1 氷魂
大宮第二公園の梅林に行ってきた!
今日は昼過ぎから家を出て、大宮第二公園の梅林に行ってきたぜ!
これで今年は2/5以来の二度目だな。
……電車を乗り継いで大宮公園駅で下車。そこから住宅街の中を通り抜けて約15分ほどで到着。この前行ったばかりだから、今日は道に迷わずに済んだw
……そんで公園に着いたんだけど……人多っ!
前回行ったのは平日だったから空いていたとはいえ、まさかこんなに人がいるとは思わなかった。
見物客はもちろん、レジャーシートを敷いてお弁当を食べている花見客も大勢いた。これにはビックリ。
え?
大宮公園の梅林って割と有名なの?
埼玉県内で梅の名所といえば越生梅林とか、行田にある古代蓮の里とかが有名だから、てっきりここはマイナーなんだと思ってた。
車の出入りもかなり激しかったから、地元の人たちだけじゃなくて遠方から訪れてる人も多いってことだよな…。
マジかよ、結構人気スポットだったんだなー。
そんなことを考えながら梅林をぶらぶらしつつ、時々写真を撮る。
前回(2/5)訪れた時よりは蕾の割合が低く、開花しているものが多かったけど、まだ満開ってほどではなかったな。全体的に八分咲きくらいだった。
梅林の様子。
なるべく人が写らないタイミングや場所を見計らって撮ったから、そんなに人が多いように見えないと思うけど、実際はかなり多くの花見客がいたぜ。



芳流閣(ほうりゅうかく)という品種。
開花してるものが6割、蕾が4割って感じかな。


白加賀(しろかが)という品種。
開花と蕾の割合は半半くらい。




八重野梅(やえやばい)という品種。
これはほぼ満開だった。

続く↓
これで今年は2/5以来の二度目だな。
……電車を乗り継いで大宮公園駅で下車。そこから住宅街の中を通り抜けて約15分ほどで到着。この前行ったばかりだから、今日は道に迷わずに済んだw
……そんで公園に着いたんだけど……人多っ!
前回行ったのは平日だったから空いていたとはいえ、まさかこんなに人がいるとは思わなかった。
見物客はもちろん、レジャーシートを敷いてお弁当を食べている花見客も大勢いた。これにはビックリ。
え?
大宮公園の梅林って割と有名なの?
埼玉県内で梅の名所といえば越生梅林とか、行田にある古代蓮の里とかが有名だから、てっきりここはマイナーなんだと思ってた。
車の出入りもかなり激しかったから、地元の人たちだけじゃなくて遠方から訪れてる人も多いってことだよな…。
マジかよ、結構人気スポットだったんだなー。
そんなことを考えながら梅林をぶらぶらしつつ、時々写真を撮る。
前回(2/5)訪れた時よりは蕾の割合が低く、開花しているものが多かったけど、まだ満開ってほどではなかったな。全体的に八分咲きくらいだった。
梅林の様子。
なるべく人が写らないタイミングや場所を見計らって撮ったから、そんなに人が多いように見えないと思うけど、実際はかなり多くの花見客がいたぜ。



芳流閣(ほうりゅうかく)という品種。
開花してるものが6割、蕾が4割って感じかな。


白加賀(しろかが)という品種。
開花と蕾の割合は半半くらい。




八重野梅(やえやばい)という品種。
これはほぼ満開だった。

続く↓
2 氷魂
3 氷魂
4 氷魂
品種の名前が書いてなかったけど、木の形、というか枝の伸び方が『THE・梅』って感じだったから撮っておいた。



そしてそして!
今回見た中で個人的に一番お気に入りだった曙枝垂(あけぼのしだれ)!
名前の通り枝垂れ梅となっていて、木の下に立つと、まるで鮮やかなピンク色の花が雨のごとく降り注いでいるかのよう!
すごく風情があって圧巻だった!素晴らしい!







以上、こんな感じで大宮第二公園の梅林を見て回ってきたというわけだ。
今日は前回のリベンジという形で訪れたが、前回よりもかなり開花が進んでいて見頃を迎えていたので、行けてよかったぜ〜!
あ、そうそう。
ちなみに、近いうちにこれらの写真を一本の動画にまとめてYouTubeにうpする予定。
インスタの方にもいくつか投稿しようかな。



そしてそして!
今回見た中で個人的に一番お気に入りだった曙枝垂(あけぼのしだれ)!
名前の通り枝垂れ梅となっていて、木の下に立つと、まるで鮮やかなピンク色の花が雨のごとく降り注いでいるかのよう!
すごく風情があって圧巻だった!素晴らしい!







以上、こんな感じで大宮第二公園の梅林を見て回ってきたというわけだ。
今日は前回のリベンジという形で訪れたが、前回よりもかなり開花が進んでいて見頃を迎えていたので、行けてよかったぜ〜!
あ、そうそう。
ちなみに、近いうちにこれらの写真を一本の動画にまとめてYouTubeにうpする予定。
インスタの方にもいくつか投稿しようかな。