91 時計の逸話の続き
消えた時計台と入れかわるように、亡くなった教師が現れるという物語。
現れた教師には時計台についていたはずの三日月の傷が残されていました。
このストーリーの元ネタとして考えられる話に、童謡「大きな古時計」の英語詩がつくられるきっかけがジョージ.ホテルにあった振り子時計だという話があります。
ホテルの元々の経営者はジェンキンズ兄弟でした。不幸なことに弟が先になくなると、時計の進みが遅れ始めたといいます。さらに翌年、兄も亡くなってしまいます。するとその兄が亡くなった11時5分で針が止まり動きも完全に止めてしまったそうです。
My grandfather clock was too large for the shelf,
So it stood ninety years on the floor;
It was taller by half than the old man himself,
Though it not a pennyweight or more.
It was bought on the morn of the day that he was born,And was always his treasure and pride.
But it stopped short never to go again,
when the old man died.
Ninety years without slumbering,tick,tick tick tick
His life seconds numbering,tick tick tick tick
It stopped short never to go again,
When the old man died.
訳)私の祖父の時計は棚に置くには大きすぎたので90年床に置いていた。
丈は祖父より1.5倍高かったが重さは1ペニー分の違いもなかった。
祖父の産まれた日に買われて、いつも祖父の宝物であり誇りだった。
でも祖父が亡くなったときに止まってしまい、二度と動かなかった。
90年間止まらずにその人生を刻み続けて、祖父が亡くなると動きを
止めて二度と動かなかった。
現れた教師には時計台についていたはずの三日月の傷が残されていました。
このストーリーの元ネタとして考えられる話に、童謡「大きな古時計」の英語詩がつくられるきっかけがジョージ.ホテルにあった振り子時計だという話があります。
ホテルの元々の経営者はジェンキンズ兄弟でした。不幸なことに弟が先になくなると、時計の進みが遅れ始めたといいます。さらに翌年、兄も亡くなってしまいます。するとその兄が亡くなった11時5分で針が止まり動きも完全に止めてしまったそうです。
My grandfather clock was too large for the shelf,
So it stood ninety years on the floor;
It was taller by half than the old man himself,
Though it not a pennyweight or more.
It was bought on the morn of the day that he was born,And was always his treasure and pride.
But it stopped short never to go again,
when the old man died.
Ninety years without slumbering,tick,tick tick tick
His life seconds numbering,tick tick tick tick
It stopped short never to go again,
When the old man died.
訳)私の祖父の時計は棚に置くには大きすぎたので90年床に置いていた。
丈は祖父より1.5倍高かったが重さは1ペニー分の違いもなかった。
祖父の産まれた日に買われて、いつも祖父の宝物であり誇りだった。
でも祖父が亡くなったときに止まってしまい、二度と動かなかった。
90年間止まらずにその人生を刻み続けて、祖父が亡くなると動きを
止めて二度と動かなかった。
90 最近気付いたこと 石井聡美
@中国では、七夕にカササギが作った橋を渡って織り姫と彦星が出会う伝説があるらしいです。まほやくの七夕イベント一作目(星降る空のメモワール)では、賢者の魔法使いが「ワル」を演じて魔法使いを恋に落としてときめかせ、特殊なシュガーを手に入れようとします。その際、天空に浮かぶ城から鳥が降りてくるエピソードはここから取られたものと思います。
A劇団四季で「バックトゥーザフューチャー」の稽古が一部公開になりました。その中で、過去(1955)に来てしまったマーティンを未来(1985)に送り返すべくドクは時計台に落ちるはずの稲妻のエネルギー(1.21ジゴワット分)を利用しようとします。その時間は11月12日午後10時4分。(因みに時計台のあるヒルバレーは架空の場所。ジゴワットは本来ギガワットになるはずが聞き間違いをそのまま脚本時に誤ったスペルで採用し、日本語字幕もそうなってしまったとか。)一方、日本で時計台といえば札幌にある白い時計台。こちらは元々「少年よ大志を抱け」のクラークで有名な札幌農学校の敷地内にあり、1階が研究室や講義室、2階が演武場だったそうです。この2つの時計台のエピソードが合体したと思われる南の国のコンチェルト(生徒と別れのコンチェルト)では、ミチルとルチルを中心に魔法使いたちが厄災が引き起こした事故により崩れた建物の下敷きになり亡くなったはずの教師が甦るという怪異の解決に乗り出します。同行するのはオズをはじめ中央の魔法使いたち。
Bハリウッドには資産家の遺言から建てられたグリフィス天文台があり、様々な映画のロケ地に使用されています。この無料の天文台が出来るまで(天文台でするような)天体観測は学者がするもので一般人の手が届かない世界だったそう。
A劇団四季で「バックトゥーザフューチャー」の稽古が一部公開になりました。その中で、過去(1955)に来てしまったマーティンを未来(1985)に送り返すべくドクは時計台に落ちるはずの稲妻のエネルギー(1.21ジゴワット分)を利用しようとします。その時間は11月12日午後10時4分。(因みに時計台のあるヒルバレーは架空の場所。ジゴワットは本来ギガワットになるはずが聞き間違いをそのまま脚本時に誤ったスペルで採用し、日本語字幕もそうなってしまったとか。)一方、日本で時計台といえば札幌にある白い時計台。こちらは元々「少年よ大志を抱け」のクラークで有名な札幌農学校の敷地内にあり、1階が研究室や講義室、2階が演武場だったそうです。この2つの時計台のエピソードが合体したと思われる南の国のコンチェルト(生徒と別れのコンチェルト)では、ミチルとルチルを中心に魔法使いたちが厄災が引き起こした事故により崩れた建物の下敷きになり亡くなったはずの教師が甦るという怪異の解決に乗り出します。同行するのはオズをはじめ中央の魔法使いたち。
Bハリウッドには資産家の遺言から建てられたグリフィス天文台があり、様々な映画のロケ地に使用されています。この無料の天文台が出来るまで(天文台でするような)天体観測は学者がするもので一般人の手が届かない世界だったそう。
89 七夕と南のコンチェルト
88 削除済
87 ルチルの魔道具 石井聡美
「言葉はとても大事。言葉は心をあらわすものだけど、言葉に心は引き寄せられてしまうから優しい言葉を使えば優しい人に。ひどい言葉を使うとひどい人に。使う言葉で心も染まっていくんだよ。使われる方も心が染まっていくー言葉は魔法と同じなんだ。自分や他人を祝福することも呪うこともできる」(テレビアニメ魔法使いの約束第6話より)とはルチルの弁。
ルチルは魔道具として羽ペンを使っています。これは、「ペンは剣よりも強し」という言葉から来ているのではないでしょうか。要するに言論の力は暴力に訴え出るよりも勝ることを説いた言葉ですが、有名なものでは、三銃士にも登場するリシリュー枢機卿を主役にした戯曲から来ているようです。
以下wikipediaより。
フランソワ(リシュリューの配下の一人)
「しかしいま、猊下の部下たちは武器をもっております。枢機卿猊下」
リシュリュー
「これは本当のことなのだ!—
まことの技倆の持ち主の手におさまるならば、ペンは剣よりも強し。
見よ、この魔法使いの杖を!—
それ自体は何の役に立たん、無だ!—
魔法使いの魔法は、それを自在に操る手から繰り出されるのだ。
帝王(カエサル)の力を奪い、これを追い払い、騒がしい大地を息の根を止める魔法は、だ!だから剣を捨てよ。—
そんなものがなくとも国家は救われる!」
ルチルは魔道具として羽ペンを使っています。これは、「ペンは剣よりも強し」という言葉から来ているのではないでしょうか。要するに言論の力は暴力に訴え出るよりも勝ることを説いた言葉ですが、有名なものでは、三銃士にも登場するリシリュー枢機卿を主役にした戯曲から来ているようです。
以下wikipediaより。
フランソワ(リシュリューの配下の一人)
「しかしいま、猊下の部下たちは武器をもっております。枢機卿猊下」
リシュリュー
「これは本当のことなのだ!—
まことの技倆の持ち主の手におさまるならば、ペンは剣よりも強し。
見よ、この魔法使いの杖を!—
それ自体は何の役に立たん、無だ!—
魔法使いの魔法は、それを自在に操る手から繰り出されるのだ。
帝王(カエサル)の力を奪い、これを追い払い、騒がしい大地を息の根を止める魔法は、だ!だから剣を捨てよ。—
そんなものがなくとも国家は救われる!」
85 ミスライベスト 石井聡美
84 死の舞踏
ミスラの誕生日に、アニメ、メダリストより狼奇ひかるのフリープログラム、死の舞踏がyoutubeにアップされました。パリ五輪の選手入場でも使われたこの曲はサンサンサーンスが以下の詩を元に作曲したといいます。以下wikipediaより。
ジグ、ジグ、ジグ、墓石の上
踵で拍子を取りながら
真夜中に死神が奏でるは舞踏の調べ
ジグ、ジグ、ジグ、ヴァイオリンで
冬の風は吹きすさび、夜は深い
菩提樹から漏れる呻き声
青白い骸骨が闇から舞い出で
屍衣を纏いて跳ね回る
ジグ、ジグ、ジグ、体を捩らせ
踊る者どもの骨がかちゃかちゃと擦れ合う音が聞こえよう
静かに!突然踊りは止み、押しあいへしあい逃げていく
暁を告げる鶏が鳴いたのだ
ジグ、ジグ、ジグ、墓石の上
踵で拍子を取りながら
真夜中に死神が奏でるは舞踏の調べ
ジグ、ジグ、ジグ、ヴァイオリンで
冬の風は吹きすさび、夜は深い
菩提樹から漏れる呻き声
青白い骸骨が闇から舞い出で
屍衣を纏いて跳ね回る
ジグ、ジグ、ジグ、体を捩らせ
踊る者どもの骨がかちゃかちゃと擦れ合う音が聞こえよう
静かに!突然踊りは止み、押しあいへしあい逃げていく
暁を告げる鶏が鳴いたのだ
78 削除済
77 再訂正
佐野美術館で展示中の蜻蛉切の所有者は、沼津市の実業家で、矢部コレクションのひとつとして展示されています。なので個人藏が正しいです。ここにお詫びします。尚、画像は遅くとも展覧会終了後には削除します。
72 削除済
71 削除済
67 月の名前 石井聡美
ものすごい今更ですが、月の模様には名前があり、まほやくのそれぞれの国の街や地形の名前(育成スポット)はここから取られたものが多いようです。
中央の国
既知の海 →既知の遺跡
熱の入り江 →熱の街(育成スポットではないですが、イベストにあり)
東の国
雨の海 →雨の街
嵐の大洋 →嵐の谷
西の国
神酒の海 →神酒の歓楽街
泡の海 →泡の街
豊かの海 →豊かの国
ラングレヌス→ラングレヌス島(西のバラッドに登場)
南の国
雲の海 →雲の街
ティコ →ティコ湖
病いの沼 →病の沼
北の国
氷の海 →氷の街
夢の湖 →夢の森
死の湖 →死の湖
中央の国
既知の海 →既知の遺跡
熱の入り江 →熱の街(育成スポットではないですが、イベストにあり)
東の国
雨の海 →雨の街
嵐の大洋 →嵐の谷
西の国
神酒の海 →神酒の歓楽街
泡の海 →泡の街
豊かの海 →豊かの国
ラングレヌス→ラングレヌス島(西のバラッドに登場)
南の国
雲の海 →雲の街
ティコ →ティコ湖
病いの沼 →病の沼
北の国
氷の海 →氷の街
夢の湖 →夢の森
死の湖 →死の湖
66 夏目友人帳 石井聡美
思えば、夏目〜とまほやくとの間には他にもこんな類似点が。
@夏目の用心棒的存在である斑は普段は招き猫の中に閉じ込められていて?「ニャンコ先生」として生きている。妖怪が見えない人には普通の猫に見える。まほやくのファウストは大の猫好き。(まほステエチュードpart2でも日替わりで魔法使いたちが猫の声真似をして逃げようとしたファウストを捕まえ、再び食卓につかせます)
A的場の現在の当主と名取との関係は、因縁と呼ぶと敵対心が強く出てしまい、同業者と呼ぶと距離感が出てしまい、友人と呼ぶと親しすぎる関係で、強いて言えば腐れ縁。それはまるでファウストとアレク、もしくはアーサーとの関係のよう。
B名取はヤモリの妖怪に憑かれているが、まほやくのなかでミスラはヤモリと容姿が似ている?蜥蜴をお守りとしてルチルに渡している。ミスラはファウストと同様に呪術の知識がある。
Cファウストは呪い屋(幸運になるはずの人から運を奪ったり、不運に遭いやすくする職業)で名取は祓い屋。矢印の方向は真逆だが、取り扱うものは片方は精霊や魔法生物、一方は妖怪で似ている。
因みに、特に初期の名取は表向き俳優業をしていてチャラ男に見えます。
そちらの人物像はフィガロの造形に活かされているかも・・・。
@夏目の用心棒的存在である斑は普段は招き猫の中に閉じ込められていて?「ニャンコ先生」として生きている。妖怪が見えない人には普通の猫に見える。まほやくのファウストは大の猫好き。(まほステエチュードpart2でも日替わりで魔法使いたちが猫の声真似をして逃げようとしたファウストを捕まえ、再び食卓につかせます)
A的場の現在の当主と名取との関係は、因縁と呼ぶと敵対心が強く出てしまい、同業者と呼ぶと距離感が出てしまい、友人と呼ぶと親しすぎる関係で、強いて言えば腐れ縁。それはまるでファウストとアレク、もしくはアーサーとの関係のよう。
B名取はヤモリの妖怪に憑かれているが、まほやくのなかでミスラはヤモリと容姿が似ている?蜥蜴をお守りとしてルチルに渡している。ミスラはファウストと同様に呪術の知識がある。
Cファウストは呪い屋(幸運になるはずの人から運を奪ったり、不運に遭いやすくする職業)で名取は祓い屋。矢印の方向は真逆だが、取り扱うものは片方は精霊や魔法生物、一方は妖怪で似ている。
因みに、特に初期の名取は表向き俳優業をしていてチャラ男に見えます。
そちらの人物像はフィガロの造形に活かされているかも・・・。
65 夏目友人帳 石井聡美
夏目友人帳に出てくる名取周一。祓い屋を名乗りながらも本家の的場家からの扱いから自分の生まれについてどこか達観していて、柔和な態度の中にも人と距離を置きたがる。まるではじめから人から疎まれるのを前提として控えめに接するように。一方で親しい人にはチクリと刺すような物言いもする。まほやくのファウストと声優さんは別人だけど纏う雰囲気が似てるなーと思っていたら、「漆」の3話目を見て、むしろモデルの一人といっていいのではないかと思えてきました。ファウストの部屋には藁人形が置いてありますが、3話目に出てきた妖怪は案山子の容姿(どうやら人が無意識に禁呪のやり方で作ってしまったために妖となってしまったらしい)をしていて、十日間勝手に人と賭けをしてしまう輩です。人が何かの気配に答えてうっかり「はい」と返事をしてしまうとそれが合意と解釈され、十日間人を脅かし続けて人が家を出ていけば賭けは妖の勝利となり妖が家を手にできるが、人が出て行かない場合は彼らは人間に財や富をもたらさなければなりません。
案山子たちが偶然山に登るところを目撃した夜、夏目はある屋敷に彼らがぞろぞろと入って行く夢を見ます。そこで昼間に案山子を目撃した辺りを歩いていると名取と出くわします。名取は夏目を妖を見ることのできる知り合いのもとへ連れていき、そこで賭けのことを知ります。名取と夏目は揃って件の屋敷に向かい、丁度十日目にあたる日に案山子を一つ一つ追い出して行きます。最後に残っていた箒に化けた案山子を見破ったのは家主でした。
案山子たちが偶然山に登るところを目撃した夜、夏目はある屋敷に彼らがぞろぞろと入って行く夢を見ます。そこで昼間に案山子を目撃した辺りを歩いていると名取と出くわします。名取は夏目を妖を見ることのできる知り合いのもとへ連れていき、そこで賭けのことを知ります。名取と夏目は揃って件の屋敷に向かい、丁度十日目にあたる日に案山子を一つ一つ追い出して行きます。最後に残っていた箒に化けた案山子を見破ったのは家主でした。
63 石井聡美 八犬伝
映画八犬伝見てきました。「南総里見八犬伝」は滝沢(曲亭)馬琴が28年に及ぶ歳月をかけて書き切った全98巻、106冊(wikipekidaより)にわたる大作です。山田風太郎先生の原作を基盤とする今回の物語は、八犬伝パートと馬琴(役所広司)&北斎(内野聖陽)パート、すなわち虚実が交互に進行します。総じてベテラン勢、気鋭の若手、新人がバランスよく配置されていたように思います。(実話パートが虚パートがもつ壮大な重厚感に引っ張られなかったのは演技力に定評のある役所さんと内野さんだからこそ)
八犬伝については省かれているところもありました(里見家の事情や家臣との関係は台詞で何とか補っている感じ。信乃や荘助の出自の説明はなし。毛野の女装の理由も同じくでいきなり復讐のシーンから)が、最低限八犬士たちが揃う理由、物語の肝となる部分は維持して構成されているように思いました。
馬琴は本当は北斎に挿絵を描いて欲しくてあらすじを語るのですが、北斎は下絵をその場で描くもののいつも破ってしまうのがお決まりでした。八犬伝の絵は北斎の婿が描くことになります。(正反対の性格だからこそ歯に衣着せぬ物言いで互いを信頼している。馬琴の背で北斎が挿絵を描くシーンに二人の関係が集約されています)
実話パートで興味深かったのは短いシーンとはいえ、歌舞伎を馬琴と北斎が見学に行くところで本物の歌舞伎俳優を使っていたことと人力で舞台を回す装置を見れたこと。ここは物語中盤の肝でもあります。馬琴は四谷怪談の作者と会い、何が虚で何が実かを議論します。馬琴はとにかく曲がったことを嫌い、芯を通すことを良しとします。けれどもそれでは世渡りはできないことも承知しています。四谷怪談の作者は見事にそこを突いてきます。忠臣蔵に四谷怪談を差し挟むことは一見支離滅裂に見える。ところが両者は表と裏の関係にある。果たしてどちらが実でどちらが虚(偽り)なのか。人の心の奥底にある悪意の塊のようなものを正直に抽出してこそ作家なのではないか、つまりそれを直視しないような生き方こそが虚ではないかと。数年後、(冨士を描く旅に出た?)北斎にかわるように訪ねてきた息子の知己である渡辺崋山から、馬琴は、虚の中で実を貫くことができたなら、その生き方は実と言えるのではないかと言われます。
もう一つ、八犬伝の怨念と重なるように馬琴の心を縛るものがありました。それが息子の病死です。馬琴は元々武士の家系でしたが、下駄屋の二階に住むことになります。作家業が軌道に乗ると、息子を医師の修行に出し、武家のお抱えの医者になることを望みます。それが両親の悲願だと馬琴は思っていました。ところが厳しくしつけていた息子は病に伏せるようになりそのまま亡くなってしまいます。馬琴はそれが自分がかけた呪いではないかと思うようになります。それでも息子の嫁のお路の励ましのもとで、生前の息子の意ということもあり、馬琴は八犬伝を仕上げるのでした。 八犬伝の終盤はお路(みち)が両目が見えなくなった馬琴のために口述筆記を引き受けます。最初は仮名がやっとだったお路に馬琴は漢字を手で示して教え、お路も根気強く尋ねて覚えました。
八犬伝はその後、様々なエンターテイメントをリードし続ける(大抵の物語がここを基盤に構成される)類をみない日本発の長編戯作です。まほやくもそのひとつ。そしてまほやくで言えば馬琴が賢者のようにまっすぐなのに対して、四谷怪談の世界はまるで西の国のよう。ムルも2部で西の国について表面ばかりを飾って実がないと、似たようなことを言っています。
八犬伝については省かれているところもありました(里見家の事情や家臣との関係は台詞で何とか補っている感じ。信乃や荘助の出自の説明はなし。毛野の女装の理由も同じくでいきなり復讐のシーンから)が、最低限八犬士たちが揃う理由、物語の肝となる部分は維持して構成されているように思いました。
馬琴は本当は北斎に挿絵を描いて欲しくてあらすじを語るのですが、北斎は下絵をその場で描くもののいつも破ってしまうのがお決まりでした。八犬伝の絵は北斎の婿が描くことになります。(正反対の性格だからこそ歯に衣着せぬ物言いで互いを信頼している。馬琴の背で北斎が挿絵を描くシーンに二人の関係が集約されています)
実話パートで興味深かったのは短いシーンとはいえ、歌舞伎を馬琴と北斎が見学に行くところで本物の歌舞伎俳優を使っていたことと人力で舞台を回す装置を見れたこと。ここは物語中盤の肝でもあります。馬琴は四谷怪談の作者と会い、何が虚で何が実かを議論します。馬琴はとにかく曲がったことを嫌い、芯を通すことを良しとします。けれどもそれでは世渡りはできないことも承知しています。四谷怪談の作者は見事にそこを突いてきます。忠臣蔵に四谷怪談を差し挟むことは一見支離滅裂に見える。ところが両者は表と裏の関係にある。果たしてどちらが実でどちらが虚(偽り)なのか。人の心の奥底にある悪意の塊のようなものを正直に抽出してこそ作家なのではないか、つまりそれを直視しないような生き方こそが虚ではないかと。数年後、(冨士を描く旅に出た?)北斎にかわるように訪ねてきた息子の知己である渡辺崋山から、馬琴は、虚の中で実を貫くことができたなら、その生き方は実と言えるのではないかと言われます。
もう一つ、八犬伝の怨念と重なるように馬琴の心を縛るものがありました。それが息子の病死です。馬琴は元々武士の家系でしたが、下駄屋の二階に住むことになります。作家業が軌道に乗ると、息子を医師の修行に出し、武家のお抱えの医者になることを望みます。それが両親の悲願だと馬琴は思っていました。ところが厳しくしつけていた息子は病に伏せるようになりそのまま亡くなってしまいます。馬琴はそれが自分がかけた呪いではないかと思うようになります。それでも息子の嫁のお路の励ましのもとで、生前の息子の意ということもあり、馬琴は八犬伝を仕上げるのでした。 八犬伝の終盤はお路(みち)が両目が見えなくなった馬琴のために口述筆記を引き受けます。最初は仮名がやっとだったお路に馬琴は漢字を手で示して教え、お路も根気強く尋ねて覚えました。
八犬伝はその後、様々なエンターテイメントをリードし続ける(大抵の物語がここを基盤に構成される)類をみない日本発の長編戯作です。まほやくもそのひとつ。そしてまほやくで言えば馬琴が賢者のようにまっすぐなのに対して、四谷怪談の世界はまるで西の国のよう。ムルも2部で西の国について表面ばかりを飾って実がないと、似たようなことを言っています。
52 追記 石井聡美
下の歌詞、There's an easier way.(より簡単な道があるわ)
の訳が正解。
でも私にはThere's no easier way.(今以上に簡単な道はない)
と聞こえる・・・・もしくは簡単な道はあるだろうけど、それでも私は困難な方を選ぶわというニュアンスに聞こえる。
の訳が正解。
でも私にはThere's no easier way.(今以上に簡単な道はない)
と聞こえる・・・・もしくは簡単な道はあるだろうけど、それでも私は困難な方を選ぶわというニュアンスに聞こえる。
51 石井聡美 親の気持ち
親の気持ちとしてこんな歌も。親だって子のために強くあらねばならない。
時には子どもが力をくれることも。それでも抗えない運命はあって、人として悩む。でも、側にいて一緒に時間を共有できるようなソウルメイトになるような人がいれば、どんな困難も乗り切れるかもしれない。
ファインディング.ネバーランドより。映画版のプロデューサーの問題で
一時期上演が叶わず(何とか原語版だけは問題が大きくなる前に招致に成功)、日本で新たに演出家をつけて邦訳詞版も上演されました。
ただし右の邦訳は私がつけたもの。
There are days とても恐れを感じている日々があって
when I feel so afraid I 呼吸をしたのもほとんど覚えがない
can hardly remember to breathe
When reality crashes the wave after wave 現実が波のように押し寄せて
pulling me further beneath 私を遠くへ押しのける
So what's the point in planning for a future 未来の予定をたてる意味は?
if it all can be stolen away? 全て奪われたというのに
It's all I can do 生き残るためにしがみつくことだけが
to hold on and survive 私に出来ることなの
when the colors have faded to grey色という色が灰色にくすんでしまっても
But my children need 子どもたちは私にもっともっと
so much more from me 求めている
and they give me the strength to go on それが私に続ける力をくれる
whatever may come その結果が何であっても
All that matters now 今大事なのは
is where I go from here 私がここからどこへ行くか
There's an easier way 簡単な道などないけれど
if I live for today 今日を生きていくならば
The beating of my heart 私の鼓動が脈打っていることが
is all that matters 最重要なのよ
He makes sense of all of my chaos 私の混沌に彼は意味をもたらした
in ways I can never explain 決して説明できない方法でね
He turns all of my sadness 彼は私の悲しみを微笑みに
into a smile 変えてしまうの
He's helping me live life again 彼は私がもう一度生きる力になってくれる
it's the light in the eyes of my children それは子ども達の目に宿る光
It's the sound of their laughter once more もう一度笑う声
It's a glimpse of a life I dared only to dream 夢見るだけだった人生
And a dream only life could restore 命だけが取り戻せる夢
And I know 知ってるわ
that some may not understand 分からない人もいるわよね
but he's guiding me safely to shore 彼は私を安全に浜へ導いてくれるの
not afraid anymore 恐れなくていいよと
All that matters now 今大事なのは
is where I go from here 私がここからどこへ行くか
There's an easier way 簡単な道などないけれど
if I live for today 今日を生きていくならば
The singing in my heart 私の鼓動が脈打っていることが
is all that matters 最重要なのよ
It takes me far away 私を遠くへ連れ去ってくれる
There's an easier way 簡単な道などないけれど
if I live for today 今日を生きていくならば
The singing in my heart 私の鼓動が歌っていることが
is all that matters 一番肝心なのよ
英詞引用元
https://lyricstranslate.com/ja/finding-neverland-all-matters-lyrics.html
時には子どもが力をくれることも。それでも抗えない運命はあって、人として悩む。でも、側にいて一緒に時間を共有できるようなソウルメイトになるような人がいれば、どんな困難も乗り切れるかもしれない。
ファインディング.ネバーランドより。映画版のプロデューサーの問題で
一時期上演が叶わず(何とか原語版だけは問題が大きくなる前に招致に成功)、日本で新たに演出家をつけて邦訳詞版も上演されました。
ただし右の邦訳は私がつけたもの。
There are days とても恐れを感じている日々があって
when I feel so afraid I 呼吸をしたのもほとんど覚えがない
can hardly remember to breathe
When reality crashes the wave after wave 現実が波のように押し寄せて
pulling me further beneath 私を遠くへ押しのける
So what's the point in planning for a future 未来の予定をたてる意味は?
if it all can be stolen away? 全て奪われたというのに
It's all I can do 生き残るためにしがみつくことだけが
to hold on and survive 私に出来ることなの
when the colors have faded to grey色という色が灰色にくすんでしまっても
But my children need 子どもたちは私にもっともっと
so much more from me 求めている
and they give me the strength to go on それが私に続ける力をくれる
whatever may come その結果が何であっても
All that matters now 今大事なのは
is where I go from here 私がここからどこへ行くか
There's an easier way 簡単な道などないけれど
if I live for today 今日を生きていくならば
The beating of my heart 私の鼓動が脈打っていることが
is all that matters 最重要なのよ
He makes sense of all of my chaos 私の混沌に彼は意味をもたらした
in ways I can never explain 決して説明できない方法でね
He turns all of my sadness 彼は私の悲しみを微笑みに
into a smile 変えてしまうの
He's helping me live life again 彼は私がもう一度生きる力になってくれる
it's the light in the eyes of my children それは子ども達の目に宿る光
It's the sound of their laughter once more もう一度笑う声
It's a glimpse of a life I dared only to dream 夢見るだけだった人生
And a dream only life could restore 命だけが取り戻せる夢
And I know 知ってるわ
that some may not understand 分からない人もいるわよね
but he's guiding me safely to shore 彼は私を安全に浜へ導いてくれるの
not afraid anymore 恐れなくていいよと
All that matters now 今大事なのは
is where I go from here 私がここからどこへ行くか
There's an easier way 簡単な道などないけれど
if I live for today 今日を生きていくならば
The singing in my heart 私の鼓動が脈打っていることが
is all that matters 最重要なのよ
It takes me far away 私を遠くへ連れ去ってくれる
There's an easier way 簡単な道などないけれど
if I live for today 今日を生きていくならば
The singing in my heart 私の鼓動が歌っていることが
is all that matters 一番肝心なのよ
英詞引用元
https://lyricstranslate.com/ja/finding-neverland-all-matters-lyrics.html
50 石井聡美
ミュージカルには端的に自分の気持ちを表さないといけない瞬間があって、曲が大きな意味を持つことがあります。(まほやくもそう)幾つかお気に入りの曲を置いておきます。辛いときに寄り添ってくれる曲もあれば、(思い切り)歌いたい曲、歌っていると気持ちが楽になる曲、誰かの幸せを願う曲、人生の指針など。
※ノートルダムとプリンスオブエジプト
はアニメが元だけど、それ以外は実写の映画で見られる(ただし配信ではないかも)&これから公開される。
※宗教的意図を含む表現は抑えられています。特定の価値観を正しいと
押しつけることもしていません。それぞれの文化に寄り添っています。
"Tomorrow”(アニー)
"My favorite things”
邦題)私のお気に入り(サウンド.オブ.ミュージック)
"Climb every moutain” 邦題)全ての山に登れ(同)
"Out there” 邦題)陽差しの中へ(ノートルダムの鐘)
"God help the outcasts”(同)
"When you believe”(プリンスオブエジプト)
"Through heaven's eye”(同)
"On my own”(レ.ミゼラブル)
"I dreamed a dream” 邦題)夢破れて (同)
"Do you hear people sing?” 邦題)民衆の歌(同)
"Memory” (キャッツ)
"Defying gravity”(ウィキッド)
"Waving through the window”(ディア.エヴァン.ハンセン)
"This is me”(グレイテストショーマン)
"Seasons of love”(レント)
番外編 「天使にラブソングを」はミュージカル版より映画が先。
(ただし続編「天使にラブソングを2」のミュージカルはない。
原題はSister Act)曲は全然違くなってしまったけど、私は2込みで
オリジナルの方が好き。
"Joyful Joyful” 「天使にラブソングを2」
"Oh happy day”「天使にラブソングを2」
※ノートルダムとプリンスオブエジプト
はアニメが元だけど、それ以外は実写の映画で見られる(ただし配信ではないかも)&これから公開される。
※宗教的意図を含む表現は抑えられています。特定の価値観を正しいと
押しつけることもしていません。それぞれの文化に寄り添っています。
"Tomorrow”(アニー)
"My favorite things”
邦題)私のお気に入り(サウンド.オブ.ミュージック)
"Climb every moutain” 邦題)全ての山に登れ(同)
"Out there” 邦題)陽差しの中へ(ノートルダムの鐘)
"God help the outcasts”(同)
"When you believe”(プリンスオブエジプト)
"Through heaven's eye”(同)
"On my own”(レ.ミゼラブル)
"I dreamed a dream” 邦題)夢破れて (同)
"Do you hear people sing?” 邦題)民衆の歌(同)
"Memory” (キャッツ)
"Defying gravity”(ウィキッド)
"Waving through the window”(ディア.エヴァン.ハンセン)
"This is me”(グレイテストショーマン)
"Seasons of love”(レント)
番外編 「天使にラブソングを」はミュージカル版より映画が先。
(ただし続編「天使にラブソングを2」のミュージカルはない。
原題はSister Act)曲は全然違くなってしまったけど、私は2込みで
オリジナルの方が好き。
"Joyful Joyful” 「天使にラブソングを2」
"Oh happy day”「天使にラブソングを2」
49 石井聡美
掲示板にまほやくのスレッドをかなり立ててしまいましたが、
荒しではないです。(中身が厖大すぎてこうでもしないとおさまりきらないように)一部、私の名前と賢者の書の位置が通常と逆転しているスレッドがあります。こちらはまとめ記事として、スレッド管理者(=私)専用にさせていただきたく存じます。
荒しではないです。(中身が厖大すぎてこうでもしないとおさまりきらないように)一部、私の名前と賢者の書の位置が通常と逆転しているスレッドがあります。こちらはまとめ記事として、スレッド管理者(=私)専用にさせていただきたく存じます。
44 削除済
39 ハナ
荒らしの報告ありがとうございました!
対処しました🙋
ちなみに美穂さん、iphoneではあるか分からないですが、私が気に入ってるスマホの動画編集アプリはPowerDirectorというやつで、歌ってみたのサムネイル画像はCanvaというアプリで作りました😺
対処しました🙋
ちなみに美穂さん、iphoneではあるか分からないですが、私が気に入ってるスマホの動画編集アプリはPowerDirectorというやつで、歌ってみたのサムネイル画像はCanvaというアプリで作りました😺
38 石井聡美 アザラシの特徴
@耳たぶがない
Aお腹に牝はへそと小さめの穴二つ。雄はへそと大きめの穴一つ。
Bお腹の模様は一生物で、一体一体の個性をあらわす。
C種類にもよるが平均時速20kmで泳げる。
D種類にもよるが20分〜30分は完全に潜水できる
(人間より多くの酸素を取り込めるため)
E体脂肪率50%
F尾は後ろ足で挟むように小さくある。
Gひげで距離感をはかっている?(ひげが人間の目の役割を補う)
H赤ちゃん時代は可愛いものもいるが、おとなになれば立派なプレデター
(場所によってはシャチが天敵)
Aお腹に牝はへそと小さめの穴二つ。雄はへそと大きめの穴一つ。
Bお腹の模様は一生物で、一体一体の個性をあらわす。
C種類にもよるが平均時速20kmで泳げる。
D種類にもよるが20分〜30分は完全に潜水できる
(人間より多くの酸素を取り込めるため)
E体脂肪率50%
F尾は後ろ足で挟むように小さくある。
Gひげで距離感をはかっている?(ひげが人間の目の役割を補う)
H赤ちゃん時代は可愛いものもいるが、おとなになれば立派なプレデター
(場所によってはシャチが天敵)
36 至急!!石井聡美
ハナさん、掲示板にまた変なサイトへ誘導する悪質な掲示板が立ってます。
しかもこの方、美穂さんの掲示板にも書き込んでます!
至急ご対処願います。(主様が強制的に記事の削除ってできるのかしら?)
美穂さん、くれぐれもこの方には何もしないこと!スルーでいいからね!
しかもこの方、美穂さんの掲示板にも書き込んでます!
至急ご対処願います。(主様が強制的に記事の削除ってできるのかしら?)
美穂さん、くれぐれもこの方には何もしないこと!スルーでいいからね!
32 石井聡美 PV第二弾
まほやくアニメPV第二弾が公開されました。
合わせてオズ&アーサーをフィーチャーしたビジュアルも。
今回はいよいよ女晶ちゃんの声入りです。
さらに、オズ、リケ、ラスティカ、クロエ、
東(シノ、ファウスト、ネロ)
、南、北まほの映像が加わります。
どうしてだろう?
男晶が舞台でしゃべっても全然違和感なかったのに
(キャスト変更の不安もそのうち払拭されて、バトンタッチが
とても上手かった)
今回はどこかソワソワする。
何だか自分が世界に入り込んでいる中に、他の人の意識が
ノイズとして入り込んだみたいな・・・
多分、誰が女晶ちゃんの声をあててもその違和感は残るんだろうな。
合わせてオズ&アーサーをフィーチャーしたビジュアルも。
今回はいよいよ女晶ちゃんの声入りです。
さらに、オズ、リケ、ラスティカ、クロエ、
東(シノ、ファウスト、ネロ)
、南、北まほの映像が加わります。
どうしてだろう?
男晶が舞台でしゃべっても全然違和感なかったのに
(キャスト変更の不安もそのうち払拭されて、バトンタッチが
とても上手かった)
今回はどこかソワソワする。
何だか自分が世界に入り込んでいる中に、他の人の意識が
ノイズとして入り込んだみたいな・・・
多分、誰が女晶ちゃんの声をあててもその違和感は残るんだろうな。
28 美穂 ゆめくろ舞台(感想)
ストーリーに関しては、1、2、3章の話が出てくるのは知ってたけどまさか2章の話を大幅にカットしてたなんて思ってなかった。(エスト先生やギー君、マテオがいなかったのはこれが原因)一番悲しかったのは、舞台にエマちゃんがいなかったこと(主人公が観客対象?)エマちゃん舞台無しでどうやって話を進めるのかがずっと疑問でした。(エマちゃん主人公(ヒロイン)だしエマちゃんを中心としたストーリーなのにどうすんねんって事)本家(ゲーム)でエマちゃんが言ってるところをマイスターなどで代用、(感想読んでて私としては凄い違和感しかない)私がエマちゃん推しだったり、自分とエマちゃんを別の人物(そもそも夢世界に私いたらそれはバグじゃん)って思って今までストーリーを読んでたから尚更違和感を持ってしまう。(あくねこの舞台化も、主様(主人公)の登場は無い(観客全員対象)けど、公式から主様の容姿(立ち絵)とか細かな情報が無いからそうなってしまうよねって思ってる。)だけど、エマちゃんは公式からデザイン出てるし出せるよねって思った。(私個人的すぎる感想)残念だけどエマちゃんの設定(キャラデザ)が好きじゃなかったり解釈違いって人もいるからその配慮でエマちゃんを舞台に出さなかったと思うけど。(ストーリーの感想っていうよりエマちゃん中心の感想になってしまった)あとヴィクトルへのづけは早く返せっていう意見はさとみんと同意
27 美穂 ゆめくろ舞台(感想)
※私のは、舞台云々より衣装やストーリー重視の感想になる。辛口だし、何かダメ出しみたいなこと言っちゃうから嫌な人は無視でOK
衣装なんだけど、不安が的中したって感じです。正直黒妖精のは舞台化に向いてないキャラデザ(肌の色や露出、手が大きかったり足がなかったり)だからどう表現するのか楽しみ半分不安半分でした。今回黒妖精は4人出てたけど、その中でヒンメルがびっくりしました。(ヒンメルのが一番難しいまであるから表現出来ないところもあるのはしょうがないかもしれない)ヒンメルの顔は右目から植物が生えてる?(言い方)のを右手にお花を飾ってそれを右目に添えて表現してましたよね。私個人で思ったのは、他にもっとマシな方法あったんじゃないかな?って思いました。あくねこのキャラでボスキというのがいて、そのキャラは右目に仮面を付けててそれが舞台化でもしっかり仮面を付けてて、再現度高いな〜って思いました。ヒンメルにも仮面にお花を貼って右目に付けたら再現出来たんじゃ無いかな?って頭によぎりました。(コストや時間が掛かって出来なかったっていうのもあるのかもしれないけど)マイスターに関しては全員再現出来てて凄いなと思いました。(マムやテスタメントも)ジョーとエース(闇夜の二人)が一番再現度高いなと思う。衣装の再現難しいかなーって思ったけど想像以上の仕上がりで何か嬉しかった。(演技や歌唱力とかは実際に見に行ってないし、配信も見てないからオープニング映像とさとみんの感想頼りの意見しか言えない)
衣装なんだけど、不安が的中したって感じです。正直黒妖精のは舞台化に向いてないキャラデザ(肌の色や露出、手が大きかったり足がなかったり)だからどう表現するのか楽しみ半分不安半分でした。今回黒妖精は4人出てたけど、その中でヒンメルがびっくりしました。(ヒンメルのが一番難しいまであるから表現出来ないところもあるのはしょうがないかもしれない)ヒンメルの顔は右目から植物が生えてる?(言い方)のを右手にお花を飾ってそれを右目に添えて表現してましたよね。私個人で思ったのは、他にもっとマシな方法あったんじゃないかな?って思いました。あくねこのキャラでボスキというのがいて、そのキャラは右目に仮面を付けててそれが舞台化でもしっかり仮面を付けてて、再現度高いな〜って思いました。ヒンメルにも仮面にお花を貼って右目に付けたら再現出来たんじゃ無いかな?って頭によぎりました。(コストや時間が掛かって出来なかったっていうのもあるのかもしれないけど)マイスターに関しては全員再現出来てて凄いなと思いました。(マムやテスタメントも)ジョーとエース(闇夜の二人)が一番再現度高いなと思う。衣装の再現難しいかなーって思ったけど想像以上の仕上がりで何か嬉しかった。(演技や歌唱力とかは実際に見に行ってないし、配信も見てないからオープニング映像とさとみんの感想頼りの意見しか言えない)
26 石井聡美 ゆめくろキャスト総評
MVP テスタメント 圧倒的歌唱力。立ち姿勢から違う。
高評価
2位 ナヴィ&ノア どちらのキャラもツンデレ再現度が高い
3位 ナナシ
闇夜の二人(兄)
闇夜の二人(弟)
4位 セブン
キャラの再現度の高さという点、演技の安定性という点で高評価
5位 イツキ
6位 グラン(演技は良いのだけどグランのキャラクター性が何となく
ファウストと被るのが引っかかる。それでもグランのトラ
ウマを表現するフックになる台詞をちゃんと表現していた
のが良い)
それぞれ演技の難易度が上がるので辛めの評価。差は僅差
7位 ルージュ(ひょうひょうとした演技が癖になる)
8位 マム(女性が足を開くのはやっぱり抵抗ある。マムの衣装、
スカートがギリギリまで長いイメージがあった。あと
がならなくても別の表現があったのでは?マムのモデルは
多分、ボニー&クライドのボニーだと思う)
9位 ユミル(和田君に似ているのは先天的なものなの?後天的に
意識してるの?演技のポテンシャルや身体能力は
あると思う)
10位 カミュ
11位 ヴィクトル(分かれ目は男がちゃんと演じられたかどうか)
合格ライン カイ
微妙 クロウ
レン (もしキルア役をこの人がもらったら順位はぐんと
上がる)
シオン
もしかしてラントさん役もマイスターの中にいる?
ヴィクトルの評価が思いがけず、自分が想定していたより低い位置に来て
しまったけど、それは声優さんと比して、てことにしてください。それだけ津田さんの声の演技が良いので期待値もあがる。(津田さんでなければ演技自体は合格点。男性時との差がつけばもっと良いけど)
高評価
2位 ナヴィ&ノア どちらのキャラもツンデレ再現度が高い
3位 ナナシ
闇夜の二人(兄)
闇夜の二人(弟)
4位 セブン
キャラの再現度の高さという点、演技の安定性という点で高評価
5位 イツキ
6位 グラン(演技は良いのだけどグランのキャラクター性が何となく
ファウストと被るのが引っかかる。それでもグランのトラ
ウマを表現するフックになる台詞をちゃんと表現していた
のが良い)
それぞれ演技の難易度が上がるので辛めの評価。差は僅差
7位 ルージュ(ひょうひょうとした演技が癖になる)
8位 マム(女性が足を開くのはやっぱり抵抗ある。マムの衣装、
スカートがギリギリまで長いイメージがあった。あと
がならなくても別の表現があったのでは?マムのモデルは
多分、ボニー&クライドのボニーだと思う)
9位 ユミル(和田君に似ているのは先天的なものなの?後天的に
意識してるの?演技のポテンシャルや身体能力は
あると思う)
10位 カミュ
11位 ヴィクトル(分かれ目は男がちゃんと演じられたかどうか)
合格ライン カイ
微妙 クロウ
レン (もしキルア役をこの人がもらったら順位はぐんと
上がる)
シオン
もしかしてラントさん役もマイスターの中にいる?
ヴィクトルの評価が思いがけず、自分が想定していたより低い位置に来て
しまったけど、それは声優さんと比して、てことにしてください。それだけ津田さんの声の演技が良いので期待値もあがる。(津田さんでなければ演技自体は合格点。男性時との差がつけばもっと良いけど)
25 石井聡美 鏡の考察
鏡は何の象徴なんだろうか。鍵に詰め込まれた黒妖精だろうか。それとも、歪んだ人間の夢の象徴だろうか。ただ客席の色を真似るんじゃなくて、脂(石油系?)の泡を見るときにでる虹色のようなものが見える。もしかしたら、ブルーピリオドで八虎が自画像課題で描こうとしていたものとも重なるかもしれない。その対比のなかで一番印象的なのはロマンチストとリアリスト。自分の夢や好きに自信が持てないから努力で補おうとする。努力を重ねればその結果の積み重ねだけは、自分のやったことの証明になるから。そうやってがむしゃらにあがく姿はもしかしたら黒妖精やテスタメントの好物かもしれない・・・
訂正
エマの立ち位置は他のところでも光ってる。
(例えば謁見の間でも墓地でも)
訂正
エマの立ち位置は他のところでも光ってる。
(例えば謁見の間でも墓地でも)
24 石井聡美 ゆめくろ舞台
今回の演出の特徴は三点。
@エマがいないため、出演陣は「あなた」とか「お前」で客席に呼びかける
形をとる。カミュのシーンのみ、エマが立っているはずの位置が照明で光
るが、他は鍵を取り出したり浄化を行うときに照明で会場が明るくなる。
A出演者が出入りを行う舞台装置が鏡になっていて客席が映る(一部の座席に座った観客は顔が歪んで見える)
B黒妖精は鍵の中や憑依中などは照明の色で存在を認識。黒妖精を担当するキャストはおそらく一人二役。(また祖母とマムも同じ人物が演じる。今回は祖母&マムの方のみが唯一の女性キャスト)
@エマがいないため、出演陣は「あなた」とか「お前」で客席に呼びかける
形をとる。カミュのシーンのみ、エマが立っているはずの位置が照明で光
るが、他は鍵を取り出したり浄化を行うときに照明で会場が明るくなる。
A出演者が出入りを行う舞台装置が鏡になっていて客席が映る(一部の座席に座った観客は顔が歪んで見える)
B黒妖精は鍵の中や憑依中などは照明の色で存在を認識。黒妖精を担当するキャストはおそらく一人二役。(また祖母とマムも同じ人物が演じる。今回は祖母&マムの方のみが唯一の女性キャスト)
23 石井聡美 ゆめくろ舞台
ヴィクトルの話によると、カミュは元ブラッディレディの幹部だった。
月渡りの面々はカミュから取引を持ちかけられ、倉庫忍び込むがレン
とユミルに悟られてしまう。レンとユミルはブラッディレディの構成員
でフランたちが潜入捜査をしていると知りながら泳がせたのだ。
さらにテスタメントやナナシまで現れて、ユミルは黒妖精に取り込まれて
しまい浄化が必要になる。銃や黒い粉もテスタメントに奪われてしまう。
一方のカミュはマムが危ないことに足を突っ込んでいることを危惧して単独で捜査するも、目をつけられて身動きがとれなかった。そこで再度、クロウたちと手を組む。
ブラッディレディはボスの死後、その妻であるマムが引き継いだが弱体化していた。マムの願いは夫を毒殺し裏切った者に復讐して無念を晴らし、かつての繁栄を取り戻し、夫の名誉を保つこと。
どうやらボスの命日に構成員を一堂に集めてテスタメントから仕入れた黒妖精入りの銃を使い何か企んでいるらしい。マムの目論見を阻止すべく、カミュはマムに流儀に乗っ取って、ボスの座をかけて、プリムスクラブのギルドメンバーの命を担保にロシアンルーレットによる勝負をもちかける。
月渡りの面々はカミュから取引を持ちかけられ、倉庫忍び込むがレン
とユミルに悟られてしまう。レンとユミルはブラッディレディの構成員
でフランたちが潜入捜査をしていると知りながら泳がせたのだ。
さらにテスタメントやナナシまで現れて、ユミルは黒妖精に取り込まれて
しまい浄化が必要になる。銃や黒い粉もテスタメントに奪われてしまう。
一方のカミュはマムが危ないことに足を突っ込んでいることを危惧して単独で捜査するも、目をつけられて身動きがとれなかった。そこで再度、クロウたちと手を組む。
ブラッディレディはボスの死後、その妻であるマムが引き継いだが弱体化していた。マムの願いは夫を毒殺し裏切った者に復讐して無念を晴らし、かつての繁栄を取り戻し、夫の名誉を保つこと。
どうやらボスの命日に構成員を一堂に集めてテスタメントから仕入れた黒妖精入りの銃を使い何か企んでいるらしい。マムの目論見を阻止すべく、カミュはマムに流儀に乗っ取って、ボスの座をかけて、プリムスクラブのギルドメンバーの命を担保にロシアンルーレットによる勝負をもちかける。
22 石井聡美 ゆめくろ舞台
第一幕
世界探索ギルド、月渡りに属するクロウたちはエデンから手紙と鍵をもらい
伝説のギルドキーパーゲルダの孫で自分たちを拾ったエデンの娘である
主人公を探していた。
同時期、黒妖精により人間が暴徒化する事件が発生。
クロウたちも職人レオの暴走を止め、王国から調査を依頼される。
ゲルダの墓参りに訪れた場でギルドのリーダー的存在であるグランも、傭兵
の過去を清算できないことからクロウたちを襲ってしまう。
エデンが一連の事件の手がかりを握っていると踏んだクロウは彼を
追うことを決めるが、とりあえずは暴徒化事件を引き起こしたエースと
ジョーカー(闇夜の二人)の後を追ってソルシアナへ向かう。黒妖精の
手がシオンに及んだことからシオンとカインもクロウらに合流する。
人の暴徒化の背後には、歓楽の街(グレイブランド)を裏で取り仕切る組織、ブラッディレディから流れてくる銃が関わっているとつかんだクロウたちは二手に分かれ、ルージュの伝手(バーテンダーのヴィクトル)を頼りに
シオンとグランが、かつてブラッディレディのボスが贔屓にしていたという
カジノ、プリムスクラブへと乗り込む。
第二幕
カインは密売に割って入ろうとして謎の黒い粉に取り込まれた、ブラッディレディに対抗する組織の構成員を治療する。現物を分析しなければまともに治療することは難しかったが、黒い粉には黒妖精が取り憑いたのと同様の影響を人の精神に及ぼすらしい。
その頃、ルージュはプリムスクラブの一員のセブンを追う中で、倉庫に保管されたブラッディレディへの献上品を見つけるが、総支配人のカミュに見つかってしまう。
世界探索ギルド、月渡りに属するクロウたちはエデンから手紙と鍵をもらい
伝説のギルドキーパーゲルダの孫で自分たちを拾ったエデンの娘である
主人公を探していた。
同時期、黒妖精により人間が暴徒化する事件が発生。
クロウたちも職人レオの暴走を止め、王国から調査を依頼される。
ゲルダの墓参りに訪れた場でギルドのリーダー的存在であるグランも、傭兵
の過去を清算できないことからクロウたちを襲ってしまう。
エデンが一連の事件の手がかりを握っていると踏んだクロウは彼を
追うことを決めるが、とりあえずは暴徒化事件を引き起こしたエースと
ジョーカー(闇夜の二人)の後を追ってソルシアナへ向かう。黒妖精の
手がシオンに及んだことからシオンとカインもクロウらに合流する。
人の暴徒化の背後には、歓楽の街(グレイブランド)を裏で取り仕切る組織、ブラッディレディから流れてくる銃が関わっているとつかんだクロウたちは二手に分かれ、ルージュの伝手(バーテンダーのヴィクトル)を頼りに
シオンとグランが、かつてブラッディレディのボスが贔屓にしていたという
カジノ、プリムスクラブへと乗り込む。
第二幕
カインは密売に割って入ろうとして謎の黒い粉に取り込まれた、ブラッディレディに対抗する組織の構成員を治療する。現物を分析しなければまともに治療することは難しかったが、黒い粉には黒妖精が取り憑いたのと同様の影響を人の精神に及ぼすらしい。
その頃、ルージュはプリムスクラブの一員のセブンを追う中で、倉庫に保管されたブラッディレディへの献上品を見つけるが、総支配人のカミュに見つかってしまう。
21 石井聡美 ネタバレです!
東京芸術大学入学試験課題
第一次試験「自画像」
第二次試験「ヌード(モデルとアトリエにある物を組み合わせ自由に描く)」
第一次試験に挑む八虎にトラブルが発生。前の席に座る学生のキャンバスがぶつかり鏡が割れてしまう。そこに映し出される複数の八虎。そこで気づく、二面性ではない、多面性というテーマ。八虎の脳裏に浮かぶのは様々な自分の対比。
第二次試験を前に海に行ったこともあり体調を崩す八虎。時間がない。
裸=ありのままの自分をどう見せるか?自分はまだまだ空っぽの存在であることを自覚させられながら、今の自分を精一杯表現しようと、モデルと白い壁を描く。壁の白さと肌の透明さであえて曝け出される自分。モデルの目にも白い壁が映り込む。
第一次試験「自画像」
第二次試験「ヌード(モデルとアトリエにある物を組み合わせ自由に描く)」
第一次試験に挑む八虎にトラブルが発生。前の席に座る学生のキャンバスがぶつかり鏡が割れてしまう。そこに映し出される複数の八虎。そこで気づく、二面性ではない、多面性というテーマ。八虎の脳裏に浮かぶのは様々な自分の対比。
第二次試験を前に海に行ったこともあり体調を崩す八虎。時間がない。
裸=ありのままの自分をどう見せるか?自分はまだまだ空っぽの存在であることを自覚させられながら、今の自分を精一杯表現しようと、モデルと白い壁を描く。壁の白さと肌の透明さであえて曝け出される自分。モデルの目にも白い壁が映り込む。
20 石井聡美 ブルーピリオドA
以下はできれば鑑賞後に読んでね。
注目セリフピックアップ
「絵は正直な者ほど強い」
「人より絵のことを考える時間が多いだけ」
「好きに人生のウエイトを裂くのは人として当然」
「今までに落ちた人は絵が(本気で)好きではなかった人」
注目シーンピックアップ(受け売りあり)
@八虎の絵は最初、「氷?」て言われて、八虎もそれに合わせる。
でも、ある人が「これ、渋谷じゃね?」と気づいてくれる。その
人物と、八虎が本気で絵に向かおうとして向かいきれなかった
時に自分の夢を告げて背中を押してくれたのは多分、同じ人。
A母親が最終的に納得したのは八虎がスケッチをしてくれた時。
「絵を描いてないと気づけなかった」と言って何気なくあげてくれた
母親の苦労の痕跡。磨き上げた観察力の賜物。
B龍二が自分の弱みを見せる場面。「八虎はいつも冷静で、溺れている人に
浮き輪を投げても自分が泳ぎには来ない。正しいよ。でも、正しいだけなら
切るよ」と電話を切ろうとする。
八虎の成長(受け売りあり)
@初めてデッサンしたのに完璧と称され、高橋世田介という天才との
歴然とした差を見せつけられる。
A小手先の技術で対抗しようとするも見透かされる。
課題のあとで本気で取り組んだ先に見えた光景は、「糸」とは全く別の縁の形。(アニメでは溶鉱炉として表現)
森先輩の影響
@八虎が絵というものに最初に触れた瞬間
ー天使の肌を透き通って見せるために緑を塗る。
A卒業前に先輩をスケッチ
B八虎に迷いが生じた瞬間、招きに応じて武蔵野美術大学を訪問。
先輩のテーマは常に「祈り」。でもそこにあったのは西洋絵画ではなく
仏教の祈り。八虎は自分が本当は何を描きたいのか自問自答。
注目セリフピックアップ
「絵は正直な者ほど強い」
「人より絵のことを考える時間が多いだけ」
「好きに人生のウエイトを裂くのは人として当然」
「今までに落ちた人は絵が(本気で)好きではなかった人」
注目シーンピックアップ(受け売りあり)
@八虎の絵は最初、「氷?」て言われて、八虎もそれに合わせる。
でも、ある人が「これ、渋谷じゃね?」と気づいてくれる。その
人物と、八虎が本気で絵に向かおうとして向かいきれなかった
時に自分の夢を告げて背中を押してくれたのは多分、同じ人。
A母親が最終的に納得したのは八虎がスケッチをしてくれた時。
「絵を描いてないと気づけなかった」と言って何気なくあげてくれた
母親の苦労の痕跡。磨き上げた観察力の賜物。
B龍二が自分の弱みを見せる場面。「八虎はいつも冷静で、溺れている人に
浮き輪を投げても自分が泳ぎには来ない。正しいよ。でも、正しいだけなら
切るよ」と電話を切ろうとする。
八虎の成長(受け売りあり)
@初めてデッサンしたのに完璧と称され、高橋世田介という天才との
歴然とした差を見せつけられる。
A小手先の技術で対抗しようとするも見透かされる。
課題のあとで本気で取り組んだ先に見えた光景は、「糸」とは全く別の縁の形。(アニメでは溶鉱炉として表現)
森先輩の影響
@八虎が絵というものに最初に触れた瞬間
ー天使の肌を透き通って見せるために緑を塗る。
A卒業前に先輩をスケッチ
B八虎に迷いが生じた瞬間、招きに応じて武蔵野美術大学を訪問。
先輩のテーマは常に「祈り」。でもそこにあったのは西洋絵画ではなく
仏教の祈り。八虎は自分が本当は何を描きたいのか自問自答。
19 石井聡美 ブルーピリオド@
(感想)私のxより抜粋。
何よりもまず、ク敦の演技が光ってた。
「自分の好きに正直でいい」
というメッセージを全身全霊、
ド直球に投げてくる映画だった。
名シーンの再現ありがとう!
脚本が吉田玲子さんで良かった。
映画とアニメでは尺が違うので
どうしても八虎の視点で
物語が展開されていくことに
なるけど、私はそれを心地よく
感じました。(周囲にいる人物
たちの葛藤を考えるとこの表現
が適切かどうかは分かりません)
あらすじ
矢口八虎はいわゆる器用貧乏青年。不良とつるんではいるものの、成績は優秀、特別好きなものもなく生きてきた。そんな彼が美術室で森まるの絵に魅せられたことをきっかけに絵に目覚めていく。美術の課題で出されたのは自分の好きな風景を描く課題。八虎が選んだのは渋谷の朝の青に包まれた光景。それが始まりだった。美術部に所属し日本画を志望予定の龍二の影響もあり八虎は本格的に美大を目指すことに。家庭の事情もあり、家計に負担をかけないよう志望校は国公立の東京芸大一本勝負。一方の龍二は自分の好きと他人の好きが合わないこと(龍二は男として産まれたが本当は女装がしたくて、ファッションや化粧に興味がある。また性嗜好は男性が好き)に苦悩していた。
何よりもまず、ク敦の演技が光ってた。
「自分の好きに正直でいい」
というメッセージを全身全霊、
ド直球に投げてくる映画だった。
名シーンの再現ありがとう!
脚本が吉田玲子さんで良かった。
映画とアニメでは尺が違うので
どうしても八虎の視点で
物語が展開されていくことに
なるけど、私はそれを心地よく
感じました。(周囲にいる人物
たちの葛藤を考えるとこの表現
が適切かどうかは分かりません)
あらすじ
矢口八虎はいわゆる器用貧乏青年。不良とつるんではいるものの、成績は優秀、特別好きなものもなく生きてきた。そんな彼が美術室で森まるの絵に魅せられたことをきっかけに絵に目覚めていく。美術の課題で出されたのは自分の好きな風景を描く課題。八虎が選んだのは渋谷の朝の青に包まれた光景。それが始まりだった。美術部に所属し日本画を志望予定の龍二の影響もあり八虎は本格的に美大を目指すことに。家庭の事情もあり、家計に負担をかけないよう志望校は国公立の東京芸大一本勝負。一方の龍二は自分の好きと他人の好きが合わないこと(龍二は男として産まれたが本当は女装がしたくて、ファッションや化粧に興味がある。また性嗜好は男性が好き)に苦悩していた。
13 能 土蜘蛛 石井聡美
蜘蛛切の伝承として有名なのが、能の演目でおなじみの「土蜘蛛」です。
病に伏せっているョ光のもとへ胡蝶が薬をもってきます。ョ光が「身も心も弱る一方」と弱音を吐くと、胡蝶は「治療すれば良くなる」と励まします。
夜が更けた頃、怪しい僧がョ光のもとを訪れて蜘蛛の糸を投げつけます。そこで頼光が切りつけると、僧は叫び声をあげて立ち去ります。ョ光から話を聞いた家臣は僧が残した血痕をたどって葛城山にたどり着きます。そこは恐ろしい形相をした土蜘蛛の精の棲まいでした。(つまり夜更けに現れた僧は土蜘蛛が化けた者でした)戦いの末、家臣は土蜘蛛の首を取ります。
参考図書
中村雅之.これで眠くならない!能の名曲60選.誠文堂新光社,2017
金子直樹.能鑑賞二百六十一番.淡交社,2018
シノのイベストには蜘蛛(の糸)を切るようなあらすじが見られます。
東の魔法使いたちが寝付きの悪いファウストのために私たちの世界で俗に言うドリームキャッチャーを作ろうとする夏のカンペジオの際は、朝に一人でいなくなったシノが、下見に入った洞穴で素材となる糸を見つけています。(糸の持ち主である魔(法生)物は北の任務中にいなくなったブラッドリーが倒していました)「落魄の血に鉄の真意を」のヴァルシーも蜘蛛のように糸を張り、餌にした人間に吸血衝動を起こさせる魔物です。強い絆の二人とファウストに加えて双子とシャイロックも同行しているのは、膝丸と髭切の伝承を受けてのことでしょう。儀式の際に召喚のゴブレットに入っていた液と同種の味のするものを飲まなければならなかったのも、酒呑童子の話を受けているものと思われます。
病に伏せっているョ光のもとへ胡蝶が薬をもってきます。ョ光が「身も心も弱る一方」と弱音を吐くと、胡蝶は「治療すれば良くなる」と励まします。
夜が更けた頃、怪しい僧がョ光のもとを訪れて蜘蛛の糸を投げつけます。そこで頼光が切りつけると、僧は叫び声をあげて立ち去ります。ョ光から話を聞いた家臣は僧が残した血痕をたどって葛城山にたどり着きます。そこは恐ろしい形相をした土蜘蛛の精の棲まいでした。(つまり夜更けに現れた僧は土蜘蛛が化けた者でした)戦いの末、家臣は土蜘蛛の首を取ります。
参考図書
中村雅之.これで眠くならない!能の名曲60選.誠文堂新光社,2017
金子直樹.能鑑賞二百六十一番.淡交社,2018
シノのイベストには蜘蛛(の糸)を切るようなあらすじが見られます。
東の魔法使いたちが寝付きの悪いファウストのために私たちの世界で俗に言うドリームキャッチャーを作ろうとする夏のカンペジオの際は、朝に一人でいなくなったシノが、下見に入った洞穴で素材となる糸を見つけています。(糸の持ち主である魔(法生)物は北の任務中にいなくなったブラッドリーが倒していました)「落魄の血に鉄の真意を」のヴァルシーも蜘蛛のように糸を張り、餌にした人間に吸血衝動を起こさせる魔物です。強い絆の二人とファウストに加えて双子とシャイロックも同行しているのは、膝丸と髭切の伝承を受けてのことでしょう。儀式の際に召喚のゴブレットに入っていた液と同種の味のするものを飲まなければならなかったのも、酒呑童子の話を受けているものと思われます。
12 鬼切り伝承A 石井聡美
鬼の住まう岩宿に六人が着くと、酒呑童子は彼らも餌にしようと待ち構えていました。ョ光は旅に出た山伏を装い一夜の宿を求めます。そこで酒呑童子は娘達からしぼりとった血でできた酒と剥いだ肉を肴に出しますがョ光も綱もたいらげてしまいます。酒呑童子の歓心を買ったところで、ョ光は三神から授かった酒を取り出します。酒呑童子はョ光とは知らずに生い立ちを話しますが、ふと相手の山伏の顔を見てまさに話に出した当人であることに気づき、ョ光は他人のそら似とごまかします。(綱が堀川で出会ったのは、酒呑童子の部下の茨木童子でした)互いに舞いを披露したところですっかり酔いが回った酒呑童子がその場を離れると、ョ光は星兜などを身につけて他の五人とともにいよいよ行動を起こし、酒の席にいた姫君の案内で童子の寝床に向かいます。頑丈な扉を前に再び三神が現れて六人を中に通します。三神が酒呑童子の体を縛りつけている間に、綱らは刀で鬼の身体を突き、ョ光が首を切りました。その首がョ光に噛みつこうとしますが星兜がョ光を守ります。酒呑童子が倒れたのを知って茨木童子をはじめ他の鬼たちが六人に襲いかかります。綱が茨木童子の相手になっている間にョ光が童子の首を切り落としました。こうして全ての鬼を退治すると、六人は館の奥へ入っていきました。そこには豪華な内装には似つかわしくない食いかけの骨が散らばっていました。そして、片腕とももを切り落とされたあわれな姿をした堀川の姫君がいました。自分を殺して形見の髪だけ両親の元へ持っていってほしいという姫君の願いをョ光は断り、六人は麓の村へおりるとわけを話しました。すると国司へと話が伝わり、無事が確認された姫君たちは都へ送り届けられることになったのでした。
御伽草子ー酒呑童子より
御伽草子ー酒呑童子より
11 鬼切り伝承A 石井聡美
大江山の鬼による姫君たちの誘拐事件を憂いた帝は、ョ光以下、四天王の定光、末武、綱、公時(きんとき=金太郎)、さらに保晶に鬼退治を命じます。保昌とョ光は石清水八幡、綱と公時は住吉明神、定光と末武は熊野権現にお参りをして、山伏の扮装で鬼退治に向かいます。大江山にさしかかるところに貧相な小屋があり、三人の老人がいました。老人たちは酒呑童子の力を鈍らせ、六人には薬になる「じんべんきどく酒,神変は奇特,神便鬼毒」と星兜を与えました。ョ光は老人がそれぞれがお参りした三神の化身であると察し、贈り物を受け取ります。六人は老人の案内で川にでました。川の上流で着物を濯ぎながら泣いている娘から鬼が誘拐してきた姫は十数人にのぼり、その血肉を鬼が貪っていることを聞かされます。
10 鬼切り伝承@ 石井聡美
鬼切にまつわる二つの伝承を紹介します。まずは、橋姫伝説。
ョ光に仕える四天王の一人、渡辺綱は京都一条堀川の戻橋で美女に会います。五条まで同行してほしいというので綱が美女についていくと、美女は鬼になり、綱の髻(もとどり)をつかんで愛宕山に飛び去ろうとします。そこで綱はョ光から預かっていた髭切を取り出して鬼の腕を切り落としました。綱は陰陽師の安倍晴明に言われて物忌みに服しますが、上京した養母にせがまれて鬼の腕を見せます。すると養母は鬼となり腕をつかんで去りました。
参考図書
高橋昌明.定本 酒呑童子の誕生.岩波現代文庫,2020,p.2
次に有名なのが、大江山に住んでいたという酒呑童子の物語です。
ョ光に仕える四天王の一人、渡辺綱は京都一条堀川の戻橋で美女に会います。五条まで同行してほしいというので綱が美女についていくと、美女は鬼になり、綱の髻(もとどり)をつかんで愛宕山に飛び去ろうとします。そこで綱はョ光から預かっていた髭切を取り出して鬼の腕を切り落としました。綱は陰陽師の安倍晴明に言われて物忌みに服しますが、上京した養母にせがまれて鬼の腕を見せます。すると養母は鬼となり腕をつかんで去りました。
参考図書
高橋昌明.定本 酒呑童子の誕生.岩波現代文庫,2020,p.2
次に有名なのが、大江山に住んでいたという酒呑童子の物語です。
9 石井聡美 鬼切りと蜘蛛切り
シノの話が出たので、二つの有名な刀とそれにまつわる伝承を紹介します。鬼切と蜘蛛切はどちらも平安時代の英雄、源頼光とゆかりのある刀として伝えられ、その父である満仲の頃から代々源氏に受け継がれていきます。それぞれに切れ味が良く、罪人を切った部位から鬼切は髭切、蜘蛛切は膝丸と元々は呼ばれていたものの、各時代の持ち主によってそれぞれに名前を変えていきます。源為義の時代、吠え丸(膝丸)は為義の娘婿の熊野別当、行範の手に渡り、さらに熊野権現に奉納されたことから、二刀は一度離ればなれになります。源義経は膝丸を薄緑と名付け、箱根権現に奉納した後、奥州、平泉の地で破れました。その後、箱根の別当、行実により薄緑は曾我五郎に渡り、兄弟は富士の裾野で頼朝が巻き狩りを行った際に父の敵である工藤裕経を討ちます。これを契機に源頼朝の手に薄緑(膝丸)が戻り、再び二刀が源氏の家に揃うことになります。
髭切→鬼切→獅子の子(源為義)→友切り→髭切(源義朝〜頼朝)
獅子の子:※夜に獅子の鳴くような声で吠える
友切り :手元に獅子の子だけが残されたとき、為義は吠丸とそっくりに
獅子の子より二分長く小烏丸という刀を作らせたが、目貫(目
釘)が折れて、見た目上は獅子の子と同じ長さになったから
髭切 :名前のせいで保元の乱で平治の乱で身内同士が敵味方に分かれて
争うことになったという、義朝の夢に現れた八幡大菩薩の助言を
受けて友切りの名を改めた
膝丸→蜘蛛切→吠丸(熊野権現に奉納)→薄緑(源義経〜箱根権現〜頼朝)
吠丸:※夜に蛇の鳴くような声で吠える
薄緑:※吉野(熊野)の春の山が由来
いずれにせよ、髭切と膝丸、鬼切と蜘蛛切、獅子の子と吠丸の組み合わせで、二刀は双子刀として源氏に重宝されてきたのです。
※はwikipediaより。
※※ョ光から為義に至る間も逸話有り。曾我兄弟に渡ったのがどちらの刀かは諸説あり、源氏の刀は一刀だったという説も。
髭切→鬼切→獅子の子(源為義)→友切り→髭切(源義朝〜頼朝)
獅子の子:※夜に獅子の鳴くような声で吠える
友切り :手元に獅子の子だけが残されたとき、為義は吠丸とそっくりに
獅子の子より二分長く小烏丸という刀を作らせたが、目貫(目
釘)が折れて、見た目上は獅子の子と同じ長さになったから
髭切 :名前のせいで保元の乱で平治の乱で身内同士が敵味方に分かれて
争うことになったという、義朝の夢に現れた八幡大菩薩の助言を
受けて友切りの名を改めた
膝丸→蜘蛛切→吠丸(熊野権現に奉納)→薄緑(源義経〜箱根権現〜頼朝)
吠丸:※夜に蛇の鳴くような声で吠える
薄緑:※吉野(熊野)の春の山が由来
いずれにせよ、髭切と膝丸、鬼切と蜘蛛切、獅子の子と吠丸の組み合わせで、二刀は双子刀として源氏に重宝されてきたのです。
※はwikipediaより。
※※ョ光から為義に至る間も逸話有り。曾我兄弟に渡ったのがどちらの刀かは諸説あり、源氏の刀は一刀だったという説も。
4 石井聡美 fateシリーズ
6月22日午前1時(21日深夜)の放送でfatezeroの放送は終わりましたが、
引き続き7月4日(7月5日深夜)の同時間帯よりBS11で、fatestaynight/unlimited blade worksが再放送されます!
今回は前回から10年後の物語です。ゲーム版の凛ルートにあたります。
鍵を握るもう一人の主人公が前回の一応の勝者である衛宮切嗣に救われた
衛宮士郎です。
魔術の覚えは多少はあるものの、聖杯戦争に関しては素人同然で、
サーヴァントのセイバーもいささか呆れ気味。
ある意味、fateシリーズの入門編かもしれません。
引き続き7月4日(7月5日深夜)の同時間帯よりBS11で、fatestaynight/unlimited blade worksが再放送されます!
今回は前回から10年後の物語です。ゲーム版の凛ルートにあたります。
鍵を握るもう一人の主人公が前回の一応の勝者である衛宮切嗣に救われた
衛宮士郎です。
魔術の覚えは多少はあるものの、聖杯戦争に関しては素人同然で、
サーヴァントのセイバーもいささか呆れ気味。
ある意味、fateシリーズの入門編かもしれません。