1 管理者

お知らせ

管理者からのお知らせ専用です。
記事削除の報告はこちらでは行いません。
16 管理者
規約にも記載しております通り、投稿記事へのスレ主以外の横レスは禁止しています。
スレ主様は、付けられた横レスには返信せずにレス削除してください。

記事投稿者は、自分の記事につけられたレスを削除することが可能です。
15 管理者
・ 同一PLが投稿できる数は、内容やジャンルに関わらず1つの板につき2つまで。3つ以上は乱立投稿として禁止。発見次第全て削除し、悪質だと判断した場合は投稿禁止措置を取ります。 

・ 同一記事または類似する内容の記事の投稿は、 最高でも2つの板まで。3つ以上はマルチ投稿として禁止。発見次第全て削除し、悪質だと判断した場合は投稿禁止措置を取ります。 

掲示板に投稿する際は、以前募集した記事が残っていないかご確認の上で投稿してください。
14 管理者
《記事の有効期限》は、記事が流れてしまっても有効な期限を記入してください。

例えば「記事削除まで」であれば、過去ログ倉庫に入っても、何ヶ月経っていてもその記事は有効であり現在も募集中と言うことになります。

細かく指定を入れたい場合は本文に詳細を記載し、「本文参照」としてください。
13 管理者
・各掲示板の入力項目に《記事の有効期限》を設定しました。
〇月〇日迄/削除する迄/〆切る迄など、投稿時に設定してください。細かく指定したい場合は本文に記載してください。

・各掲示板の検索機能をONにしました。
12 管理者
管理人から利用者にメールを送る事、他サイトや掲示板などに書き込む事は絶対にありません。
管理人を名乗るメールや書き込み等は全て偽者ですので、信じずに無視するようにして下さい。

こちらは利用規約に明記しております。
11 管理者
本日より、創作を除いた全てのジャンルで、全角文字による検索避けをタイトル・本文ともに必ず行ってください。
検索避けを行っていない、半角文字であるなどの不十分な場合は削除対象となります。

検索避けが不十分な場合は、十分に施してから再投稿してください。
10 管理者
あけましておめでとうございます。
旧年中は当サイトをご愛顧いただきまして誠にありがとうございました。

今年もredwhiteをよろしくお願い致します。
当サイトを通じて皆様に素晴らしい縁がございますよう、心よりお祈り申し上げます。
9 管理者
試験的に各掲示板の記事上げ可能時間を変更しました。
記事投稿の際は、必ず掲示板上部のルールをお守り下さい。

※これは今後変更になる可能性があります。
8 管理者
各メンバー募集板の記事上げは、「記事投稿後7日経過後から可能」に変更になりました。

各掲示板上部のお知らせをよくお読みになった上で、投稿してください。
7 管理者
管理者
あけましておめでとうございます。
旧年中は当サイトをご愛顧いただきまして誠にありがとうございました。
本年もred whiteをよろしくお願い致します。
当サイトを通じて皆様に素晴らしい縁がございますよう、心よりお祈り申し上げます。
6 管理者
多数の違反記事報告ありがとうございます。
出来る限り迅速に対応いたしますが、数時間から数日かかります事を予めご了承下さい。

削除要請は、該当記事一件につき一度のみでお願い致します。同じ記事の削除要請を連続してする事はおやめください。

メール送信者情報は、全て自動送信され記録しています。
管理者へのメール内容にもサイト規約が適応されます。


各掲示板の管理パスワード、削除パスワードは簡単に破られるものにしないでください。
パスワードは長く複雑なものにし、厳重に管理をお願いします。
管理者に問い合わせられてもお答えできません。
5 管理者
あけましておめでとうございます。
旧年中は当サイトをご愛顧いただきまして誠にありがとうございました。
本年もredwhiteをよろしくお願い致します。
当サイトを通じて皆様に素晴らしい縁がございますよう、心よりお祈り申し上げます。
4 管理者
『本体交流含む』カテゴリに「長期募集板」と「攻受募集板」を設置しました。

長期募集板は、一日募集板、短期募集板とは違い最初から期限を指定しない長期的な募集にお使いください。
攻受募集板は、攻め/受け/リバなどの属性を含んだ募集を行う事ができます。
3 管理者
『本体交流メイン』カテゴリを『本体交流含む』に変更致しました。

最初から本体交流を前提とする募集ばかりでなく、ゆくゆくは本体交流を視野に入れた募集も行う事ができます。

本体交流を前提としない、本体交流を不可とする募集は white black で行うなど、募集主と応募者の認識の差異が不和やトラブルを招かないように必ず住み分けを行ってください。

また、本体交流と一言で言っても通話の有無やオフ交流の有無など幅は広いものですので、認識の齟齬がないよう募集や応募時に出来る限りわかりやすいよう記載するなどの工夫をお願い致します。