1 削除済
96 リアル無職inドコモ
一人陸戦兵ですww

コンビニの体験記を読んでいると絶対に割に合わないですよねw不満の10割は客と店長の文句www
介護は他人の糞尿を片付けるのは100%ムリなのでやりませんがw介護やるくらいならまだパチンカスか土方やりますよ絶対にw
まあ所詮バイトなので仕事をあまり覚えなくてよい所をやりたいですね。ある程度は知識のある、携帯ショップやらパソコンやら家電量販店やら。
(PC)
97 平ロボ@管理人
一人だと大変そう…

しつこくて申し訳ないですが、本当にいいんですか? 非正規雇用の悲惨さを本当に理解してますか?
バイトを選ぶのは一時的には楽ですが、将来のことを考えれば愚策と言わざるをえない。
冷静になって考えてみてください。
給料が非常に安く、親の脛をかじれなくなったら生活するのがやっとになります。パソコンとかゲームを買ったりといった贅沢は難しくなります。結婚も経済的に無理です。それでもいいですか?
非正規雇用ですから、正社員よりクビになりやすいです。それに、若いうちはともかく年をとってからは再雇用も厳しくなります。バイトのような非正規雇用はどんなに長期間頑張っても職歴にならないため、ニートと同じ扱いを受けるからです。若いうちはいいですが、中高年になるとバイトすらほとんど雇ってくれません。
年金受給前にクビになり、しかもどこも雇ってくれず、今までずっと薄給だったから貯金もなく、首を吊るしかなくなる可能性もありますがそれでもいいですか?
なんとか年金受給できる年齢まで頑張ったとしても、もらえるのは月6万円のみです。非正規では厚生年金に入れず、国民年金のみになるからです。面倒を看てくれそうな子どももおそらくいないでしょうから、最底辺の生活レベルになりますがそれでもいいですか?

それに比べりゃ他人のうんこ処理するとか、他県に移り住むなんてお安い御用だと思えるのは俺だけ?
まあ嫌ならそれでもいいですが、それならそれで他の仕事がないか必死に探すべきです。
ドコモさんは正社員は無理とおっしゃいましたが、今のところはまだ望みがあります。まだ卒業からそんなに経ってないですから。既卒でも数年以内なら新卒に準じた扱いをしてくれる企業も多少はあります。
しかし、このままもう何年か経つとリアルに不可能になります。
厳しいですが、望みがゼロではない今のうちになんとかしないと、一生を棒に振ることになりますよ。

立場をわきまえずに偉そうなこと言って申し訳ありません。
でも、今この段階でバイトで妥協しようというのは本当にやめたほうがいいです…
(WX310K/WILL)
98 リアル無職inドコモ
平氏は、2人でプレイしたんで?

別に一生バイトしようなどとは思ってませんぜ!一応は大学をでているので、そこまで愚かでは無いですw
説明が悪かったですな。バイトしながら、就職活動するだけです。今は、何もしてません・・と、いうか大学時代の腐った生活リズムから脱却するためにバイトをするだけで、バイトはただの踏み台です。自分としては、生活リズムを戻して、やる気を戻す為だけにバイトをします。
>>面倒を看てくれそうな子どももおそらくいないでしょうから、
なぜだか、死にたくなったww

介護こそ、家族をを養えないと思います。低収入だし、そもそも他人の糞尿を片付けることで鬱病になったら意味ありませんからね。介護より100倍、パチンカスとコルセンがマシだと思います。
他県は長男なのでムリです。とりあえずはやりますが厳しいでしょうね。

まあバイトはやります。バイトしないで、だらだらするのは・・・
>>立場をわきまえずに偉そうなこと言って申し訳ありません。
至極全うな事言ってるんだから気にしなくてもw
(PC)
99 平ロボ@管理人
そのゲームは部室に置いてあったので、たしか部の人と一緒にやったと思います。まあ真面目にクリア目指したりはせず、ロケットみたいな武器で自爆して爆笑してただけですがw

バイトってそういう意味か…
勝手に勘違いして大騒ぎしてすみません。
頑張りましょう。俺はたぶん就活留年します…

バイトは、短期のもの以外は長く働ける人を求める傾向があるので、数年は働くつもりとか嘘言ったほうが採用されやすいかもw

あと俺の勝手なイメージかもしれませんが、ケータイショップとか家電量販店ってコンビニよりよほど大変な気がします。ノルマとかありそうだし、DQN客も多そうw
コンビニは客が勝手に商品を選んでレジまで持ってきてくれるので、人手が足りてさえいれば楽です。人手が足りてないところで、レジの行列と別の仕事が重なるとあわわわってなりますが…
俺もバイトしたいですが、何かいいのないかな…
(WX310K/WILL)
100 てっちゃん
家電量販店は体育会系だし、労基法をするーするところがおおいね。。


平口ボ氏の言うことは至極もっともだと思うんですが、ただ、あまり正社員を過信するのもいかがなものかと思ってしまいます。いまどき、正社員にひとたびなれば、犯罪や懲戒処分モノの行為をしない限り定年まで安泰という時代ではとてもないですから。もちろん、今は、バイトでいいや、ではなくて、とにかく正社員セイシャインとなるのは全く正しい(買わないと宝くじは当たらない理論で)ですけど、「どんな企業でも」とにかく正社員が良い、というのはちょっと。。
(PC)