静葉(龍触覚)
>>91
当たり前だのクラッカーだよー

ん・・・
[心の中で竜変身と唱える]
(A002OP/gol ID:BDnt.p)
93 realize
>>92

クラッカー……?

……そういやパワーって……ウォリアと同じやつか。

【唱えた途端魔力が体を包み込み、強靭な尾に雄々しい角、自身を包めるほどの翼が生える】
(901SO/ccnet-ai ID:led1UQ)
94 サキ
>>90
そ、そんなの知りませんもーん。
黒ポメ「ぎゃうー(プイッ)」
【それぞれそっぽ向いてる】

>>91
り、龍に襲われてました……?
黒ポメ「ぎゃうー!(返り討ちじゃ!)」
(SC-01L/d ID:DbCNZI)
95 realize
>>94

いやそれはないでしょうけど……ここら一帯は野生でも中々寄ってきませんし。国の外とかは道が悪いんで。

ポメ蔵さん、悪いことは言わないよ、止めといた方がいい。結構デカいから。

(901SO/ccnet-ai ID:led1UQ)
96 静葉(龍触覚)
>>93
気にせんといて

・・・・・・お、おーーー!!!!?
凄い凄い!何これ!?かっこいい!!
[変わった自分の姿に大興奮]

>>94
・・・あとでシシさんに言っとくからねー
(A002OP/gol ID:BDnt.p)
97 realize
>>96

うい。

その姿は一部を除いて最強候補だった種の姿だね。アイスも組み合わせてるから、氷の力も使えるよ
(901SO/ccnet-ai ID:led1UQ)
98 静葉(龍触覚)
>>97
へー!!凄い!かっこいい!!
なんか何時もより力が湧いてる気がする!
[子供みたく大はしゃぎの様子]
(A002OP/gol ID:BDnt.p)
99 realize
>>99

ふふっ、楽しそうだねー
(901SO/ccnet-ai ID:led1UQ)
100 サキ
>>95
み、道が悪いだけなら、最悪飛んでましたね……。
黒ポメ「ぎゃう!(喉斬れば行けるじゃろ!)」

>>96
ひ、ひぃぃん……。
黒ポメ「ぎゃうぅ……」
【しょんぼりしている】
(SC-01L/d ID:DbCNZI)