82 佐藤
切り返し、ねえ〜…


具体的に言えば>>78にある 『実際のベムの指摘は 〜〜〜 何一つ釈明されてない』 までの文章を、
箇所箇所を相手に伝える表現に変えつつもそのまま書くかな

その上で締めに 【お前のその返事に何の価値があるわけ? 話の筋をたがえてねえでさっさと俺の指摘に反論しろ】 みてえな一言をポンッと残して終わりにする

>>78の要点だけ抑えると
ーーーーーーーー
→@ 自身の主張を再度提示
→A 相手の主張を引用し提示
→B 自身と相手の主張にズレがあると結論付ける
→C どうズレているかの説明・理由付け
→D 結論と要求を端的に一言でまとめる
ーーーーーーーー
こんなところ

@・Aで根拠(data)を提示しBで主張(claim)そして主張の確かさ≠高めるためにCで理由付け(warrant)を行う実践的な論理的思考で切り返すかな

【※他にも裏付け(backing)・反証余地(rebuttal)・限定詞(qualifier)があるが割愛、気になるならトゥールミンモデル≠ナ調べてくれ】

まあ小難しく表現しちゃいるがなんてことはねえ
人並みに生きてりゃ多少は身に付いているであろう思考体系を論理的にまとめたものなだけだから、今はなんとなぁ〜く把握出来ればそれだけでハナマルです💮


ってわけで切り返しに関してはそんな感じ

あと、Dは俺なりの主導権の取り方≠ナもある
主張を段落の最後に持ってくる( 人(相手又は観客)は段落の最後を読みがちって話は以前もしたな? )ことで自身の意思を全体に伝えた上で強調も出来るし、
そこに反論要求を併せることで相手をそのテーマに留める(相手をこちらに合わさせる)ことも狙える

端的に言えば 『俺は1歩も脇道逸れてねえのに何テメー逸れてんだよ、俺のところに戻ってこいや』 とでも言いたげな言葉を一つ残せば主導権は取れるよ
まあ取ったところで何?ってレベルではあるけどな、勝ってそう(押してそう)≠チて見せるだけのもんだし


以上で俺からの話は終わりです
(ID:MNji5J)