Write
1 ハナ

何でも広場2

雑談、覚え書き、写真投稿、つぶやきなどなど、何でもありの自由な広場です⛲
1が投稿上限に到達したため、その2です👏
100 月華 
自分の描いたイラストをAIに読み込ませてみました。顔は結構デザインそのままで可愛くなったと思います、男の人ですが。喉仏とかなくなって完全に女の子になっちゃったのは少し悔しいですね。
わどるどさんです
99 炭と環境対策
※以下の内容は医学的効果を保証するものではありません。
最近話題の「カーボンニュートラル」という言葉。炭を燃やしても、その時に排出されるCO2は元々木が光合成の際に取り込んだものなので足し引きゼロという考え方のことをいいます。
(木が炭になる過程で炭素以外の物質は抜けていきます)
さらに、固体として残る炭の量が増えれば、空気中のCO2は減っていくことになります。
炭のまま活用することでプラスになること(@ご飯が美味しくなる、A消臭効果、B湿気対策、Cシックハウスの原因物質を吸着するetc.)
も多く、注目をあびています。
98 トナカイから見える歴史
レインディアはトナカイのこと。「アナと雪の女王」では、オラフとともにサブキャラクター.スヴェンとして存在感を示していますが、氷の破片が目から入ってしまったカイを幼なじみのゲルダが雪の女王の居城まで探しに行く原作(※)でもラップランド、さらにはフィンマルクへとゲルダを連れて行く重要な役割を果たします。
かつてはノルウェー語で「ラップ」と呼ばれた人々が少数民族のサーミです。スカンディナビア半島北部(ラップランド)、ロシア北部のコラ半島等
の北極圏でトナカイ飼育や漁労.狩猟を生業としていました。(※※)
アナ雪ではクリストフのモデルといわれています。アナ雪2ではよりサーミ人に寄り添った映画づくりが試みられています。
先住民であるサーミの人たちもまたキリスト教化や政府による同化政策を通して差別的な扱いを受けたり、定住生活を受け入れた歴史があります。一方で現在でも伝統的な遊牧の暮らしを維持し、生計を支えるトナカイ飼育の頭数制限に抗議する人たちがいます。脂肪分が少なく淡白で柔らかいトナカイの肉はノルウェー人にはごちそうです。
ノルウェーは漁業国でもあり、タラやサーモンも有名ですね。
※雪の女王の話はルチルの誕生日頃に原典で掘り下げられればと思います。
※※「サーミ」と聞くと、一般的にはトナカイの遊牧を行う姿が思い浮かべ
  られますが、実際にはサーミの人たちは山岳地帯、森林地域、河川、
  湖、海岸など生活基盤を置く場所は様々です。
  どこで生活するかによって生活の糧を得る方法も異なります。
本文は特定の立場を擁護も否定(差別)もするものではありません。
97 じゃがいもと宗教問題
※記事を書くにあたり各種サイトを参照しています。
ジャガイモはスペイン人が大航海時代に新大陸(アンデス山脈からメキシコ)からヨーロッパに持ち込んだとされています。
1840年代初頭、アイルランドから移民が大量にアメリカに渡りました。主食にしていたジャガイモが疫病のせいで不作になった、いわゆる「ジャガイモ飢饉」が主要因とされています。アイルランドは当時、イングランドに併合されてグレートブリテン及びアイルランド連合王国の一部でした。支配層の
イングランド本国はこの事態を実質放置したのです。貧しいアイルランド人は小麦に手が出せず、それどころか食料を国外へ輸出されました。代替穀物の輸入を禁じる穀物法の存在や法の廃止後も自由放任主義的な考えにより事態は悪化しました。

一方、アメリカに渡ったアイルランド人の境遇も彼らが夢見ていたものとは雲泥の差があり、僅かな給料で働かされました。(当時の米国は英国教会の迫害から逃れてきたプロテスタント(ピューリタン)によってアメリカが建国されたという意識から、WASP(ワスプ)と呼ばれるアングロサクソン系新教徒が牛耳り、カトリックを信奉するアイルランド人は差別されます)
その後、アイルランド人は消防団や警察官のなかで影響力を及ぼすようになり選挙権獲得後は政界に進出。ついには、ジョン.F.ケネディという初のアイルランド系カトリックの大統領を輩出しました。
96 カマイタチ風車
朽網駅 出あい坂里山ロード 昭和池 春は桜の名所にもなるらしい






95 カマイタチ風車
岡山 鷲羽山 風の道









94 水と葡萄酒
イエスの奇蹟の中では「水を葡萄酒に変える」が有名ではないでしょうか。
「ヨハネの福音書」によると、イエスは母マリアや弟子とともにガリラヤのカナという村で結婚式に参列しますが、客をもてなすための葡萄酒が切れてしまいました。
マリアからそのことを聞かされたイエスは水瓶を用意させ、縁まで水を入れます。宴会の世話役が新郎がもってきた(瓶から汲んだ)液体を飲んでみると、何と葡萄酒の味がしたのでした。

水は韓国語でムル。葡萄酒はシャイロック。となれば、ムルをシャイロック好みに変える。おぉっと?

訂正
悪魔が言った内容が逆でした。正しくは「石をパンに」です。
93 カマイタチ風車
岡山 ポケふた






桃太郎ってことか




92 パンと葡萄酒
パンはまた「最後の晩餐」でイエスと十二使徒が食したものでもあります。
過ぎ越しの祭りの一環として行われた食事会の場でイエスは「取って食べなさい。これは私の体です」と言いながら使徒にパンを配りました。同時に葡萄酒を入れた杯を取って、「この杯を飲み干しなさい。これは私の契約の血です。罪が許されるように、多くの人のためにこの血は流されるのです」
と言われました。この食事は聖餐と呼ばれます。
現在でも教会の宗派によっては、日曜礼拝の際にパンと葡萄酒(ワイン)が
振る舞われることがあります。
参考「聖書がわかれば世界が見える」
イエスの言葉の部分は聖書訳を参考に原文の英文を訳しました。
また葬儀の際も信者に与えられますが、その作法はカトリックかプロテスタントかで異なります。(詳細は省略します)
91 無名さん
東京に弾丸のように思い立って行って、ファクトリーガールズを観劇。もしかしたら行く予定だった席よりよい席で見れたかもしれません。俳優さん一人一人の顔が輝いて見えました。そして佐々木さんはここでも憎まれ役でした。

訂正
ヤハウェが命を奪ったのはエジプト人の初子です。ヘブライ人が塗ったのは、幼い羊または山羊=子羊の血です。
正確には、1歳の雄の子羊の血を
かもいと入り口の2つの柱に塗るように言われました。
90 Prince of Egypt 
邦題も「プリンスオブエジプト」。
おそらくこれが私が聖書の物語に意図せずして触れた最初の記憶。
月華さんの歳前後に見たアニメ映画です。
モーセの物語(十戒、もしくは出エジプトとして知られるもの)を
ミュージカル仕立てにしていて物語にとても入りやすかったのと同時に、
歌にした分、登場人物の心情が伝わってきます。
モーセが警告として起こした奇跡もわかりやすく描かれています。
私の琴線に一番触れたのは、モーセが王子を捨てて民の中に溶け込んで行く
瞬間のきっかけをつくった一曲。
「神の目を通して見れば、世界の見方が変わる」と、後にモーセの義父になる男性(異宗教の祭司)が歌います。
タペストリーの一糸も、氷山を支える一つの石も、大事さは
全体と変わらない。
自分の出自やこれからの生き方、エジプトの現状に悩んでいたモーセの道しるべとなる歌です。
There can be miracles.と歌い上げる、
ホイットニーヒューストンとマライアキャリーのWhen you believe
も名曲。
89 fateシリーズ
今や様々な英雄伝で広がっているfateシリーズ。
でも、見るなら
「FateZero」と、その後を描いた
「Fate/stay night(Unlimited Blade Works)」2シリーズ
主人公/衛宮士郎(士郎の声優は杉山紀彰さん)
相棒/遠坂凛 
の二作品は見て欲しいです。
元々はゲームで、セイバー(アーサ−王の英霊だが姿は女性)ルート、凛ルート、桜ルートが存在するようで、それぞれアニメになっています。
桜ルートがheaven's feel。
お料理が苦手なら、「衛宮さん家の今日のごはん」がオススメです。
staynightのキャラが”ゆるふわ”になって登場。
本編の殺伐とした雰囲気とは無縁にのんびりとお料理をします。
更に、zeroから派生した「ロード.エルメロイU世の事件簿」なんていうものもあります。(zeroに登場したウェイバー君が大人になって登場。staynightでもロンドンで士郎と邂逅するシーンがあります)
88 パンについて
モーセの出エジプトの故事(ヤハウェによりエジプト人の子供は皆殺されたがユダヤ人は戸口に山羊の血を塗っていたため助かった)にちなみ、ユダヤ
教では春に過ぎ越しの祭りが行われ、種無しパンや焼いた子羊を食します。
またキリスト教でいうクリスマスシーズンにはハヌカという行事があります。ハヌカは異教徒からエルサレムの神殿を奪回したことを祝うもので、別名光の祭りとも呼ばれ、8日間行われます。これは、異教徒がユダヤ人への弾圧として燭台を灯すための油壺を汚した際、一つだけ残っていたものに、神殿の奪回後、灯を灯したところ、通常は1日分のはずが8日もったことに由来します。ハヌカでは油を使った料理を食べます。代表的なのは揚げパンです。
(ちなみに、ユダヤ教では肉料理と乳製品を合わせて食べることができないのでパンも卵や油を多く使うのです)
片やキリスト教徒にとってもパンはとても重要です。
悪魔に「パンを石に変えろ」と言われ、「人はパンのみで生きるのではない。神の口から発せられる言葉で生きているのだ」(マタイによる福音書第4章)と答えたことは有名ですが、2匹の魚と5つのパンを弟子が持っていたところ、(パンだけで)助けを求めた全ての民衆に行き渡らせ、満足させたという話もあります。
パンはイエスキリストの象徴でもあるのです。
西洋画ではマリア様(聖母)に抱かれたイエスキリスト(赤子)の側にパンや小麦といったシンボルが添えられています。
87 カマイタチ風車
関門海峡付近







86 ハナ
あっ全然大丈夫です!!
お気遣いいただきありがとうございます!
85 肉と魚の話
(肉の話)
イスラム教、ユダヤ教ともに豚肉を食すことはNGとされています。(ユダヤ教には更に細かい規定あり)
スペインのあるイベリア半島はイスラム教徒からキリスト教徒が国土を回復した過去があります(=レコンキスタ=再征服)。この時、豚肉を食すことも解禁されます。まほやくでは、シャイロックは豚肉を食べることに抵抗がない様子。
(魚の話)
フィガロはカルパッチョや焼き鮭を好んで食べます。
キリスト教では十字架以外にもシンボルが存在します。魚もそのひとつで重要なシンボルです。イエス.キリストを示す言葉は他にも「神の子」、「救世主」があり、ギリシャ語でこれらの頭文字を並べると魚になります。
聖書には魚の鱗で視力を回復する逸話が載っており、西洋絵画のモチーフとして度々登場しています。

※「ヴェニスの商人」のシャイロックはユダヤ人商人ですが、まほやくでは度々原典に書かれた人物との逆転現象がおきます。
84 訂正
ソフィアです(笑)。
月華さん、素敵な動画をありがとうございます。
ハナさん、美人に描いてくれて感謝します。大作の三幅ですね。
こうして並ぶと三姉妹みたいですね。
それぞれ両親から領地と別々の力を授けられて守ってるみたいな。

ずっと絵師がハナさんでなく月華さんになっていました。
深くお詫びしてここに訂正します。
不用意な発言ですが、主様を傷つける意図はありませんでした。
83 フィガロの由来2
フィガロの名字がガルシアではなくガリシアだとすると、スペインにガリシア州という場所があります。州都はサンディアゴ.デ.コンポステーラ。
サンディアゴとは聖ヤコブ(12使徒の一人)のこと。彼の遺骸が運ばれたとされ、キリスト教の聖地です。世界遺産登録もされています。
信者でなくとも一度は訪れたい場所。皆、ここを目指して一月以上かけて巡礼路を歩きます。どこから歩いてもよいのですが、スタート地点はなんとフランスにあります。(ポルトガルやイギリスからも行けるので、キリスト教にとっていかに重要がうかがえます)
休憩所(簡易宿泊所)のある場所もありますが、オリーブ畑の真ん中に通った一本道をひたすら歩くことも。
ミスラがしれっとマドレーヌがわりにホタテの殻を食べていますが、あの貝こそが巡礼のシンボルかつ目印なんです。
(この記事も57、71と同様の扱いになります)
82 石井聡美 
まほやくの賢者の書を最新章まで書きました。
月華さんのメモを文章化したものになると思います。
いつも思うが、ダイジェストなのになんでもっとコンパクトに
出来ないんだろう?
登場人物の関係性はあらかた追いかけたと思うので、
ここからはいよいよ原典にチャレンジです。

まほやくの祝祭のチケットが取れなかったことより、
行く予定だった他の演目の公演の日と台風が重なりそうで
見たかったのに見れなそうなことの方がショック。
キャスト名の中にまほステでニコラスをやっていた佐々木崇さんのお名前が。東京国際フォーラムで上演中のファクトリーガールズという日本発の
ミュージカルです。
81 カマイタチ風車
ふぐの自販機&ふぐガチャ

80 管理人ハナ
#AIで名前からキャラクター召喚 #shindanmaker
https://shindanmaker.com/1168266
79 石井聡美 ラノベの原作
「魔法科高校の劣等生」もライトノベルが原作だった気がしますが、
(京アニのユーフォ〜、ヴァイオレット〜もツルネも同じくラノベが原作。魔導祖師も原作は中国のファンタジー小説)
他に、ラノベが原作のアニメとして、
「十二国記」
「ヴァチカン奇蹟調査官」
「キノの旅」
も機会があれば。
「文豪ストレイドッグス」(文スト)は漫画、小説、アニメ、舞台、映画と展開されていますが、この話は一度主様とした気がします。
78 石井聡美 返信
ハイキュー!は見る度に推しが増えて行くアニメですね。
皆、自分の学校のチームを愛していて、
何かしら悩んで成長しようとしていて、最終的に嫌いな人が出て来ない。
スポーツ漫画では、「アオアシ」もオススメ。
Jリーグのユースチームに所属する少年が主人公です。
花という女子高生が主人公の背中を押してくれます!ライバルキャラ?の女子のアドバイスも的確。(でも穴もあって彼女も成長しようとします)
それぞれ栄養士と女性監督という夢を追いかけているのが魅力的。
まほやくラジオで浅沼さんが、北の魔法使いの印象を「毎日がハロウィン」とおっしゃっていたので、ティム.バートンの「ナイトメアビフォアクリスマス」もあげておきます。
77 月華 
色々書いて頂きありがとうございます。おすすめしていただいた中では「青のオーケストラ」と「魔法科高校の劣等生」が気になってます。
「ようこそ実力主義の教室へ」とかも気になってますね。期末までしばらく時間あるので順番にみていこうと思います。
76 石井聡美 アニメ
結構グロテスクで未成年に勧めるものではないかもしれませんが、
(2012?当時は未来、今は現実の)社会問題に切り込む、という意味では、「PSYCHO-PASS」(サイコパス)シリーズも挙げておきます。
1stシーズンが一番オススメ。
最高峰とも呼べる、「これまで語られなかった間をつなぐ物語」
である「プロヴィデンス」が今、映画館で公開中?
75 石井聡美 アニメ
私は京アニ派だと思います。
絵が美しいのと群像劇が好き。
マイナーなところでは「ツルネ」がオススメ。
ツルネ=弦の音、弓を引いた直後のカン!としなる音です。
「free!」は小学生編〜20歳編まで通しで好きです。
(どこで見れるかな?)
「響け!ユーフォニアム」は吹部必見。
以下は京アニ以外。
音楽系だと「ピアノの森」や
今放送中の「青のオーケストラ」は、音の響きがリアルです。
ファンタジー系だと
「魔導祖師」
(ドラマ版陳情令50話とセットだとより背景がわかると思います)
「魔法使いの嫁」は1stシーズンがオススメ。
(現在3rdシーズンを放送中でそちらもオススメ。多少きわどいシーンと
 発言も混じってますが)
おすすめまで行くかわからないけど、ハードボイルド系?なら、
「バナナフィッシュ」かな。
メジャーではないけど、
新海誠作品なら「言葉の森」、
押井守作品なら「スカイクロラ」も割と好き。
知ってる作品や感じ方の違う作品も混じってると思いますが、
参考程度に。
74 管理人ハナ
アニメ私も見漁ってます〜!
私が最近面白くて見ているのが、『暁のヨナ』と『ハイキュー!』です!
その前は『魔法科高校の劣等生』も良かったです!
『暁のヨナ』はアニメの続きがコミックスで見れるということで全巻買って今読んでます☆彡
73 月華 日記
最近アニメを見漁ってるんですよね。「宝石の国」とか「魔法少女サイト」とか「リコリスリコイル」とか、漫画は最近話題の「推しの子」を読みました。面白かったです。なにかおすすめはありますか?
72 石井聡美 訂正
大鍋での食材調理は5人あたり5時間のようです。
一度に5人前以上調理は可能ですが余計に時間がかかります。何人分作っても振る舞えるのは5人までです。
無料ガチャで、宝剣カレトヴルッフを抱きしめる、中央エチュードのSRファウストを引き当てました。
(向日葵のエチュードのフィガロと並ぶと何やら意味深)
71 石井聡美 聖書
まほやく最新章を読む為に17章を読み返していて、フィガロとオズが愛について語る(話をリードするのはフィガロ)のだけれど、内容がファウストが祖父から言われていたことと真逆の気がして、これも新約聖書にある「山の上の説教」を意識しているのかなと思った次第。
最初にまほやくを読んだときから、何故(男性の)シャイロックがストールを身につけているのか?フィガロの正装が聖職者風でストラのようなものをかけているのか?何故ファウストは通常、外出時には帽子を身につけるのか?等も気になっていました。「聖書」や「キリスト」という言葉の求心力に驚かされています。
今の時点ではこれ以上掘り下げられないので、いずれ賢者の書3に追記するかもしれません。その時までここに走り書きのメモで置いていきます。
特定の宗教を伝道、宣伝、喧伝する意図も逆に侮辱する意図もありません。
57も同様です。
70 削除済
69 ハナ
68 削除済
67 ハナ
ハナ


ソフィア


いなもし
66 管理人ハナ
ハナさんを落とす手順はとても簡単です。

二人で食事しているときに、手相を見せてもらいます。


「ちょっといい?」と言ってあなたの両手を取り、手首と手首をくっつけてみます。


目を見て「手錠をしたら似合いそう」と笑顔で言います。

【簡単な解説】

基本的に翻弄される側にいることを好み、馬鹿にされたくはないものの、たまには当たり前の手順を踏み越えてきてほしい、という人に出る攻略法です。

なお、(1)の「手相を見せてもらう」というありきたりな作戦の段階でも攻略できている可能性があります。


■分析したこと
この診断結果では、ハナさんがどういったことを求めていてどういったことを嫌っているかについて、下記のように考えました。ただし上記の診断結果は、この箇条書きの全てを考慮できたとは限りませんが…。

◆どちらかというと相手に気持ちを動かされたい。
◆恋愛に関しては十分に成熟し、オトナ。
◆脳内はほぐれきっていないが、硬すぎでもない。
◆自分が尽くす以上に、気にかけてもらったり優しくされると嬉しい。
◆恋愛においてダサい人や全然慣れていない人は嫌だ。
◆年上や自分より恋愛経験豊富な人は大歓迎。
◆ハナさんのチョロさをスコア化すると、100点満点中の39点。
◆急激な進展で困惑するような流れも悪くないと考えている。
◆軽く見られたくないものの、壁の内側に侵入されたい。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜
診断って面白いねーーー!
皆の性格がだんだんわかってきた(笑)
65 月華 
落としかた診断らしいです。https://gachi.hanihoh.com/fall2/r/?k=g647dd86dd9272
64 ぷちぷっち
63 カマイタチ風車
62 石井聡美 出張版E続編
BS1のCYCLE AROUND JAPANという番組を見ていたら、奇麗なガラス細工が出て来ました。コーガ石を素材にしていて色がオリーブグリーンなんです!それでも透き通っていてガラス越しに景色が映り込みます。
フィガロの誕生日プレゼントにしたい。HAPPY BIRTHDAY!
旅先は新島。スウェーデン出身のヤンニさんが自転車で巡ります。蒼い海のグラデーションはシャイロックの友人が愛した光景を彷彿とさせます。
61 月華
やってみました
60 ハナ
面白い診断教えてもらいましたー!!
少し質問多めだけどそれだけ性格な診断が出るかも?!
https://seikaku.hanihoh.com/s_paper/
59 あやね
闇とか月とかなんか暗い?系が多いかも
でも綺麗なので個人的には気に入ってます

「闇に舞う華」です。

#二つ名診断 #shindanmaker
https://shindanmaker.com/1168479
58 管理人ハナ
いい感じだった(笑)

「花咲く乙女」あるいは「花開く未来」です。
57 ソフィアでやってみた2
二つ名診断
光輝のプリンセス

は?誰がです?(笑)

まほやくでファウストはモーセで、
装束はユダヤ教の正装を模したものという解説をみました。
結構、説得力ありました。
さらっと前の賢者が「英語もアラビア語も候も読めねえ!」的なことを言っていますが、よくよく考えるとどちらも一神教の宗教圏だし、候て書く時代はキリスト教が日本に広まった時代とかぶるのでは?と一瞬思ってしまった。(400歳組の頃には当てはまりそう)
56 カマイタチ風車
「旋風の剣士」または「回転の刀匠」があなたにふさわしい二つ名です。
55 月華
二つ名診断もやってみました
「銀月の花」と呼ばれるべきです。月の光を浴びて輝く美しい花のように、あなたも周りを明るく照らす存在であることでしょう。

#二つ名診断 #shindanmaker
https://shindanmaker.com/1168479
54 いなもし
【名前】:「癒しの稲穂・いなもし」🌾
【データ】:「18歳/165cm/55kg/女性/人間」
【強さ】:1000
【特殊能力】:自己回復
【容姿と衣装】:金髪ロングヘアーに、穂をモチーフにした白いドレス
【武器】:穂先を透かした杖
【ストーリーモード】:病院で働く看護師であり、患者たちからは「癒しの天使」として慕われている。ある日、病院に現れた異世界からの魔物たちを相手に、彼女の真の強さが発揮されることになる。
【口癖】:「どうしましたか?痛いですか?」
【対戦ステージ】:病院の個室
【選出理由】:「いなもし」という名前から、稲穂をモチーフにした癒し系のキャラクターとして考えました。
53 カマイタチ風車
52 クロノス

頭にラーメン乗せた忍者のイケメン
51 月華
ついでにぷちぷっちさんも
50 月華
49 らー油
こいつが口から大量のラー油を吐いて
「オレが一番辛いラー油を持っている!」って言ってると思うとシュール

48 あやね
47 あやね
やってみたらなんかお嬢様出てきましたw

【名前】:「魅惑の月光・あやね」🌙
【データ】:「17歳/160cm/50kg/女性/人間」
【強さ】:5000
【特殊能力】:月の力を操ることができる
【容姿と衣装】:白いドレスに月のモチーフがあしらわれており、銀髪が美しい
【武器】:月の杖
【ストーリーモード】:ある夜、あやねは月の光に誘われて森に入っていった。そこで月の女神から特殊能力を授かり、月光の力を操ることができるようになった。それ以来、あやねは月の力を用いて悪を退治する日々を送っている。
【口癖】:「月の力、解放するわ!」
【対戦ステージ】:森の中
【選出理由】:名前から月のイメージが浮かび上がり、月の力を操るキャラクターに設定した。

#AIで名前からキャラクター召喚 #shindanmaker
https://shindanmaker.com/1168266
46 らー油
自分もやって見たら侍だったw

【名前】:「辛口のラー油侍」🍜
【データ】:「27歳/178cm/72kg/男性/人間」
【強さ】:50000
【特殊能力】:口から大量のラー油を吐く
【容姿と衣装】:黒い忍者風の衣装に赤いマフラー、頭には唐辛子の飾り
【武器】:唐辛子をまとった刀
【ストーリーモード】:ラーメンを愛し、そのためには何でもするラー油侍が、悪者たちを相手に必死に戦う。必殺技は「辛味無双」。
【口癖】:「オレが一番辛いラー油を持っている!」
【対戦ステージ】:ラーメン屋のカウンター
【選出理由】:名前からラーメン好きのキャラクターを考えた。

#AIで名前からキャラクター召喚 #shindanmaker
https://shindanmaker.com/1168266
45 石井聡美 ソフィアでやってみた
何度か打ち込んでいるうちに最強キャラが出て来ました。
(SSR引くためにガチャを何連もする感覚)
名前:「薔薇の魔女・ソフィア」
データ:女性/魔法使い(年齢、身長、体重は不明)
強さ:999999
特殊能力:全ての魔法を自在に操ることができる。
容姿と衣装:薔薇色の髪と目を持ち、黒いローブを纏っている。
武器:魔法の杖
ストーリー:かつてソフィアは人々に恐れられ、魔女として迫害を受けていた。しかし、ある日、彼女は自分の力を使って人々を救うことができることに気づき、魔女としての自分を受け入れられるようになった。今では魔法を使って人々を守り、薔薇色の魔女として知られている。
口癖:「薔薇の力で、私たちを守りましょう」
対戦ステージ:魔法の森
選出理由:名前の由来である「知恵の女神ソフィア」にちなんで、魔法の知識に長けた魔女

これさぁ、髪色違うけど(何故かミスラ)まほやくのオズと、謎に包まれた黒い魔女でない?(笑)
44 ハナ
なにこれ面白そうなことやってる(笑)
データに不明多めだった!

【名前】:「花の女神・ハナ」🌸
【データ】:「不明/不明/不明/女性/神」
【強さ】:500000
【特殊能力】:花を操る、自然の力を操る
【容姿と衣装】:緑色のドレスを着た美しい女神。髪には花が飾られ、背中には蝶の翼がある。
【武器】:弓矢
【ストーリーモード】:人間界に現れ、自然を守るために戦う。しかし、彼女の美しさと強さに嫉妬した人間たちによって、彼女は追い詰められる。最後の戦いで、彼女は自分の命を犠牲にして人間たちを守った。
【口癖】:「自然を守るために戦います」
【対戦ステージ】:花畑
【選出理由】:「ハナ」という名前は花の意味を持つため、花を操る女神として選ばれました。

#AIで名前からキャラクター召喚 #shindanmaker
https://shindanmaker.com/1168266
43 返信2
月華さんのチャットGPTによるキャラ設定、PCがもう少し言う事を聞いてくれたらやってみます(笑)。
まほやくのカリウスイベントで出てきた幻獣、スペルビアはラテン語で傲慢だそうですね。だとすると、月華さんの指摘通り、アーサ−が傲慢を意味することに?
(公式サイトによると現在、カリウス企画は一旦中断するとのことですが)
傲慢は態度に出ますが、同じ内容で態度では示さない高慢という言葉もあります。「プライドと偏見」、「自負と偏見」、「高慢と偏見」と訳されるpride and prejudiceのprideだけみると、「誇り」の意味にもとれます。
今回も「まほやく考察部」からお知恵を拝借。
※上の文章は自分で書いてます。

今回のイベントは難しかった。ガチャをあきらめてオエのSRでフィガロのみ覚醒。何とか願いが叶って特攻モードを見ることができました。犬が可愛かったんだもの。
42 ぷちぷっち
まさかの幼女キャラww

【名前】:「キュートなおやつ・ぷちぷっち」🍩
【データ】:「10歳/110cm/25kg/女の子/お菓子の国出身」
【強さ】:1000
【特殊能力】:お菓子を操る能力を持つ
【容姿と衣装】:ピンク色のふわふわしたドーナツ型の髪飾りをつけている。可愛いドーナツのドレスを着ている。
【武器】:お菓子でできた鞭
【ストーリーモード】:ある日、お菓子の国に突如現れた邪悪な敵に立ち向かう。彼女のお菓子を操る能力で、敵を翻弄しながら勝利を目指す。
【口癖】:「お腹空いたなぁ〜。おやつは何にしようかな?」
【対戦ステージ】:お菓子の国のスイーツステージ
【選出理由】:名前から、可愛らしいおやつをイメージし、それをモチーフにしたキャラクターを作成した。
41 カマイタチ風車
試しにやってみた
【名前】:「風車使い・カマイタチ」🌪️
【データ】:「24歳/175cm/70kg/男性/人間」
【強さ】:500000
【特殊能力】:風属性の術を操る。風の刃を使った攻撃が得意。
【容姿と衣装】:風の流れを纏った黒い忍装束。頭には黒いマスクを着用。
【武器】:風車を武器にしている。風を纏った風車で攻撃する。
【ストーリーモード】:忍者の里で修行を積んできた風車使い。ある日、里を裏切った忍者によって里が壊滅状態に陥ってしまう。カマイタチは里を守るため、裏切り者を追って旅をすることになる。旅の途中で様々なキャラクターと出会い、力を合わせて裏切り者と戦う。
【口癖】:「風よ、私の力になれ!」
【対戦ステージ】:風が吹き荒れる谷
【選出理由】:「カマイタチ風車」というキーワードから、風の力を操る忍者と
40 月華
名前からそのキャラクターのイメージを書いてくれるAIに月華でやったこうなりました。年齢と身長体重ほぼあってて笑いました。AIがイメージした月華はいい感じに身長伸びてました。
【名前】:「銀色の月華・月華」🌙🌸
【データ】:「17歳/160cm/48kg/女性/人間」
【強さ】:500000
【特殊能力】:月の力を操ることができる。
【容姿と衣装】:銀色のロングヘアに蒼い瞳を持ち、月をイメージした白いドレスを身にまとい、月の星座を模したアクセサリーを身に着けている。
【武器】:月光を纏った鎌
【ストーリーモード】:月に仕える守護者として、夜空を飛び、邪悪な存在を討つ。しかし、その正体は月の女神の化身であり、真の目的は世界を救うことにある。
【口癖】:「月の力、見せてあげるわ」
【対戦ステージ】:月の上空
【選出理由】:「月華」という名前から、月に関係するキャラクターとして選出しました。

#AIで名前からキャラクター召喚 #shindanmaker
https://shindanmaker.com/1168266
追伸
名前 銀色の月華・月華で笑いました。
あとデータのとこに人間って書いてあるのにストーリーで月の女神の化身って書いてあったのでストーリーで正体が明かされるタイプのキャラなんですかねアツイですね。
39 月華
最近こういうやつがクラスで流行ってます。
推しを貼って推しの良さを書き殴る、たのしいです。
まほやく21人分やろうかな〜って思ってたり思ってなかったりします。

38 月華 
今日久々に自撮りをしたのですが、改めて加工の凄さに驚かされました。姉に見せたら
現実をみなよ、あんたがこんな可愛い訳無いじゃん、と言われました。
姉妹よく似た顔してると祖父母に言われてること覚えてないんですかね。
37 石井聡美 出張版E
今週の私のガチャの出は渋いです。有償10個を使ってようやく「向日葵」のSRフィガロが出ました。実像はどうあれ、師は神として弟子は聖人として人間から崇められる。やっぱり弟子は師に似て同じような道を辿るのかなと思った次第。

外はものすごい豪雨です。梅雨という概念はどこへやら。
オズ様、私めは何かあなたに粗相を働きましたか?
36 削除済
35 管理人ハナ
最近、ぷちぷっちさん来ないなぁと、きっとみんな思ってる
34 月華
無料ガチャで出ました
33 石井聡美 出張版C
5月26日はまほやく配信開始から3.5周年。
5月27日は前夜祭。司会はラスティカ。
川柳が読まれてポケットから飛び出しちゃうぬいちゃん。
忘れられてすねる鈴木千尋(スノウ)さんを浅沼さん(オーエン)がなだ
め、指名された杉山さん(ネロ)が戸惑う中、三浦さん(ラスティカ)が土下座する一幕も。
そして5月28日はOur Magical Partyの開催日。
配信のチケット代を払いに行ったら店員さんにまほやくオタがバレました。推しを聞かれて、まほのことか、声優さんか、俳優さんなのか一瞬迷い答えられず。(普通は21人の誰が推しかという意図だよ)
32 管理人ハナ
月華さんおめでとうございます!
それとテストお疲れさまでした!
一緒にアニメ観まくりましょう(笑)
31 月華
無料ガチャで雨のやつ出てセレクトガチャ20連でスイーツのやつ出ましたセレクトガチャはミチル選んだんでわかるんですが無料ガチャで最推しはちょっと聞いてないです,ありがとうございます。
30 削除済
29 カマイタチ風車
28 石井聡美 ぷちぷっちさんへA
まほやくの靴は、他の賢者さんがイラストにしてくれていて改めて「オシャな魔法使いが多いな」と思った次第(特に西)。アーサーのような若い子からオズ、フィガロのような伯父様靴、北勢(元北のネロも含む)のように個性が出た靴まで揃ってます。
「魔法使いの約束」公式サイトからcharacterに飛んで見た方が早いかも。
後、多分基本の服の選び方は時代を選ばない(CMのお仕事をされていたならそう感じられることもあったと思いますが)と思うので、
角川書店から出ている、
縞野やえ「服を着るならこんなふうに」
という漫画を参考にしてみてください。今の時期は3巻がオススメ。
27 ぷちぷっち
>>26
まさかの凄くちゃんとしたアドバイスありがとうございます!
普段はカーディガン男子な上に、女性が嫌う先の尖った靴とかも好き(実際、はーこもゆりっぺも引いてた)なので、注意します。
まほやくのキャラの足元までは見てなかったです。
今度から気にして見てみますね。

そういえば、この前一緒に仕事した3人組、全員スーツなのに素足に革靴で、こいつらと一緒に仕事したくないって、強く思いましたね。
26 石井聡美 ぷちぷっちさんへ
簡単なファッションアドバイス
(私のものではありません。テレビで言っていたことです)
1少なくとも電車に乗って恥ずかしくない格好をする
2サイズの合う、体のラインに合う服をきる
(体のラインが奇麗に見えないときはサイズの合わない服を無理に着ている)
3上着は袖をまくるだけでオシャレに見えることがある
因に、まほやくって実はキャラクター達の足元(ズボンの丈と靴のチョイス)がオシャレなんですよ。自分に合うものを探してみては?
24 石井聡美 出張版B
youtubeのまほやく関連のチャンネルに書き込みをしていたら、思いの外筋の通る書き込みになってしまいました。
@とある任務。東の三人だけで出向くことになりー
ファウスト「また働かなければならないのか。そして、また君はさぼりか」
ネロ「賢者さんに教わった美味いつまみ作るからさ。それで勘弁なーえ、何コレ?」(4か月分の※賢者のレシピのメモ)
A任務から三人が帰還。後日お礼状が届き、ヒースとシノが左右でファウストを囲み、ファウストが文面を読み上げる。キッチンで聞いていたネロは涙ぐむ。
ネロ)「先生、涙で文字見えないから、試験パスしていい?」
ファ)「ダメにきまってるだろ。でもとりあえず食事にしようか」
B試験中。監視役は賢者。例によってネロはー
ネロ)「(ボソッ)賢者さん、わかる?」
ファ)「前にやったばかりだろう。賢者に聞いてどうするんだ」
C翌朝。ヒースのテンションがおかしい。奇声に飛び込んできたファウストとシノ。
ファ&シ「ネロ、ヒースに何を食わせた?」
ネ   「俺じゃない。起きた時にはもうこうなってた」
どうやらお礼状が嬉し過ぎて夜眠れなかっただけだと判明。ファウストがエルダーフラワー入りのお茶で落ち着かせましたとさ。(完)
※賢者のレシピとはラジオ「こちら魔法舎談話室」の企画で、リスナー(賢者)からお題の素材を使ったアレンジレシピを募集してます。
23 石井聡美 賢者の書 出張版A
南祝祭の実況で、フィガロ役の和合真一さんのお名前が出たので少し紹介。彼は元々会社員でした。デザイナーだったこともあるらしいです。現在もカメラを持ち歩き、旅の写真を撮りためています。BSフジの深夜帯に不定期で「ニッポン 美景めぐり」という旅番組を持っています。そこで彼が撮った写真(本格的なカメラで撮ったもの)も公開されます。機会があればご覧ください。舞台と生の声を比べてみるのもいいかも。
番組を見ながら南のカラーリングと海の色が似合う俳優さんだなといつも思います。定番の自己紹介は、
「令和の和に 合格の合 真実はいつもひとつ だけど生まれは昭和
 (見えな〜いの合いの手)和合真一です」
追伸
別メーカーの製品でwindows11がもしかしたら使えるかもしれません。
去年?買ってほったらかしてあったものを初期設定してもらえそうです。
22 石井聡美 賢者の書出張版
NHKBSの美の壷を見ていたら、とても見事な蝶の細工が出てきたので出張版でここに書きます。
なかでも目をひいたのは蒔絵、螺鈿細工、漆塗りなど日本の伝統技法をミリ単位で使って蝶の再現を試みたもの。
螺鈿細工のもととなる貝と蝶の羽の色は構造色です。つまり、元々ついている色ではなく光の反射の加減で色が変わります。
蝶の羽の美しい色は、羽についた鱗粉が光を拾い上げて生み出されたものなのです。
他にも、
蝶を織り込んだ西陣の帯、(光の加減次第で蝶がより立体的に見えます)
色違いのオリジナルの蝶をあしらった七宝の花瓶、
日本画の技法で蝶が描かれたとある保育園の天井、
森英恵のドレスなど至極の作品が紹介されました。
画像は番組サイトの過去の放送から確認できます。
シャイロックの友人、シルウェスはシャイロックのパイプの蝶の細工にインスパイアされて模造品を製作。シャイロックは一応賞賛するものの手元に置こうとはしません。かといって、彼は完璧な美もつまらないと考えている様子。もし彼がこの作品群を目にすることがあったらどんな感想を抱くのか聞いてみたいです。
20 石井聡美 しりとり2
昆虫は難しいので生き物なら、
マントヒヒ
マングース
マイワシ
マイマイ
はてさて...
19 石井聡美 しりとり
くだらないことで埋めてごめんなさい。
「ゆめくろ」でしりとりが出てきて、カマイタチ風車さんがコオロギと生き物指定で言っていたので、私はギンヤンマと返します。続きがあれば書き込みをどうぞ。
18 ぷちぷっち
赤さん


17 石井聡美 訂正
まほやく賢者の書2、97の舞台版の台詞が正確ではなかったので修正します。
フィ)「アーサーに挨拶していかなくていいのか?」
オズ)「今更、私があれにかける言葉などない」
フィ)「相変わらず不器用なやつだな。
    それにしても、あの儀式を行おうとした奴は、いったい何が
    目的だったんだろうな」
16 カマイタチ風車
15 石井聡美 マリオ
映画見てきました。GW中ということもあって子供たちの数が多かった。親世代は子供の付き添いで見ていた印象。ストーリー自体は単純。
ひとこと言うとすれば、マリオは子供だけのものじゃない!ということ。
むしろ、初期からカートまで一通りコンプリしてる世代にこそ見てほしい。ゲームが更新される度に感じたであろうワクワクを思い出せるはず。
(何が?と聞かれるとネタバレになるのが辛い)
使っている洋曲にレトロ感があるのも良き。そしてピーチが一貫してかっこいい。個人的にはDKのパパさんのノリも好きです。
親御さんには、人が弾いている間はピアノの蓋を冗談でも絶対にしめちゃだめよ!と注意すべきだということは言い添えたい。
ポケモンも、マリオも、トランスフォーマーも発信元は日本だっていうのが誇らしい。
14 最近見たグルメドラマ@ 
@「弁当屋さんのおもてなし」
A「僕らの食卓」
B「ハルとアオのお弁当箱」
C「鹿楓堂 よつろい日々」
D「広告会社、男子寮のおかずくん」
E「今夜すきやきだよ」
全て原作あり。@〜Bはゲイやトランスジェンダーのキャラクターおよびエピソードが挿入されていますが、描き方がとても自然で好感が持てます。もちろん出てくる料理(お弁当)も美味しそう。
(Aは忘れた頃に書くかも)by石井聡美
12 カマイタチ風車
思い出食堂シリーズ 適当に数冊




11 カマイタチ風車
錦帯橋 桜








10 カマイタチ風車
下関にもポケふた







9 カマイタチ風車
8 ゆり
https://www.twitch.tv/yuri_yuri218

不定期でのんびり配信するかもです><*
7 カマイタチ風車
宮島で大鳥居とその他






6 カマイタチ風車
宮島の鹿





5 ゆり
最近撮った大好きなゲーム【第五人格】の写真😊✨



4 カマイタチ風車
ポケふた 佐賀






3 カマイタチ風車
ロマンシング佐賀その2+おまけ







2 カマイタチ風車
ロマンシング佐賀