初音むつな
海外物が続きますが、続いてはかなりの大物。フランスの雑誌「ATOM Magazine」の次号32号「HEROIC FANTASY」特集で、山田センセが取り上げられる模様です。ちょっと前にtwitter上で、朝松健先生が、山田センセがインタビューを受けたらしい事を匂わせていらしたんですが、そればかりではなく、どうやら「ファリス」完全版下巻の魔神王が雑誌表紙を飾る模様。いやはや攻めてますねえ。果たして税関は通るのかと心配になりつつ、続報を待ちたいと思います(^^;)
初音むつな
じゃあ「魔性の子」はどこに?と思っていたら、全巻の予定も出ていました。この表によると、「華胥の幽夢」と「黄昏の岸 暁の天」の間に入るんですね。物語の流れ的には、これも悪くない感じかもしれませんねえ(^^)
初音むつな
昨年11月には初報が出ていたようなのに見落としていました(^^;)英訳版「The Twelve Kingdoms」も、ようやく新ヴァージョンが展開となる模様。版元は米国LAに本拠を置いているらしいSeven Seas Entertainmentさん。版元のサイトではまだ「月の影 影の海(上)」しか情報がありませんが、Amazon.comによると、
「Book 1 – Shadow of the Moon, Shadow of the Sea: Part 1」:2025年7月1日刊
「Book 2 - Shadow of the Moon, Shadow of the Sea: Part 2」:2025年10月7日刊
「Book 3 - Sea of Wind, Shore of the Labyrinth」:2025年12月2日刊
といった感じで刊行される予定のようです。
「魔性の子」じゃなくて「月の影」スタートなんですね(^^;)
「Book 1 – Shadow of the Moon, Shadow of the Sea: Part 1」:2025年7月1日刊
「Book 2 - Shadow of the Moon, Shadow of the Sea: Part 2」:2025年10月7日刊
「Book 3 - Sea of Wind, Shore of the Labyrinth」:2025年12月2日刊
といった感じで刊行される予定のようです。
「魔性の子」じゃなくて「月の影」スタートなんですね(^^;)
初音むつな
台湾新訳版「月之影影之海」上・下巻は、2025年3月20日発売予定のよう。なお今回のシリーズでは、初版特典グッズなどはないようです(^^;)
「笑傲江湖・曲一」のWeibo、他の投稿などを見る限り、公式っぽいなあと思って眺めています。なので、長期間新規の投稿がないと、ちょっと心配に(^^;)
「笑傲江湖・曲一」のWeibo、他の投稿などを見る限り、公式っぽいなあと思って眺めています。なので、長期間新規の投稿がないと、ちょっと心配に(^^;)
いや、Weibo、これ、オフィシャルなんですね。なんだか訳のわからない翻訳に翻弄されますね。正式ロゴを使ってるからって、オフィシャルとも限らないのか。他の映画の映像を切り貼りしてるんだから、やっぱり個人なのか……
初音むつなさん、2度いらっしゃいませ。
商業誌デビュー44周年!めでたいというか、お疲れさまと言うべきか……まだまだ頑張ってと言うべきか……
ウイルス26、最近は直感的に切り取って描きました的な本文まんまなイラストに終始されていて、絵解きもラクですね。凝ってる暇がないほどお忙しいのかもしれませんね。
武侠人物志情報ありがとうございます。「発見が困難」って、よく見つけましたね……こんな感じで色々と拡散してるんでしょうね、(コンテンツはインターネットから来ています。侵害がある場合は、プライベートメッセージを送信してください。)とあるので、ネットのどこからか持ってきたものではあるようです。オフィシャルなのか、一部スタッフによる無断アップなのか、著作権という概念欠如の中国ならではの乱発ぶりかと。
商業誌デビュー44周年!めでたいというか、お疲れさまと言うべきか……まだまだ頑張ってと言うべきか……
ウイルス26、最近は直感的に切り取って描きました的な本文まんまなイラストに終始されていて、絵解きもラクですね。凝ってる暇がないほどお忙しいのかもしれませんね。
武侠人物志情報ありがとうございます。「発見が困難」って、よく見つけましたね……こんな感じで色々と拡散してるんでしょうね、(コンテンツはインターネットから来ています。侵害がある場合は、プライベートメッセージを送信してください。)とあるので、ネットのどこからか持ってきたものではあるようです。オフィシャルなのか、一部スタッフによる無断アップなのか、著作権という概念欠如の中国ならではの乱発ぶりかと。
初音むつな
「笑傲江湖・曲一」、Weibo(微博)に2024年7月25日付で掲載されていた動画「【武侠人物志】笑傲江湖之岳灵珊(上)」のオープニング部分に、「岳霊珊 第一案」の一部が収録されていました。岳霊珊が剣を振るうアクションのラフで、他の告知動画などでは見かけなかったもの。オープニングに2点収録された山田設定画の2点目がそうなんですが、いやー、こういう感じで使われていると発見が困難ですねえ(^^;)
初音むつな
勝手に言っているだけですが、2025年3月5日は山田センセの商業誌デビュー44周年でした!山田センセ、おめでとうございます!(^^)/
さてそんな日に発売されたのは「潮」2025年4月号。「ウイルス」は第26回です。扉絵は悲壮な覚悟で会見に立つ涌田総理。挿絵は対馬の夜闇を舞うコウモリたちでした。挿絵、地味な題材ですけど、ちゃんと怖く仕上がっていてよいですね。うっかりクトゥルーものなんかに混ぜられたら、判別できない可能性があります(^^;)物語の内容的には、三田君がおいしいところを全部持っていっていて、いや、さすが真山先生。こういうキャラクター造形、さすがにお上手ですね(^^)/
なお「笑傲江湖・曲一」については、快調にあちらの季節のお祝い事を取り上げていたWeiboの更新が2月14日を最後に止まってしまっていて、ちょっとどきどきしています。いや、大丈夫だろうとは思いますが(^^;)
さてそんな日に発売されたのは「潮」2025年4月号。「ウイルス」は第26回です。扉絵は悲壮な覚悟で会見に立つ涌田総理。挿絵は対馬の夜闇を舞うコウモリたちでした。挿絵、地味な題材ですけど、ちゃんと怖く仕上がっていてよいですね。うっかりクトゥルーものなんかに混ぜられたら、判別できない可能性があります(^^;)物語の内容的には、三田君がおいしいところを全部持っていっていて、いや、さすが真山先生。こういうキャラクター造形、さすがにお上手ですね(^^)/
なお「笑傲江湖・曲一」については、快調にあちらの季節のお祝い事を取り上げていたWeiboの更新が2月14日を最後に止まってしまっていて、ちょっとどきどきしています。いや、大丈夫だろうとは思いますが(^^;)
初音むつなさん、2度いらっしゃいませ。
姫路文学館情報ありがとうございます。全点展示じゃないんですね。会場の広さの関係もあるのかもです。一応、風の噂では、公式での先生の登場は無いという事だった気がしますけど、どうなることやら……
十二国記ミュージカル情報ありがとうございます。しかも月影、あんな暗いお話を歌って踊るとは……。てんてんさんによれば、もしかして衣装デザインとか、とおっしゃってたので、一笑に付したんですが、まぁ、現状の山田家事情に鑑みれば、笑傲江湖2・3で多忙を極める先生ですが、受けちゃう可能性は皆無ではないかもですね。
砥部こめ。
で、笑傲江湖の原作読了ですが、要するに、聖矢とか龍玉とかの元祖的バトル列強伝なんですね。実写公開やらゲームやら、出尽くしてる感は否めないので、多分かなり内容をいじってくるんじゃないかと思います。原作を超える奇天烈なストーリーで、3部作大ヒットになればいいんですが……
姫路文学館情報ありがとうございます。全点展示じゃないんですね。会場の広さの関係もあるのかもです。一応、風の噂では、公式での先生の登場は無いという事だった気がしますけど、どうなることやら……
十二国記ミュージカル情報ありがとうございます。しかも月影、あんな暗いお話を歌って踊るとは……。てんてんさんによれば、もしかして衣装デザインとか、とおっしゃってたので、一笑に付したんですが、まぁ、現状の山田家事情に鑑みれば、笑傲江湖2・3で多忙を極める先生ですが、受けちゃう可能性は皆無ではないかもですね。
砥部こめ。
で、笑傲江湖の原作読了ですが、要するに、聖矢とか龍玉とかの元祖的バトル列強伝なんですね。実写公開やらゲームやら、出尽くしてる感は否めないので、多分かなり内容をいじってくるんじゃないかと思います。原作を超える奇天烈なストーリーで、3部作大ヒットになればいいんですが……
初音むつな
2月12日付で、9〜12月の姫路原画展の会場情報が明らかに。今回は「姫路文学館 北館」が舞台となるようです。展示内容は、装丁・挿絵原画、アニメ設定画、ラフ画など約300点だとか。準備が悪くてすぐにこれまでの十二絵の総点数を計算できませんが、ざっくり計算だと2023石巻(183点)+2024大阪・京都(153点)で、重複分となるDVDジャケット8点を抜いた分だけでも328点になるので、さすがにこれまで展示された原画の全点展示というわけではないのですね(^^;)
初音むつなさん、8度いらっしゃいませ。
米田先生X情報、拾いますねぇ。富士見書房というのが怪しくもありですが、追究しても仕方ないので…。
笑傲江湖情報、ありがとうございます。15秒、途轍もなく短いですね。風先生、原作では青い衣ですが、やはり作品内では白い衣なんですねぇ、これでポスターの疑問も解消。(あちらの情報サイトから横流しすること自体、流石です)
潮ウイルス情報、ありがとうございます。これから収束に向かうとすると、小説的にはつまらないので、もう一波乱、二波乱、真山ハゲタカ先生なので、考えておられることでしょう。てことは、3年目突入も、まだ半ばか?
綺想の繪師岡田嘉夫情報、ありがとうございます。儲ける気はサラサラ無いでしょうね。
先生誕生日。公式は恵那さん次第でしょう、まだまだ当分大丈夫かと。
米田先生X情報、拾いますねぇ。富士見書房というのが怪しくもありですが、追究しても仕方ないので…。
笑傲江湖情報、ありがとうございます。15秒、途轍もなく短いですね。風先生、原作では青い衣ですが、やはり作品内では白い衣なんですねぇ、これでポスターの疑問も解消。(あちらの情報サイトから横流しすること自体、流石です)
潮ウイルス情報、ありがとうございます。これから収束に向かうとすると、小説的にはつまらないので、もう一波乱、二波乱、真山ハゲタカ先生なので、考えておられることでしょう。てことは、3年目突入も、まだ半ばか?
綺想の繪師岡田嘉夫情報、ありがとうございます。儲ける気はサラサラ無いでしょうね。
先生誕生日。公式は恵那さん次第でしょう、まだまだ当分大丈夫かと。
初音むつな
2月10日が山田センセの68歳のお誕生日でした。山田センセ、おめでとうございま
す(^^)/「公式 山田章博」の方はこれで23周年という事に。ネット界隈もかなり様子が変わっていて、個人サイトみたいな雰囲気の「作家の公式サイト」なるものがいつまで存在しつづけるのか予断を許しませんが、細く長くゆるゆると続いていただけるとありがたいですね(^^;)
す(^^)/「公式 山田章博」の方はこれで23周年という事に。ネット界隈もかなり様子が変わっていて、個人サイトみたいな雰囲気の「作家の公式サイト」なるものがいつまで存在しつづけるのか予断を許しませんが、細く長くゆるゆると続いていただけるとありがたいですね(^^;)
初音むつな
そういえば、山田先生の推薦文付の画集 「[綺想の繪師]岡田嘉夫」 ですが、いつの間にか版元の通販がはじまっていました。なるほどこういう出版形態だとBASEは便利ですね。(ぜんぜん告知されていないので、版元に本気で売る気があるのかどうかはよくわかりませんが(^^;))
初音むつな
「潮」2025年3月号、2月5日が発売日でした。「ウイルス」は第25回。第八章 パンデミックがスタートしています。扉絵は、久々登場の吉岡先生。世界地図を背景に、めちゃくちゃ苦悩されていますね。。。挿絵の方は、円藤・三田コンビに二村先生を交えた3人がノートパソコンを前に討議する場面。円藤さん、なぜか横顔が描かれる事が多いですね(^^;)
初音むつな
「通信」2月3日付で更新されていました。ぼちぼち確定申告の時期という事で、ただただ遠くから応援するばかりでございます(^^;)
初音むつな
(あ、もちろんこんなの自力で発見できるわけがないので、あちらの情報サイトからの横流しです。あしからず(^^;))
初音むつな
春節頃のあちらの映画館で、笑傲江湖の予告編(15秒ぐらい)が流れた模様。一応動く風清揚と、棒立ちの令狐沖が見られます。この予告編では「2026年暑期上映」となっていますね。
なんとなく映画泥棒動画のような気もするので貼るのが躊躇われますが。。。一応HPにあるbilibili動画の05:45〜06:00あたりがそれです。参考まで(^^;;)
なんとなく映画泥棒動画のような気もするので貼るのが躊躇われますが。。。一応HPにあるbilibili動画の05:45〜06:00あたりがそれです。参考まで(^^;;)
初音むつな
「公式」年賀企画2025、2月2日付で終了していました。今年は節分までの掲載でしたね(^^)
初音むつな
twitter上に、米田仁士先生の想い出話が。そのついでに想起された話として、山田センセの富士見書房編集部での修羅場仕事が紹介されていました。富士見関係のお仕事ってそんなに多くなかったよね。。。と、検討してみると、該当しそうなのは「ドラゴンマガジン」1994年5月号のポスター(ドラゴンを従えた少女)かな?と思われます。果たして真相やいかに。。。?(いや、わかったからって何もないわけですが(^^;))
初音むつなさん、3度いらっしゃいませ。
GEAR缶バッジ情報、ありがとうございます。え?まだ買うんですか?
アニメ笑傲江湖、原作7巻中5巻まで読み進みましたけど、この奇想天外な物語をどこをどうアニメにするのか、どう作っても原作ファンには受け入れがたいんじゃないですかねぇ。まぁ、登場人物は多彩で、薄い人物描写なので、先生の補完能力を遺憾なく拝見できるのを楽しみにしております。
グッズ「商品分類」、痛み入ります。目次同様、更新漏れでグダグダにならないよう、気を付けます。
ベッドカバー情報、ありがとうございます。どなたか購入された方はおられるんですかねぇ。もしかして、初音さん、買いました?
まんだらけZENBUバズー!魔法世界編情報、ありがとうございます。ですかぁ、新種発掘とまでは行かず、残念です。
GEAR缶バッジ情報、ありがとうございます。え?まだ買うんですか?
アニメ笑傲江湖、原作7巻中5巻まで読み進みましたけど、この奇想天外な物語をどこをどうアニメにするのか、どう作っても原作ファンには受け入れがたいんじゃないですかねぇ。まぁ、登場人物は多彩で、薄い人物描写なので、先生の補完能力を遺憾なく拝見できるのを楽しみにしております。
グッズ「商品分類」、痛み入ります。目次同様、更新漏れでグダグダにならないよう、気を付けます。
ベッドカバー情報、ありがとうございます。どなたか購入された方はおられるんですかねぇ。もしかして、初音さん、買いました?
まんだらけZENBUバズー!魔法世界編情報、ありがとうございます。ですかぁ、新種発掘とまでは行かず、残念です。
初音むつな
2月1日が発売日の「まんだらけZENBU」No.126、まんだらけの店舗では早売りされていたので、久しぶりにお店まで行って買ってきました。
連載「RESTART〜ホット・ビィがみた星々〜」は第24回。バズー!魔法世界編の3回目です。前回思わせぶりな感じで以下次号だったのですが、残念ながら掲載された画稿は「ファンタジーアートワークス」に収録のロゴマークと、高知展図録に収録された「余計なお世話資料」2点のみ。また内容的には「余計なお世話資料」の内容解説といった趣きで、新たな情報はなし。とはいえ、高知展に足を運べなかった方にとっては、はじめて御覧になるものでしょうし、初期の企画書との比較検証みたいなものも少しはあるので、商業誌に載る記事としては十分でございましょう。というか、こんなマニアックな記事、よく載せましたね(^^;)
なお、次号は「バズー!」関連の雑誌記事のまとめとホット・ビィの倒産ネタのようなので、山田センセが大きく取り上げられる事はないんじゃないかな?と思われます(^^;)
連載「RESTART〜ホット・ビィがみた星々〜」は第24回。バズー!魔法世界編の3回目です。前回思わせぶりな感じで以下次号だったのですが、残念ながら掲載された画稿は「ファンタジーアートワークス」に収録のロゴマークと、高知展図録に収録された「余計なお世話資料」2点のみ。また内容的には「余計なお世話資料」の内容解説といった趣きで、新たな情報はなし。とはいえ、高知展に足を運べなかった方にとっては、はじめて御覧になるものでしょうし、初期の企画書との比較検証みたいなものも少しはあるので、商業誌に載る記事としては十分でございましょう。というか、こんなマニアックな記事、よく載せましたね(^^;)
なお、次号は「バズー!」関連の雑誌記事のまとめとホット・ビィの倒産ネタのようなので、山田センセが大きく取り上げられる事はないんじゃないかな?と思われます(^^;)
初音むつな
労作のグッズ「商品分類」、拝見しました。近年猛烈に種類が増えていますから、確かにこういうのも必要ですねえ。。。Tong*2さんも参考にしたいと唸っていました(^^;)
ちなみに海賊グッズのスウェーデンAmazonに出品されていたベッドカバーは(2023年に報告済)、ブームが去ったのか日本のアニメ・コミック絵柄のものは検索しても出てこなくなっていますね。まだページそのものは存在しているみたいですが、入荷未定扱いになっています。まあ海賊版なので、なくなってよかったとは言えます(^^;)
ちなみに海賊グッズのスウェーデンAmazonに出品されていたベッドカバーは(2023年に報告済)、ブームが去ったのか日本のアニメ・コミック絵柄のものは検索しても出てこなくなっていますね。まだページそのものは存在しているみたいですが、入荷未定扱いになっています。まあ海賊版なので、なくなってよかったとは言えます(^^;)
初音むつな
GEAR年賀缶バッジ情報ありがとうございます。いつの間に。。。(^^;)
なお1月15日からは通常版の缶バッジ5種のニューバージョンが発売される模様。次にいつ劇場に行けるのかわからないので、他の何かを買うときに、まとめて買いましょうかねえ(^^;)
アニメ笑傲江湖、とりあえず未解明の上海CCG EXPO2024タペストリーを目を凝らして眺めているんですが、なかなかうまくいきません。いや、そもそもそんなシャカリキになるところじゃないんですけど。。。でも、わかりそうでわからないというのは、一番気になりますよね(^^;)
なお1月15日からは通常版の缶バッジ5種のニューバージョンが発売される模様。次にいつ劇場に行けるのかわからないので、他の何かを買うときに、まとめて買いましょうかねえ(^^;)
アニメ笑傲江湖、とりあえず未解明の上海CCG EXPO2024タペストリーを目を凝らして眺めているんですが、なかなかうまくいきません。いや、そもそもそんなシャカリキになるところじゃないんですけど。。。でも、わかりそうでわからないというのは、一番気になりますよね(^^;)
初音むつなさん、3度いらっしゃいませ。
笑傲江湖ティザービジュアル探究、ありがとうございました。
電子書籍投げ売り祭、安いと買う人が増えるんですねぇ。
ウイルス24、先生としては変化球のつもりですかね。絵解き的には楽かと。
砥部こめ。
初音さん、笑傲江湖修正情報ありがとうございました。依然、修正作業中です。あ、あと、原作本、結局古書で購入したんですが、開梱してびっくり、ハードカバーでした。もしかして、山田カバー版が紛れてないかと淡い期待を寄せてたんですが、文庫じゃないとは・・・
あと、GEARグッズですが、多分年明け早々に新年缶バッジなるものが出てるようですので、お知らせしときます。
笑傲江湖ティザービジュアル探究、ありがとうございました。
電子書籍投げ売り祭、安いと買う人が増えるんですねぇ。
ウイルス24、先生としては変化球のつもりですかね。絵解き的には楽かと。
砥部こめ。
初音さん、笑傲江湖修正情報ありがとうございました。依然、修正作業中です。あ、あと、原作本、結局古書で購入したんですが、開梱してびっくり、ハードカバーでした。もしかして、山田カバー版が紛れてないかと淡い期待を寄せてたんですが、文庫じゃないとは・・・
あと、GEARグッズですが、多分年明け早々に新年缶バッジなるものが出てるようですので、お知らせしときます。
初音むつな
1月6日が「潮」2025年2月号の発売日でした。「ウイルス」は第24回。山田センセのお仕事は引き続き扉絵と挿絵の2点ですが、今回は久々に主要登場人物が識別できる絵がありません。扉絵は、「ひので」のタラップから下船しようとする人々。挿絵の方は、地球から淘汰されつつある人類のイメージで、懐かしの「ハルマゲドン」風味ですね。幻魔大戦の絵の中に混ぜられたら、うっかり見分けがつかなくなりそうです(^^;)今回は「絵になる」シーンがいくつかあった気もする中で、「え、この場面が描かれるんだ!?」と、ちょっとびっくりではありました。こういうのも長期連載のお楽しみですかね(^^;)
初音むつな
アニメ「笑傲江湖」のティザービジュアル、もう少し捜索範囲を広げてみたところ、12月10日〜1月10日まで中国各地で展開中のゲーム「金庸群侠传」の製作発表キャンペーンの中で掲示されていた事が判明。「金庸群侠传」の製作会社である图森未来(TuSimple)(現CreateAI)の創業者のおひとりと、「笑傲江湖」の製作会社である北京水墨侠道文化传播有限公司の創業者が同一人物なので、せっかくだから一緒に掲出!という流れなんですかね??よくわかりませんが(^^;)
下記のweiboに添えられた動画で、12/10〜12/23に同キャンペーンが展開されていた广州动漫星城(広東省広州市。今どきはこんなショッピングモールがあるんですね)の様子を確認する事ができます。AFMじゃなくて、こちらのキャンペーンに合わせて描かれたという方が、話としては納得感がありそうです(^^;)
あ、年始のファリス祭り、1月2日〜3日にかけてAmazon売れ筋ランキング(コミック部門)で1位・2位という感じだったんですが、その後、1冊77円の有閑倶楽部全19巻の猛追を受けてその座を明け渡すという展開。楽しませていただきました(^^)/
下記のweiboに添えられた動画で、12/10〜12/23に同キャンペーンが展開されていた广州动漫星城(広東省広州市。今どきはこんなショッピングモールがあるんですね)の様子を確認する事ができます。AFMじゃなくて、こちらのキャンペーンに合わせて描かれたという方が、話としては納得感がありそうです(^^;)
あ、年始のファリス祭り、1月2日〜3日にかけてAmazon売れ筋ランキング(コミック部門)で1位・2位という感じだったんですが、その後、1冊77円の有閑倶楽部全19巻の猛追を受けてその座を明け渡すという展開。楽しませていただきました(^^)/