97 削除済
98 てっちゃん
多くの高校では、学業成績不良による留年は、学校側の負担になるので、課題を与えるなどして進級・卒業させてしまうのですが、
うちの高校は、大学の附属高校だからか、そこまでするくらいなら留年させる、という方針で、ただし進級できる基準は普通かむしろ低めですが、毎年数人の留年者が出ていますw
ちなみに、3年生は、2学期で授業が終わり、3学期は少数の登校日のみなのですが、3学年の評定が基準に満たない人には、入試に合格したにも関わらず卒業出来ず進学できない事態を防ぐべく、3学期に補講・追試が行われるので、3年生で留年する人は稀です。
なんかしょーもない長文スマソw
で、オレは、『ハードウェア技術』という科目において単位習得の基準に達しておらず、先日追試を受けましたw(例外的に2学期中)
3学期始業式の日に結果発表です。ダメならレポート提出。それでもダメならまた追試だそうで。。
クラスには、5科目くらい追試・補講を受ける人もいますww
うちの高校は、大学の附属高校だからか、そこまでするくらいなら留年させる、という方針で、ただし進級できる基準は普通かむしろ低めですが、毎年数人の留年者が出ていますw
ちなみに、3年生は、2学期で授業が終わり、3学期は少数の登校日のみなのですが、3学年の評定が基準に満たない人には、入試に合格したにも関わらず卒業出来ず進学できない事態を防ぐべく、3学期に補講・追試が行われるので、3年生で留年する人は稀です。
なんかしょーもない長文スマソw
で、オレは、『ハードウェア技術』という科目において単位習得の基準に達しておらず、先日追試を受けましたw(例外的に2学期中)
3学期始業式の日に結果発表です。ダメならレポート提出。それでもダメならまた追試だそうで。。
クラスには、5科目くらい追試・補講を受ける人もいますww
(912SH/SB)
100 平ロボ@管理人
何だかんだ言って救済措置ありまくりじゃないですかw
俺は学校の方針で、追試はありませんでした。いままで追試というものは経験したことがないです。
救済措置が一切なく、テストがダメなら即死亡というシステムだったので、留年者も多かったです。俺が留年しなかったのは奇跡だw
俺は学校の方針で、追試はありませんでした。いままで追試というものは経験したことがないです。
救済措置が一切なく、テストがダメなら即死亡というシステムだったので、留年者も多かったです。俺が留年しなかったのは奇跡だw
(PC)