いや、Weibo、これ、オフィシャルなんですね。なんだか訳のわからない翻訳に翻弄されますね。正式ロゴを使ってるからって、オフィシャルとも限らないのか。他の映画の映像を切り貼りしてるんだから、やっぱり個人なのか……
初音むつなさん、2度いらっしゃいませ。
商業誌デビュー44周年!めでたいというか、お疲れさまと言うべきか……まだまだ頑張ってと言うべきか……
ウイルス26、最近は直感的に切り取って描きました的な本文まんまなイラストに終始されていて、絵解きもラクですね。凝ってる暇がないほどお忙しいのかもしれませんね。
武侠人物志情報ありがとうございます。「発見が困難」って、よく見つけましたね……こんな感じで色々と拡散してるんでしょうね、(コンテンツはインターネットから来ています。侵害がある場合は、プライベートメッセージを送信してください。)とあるので、ネットのどこからか持ってきたものではあるようです。オフィシャルなのか、一部スタッフによる無断アップなのか、著作権という概念欠如の中国ならではの乱発ぶりかと。
商業誌デビュー44周年!めでたいというか、お疲れさまと言うべきか……まだまだ頑張ってと言うべきか……
ウイルス26、最近は直感的に切り取って描きました的な本文まんまなイラストに終始されていて、絵解きもラクですね。凝ってる暇がないほどお忙しいのかもしれませんね。
武侠人物志情報ありがとうございます。「発見が困難」って、よく見つけましたね……こんな感じで色々と拡散してるんでしょうね、(コンテンツはインターネットから来ています。侵害がある場合は、プライベートメッセージを送信してください。)とあるので、ネットのどこからか持ってきたものではあるようです。オフィシャルなのか、一部スタッフによる無断アップなのか、著作権という概念欠如の中国ならではの乱発ぶりかと。
初音むつな
「笑傲江湖・曲一」、Weibo(微博)に2024年7月25日付で掲載されていた動画「【武侠人物志】笑傲江湖之岳灵珊(上)」のオープニング部分に、「岳霊珊 第一案」の一部が収録されていました。岳霊珊が剣を振るうアクションのラフで、他の告知動画などでは見かけなかったもの。オープニングに2点収録された山田設定画の2点目がそうなんですが、いやー、こういう感じで使われていると発見が困難ですねえ(^^;)
初音むつな
勝手に言っているだけですが、2025年3月5日は山田センセの商業誌デビュー44周年でした!山田センセ、おめでとうございます!(^^)/
さてそんな日に発売されたのは「潮」2025年4月号。「ウイルス」は第26回です。扉絵は悲壮な覚悟で会見に立つ涌田総理。挿絵は対馬の夜闇を舞うコウモリたちでした。挿絵、地味な題材ですけど、ちゃんと怖く仕上がっていてよいですね。うっかりクトゥルーものなんかに混ぜられたら、判別できない可能性があります(^^;)物語の内容的には、三田君がおいしいところを全部持っていっていて、いや、さすが真山先生。こういうキャラクター造形、さすがにお上手ですね(^^)/
なお「笑傲江湖・曲一」については、快調にあちらの季節のお祝い事を取り上げていたWeiboの更新が2月14日を最後に止まってしまっていて、ちょっとどきどきしています。いや、大丈夫だろうとは思いますが(^^;)
さてそんな日に発売されたのは「潮」2025年4月号。「ウイルス」は第26回です。扉絵は悲壮な覚悟で会見に立つ涌田総理。挿絵は対馬の夜闇を舞うコウモリたちでした。挿絵、地味な題材ですけど、ちゃんと怖く仕上がっていてよいですね。うっかりクトゥルーものなんかに混ぜられたら、判別できない可能性があります(^^;)物語の内容的には、三田君がおいしいところを全部持っていっていて、いや、さすが真山先生。こういうキャラクター造形、さすがにお上手ですね(^^)/
なお「笑傲江湖・曲一」については、快調にあちらの季節のお祝い事を取り上げていたWeiboの更新が2月14日を最後に止まってしまっていて、ちょっとどきどきしています。いや、大丈夫だろうとは思いますが(^^;)
初音むつなさん、2度いらっしゃいませ。
姫路文学館情報ありがとうございます。全点展示じゃないんですね。会場の広さの関係もあるのかもです。一応、風の噂では、公式での先生の登場は無いという事だった気がしますけど、どうなることやら……
十二国記ミュージカル情報ありがとうございます。しかも月影、あんな暗いお話を歌って踊るとは……。てんてんさんによれば、もしかして衣装デザインとか、とおっしゃってたので、一笑に付したんですが、まぁ、現状の山田家事情に鑑みれば、笑傲江湖2・3で多忙を極める先生ですが、受けちゃう可能性は皆無ではないかもですね。
砥部こめ。
で、笑傲江湖の原作読了ですが、要するに、聖矢とか龍玉とかの元祖的バトル列強伝なんですね。実写公開やらゲームやら、出尽くしてる感は否めないので、多分かなり内容をいじってくるんじゃないかと思います。原作を超える奇天烈なストーリーで、3部作大ヒットになればいいんですが……
姫路文学館情報ありがとうございます。全点展示じゃないんですね。会場の広さの関係もあるのかもです。一応、風の噂では、公式での先生の登場は無いという事だった気がしますけど、どうなることやら……
十二国記ミュージカル情報ありがとうございます。しかも月影、あんな暗いお話を歌って踊るとは……。てんてんさんによれば、もしかして衣装デザインとか、とおっしゃってたので、一笑に付したんですが、まぁ、現状の山田家事情に鑑みれば、笑傲江湖2・3で多忙を極める先生ですが、受けちゃう可能性は皆無ではないかもですね。
砥部こめ。
で、笑傲江湖の原作読了ですが、要するに、聖矢とか龍玉とかの元祖的バトル列強伝なんですね。実写公開やらゲームやら、出尽くしてる感は否めないので、多分かなり内容をいじってくるんじゃないかと思います。原作を超える奇天烈なストーリーで、3部作大ヒットになればいいんですが……
初音むつな
2月12日付で、9〜12月の姫路原画展の会場情報が明らかに。今回は「姫路文学館 北館」が舞台となるようです。展示内容は、装丁・挿絵原画、アニメ設定画、ラフ画など約300点だとか。準備が悪くてすぐにこれまでの十二絵の総点数を計算できませんが、ざっくり計算だと2023石巻(183点)+2024大阪・京都(153点)で、重複分となるDVDジャケット8点を抜いた分だけでも328点になるので、さすがにこれまで展示された原画の全点展示というわけではないのですね(^^;)
初音むつなさん、8度いらっしゃいませ。
米田先生X情報、拾いますねぇ。富士見書房というのが怪しくもありですが、追究しても仕方ないので…。
笑傲江湖情報、ありがとうございます。15秒、途轍もなく短いですね。風先生、原作では青い衣ですが、やはり作品内では白い衣なんですねぇ、これでポスターの疑問も解消。(あちらの情報サイトから横流しすること自体、流石です)
潮ウイルス情報、ありがとうございます。これから収束に向かうとすると、小説的にはつまらないので、もう一波乱、二波乱、真山ハゲタカ先生なので、考えておられることでしょう。てことは、3年目突入も、まだ半ばか?
綺想の繪師岡田嘉夫情報、ありがとうございます。儲ける気はサラサラ無いでしょうね。
先生誕生日。公式は恵那さん次第でしょう、まだまだ当分大丈夫かと。
米田先生X情報、拾いますねぇ。富士見書房というのが怪しくもありですが、追究しても仕方ないので…。
笑傲江湖情報、ありがとうございます。15秒、途轍もなく短いですね。風先生、原作では青い衣ですが、やはり作品内では白い衣なんですねぇ、これでポスターの疑問も解消。(あちらの情報サイトから横流しすること自体、流石です)
潮ウイルス情報、ありがとうございます。これから収束に向かうとすると、小説的にはつまらないので、もう一波乱、二波乱、真山ハゲタカ先生なので、考えておられることでしょう。てことは、3年目突入も、まだ半ばか?
綺想の繪師岡田嘉夫情報、ありがとうございます。儲ける気はサラサラ無いでしょうね。
先生誕生日。公式は恵那さん次第でしょう、まだまだ当分大丈夫かと。
初音むつな
2月10日が山田センセの68歳のお誕生日でした。山田センセ、おめでとうございま
す(^^)/「公式 山田章博」の方はこれで23周年という事に。ネット界隈もかなり様子が変わっていて、個人サイトみたいな雰囲気の「作家の公式サイト」なるものがいつまで存在しつづけるのか予断を許しませんが、細く長くゆるゆると続いていただけるとありがたいですね(^^;)
す(^^)/「公式 山田章博」の方はこれで23周年という事に。ネット界隈もかなり様子が変わっていて、個人サイトみたいな雰囲気の「作家の公式サイト」なるものがいつまで存在しつづけるのか予断を許しませんが、細く長くゆるゆると続いていただけるとありがたいですね(^^;)
初音むつな
そういえば、山田先生の推薦文付の画集 「[綺想の繪師]岡田嘉夫」 ですが、いつの間にか版元の通販がはじまっていました。なるほどこういう出版形態だとBASEは便利ですね。(ぜんぜん告知されていないので、版元に本気で売る気があるのかどうかはよくわかりませんが(^^;))
初音むつな
「潮」2025年3月号、2月5日が発売日でした。「ウイルス」は第25回。第八章 パンデミックがスタートしています。扉絵は、久々登場の吉岡先生。世界地図を背景に、めちゃくちゃ苦悩されていますね。。。挿絵の方は、円藤・三田コンビに二村先生を交えた3人がノートパソコンを前に討議する場面。円藤さん、なぜか横顔が描かれる事が多いですね(^^;)
初音むつな
「通信」2月3日付で更新されていました。ぼちぼち確定申告の時期という事で、ただただ遠くから応援するばかりでございます(^^;)
初音むつな
(あ、もちろんこんなの自力で発見できるわけがないので、あちらの情報サイトからの横流しです。あしからず(^^;))
初音むつな
春節頃のあちらの映画館で、笑傲江湖の予告編(15秒ぐらい)が流れた模様。一応動く風清揚と、棒立ちの令狐沖が見られます。この予告編では「2026年暑期上映」となっていますね。
なんとなく映画泥棒動画のような気もするので貼るのが躊躇われますが。。。一応HPにあるbilibili動画の05:45〜06:00あたりがそれです。参考まで(^^;;)
なんとなく映画泥棒動画のような気もするので貼るのが躊躇われますが。。。一応HPにあるbilibili動画の05:45〜06:00あたりがそれです。参考まで(^^;;)
初音むつな
「公式」年賀企画2025、2月2日付で終了していました。今年は節分までの掲載でしたね(^^)
初音むつな
twitter上に、米田仁士先生の想い出話が。そのついでに想起された話として、山田センセの富士見書房編集部での修羅場仕事が紹介されていました。富士見関係のお仕事ってそんなに多くなかったよね。。。と、検討してみると、該当しそうなのは「ドラゴンマガジン」1994年5月号のポスター(ドラゴンを従えた少女)かな?と思われます。果たして真相やいかに。。。?(いや、わかったからって何もないわけですが(^^;))
初音むつなさん、3度いらっしゃいませ。
GEAR缶バッジ情報、ありがとうございます。え?まだ買うんですか?
アニメ笑傲江湖、原作7巻中5巻まで読み進みましたけど、この奇想天外な物語をどこをどうアニメにするのか、どう作っても原作ファンには受け入れがたいんじゃないですかねぇ。まぁ、登場人物は多彩で、薄い人物描写なので、先生の補完能力を遺憾なく拝見できるのを楽しみにしております。
グッズ「商品分類」、痛み入ります。目次同様、更新漏れでグダグダにならないよう、気を付けます。
ベッドカバー情報、ありがとうございます。どなたか購入された方はおられるんですかねぇ。もしかして、初音さん、買いました?
まんだらけZENBUバズー!魔法世界編情報、ありがとうございます。ですかぁ、新種発掘とまでは行かず、残念です。
GEAR缶バッジ情報、ありがとうございます。え?まだ買うんですか?
アニメ笑傲江湖、原作7巻中5巻まで読み進みましたけど、この奇想天外な物語をどこをどうアニメにするのか、どう作っても原作ファンには受け入れがたいんじゃないですかねぇ。まぁ、登場人物は多彩で、薄い人物描写なので、先生の補完能力を遺憾なく拝見できるのを楽しみにしております。
グッズ「商品分類」、痛み入ります。目次同様、更新漏れでグダグダにならないよう、気を付けます。
ベッドカバー情報、ありがとうございます。どなたか購入された方はおられるんですかねぇ。もしかして、初音さん、買いました?
まんだらけZENBUバズー!魔法世界編情報、ありがとうございます。ですかぁ、新種発掘とまでは行かず、残念です。
初音むつな
2月1日が発売日の「まんだらけZENBU」No.126、まんだらけの店舗では早売りされていたので、久しぶりにお店まで行って買ってきました。
連載「RESTART〜ホット・ビィがみた星々〜」は第24回。バズー!魔法世界編の3回目です。前回思わせぶりな感じで以下次号だったのですが、残念ながら掲載された画稿は「ファンタジーアートワークス」に収録のロゴマークと、高知展図録に収録された「余計なお世話資料」2点のみ。また内容的には「余計なお世話資料」の内容解説といった趣きで、新たな情報はなし。とはいえ、高知展に足を運べなかった方にとっては、はじめて御覧になるものでしょうし、初期の企画書との比較検証みたいなものも少しはあるので、商業誌に載る記事としては十分でございましょう。というか、こんなマニアックな記事、よく載せましたね(^^;)
なお、次号は「バズー!」関連の雑誌記事のまとめとホット・ビィの倒産ネタのようなので、山田センセが大きく取り上げられる事はないんじゃないかな?と思われます(^^;)
連載「RESTART〜ホット・ビィがみた星々〜」は第24回。バズー!魔法世界編の3回目です。前回思わせぶりな感じで以下次号だったのですが、残念ながら掲載された画稿は「ファンタジーアートワークス」に収録のロゴマークと、高知展図録に収録された「余計なお世話資料」2点のみ。また内容的には「余計なお世話資料」の内容解説といった趣きで、新たな情報はなし。とはいえ、高知展に足を運べなかった方にとっては、はじめて御覧になるものでしょうし、初期の企画書との比較検証みたいなものも少しはあるので、商業誌に載る記事としては十分でございましょう。というか、こんなマニアックな記事、よく載せましたね(^^;)
なお、次号は「バズー!」関連の雑誌記事のまとめとホット・ビィの倒産ネタのようなので、山田センセが大きく取り上げられる事はないんじゃないかな?と思われます(^^;)
初音むつな
労作のグッズ「商品分類」、拝見しました。近年猛烈に種類が増えていますから、確かにこういうのも必要ですねえ。。。Tong*2さんも参考にしたいと唸っていました(^^;)
ちなみに海賊グッズのスウェーデンAmazonに出品されていたベッドカバーは(2023年に報告済)、ブームが去ったのか日本のアニメ・コミック絵柄のものは検索しても出てこなくなっていますね。まだページそのものは存在しているみたいですが、入荷未定扱いになっています。まあ海賊版なので、なくなってよかったとは言えます(^^;)
ちなみに海賊グッズのスウェーデンAmazonに出品されていたベッドカバーは(2023年に報告済)、ブームが去ったのか日本のアニメ・コミック絵柄のものは検索しても出てこなくなっていますね。まだページそのものは存在しているみたいですが、入荷未定扱いになっています。まあ海賊版なので、なくなってよかったとは言えます(^^;)
初音むつな
GEAR年賀缶バッジ情報ありがとうございます。いつの間に。。。(^^;)
なお1月15日からは通常版の缶バッジ5種のニューバージョンが発売される模様。次にいつ劇場に行けるのかわからないので、他の何かを買うときに、まとめて買いましょうかねえ(^^;)
アニメ笑傲江湖、とりあえず未解明の上海CCG EXPO2024タペストリーを目を凝らして眺めているんですが、なかなかうまくいきません。いや、そもそもそんなシャカリキになるところじゃないんですけど。。。でも、わかりそうでわからないというのは、一番気になりますよね(^^;)
なお1月15日からは通常版の缶バッジ5種のニューバージョンが発売される模様。次にいつ劇場に行けるのかわからないので、他の何かを買うときに、まとめて買いましょうかねえ(^^;)
アニメ笑傲江湖、とりあえず未解明の上海CCG EXPO2024タペストリーを目を凝らして眺めているんですが、なかなかうまくいきません。いや、そもそもそんなシャカリキになるところじゃないんですけど。。。でも、わかりそうでわからないというのは、一番気になりますよね(^^;)
初音むつなさん、3度いらっしゃいませ。
笑傲江湖ティザービジュアル探究、ありがとうございました。
電子書籍投げ売り祭、安いと買う人が増えるんですねぇ。
ウイルス24、先生としては変化球のつもりですかね。絵解き的には楽かと。
砥部こめ。
初音さん、笑傲江湖修正情報ありがとうございました。依然、修正作業中です。あ、あと、原作本、結局古書で購入したんですが、開梱してびっくり、ハードカバーでした。もしかして、山田カバー版が紛れてないかと淡い期待を寄せてたんですが、文庫じゃないとは・・・
あと、GEARグッズですが、多分年明け早々に新年缶バッジなるものが出てるようですので、お知らせしときます。
笑傲江湖ティザービジュアル探究、ありがとうございました。
電子書籍投げ売り祭、安いと買う人が増えるんですねぇ。
ウイルス24、先生としては変化球のつもりですかね。絵解き的には楽かと。
砥部こめ。
初音さん、笑傲江湖修正情報ありがとうございました。依然、修正作業中です。あ、あと、原作本、結局古書で購入したんですが、開梱してびっくり、ハードカバーでした。もしかして、山田カバー版が紛れてないかと淡い期待を寄せてたんですが、文庫じゃないとは・・・
あと、GEARグッズですが、多分年明け早々に新年缶バッジなるものが出てるようですので、お知らせしときます。
初音むつな
1月6日が「潮」2025年2月号の発売日でした。「ウイルス」は第24回。山田センセのお仕事は引き続き扉絵と挿絵の2点ですが、今回は久々に主要登場人物が識別できる絵がありません。扉絵は、「ひので」のタラップから下船しようとする人々。挿絵の方は、地球から淘汰されつつある人類のイメージで、懐かしの「ハルマゲドン」風味ですね。幻魔大戦の絵の中に混ぜられたら、うっかり見分けがつかなくなりそうです(^^;)今回は「絵になる」シーンがいくつかあった気もする中で、「え、この場面が描かれるんだ!?」と、ちょっとびっくりではありました。こういうのも長期連載のお楽しみですかね(^^;)
初音むつな
アニメ「笑傲江湖」のティザービジュアル、もう少し捜索範囲を広げてみたところ、12月10日〜1月10日まで中国各地で展開中のゲーム「金庸群侠传」の製作発表キャンペーンの中で掲示されていた事が判明。「金庸群侠传」の製作会社である图森未来(TuSimple)(現CreateAI)の創業者のおひとりと、「笑傲江湖」の製作会社である北京水墨侠道文化传播有限公司の創業者が同一人物なので、せっかくだから一緒に掲出!という流れなんですかね??よくわかりませんが(^^;)
下記のweiboに添えられた動画で、12/10〜12/23に同キャンペーンが展開されていた广州动漫星城(広東省広州市。今どきはこんなショッピングモールがあるんですね)の様子を確認する事ができます。AFMじゃなくて、こちらのキャンペーンに合わせて描かれたという方が、話としては納得感がありそうです(^^;)
あ、年始のファリス祭り、1月2日〜3日にかけてAmazon売れ筋ランキング(コミック部門)で1位・2位という感じだったんですが、その後、1冊77円の有閑倶楽部全19巻の猛追を受けてその座を明け渡すという展開。楽しませていただきました(^^)/
下記のweiboに添えられた動画で、12/10〜12/23に同キャンペーンが展開されていた广州动漫星城(広東省広州市。今どきはこんなショッピングモールがあるんですね)の様子を確認する事ができます。AFMじゃなくて、こちらのキャンペーンに合わせて描かれたという方が、話としては納得感がありそうです(^^;)
あ、年始のファリス祭り、1月2日〜3日にかけてAmazon売れ筋ランキング(コミック部門)で1位・2位という感じだったんですが、その後、1冊77円の有閑倶楽部全19巻の猛追を受けてその座を明け渡すという展開。楽しませていただきました(^^)/
初音むつな
「ファリス」電書版の格安情報、1月1日には電撃オンラインさんの記事にまでなってしまいました。年末年始に取材なしで書ける所謂コタツ記事。。。という感じですが、しかしこんな話題も記事になるもんなんですねえ(^^;)
Amazonさんを覗いてみると、上・下巻ともコミックス10位前後でうろうろしているようで、ちゃんと売れてはいるようです。収益が上がっているのかどうかは謎ですが。。。
「地方転生」、いや、秋に入手済です(^^;)そして、年末に確認したところ、登録に使った捨てメアドに大量のファンティアさんからのお色気告知が届いていて、商売熱心だなあと感心しきりでした。ハードル高めだとは思いましたが、やっぱりここ、オススメはできませんね。こんなところで売られちゃう山田絵というのも、まあ傍目には面白くはありますけど(^^;)
Amazonさんを覗いてみると、上・下巻ともコミックス10位前後でうろうろしているようで、ちゃんと売れてはいるようです。収益が上がっているのかどうかは謎ですが。。。
「地方転生」、いや、秋に入手済です(^^;)そして、年末に確認したところ、登録に使った捨てメアドに大量のファンティアさんからのお色気告知が届いていて、商売熱心だなあと感心しきりでした。ハードル高めだとは思いましたが、やっぱりここ、オススメはできませんね。こんなところで売られちゃう山田絵というのも、まあ傍目には面白くはありますけど(^^;)
初音むつなさん、8度いらっしゃいませ。
明けましておめでとうございます。こちらこそ本年も宜しくお願い致します。
台湾版新訳・電子版十ニ国記情報、ありがとうございます。にしても、食費は激安なのに、嗜好品は高額ですねぇ。
笑傲江湖・曲一情報もありがとうございます。徳間書店から出てた「秘曲・笑傲江湖」全7巻、絶版になってて、今や電子書籍版しか入手できませんね。古書店で漁るか、日本公開のタイミングでの復刻(もしかすると山田絵)を待つか、悩ましいところです。
まんだらけZENBUホット・ビィ、バズー続報ありがとうございます。とりあえず、待て次号!ですね。
GEAR福袋情報、ありがとうございます。これ、材質的にはタオル、手ぬぐい、どちらなんですかね?
地方転生情報、ありがとうございます。買う?買うんですか?
電子書籍版ファリスの聖女、投げ?売り情報、ありがとうございます。廉価で売るのは勝手ですが、先生への印税は正価でお願いしたいものです。
公式賀状情報、ありがとうございます。蛇女じゃなくて一安心。
砥部こめ。
皆さま、明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いします。
当サイトもこの2月で開設27年(多分)になります。
いつまで続けられるか、定かではありませんが、当分の間はお付き合いください。
間違いのご指摘、新情報など、小さいことでも結構ですので、ぜひご遠慮なく、お願いします。
明けましておめでとうございます。こちらこそ本年も宜しくお願い致します。
台湾版新訳・電子版十ニ国記情報、ありがとうございます。にしても、食費は激安なのに、嗜好品は高額ですねぇ。
笑傲江湖・曲一情報もありがとうございます。徳間書店から出てた「秘曲・笑傲江湖」全7巻、絶版になってて、今や電子書籍版しか入手できませんね。古書店で漁るか、日本公開のタイミングでの復刻(もしかすると山田絵)を待つか、悩ましいところです。
まんだらけZENBUホット・ビィ、バズー続報ありがとうございます。とりあえず、待て次号!ですね。
GEAR福袋情報、ありがとうございます。これ、材質的にはタオル、手ぬぐい、どちらなんですかね?
地方転生情報、ありがとうございます。買う?買うんですか?
電子書籍版ファリスの聖女、投げ?売り情報、ありがとうございます。廉価で売るのは勝手ですが、先生への印税は正価でお願いしたいものです。
公式賀状情報、ありがとうございます。蛇女じゃなくて一安心。
砥部こめ。
皆さま、明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いします。
当サイトもこの2月で開設27年(多分)になります。
いつまで続けられるか、定かではありませんが、当分の間はお付き合いください。
間違いのご指摘、新情報など、小さいことでも結構ですので、ぜひご遠慮なく、お願いします。
初音むつな
砥部さん、明けましておめでとうございます!(^^)/
昨年同様、今年も「公式」年賀企画は1月1日スタートでした。今年の年賀画像は、文学少女風のお嬢さんと玩具の竹蛇。シチュエーションはやや謎ですが、手袋が暖かそうで、なかなかよろしいんじゃないでしょうか(^^)
エナさん、なつさま、そして山田センセ、お疲れ様です。そしてありがとうございます。今年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
「公式」Top画像の方も、紅葉から再び白猫ぱふ嬢へ。闇の中の白猫という風情。ちょっとミステリアスで、こちらもよい感じです。
昨年同様、今年も「公式」年賀企画は1月1日スタートでした。今年の年賀画像は、文学少女風のお嬢さんと玩具の竹蛇。シチュエーションはやや謎ですが、手袋が暖かそうで、なかなかよろしいんじゃないでしょうか(^^)
エナさん、なつさま、そして山田センセ、お疲れ様です。そしてありがとうございます。今年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
「公式」Top画像の方も、紅葉から再び白猫ぱふ嬢へ。闇の中の白猫という風情。ちょっとミステリアスで、こちらもよい感じです。
初音むつな
あとこの年末年始にかけて、1月9日までの期間限定で、電子書籍版の「ファリスの聖女」が1巻55円(税込)という破格のお値段で配信されている模様。配信側はぜんぜん儲けが出ない気がしますが、せっかくですのでこの機会に「ファリスを読んだ!」という方が増えるとよいですね(^^;)
初音むつな
冬のコミックマーケット1日目では、ユリコタイガーさんのところで例の写真集も取り扱っていたようです。今回のお品書きでのタイトルは「高知県コラボ写真集」。ファンティアの通販で買うか、コミケに足を運んで買うか、という感じなってしまっていますが、どちらにしてもハードル高めですね。香美市のキャンペーンになっているのかといわれると答えに窮しますが、まあ手に入れるチャンスがあるのはよい事・・・ですかね(^^;)
初音むつな
うっかり書き忘れていますが、新春名物の「ギア福袋」、2025年分は12月26日からオンラインで事前注文可能になっていました。大・小の2種類あって、大の方にはこの福袋用に製作されたと思われるバスタオルが入っているようです。2024年が新札の流通開始だったという事にちなんで(だと思われますが)、お札みたいなデザイン。これも面白いですね(^^)
初音むつな
うっかり入手が遅れてしまいましたが12月1日発売の「まんだらけZENBU」125号を買ってきました。ホット・ビィ関連の連載記事は第23回。なんと「バズー!」の話が続いていました(^^;)
今回は新発掘資料として、90年12月3日付のもっとも古い企画書が登場。この段階では「THE BLACK ART」という仮題だったようです。この段階ではまだ山田センセにお声がかかっていないわけですが、最初期の段階では「街燈」がゲームのキーワードとして挙がっていたという情報が。次号ではこの初期版の「街燈」にまつわる山田メモが紹介されるとの事。
「バズー!」の街燈絵といえば、タイトルエンブレムの初期案として画集(ファンタジーアートワークス)に掲載されていて、製品版では稲妻に差し替えられている部分がそれ。これは何だろう?と気になっていたので、歳月を経て謎解きがされそうなのは嬉しいですね。興味津々で2月の発売を待ちたいと思います(^^)/
今回は新発掘資料として、90年12月3日付のもっとも古い企画書が登場。この段階では「THE BLACK ART」という仮題だったようです。この段階ではまだ山田センセにお声がかかっていないわけですが、最初期の段階では「街燈」がゲームのキーワードとして挙がっていたという情報が。次号ではこの初期版の「街燈」にまつわる山田メモが紹介されるとの事。
「バズー!」の街燈絵といえば、タイトルエンブレムの初期案として画集(ファンタジーアートワークス)に掲載されていて、製品版では稲妻に差し替えられている部分がそれ。これは何だろう?と気になっていたので、歳月を経て謎解きがされそうなのは嬉しいですね。興味津々で2月の発売を待ちたいと思います(^^)/
初音むつな
あ、そうそう「笑傲江湖・曲一」はおそらく劇場映画かと思われます。また7月のイベントは、上海で開催されたかなりの大型のアニメイベント(CCG EXPO 2024)の1ブースなので、さすがにこれだけのために人がたくさん来た、というわけではないはずです(^^;)
なお、11月5日〜10日にラスベガスで開催された「45th American Film Market」で中国から200本ぐらい紹介された中に「笑傲江湖・曲一」(The Smiling, Proud Wanderer)が含まれていたようなので、もしかするとティザービジュアルはこのために描かれたものだったのかもしれませんね(うまく画像が見つからないので、時期的な可能性としてはありうるかな、という推測ですが(^^;))
なお、11月5日〜10日にラスベガスで開催された「45th American Film Market」で中国から200本ぐらい紹介された中に「笑傲江湖・曲一」(The Smiling, Proud Wanderer)が含まれていたようなので、もしかするとティザービジュアルはこのために描かれたものだったのかもしれませんね(うまく画像が見つからないので、時期的な可能性としてはありうるかな、という推測ですが(^^;))
初音むつな
台湾版「十ニ国記」、新訳版の1冊目となる「魔性の子」が12月20日付で無事刊行されたようです。で、これにあわせて今後のスケジュールも発表されていまして、3ヶ月ごとに新訳版が出る事になる模様。「白銀の墟 玄の月」までたどりつくのは2027年という、なかなかの長期計画です(^^;)
初音むつなさん、10度いらっしゃいませ。
公式紅葉画像情報ありがとうございます。紅葉をめでる心の余裕が感じられます。
台湾版新訳魔性之子情報ありがとうございます。まぁ、売り方としてはありですよね。日本だとイラストも新装しちゃいますけど。
姫路十二国記山田章博原画展、情報ありがとうございます。十二国記!お腹は一杯ですけど、とっておきの別腹デザートとかあるんですかね。とりあえず、背帯原画とモノクロ杉本は欲しいですよね。
十二国記POP UP STORE限定販売品のネット解禁情報ありがとうございます。まだだったんですねぇ、引っ張りましたね。
中華アニメ笑傲江湖情報ありがとうございます。2/10!こんなに前からアップされてたんですねぇ。そして、原作としては知名度抜群とは言え、やたら公開日が先で、どんなものかもわからない作品のプレイベントに、こんなに沢山来るんですねぇ。大して思い入れも無いキャラグッズなんかも買うんですねぇ。単純に山田先生のイラスト入りだからという、僕らみたいなファンが沢山いるとも思えませんが…すげぇな中国。一応、劇場公開作品ということで、いいんでしょうか?
パズルスカイガレオン情報ありがとうございます。メール来てましたね。まだインストールしてませんが、アテナの確認だけでいいかなと思いつつ…
公式紅葉画像情報ありがとうございます。紅葉をめでる心の余裕が感じられます。
台湾版新訳魔性之子情報ありがとうございます。まぁ、売り方としてはありですよね。日本だとイラストも新装しちゃいますけど。
姫路十二国記山田章博原画展、情報ありがとうございます。十二国記!お腹は一杯ですけど、とっておきの別腹デザートとかあるんですかね。とりあえず、背帯原画とモノクロ杉本は欲しいですよね。
十二国記POP UP STORE限定販売品のネット解禁情報ありがとうございます。まだだったんですねぇ、引っ張りましたね。
中華アニメ笑傲江湖情報ありがとうございます。2/10!こんなに前からアップされてたんですねぇ。そして、原作としては知名度抜群とは言え、やたら公開日が先で、どんなものかもわからない作品のプレイベントに、こんなに沢山来るんですねぇ。大して思い入れも無いキャラグッズなんかも買うんですねぇ。単純に山田先生のイラスト入りだからという、僕らみたいなファンが沢山いるとも思えませんが…すげぇな中国。一応、劇場公開作品ということで、いいんでしょうか?
パズルスカイガレオン情報ありがとうございます。メール来てましたね。まだインストールしてませんが、アテナの確認だけでいいかなと思いつつ…
初音むつな
「パズルスカイガレオン」、12月19日付で正式サービス開始となったようです。さっそくスカガレの猛者の皆さんがインストールしているようですが、早くもバグが多いとの噂が聞こえてくるので、ちょっと様子見です(^^;)
初音むつな
なお本作、当初は2024年公開が予定されていたようなんですが、7月の「CCG EXPO」では2025年になり、12月のティザービジュアルでは2026年に。さらに豆瓣では2028年という表示になっていて、なんとも予断を許さない感じですが、しっかり完成・上映していただきたいものです(^^;)
初音むつな
続いて7月4日〜7日にかけて上海で開催された「CCG EXPO 2024」への出展の模様をweiboから。ブース内にキャラクターデザイン画がタペストリーのように垂らされていたほか、デザイン画を使用したTシャツやクリアファイルなどの販売もあったようです(^^;)
初音むつな
中国アニメ映画情報をようやくキャッチしました(^^;)
2026年公開予定の史诗动画电影「笑傲江湖・曲一」のキャラクターデザインを山田センセが担当されています。特にスタッフリストなどは出ていないんですが、公開されているデザイン画を見る限り、「ああ山田センセですね」としか言いようがないという(^^;)
とりあえず、bilibili動画で2月10日に動画で公開されたデザイン画をご案内。
2026年公開予定の史诗动画电影「笑傲江湖・曲一」のキャラクターデザインを山田センセが担当されています。特にスタッフリストなどは出ていないんですが、公開されているデザイン画を見る限り、「ああ山田センセですね」としか言いようがないという(^^;)
とりあえず、bilibili動画で2月10日に動画で公開されたデザイン画をご案内。
初音むつな
温Þライン販・・・なんでこんな変換に(^^;)
オンライン版です。
オンライン版です。
初音むつな
ついでにPOP UP STOREのみでの販売となっていた十ニグッズも、一部が新潮ショップでも発売に。温Þライン販売に追加されたのは、各6絵柄のクリアファイル、クリアポストカード、ICカードステッカーです。
初音むつな
2024年の「十ニ国記の日」に「十二公式」から発表が!
姫路で「『十二国記』山田章博原画展」開催との事。会期は、2025年9月27日(土)〜12月14日(日)。会場はまだ内緒のようです(^^;)
姫路で「『十二国記』山田章博原画展」開催との事。会期は、2025年9月27日(土)〜12月14日(日)。会場はまだ内緒のようです(^^;)
初音むつな
台湾版「十二國記:魔性之子」、なんと12月中に新譯版が刊行されるようです。出版社はこれまで通り尖端出版。前回が2014年10月刊行だったので、10年経っての新訳という感じですが、そんなものが出せちゃうぐらい「十二」やはり人気なんですねえ(^^;)
初音むつな
おそらく12月11日付で「公式」Top画像が更新されていました。今回は山田センセ撮影の紅葉写真。特に撮影地情報がありませんので推測ですが、おそらく11月下旬の東福寺の岡田嘉夫展を御覧になったという事なのでしょうね。初音は2点目の構図が好みです(^^;)
初音むつなさん、9度いらっしゃいませ。
公式top写真更新情報ありがとうございます。
GEARグッズ情報ありがとうございます。初音さん、ドールグッズは購入なんですねぇ。
テヅカプ展、展示位置情報、確か行かれた際に画像とともに情報頂いてた記憶が…曖昧ですけど
ウイルス23情報ありがとうございます。ツッコミどころは頂きます。乗車シーンは面倒だし、まぁ、描くとしたらこのシーンくらいしかなかったんじゃないですかね。今回は電話取って、車に乗っただけですからねえ…苦渋の選択かと
クロスワードDay2025年1月号ペーパーコミックの広告情報、ありがとうございます。ひぃぃぃぃ、まぁそうですよね、完売してるわけないのか。広告に載せても売れんでしょ。
パズル スカイガレオン情報、ありがとうございます。やっぱり、事前登録はしてたみたいです。なんの連絡も来ないんですね。お金も、人手も、余裕もないんでしょうね。
公式top写真更新情報ありがとうございます。
GEARグッズ情報ありがとうございます。初音さん、ドールグッズは購入なんですねぇ。
テヅカプ展、展示位置情報、確か行かれた際に画像とともに情報頂いてた記憶が…曖昧ですけど
ウイルス23情報ありがとうございます。ツッコミどころは頂きます。乗車シーンは面倒だし、まぁ、描くとしたらこのシーンくらいしかなかったんじゃないですかね。今回は電話取って、車に乗っただけですからねえ…苦渋の選択かと
クロスワードDay2025年1月号ペーパーコミックの広告情報、ありがとうございます。ひぃぃぃぃ、まぁそうですよね、完売してるわけないのか。広告に載せても売れんでしょ。
パズル スカイガレオン情報、ありがとうございます。やっぱり、事前登録はしてたみたいです。なんの連絡も来ないんですね。お金も、人手も、余裕もないんでしょうね。
初音むつな
そういえば「パズル スカイガレオン」ですが、12月5日に正式リリースという告知が、11月22日付で出ていました(公式サイトは沈黙(^^;))
ティザービジュアルには山田アテナも登場しています。
ティザービジュアルには山田アテナも登場しています。
初音むつな
発売中の雑誌「クロスワードDay」2025年1月号の裏表紙に、ペーパーコミックの広告が掲載されていました(岩尾編集長は今号でも編集・発行人となっていますので、ご健在のようです)。山田ものはほとんど書影が掲載されているので、書影のない「夢の博物誌b」以外は、まだ版元に新品の在庫があるという事なんでしょうね(^^;)
初音むつな
「潮」2025年1月号、12月5日発売でした。「ウイルス」は第23回。扉絵と挿絵の2点がちゃんと掲載されています。扉絵の方は、高い吹き抜けのカフェの中に、円藤さんと三田くんの姿が。二十三区閉鎖中のこんな状況下で「飲み会」とは?と首を傾げていたんですが、こういう感じだったんですねえ。本文中にある「各席がアクリル板によってブース化されており」というあたりがうまく組み込まれていない気もしますが、まあお洒落な雰囲気優先という感じで、そんな細かいとこは気にしてはいかんのでしょうね(^^;)
挿絵の方は厚労省の岡村氏。プロローグからのお付き合いだったので、愛着のある登場人物のひとり。超人気作家先生の筆ではあるんですが、このお話の流れはさすがに「雑」では?と、寂しく思うのでした。。。
挿絵の方は厚労省の岡村氏。プロローグからのお付き合いだったので、愛着のある登場人物のひとり。超人気作家先生の筆ではあるんですが、このお話の流れはさすがに「雑」では?と、寂しく思うのでした。。。
初音むつな
そういえば11月24日でトキワ荘でのテヅカプ展が終了。11月22日付のCAPCOM OFFICIAL/ARTWORKSさんのtwitterで会場点景画像が掲載されていましたが、山田春麗は、画像左下角の一枚の中のいちばん右奥に一応写っています。
御覧のとおり、ものすごく低い展示位置でした(^^;)
御覧のとおり、ものすごく低い展示位置でした(^^;)
初音むつな
京都GEAR、新商品にドール絵柄付のコンパクトミラーが追加。12月1日発売開始です。マグカップと一緒に売り出してくれたらよかったのに(^^;)
(なお50個限定のマグカップ、まだ残っているぐらいなので、普通に買えてしまいました(^^;))
(なお50個限定のマグカップ、まだ残っているぐらいなので、普通に買えてしまいました(^^;))
初音むつな
いかん。日時がえらいあやふやな感じに。「公式」更新は11月26日です。訂正。
初音むつなさん、5度いらっしゃいませ。
画集「[綺想の繪師]岡田嘉夫」情報ありがとうございます。ふ〜む。東福寺天得院、秋の紅葉に合わせて特別拝観を毎年するようですが、この期間中に併設という、いいのか悪いのか判断つきかねる企画ですね。
横浜みなとみらい店十ニ国記POP UP STORE情報ありがとうございます。商品が大量に無いが故の巡回営業なんでしょうけど、好評だからなのか、目標売上未達成だからなのか…
GEARクリスマスグッズ情報ありがとうございます。クリスマスは売れるんでしょうね。他のスペシャル企画は立ち消えましたね。
画集「[綺想の繪師]岡田嘉夫」情報ありがとうございます。ふ〜む。東福寺天得院、秋の紅葉に合わせて特別拝観を毎年するようですが、この期間中に併設という、いいのか悪いのか判断つきかねる企画ですね。
横浜みなとみらい店十ニ国記POP UP STORE情報ありがとうございます。商品が大量に無いが故の巡回営業なんでしょうけど、好評だからなのか、目標売上未達成だからなのか…
GEARクリスマスグッズ情報ありがとうございます。クリスマスは売れるんでしょうね。他のスペシャル企画は立ち消えましたね。
初音むつな
一方、京都の「GEAR」からは、毎年恒例のクリスマス限定グッズ情報が登場。
限定チケット、マグカップ、缶バッジといういつものパターンですが、今年の耐熱ガラスマグカップはかなり素敵ですね(絵柄は同じですけど)。限定数50なのでちょっと難しいかもしれませんが、がんばってチャレンジしてみようかと思います(^^;)
限定チケット、マグカップ、缶バッジといういつものパターンですが、今年の耐熱ガラスマグカップはかなり素敵ですね(絵柄は同じですけど)。限定数50なのでちょっと難しいかもしれませんが、がんばってチャレンジしてみようかと思います(^^;)
初音むつな
11月15日から、今度は「丸善 横浜みなとみらい店」にて十ニPOP UP STOREが開催されているようです。会期は1月3日まで。2022-2023年の仙台に続く、年末年始の催事ですねえ(^^;)
初音むつな
「公式」11月13日頃までに更新されていました。TOP画像が岡田画集の写真になり、東福寺天得院での岡田画集刊行記念展のお知らせが添えられています。「通信」にも同様のお知らせあり。東福寺、紅葉で有名なお寺さんなので、この時期はとりわけ混んでいそうですねえ。クラファンの返礼に招待券もついてたんですが、秋の京都はちと遠いですな(^^;)
初音むつな
あ、そうそう岡田画集に添えられた文章ですが、ほんどが生前の岡田氏と一緒に仕事された橋本治さんなど故人のもので、この画集のために書かれたものはあまりないようです。古くからのファンの方には、往時を回顧するきっかけになるような納得の人選なのではないかと(たぶん)。そういう意味では山田センセが一番イレギュラーのように見受けられ、だから「帯だけ」の掲載なんでしょうね(^^;)
初音むつな
岡田嘉夫画集の推薦文ですが、帯に掲載されているのは「僕はそのやり方を手本とした。」までで、「不幸な事に〜」から先は略されています。先に公開されているHP内の帯画像を参照のこと(^^;)
ウイスキーの銘柄、アルコールとは無縁の生活を送っているので、もちろん知りませんでした(^^;)
ウイスキーの銘柄、アルコールとは無縁の生活を送っているので、もちろん知りませんでした(^^;)
初音むつなさん、5度いらっしゃいませ。
大丈夫です、砥部も難航期間に突入です。行楽シーズンだし。そういう中でも、情報収集お疲れさまです。
「ギア」Tシャツコレクション情報、ありがとうございます。非売品まであって、なんだかめんどくさいコレクションですが、あくまでも酒田さんの個人メモですもんね。
十ニ国記POP UP STORE秋田情報ありがとうございます。ただ、だらだら巡回してるだけですよね。まぁ、ついでに画集も売れてくれれば「よし」ではあります。
ウイルス22、スマホ画面に引き続き、先生が嬉々として画板に向き合っておられる姿が目に浮かぶようです。初音さんは、「ラフロイグ」ご存知でした?はやりのプロテインの一種かと思いましたよ。
辻村深月『闇祓』文庫化記念 闇除け&お祓いセット到着情報ありがとうございます。
画集「[綺想の繪師]岡田嘉夫」到着情報ありがとうございます。やっぱり寄付されてましたか。そんなに沢山の方のコメントが絵に付いてるんですか?純粋なファンには雑音でしかない気が…
大丈夫です、砥部も難航期間に突入です。行楽シーズンだし。そういう中でも、情報収集お疲れさまです。
「ギア」Tシャツコレクション情報、ありがとうございます。非売品まであって、なんだかめんどくさいコレクションですが、あくまでも酒田さんの個人メモですもんね。
十ニ国記POP UP STORE秋田情報ありがとうございます。ただ、だらだら巡回してるだけですよね。まぁ、ついでに画集も売れてくれれば「よし」ではあります。
ウイルス22、スマホ画面に引き続き、先生が嬉々として画板に向き合っておられる姿が目に浮かぶようです。初音さんは、「ラフロイグ」ご存知でした?はやりのプロテインの一種かと思いましたよ。
辻村深月『闇祓』文庫化記念 闇除け&お祓いセット到着情報ありがとうございます。
画集「[綺想の繪師]岡田嘉夫」到着情報ありがとうございます。やっぱり寄付されてましたか。そんなに沢山の方のコメントが絵に付いてるんですか?純粋なファンには雑音でしかない気が…
初音むつな
11月8日には、クラウドファンディングの返礼品として画集「[綺想の繪師]岡田嘉夫」(←奥付に記載された書名はこれでした)が到着。山田センセの推薦文は、帯の裏表紙側にででんとあしらわれています。で、文章が掲載されているのは帯にだけなのですが、奥付のこの画集に文章を寄せた方の一覧にも山田センセのお名前が。「帯も画集の内」という事なのだと思われますが、年経て帯がなくなったものを古書店で発見したりすると、いったいどこに山田センセの文が載っているのかと問題になりそうではあります。まあ、そんな細かい事はともかく、無事に刊行されてよかった(^^;)
初音むつな
注文した事を忘れてしまいそうでしたが、11月7日付で「辻村深月『闇祓』文庫化記念 闇除け&お祓いセット」が到着しました。描き下ろしの絵馬「張り子の戌」なかなか可愛らしいです(^^)/
初音むつな
そして11月5日が「潮」12月号の発売日でした。「ウイルス」は第22回。章が改まって、第7章のスタートです(第6章、短かったですね)。章題のアンチボディは、すなわち「抗体」。という事で、物語内はようやく新型ウイルスへの抵抗の狼煙があがった感じに。先の事はわかりませんが、希望が見えてくると少し安心して読み進められますね(^^;)
山田センセのイラストは、今回もちゃんと2点掲載。扉絵が人物なしだったのでちょっと驚きましたが、「みっしり物が詰まったカバン」というのは、普通は「よし、これを描こう!」と選ばれるような画題ではありませんので、なかなか面白い趣向。小説の挿絵ならでは、という1枚なのではないかと(^^;)で、今回は挿絵の方が人物画で、こちらには円藤さんが登場しています。彼女、けっこう出ずっぱりのはずなんですが、イラストが描かれるのはこれでようやく4回目ですね。
山田センセのイラストは、今回もちゃんと2点掲載。扉絵が人物なしだったのでちょっと驚きましたが、「みっしり物が詰まったカバン」というのは、普通は「よし、これを描こう!」と選ばれるような画題ではありませんので、なかなか面白い趣向。小説の挿絵ならでは、という1枚なのではないかと(^^;)で、今回は挿絵の方が人物画で、こちらには円藤さんが登場しています。彼女、けっこう出ずっぱりのはずなんですが、イラストが描かれるのはこれでようやく4回目ですね。
初音むつな
11月1日から、今度はジュンク堂秋田店での「十ニ国記」POP UP STOREがスタート。12月25日までの開催となるようです。果たしていつまで「画集刊行記念」の看板を掲げていてよいものなのかはわかりませんが、何しろこうやって盛り上げていただけるのはありがたい事ですね(^^)/
初音むつな
あれこれ難航中の初音です(^^;)
「ギア」のTシャツコレクションをジャグラー(緑ロボ)の酒田さんが紹介してくれていました。詳しくは確認できていませんが、画像での紹介だけでなく、あれこれ違いの解説もあったりして、参考になりそうです(^^)/
「ギア」のTシャツコレクションをジャグラー(緑ロボ)の酒田さんが紹介してくれていました。詳しくは確認できていませんが、画像での紹介だけでなく、あれこれ違いの解説もあったりして、参考になりそうです(^^)/
初音むつなさん、3度いらっしゃいませ。
ウィザードリィT・Uラフ画情報有難うございます。拾いますねぇ。この手の写しを後生大事にしまってらっしゃる方はやっぱりおられるんですねぇ。こうやって公開していただけるのは、有難いことです。1990年代の先生の個人情報については、公開しても害はないように思いますけど、まぁご配慮痛み入ります。
岡田嘉夫画集推薦文情報有難うございます。うわぁ、ジークレー版画のために、数十万出す熱心な方がおられるんですねぇ。あっという間に目標額超えてますね。初音さんも推薦文帯のために6000円乗ったんですよね?どうせ買うなら安いほうがいいですもんね。心配なのは、一般販売して買う人いるのか?という。
ウィザードリィT・Uラフ画情報有難うございます。拾いますねぇ。この手の写しを後生大事にしまってらっしゃる方はやっぱりおられるんですねぇ。こうやって公開していただけるのは、有難いことです。1990年代の先生の個人情報については、公開しても害はないように思いますけど、まぁご配慮痛み入ります。
岡田嘉夫画集推薦文情報有難うございます。うわぁ、ジークレー版画のために、数十万出す熱心な方がおられるんですねぇ。あっという間に目標額超えてますね。初音さんも推薦文帯のために6000円乗ったんですよね?どうせ買うなら安いほうがいいですもんね。心配なのは、一般販売して買う人いるのか?という。
初音むつな
クラウドファンディング中の岡田嘉夫先生の画集の件ですが、10月10日になって山田センセの手になる推薦文が掲載されていました。「嗚呼成る程、そうだったのか…!」という感じで、今回の画集の推薦理由が納得できる一文。ぜひご一読を(^^)/この推薦文は画集の帯にも刷られるようですが、たぶん依頼された以上の文字数を書かれているものと思われ、字、かなりちっちゃいですね(^^;)
初音むつな
ちなみに今回紹介されたラフ画のうち…
「057)Lvl1 Ninja」
「064)Poison Giant」
「070)Raver Lord」
「079)Lvl4 Thief」
「082)Undead Kobold」
「092)Wyvern」
の6体は「WizT」用に描かれたモンスターで、
「003)Lvl11 Bishop」
「026)Giant Zombie」
「035)Kobold King」
「039)Lvl8 Mage」
「062)High Master」
「068)Vampire Lord」
の6体は「WizU」用に描かれたモンスターという事になるかと思われます。
「High Master」と「Vampire Lord」については「WizT」にも登場するんですが、今回紹介されているナンバリングは「WizU」バージョンで振られているようで、このあたりはちょっと謎ですね(^^;)
(*ナンバリングそのものは「得物屋24時間 BOLTAC'S TRADING POST」さんのものと一致していました。このナンバーがそもそもどこで確認できるものなのか。。。は、よくわかりません(^^;))
「057)Lvl1 Ninja」
「064)Poison Giant」
「070)Raver Lord」
「079)Lvl4 Thief」
「082)Undead Kobold」
「092)Wyvern」
の6体は「WizT」用に描かれたモンスターで、
「003)Lvl11 Bishop」
「026)Giant Zombie」
「035)Kobold King」
「039)Lvl8 Mage」
「062)High Master」
「068)Vampire Lord」
の6体は「WizU」用に描かれたモンスターという事になるかと思われます。
「High Master」と「Vampire Lord」については「WizT」にも登場するんですが、今回紹介されているナンバリングは「WizU」バージョンで振られているようで、このあたりはちょっと謎ですね(^^;)
(*ナンバリングそのものは「得物屋24時間 BOLTAC'S TRADING POST」さんのものと一致していました。このナンバーがそもそもどこで確認できるものなのか。。。は、よくわかりません(^^;))
初音むつな
長く生きてはみるもので、当時製作にかかわった方がtwitter上で「ウィザードリィT・U」のモンスターデザインのラフ画を公開してくれていました。30点あったという内の計12点ですが、各モンスターのナンバリングなどもわかって、ハチャメチャに貴重な資料ですね(^^)/
初音むつなさん、4度いらっしゃいませ。
岡田嘉夫画集クラウドファンディング情報、拾いますねぇ。何らかの進展あるまで注視ということで。何も無さそうではありますけど。まぁ先生でも菜露さんでも、電話で推薦依頼されれば、二つ返事でオッケー出しそうではありますけど。岡田先生、関西は神戸のご出身なんですね。田辺聖子先生の作品にイラスト提供されてるので、砥部も一度ならず作品は拝見させていただいてることに。(Wikipedia「岡田嘉夫」の項より)
RESTART〜ホット・ビィがみた星々〜続報有難うございます。「余計なお世話資料」、昔からこんなことばっかりしてるから見た目お忙しいんですよね、先生…
Puzzle スカイガレオンクローズドβテスト情報有難うございます。事前登録しててもこの手の情報は送られて来ないですね。って言うか、砥部、事前登録してた?してたはず、…多分
ウイルス21、扉は中々インパクトありましたね。たったの2行の描写に飛びつくとは…。政治と医療現場の連続に先生も煮詰まりかけてたものと推察します。なら、挿絵の方も吉岡さんvs杉森みどりで行って欲しかった…
岡田嘉夫画集クラウドファンディング情報、拾いますねぇ。何らかの進展あるまで注視ということで。何も無さそうではありますけど。まぁ先生でも菜露さんでも、電話で推薦依頼されれば、二つ返事でオッケー出しそうではありますけど。岡田先生、関西は神戸のご出身なんですね。田辺聖子先生の作品にイラスト提供されてるので、砥部も一度ならず作品は拝見させていただいてることに。(Wikipedia「岡田嘉夫」の項より)
RESTART〜ホット・ビィがみた星々〜続報有難うございます。「余計なお世話資料」、昔からこんなことばっかりしてるから見た目お忙しいんですよね、先生…
Puzzle スカイガレオンクローズドβテスト情報有難うございます。事前登録しててもこの手の情報は送られて来ないですね。って言うか、砥部、事前登録してた?してたはず、…多分
ウイルス21、扉は中々インパクトありましたね。たったの2行の描写に飛びつくとは…。政治と医療現場の連続に先生も煮詰まりかけてたものと推察します。なら、挿絵の方も吉岡さんvs杉森みどりで行って欲しかった…
初音むつな
そして10月4日は「潮」2024年11月号の発売日でした。「ウイルス」は連載第21回。今回もちゃんと扉絵と挿絵の2点が掲載されています。扉絵の方は、スマホの画面の中の早織とナオミの母娘。ナオミ、作中にはかなり早い段階で登場していましたが、イラストではこれが初登場ですね。挿絵の方は、停泊中の隔離船「ひので」。ベースになっているのは「さんふらわあ」なので、船体にそれっぽいマークが見えます(^^;)また今回は物故者名簿の中に、対馬市中央病院の松村先生も。ここではじめてフルネームがわかるというのは複雑な気分ではあります。。。
初音むつな
10月4日付で「Puzzle スカイガレオン」のクローズドβテストの告知が。10月16日〜22日の開催だそうです。2023年11月の告知からおよそ1年。企画倒れになってたわけじゃなかったんですねえ(^^;)
初音むつな
10月1日が「まんだらけZENBU」No.124の発売日でした。連載「RESTART〜ホット・ビィがみた星々〜」第22回が掲載されています。記事内では前回の告知どおり、初期バーションと実際に発売されたバージョンのふたつの「バズー!魔法世界」を紹介。何が明かされるのかとちょっと期待していたのですが、お話は基本的にふたつの「バズー!」の戦闘スタイルの違いに終始。まあゲーム紹介の視点としては間違ってはいないと思いますけど、ちょっと肩透かしでした(^^;)山田センセ関連の言及は、1992年末に再契約がおこなわれた事、初期バージョン開発の過程で描かれた「余計なお世話資料」が存在する事、ぐらいですかね。その「余計なお世話資料」も1点画稿が収録されてはいるのですが、高知山田展で展示され図録に収録されていたNo.10「タイドロン&カリントーのおじいちゃん&イドの剣」でした(「まんだらけZENBU」収録のものは実際の制作環境にあった一枚らしく、えらく汚損していますね)。まあ発売から30年以上経ってこんな記事が書かれた事そのものが、ちょっとおもしろい、という感じでしょうか(^^;)
初音むつな
うっかり発見してしまったのでご紹介。
2021年に亡くなったイラストレーター・岡田嘉夫さんの画集の刊行を企図したクラウドファンディングが開催中(8月20日〜10月20日まで)なのですが、告知の中に「山田章博氏推薦!!」の文字が。実際のところ、ページ内に山田センセの手になる推薦文やコメントなどが掲載されているわけでもないので、はてさてどうしたものか?という感じです。いわゆる「広告塔」という扱いなんだと思いますが、こういうのの取り扱いは、さすがにちょっと困ちゃいますねえ(^^;)
2021年に亡くなったイラストレーター・岡田嘉夫さんの画集の刊行を企図したクラウドファンディングが開催中(8月20日〜10月20日まで)なのですが、告知の中に「山田章博氏推薦!!」の文字が。実際のところ、ページ内に山田センセの手になる推薦文やコメントなどが掲載されているわけでもないので、はてさてどうしたものか?という感じです。いわゆる「広告塔」という扱いなんだと思いますが、こういうのの取り扱いは、さすがにちょっと困ちゃいますねえ(^^;)
初音むつなさん、4度いらっしゃいませ。
いにしえのコミックスクール情報ありがとうございます。拾いますねぇ。
スペイン版ファリス完全版、了解です。
アステリアの翼情報ありがとうございます。頑張ってますね。もぉ、何ごとに対しても「期待して待つ!」という姿勢で臨んでないので、来たら来た、来ないなら来ない、で泰然自若?
地方転生情報ありがとうございます。げっとお疲れさまでした。初音さんのコメント読みだして、2行辺りで砥部はいらんという結論を下しました。簡易版(なんならペラパンフでもいいわ)を香美市が無償配布でもするのを待ちますかね。このままだとPRにはなってませんものね。笑えます。
いにしえのコミックスクール情報ありがとうございます。拾いますねぇ。
スペイン版ファリス完全版、了解です。
アステリアの翼情報ありがとうございます。頑張ってますね。もぉ、何ごとに対しても「期待して待つ!」という姿勢で臨んでないので、来たら来た、来ないなら来ない、で泰然自若?
地方転生情報ありがとうございます。げっとお疲れさまでした。初音さんのコメント読みだして、2行辺りで砥部はいらんという結論を下しました。簡易版(なんならペラパンフでもいいわ)を香美市が無償配布でもするのを待ちますかね。このままだとPRにはなってませんものね。笑えます。
初音むつな
ユリコタイガーさんの写真集「地方転生」、3月9日に渋谷で先行発売イベントがあったきり音沙汰なしでしたが、実は通販可能になっていました。実際には8月12日に「コミックマーケット104」のユリコさんのサークル「YURIKO TIGER」にて頒布後、とらのあなが運営するクリエイター支援サイト「fantia」のユリコさんのページにて通販開始となったようです(^^;)
送料込みとはいえ結構なお値段の冊子で、お色気度合いの高いサイトにユーザー登録しなければならない上、ユリコさんのサイト内ファンクラブに加入(無料プランあり)しないと通販してもらえないという、数ある山田グッズの中でも相当ハードルのお高い1冊になってしまいましたが、ともかくも手元に届きました。がんばりました(^^;)
さてこの写真集、「fantia」上では商品名は「転生エルフ高知県」となっていますが、届いたものはちゃんと「地方転生−LOCAL REINCARNATION−」です(背表紙は「−LOCAL REINCARNATION−」のみの表記)。通販ページでちゃんとしたタイトルが記載されないのは。。。まあきっとなんかいろいろ大人の事情があるのでしょう(^^;)
サイズはB5判。ページ数が振られていませんが、表紙込み計132ページの冊子で、表紙(1ぺージ目)には山田センセの手になる装画が、5ページ目にはタイトル文字の入っていない状態の装画が掲載されています。また126ページ目が山田センセのプロフィールのページです。冊子にはISBNどころか奥付も発行日も価格も、ついでに言えば写真集についての何らの説明文もついていない(なんと香美市でロケした事すら記載されていません!)ので、この写真集がナニモノなのかを後年解読するのは非常に困難でありましょう。わかるのは山田センセと写真家とユリコさんの3人のプロフィールだけ(^^;)
装画のモチーフが写真集本編から読み取れないかと淡い期待をしていたんですが、そんな事もなく、山田センセが香美市の観光情報などから独自に拾ってきたのかしらねと想像されますね。。。まあ出自はともかく、メルヒェンな雰囲気の溢れるこの1枚、イラストそのものはとても素敵です。山田センセ、お疲れ様でした(^^)/
送料込みとはいえ結構なお値段の冊子で、お色気度合いの高いサイトにユーザー登録しなければならない上、ユリコさんのサイト内ファンクラブに加入(無料プランあり)しないと通販してもらえないという、数ある山田グッズの中でも相当ハードルのお高い1冊になってしまいましたが、ともかくも手元に届きました。がんばりました(^^;)
さてこの写真集、「fantia」上では商品名は「転生エルフ高知県」となっていますが、届いたものはちゃんと「地方転生−LOCAL REINCARNATION−」です(背表紙は「−LOCAL REINCARNATION−」のみの表記)。通販ページでちゃんとしたタイトルが記載されないのは。。。まあきっとなんかいろいろ大人の事情があるのでしょう(^^;)
サイズはB5判。ページ数が振られていませんが、表紙込み計132ページの冊子で、表紙(1ぺージ目)には山田センセの手になる装画が、5ページ目にはタイトル文字の入っていない状態の装画が掲載されています。また126ページ目が山田センセのプロフィールのページです。冊子にはISBNどころか奥付も発行日も価格も、ついでに言えば写真集についての何らの説明文もついていない(なんと香美市でロケした事すら記載されていません!)ので、この写真集がナニモノなのかを後年解読するのは非常に困難でありましょう。わかるのは山田センセと写真家とユリコさんの3人のプロフィールだけ(^^;)
装画のモチーフが写真集本編から読み取れないかと淡い期待をしていたんですが、そんな事もなく、山田センセが香美市の観光情報などから独自に拾ってきたのかしらねと想像されますね。。。まあ出自はともかく、メルヒェンな雰囲気の溢れるこの1枚、イラストそのものはとても素敵です。山田センセ、お疲れ様でした(^^)/
初音むつな
山田センセがゲストデザイナーを手掛けるとの情報のあるシューティングゲーム「アステリアの翼」ですが、9月26日から開催されているTOKYO GAME SHOW 2024で、メインデザイナーのSHUZILOW先生によるパッケージイラストが公開に。現在2025年春〜初夏を目指して開発中のようです。長らく新情報がありませんでしたが、立ち消えになっていなくてよかった(^^;)
初音むつな
スペイン版ファリス。そうです、紙カバーがかかっていません(^^;)
初音むつな
1992年のコミックスクールに参加されていた方のtweetを発見。柘榴さんの同窓生ですね。受講されていたのは10人ぐらいだったとの事でしたが、少なくともおひとりは小説家になっていらしたようです(^^;)
初音むつなさん、8度いらっしゃいませ。
原画展終了、関係者の皆様、諸々お疲れさまでした。流石初音さん、楽しいんですね。そーかー。もしかして、会場入り一番に、受付の人とかに、事情なんかを説明して、悠々とやってらしゃるのか?とも思ったんですが、そうでもないんですね。なんだか、得も言われぬ視線や圧を感じて、判断力とか読解力が半減してしまう砥部は、まだまだ修行が足りませんね。こう見えて、競合店調査とか、仕事でも場数踏んでるはずなんですが、慣れないというか…
札幌PUS情報有難うございます。売れるんですねぇ。まだまだリアル売り場の力ってのは残ってるんですねぇ。複製原画はちょっと場違いかな
潮10月号情報ありがとうございました。意識が一旦戻って、一安心してページをめくると、心の中で「えっ?!」ってなりましたよ。ハーディーの時もそうでしたし、まぁ、真山ハゲタカ先生、あんなに穏やかな方ですが、バンバン抹殺していかれますからね、今後も予断を許しません。
スペインファリスの聖女完全版、げっとおめでとうございます。ハードカバーは凄いですね。カバー下がなくなったってことは、日本みたいなハードカバーにさらに紙カバーとかが付いていないってことでしょうか?
原画展終了、関係者の皆様、諸々お疲れさまでした。流石初音さん、楽しいんですね。そーかー。もしかして、会場入り一番に、受付の人とかに、事情なんかを説明して、悠々とやってらしゃるのか?とも思ったんですが、そうでもないんですね。なんだか、得も言われぬ視線や圧を感じて、判断力とか読解力が半減してしまう砥部は、まだまだ修行が足りませんね。こう見えて、競合店調査とか、仕事でも場数踏んでるはずなんですが、慣れないというか…
札幌PUS情報有難うございます。売れるんですねぇ。まだまだリアル売り場の力ってのは残ってるんですねぇ。複製原画はちょっと場違いかな
潮10月号情報ありがとうございました。意識が一旦戻って、一安心してページをめくると、心の中で「えっ?!」ってなりましたよ。ハーディーの時もそうでしたし、まぁ、真山ハゲタカ先生、あんなに穏やかな方ですが、バンバン抹殺していかれますからね、今後も予断を許しません。
スペインファリスの聖女完全版、げっとおめでとうございます。ハードカバーは凄いですね。カバー下がなくなったってことは、日本みたいなハードカバーにさらに紙カバーとかが付いていないってことでしょうか?
初音むつな
あとスペインから積み荷が到着。ちゃんと「完全版ファリス」が届きました。判型は日本版と同じで、画集と箱までついていて、再現度がかなり高いです。それにしても日本版よりなんだか分厚い??と、思ったら、本体2冊はハードカバーでした!(^^;)そして、このハードカバー化の結果、日本版ではカバー下にあったイラスト2点が、残念ながらスペイン版では未収録に。収録されている絵の部分での違いはそれだけだと思われるので、実に惜しいです(^^;;)
初音むつな
9月5日が「潮」2024年10月号発売日でした。「ウイルス」は連載第20回。物語は第6章へ。というわけで扉絵は惜別の一枚、でした。絵になる綺麗どころがこんなにあっさり退場してしまうわけで、この先誰がいなくなり、そして誰が生き残れるのか。。。ううむ。挿絵の方は、隔離船「ひので」カンファレンス室での討議の模様。壇上に立っているのは、おそらく釧路司令…という絵なのだとは思いますが、凶悪な感染症治療の最前線のはずなのに、座席の密集度が高いのと、みなさんノーマスクっぽいのは、ちょっと違和感があるかもしれません(^^;)
初音むつな
で、9月1日からは「十ニ国記 POP UP STORE」が、新たに「MAERUZEN & ジュンク堂書店 札幌店」でスタート。北海道では初開催なんですね。開催期間は11月24日までと、なかなかの長丁場です。賑わうとよいですね(^^)/
初音むつな
「公式」夏企画2024、9月1日付で終了していました。なつさん、エナさん、山田センセ、この夏もありがとうございました!(^^)/
「闇祓」の例のセットも9月1日23:59で予約受付終了。
いろいろ一区切りという感じですが、東京では「テヅカプ2」での春麗展示が継続中ですし、仙台の十ニ国POP UP Shopでは、原画展用に贈られた楽俊色紙の展示が続いている模様(HP参照)。今年はなかなか完全に凪いだ感じにはなりませんね(^^;)
「闇祓」の例のセットも9月1日23:59で予約受付終了。
いろいろ一区切りという感じですが、東京では「テヅカプ2」での春麗展示が継続中ですし、仙台の十ニ国POP UP Shopでは、原画展用に贈られた楽俊色紙の展示が続いている模様(HP参照)。今年はなかなか完全に凪いだ感じにはなりませんね(^^;)
初音むつな
仙台原画展が8月27日で閉幕。これで3月からの巡回展も一区切りですね。関係者のみなさま、お疲れ様でした(^^)/せっかくですのでtwitter上で見かけた巡回展関連の情報(各会場の様子がわかるものなど)をまとめてみました。確認用にお使いいただければ(^^;)
リスト作成してる人なんて、会場からしたら不審者そのものなので、たいへんだったのは初音ではなく、それを監視せざるおえなかった各ギャラリーのみなさまかと。いや、もう存分に楽しませていただきました。関係者のみなさま、ありがとうございましたm(_ _)m
といって落ち着いたところで思い至りましたが、せっかく丸善創業155周年記念と銘打たれていたのに、それっぽい出し物がありませんでしたね(丸善のマークの色紙とか?)。そこだけ残念だったかも(^^;)
リスト作成してる人なんて、会場からしたら不審者そのものなので、たいへんだったのは初音ではなく、それを監視せざるおえなかった各ギャラリーのみなさまかと。いや、もう存分に楽しませていただきました。関係者のみなさま、ありがとうございましたm(_ _)m
といって落ち着いたところで思い至りましたが、せっかく丸善創業155周年記念と銘打たれていたのに、それっぽい出し物がありませんでしたね(丸善のマークの色紙とか?)。そこだけ残念だったかも(^^;)
初音むつなさん、4度いらっしゃいませ。
原画展仙台、お疲れさまでした。ふり返ると福岡が一番規模が小さかったんですねぇ。初音さんのご苦労が身に沁みました。キャプション、まぁ、本を売るのが本業ですからね、美術館さんが間違うと大問題ですが、無料の原画展、知識のある学芸員さんがいるわけでもなく。あとは新潮社さん側の問題ですかね。
スペイン版ファリスの聖女完全版、情報ありがとうございます。見落とすも何も、初音さんいなかったら闇に葬られてますから。フランス版がそこそこ好評だったということですかね。コアなファン向けというよりは、新たな読者獲得って感じなんですかね?ロードス人気未だ衰えず?
4500回記念GEARグッズ情報ありがとうございます。劇場限定ガチャアクリルキーホルダーは報告待ちですね。
原画展仙台、お疲れさまでした。ふり返ると福岡が一番規模が小さかったんですねぇ。初音さんのご苦労が身に沁みました。キャプション、まぁ、本を売るのが本業ですからね、美術館さんが間違うと大問題ですが、無料の原画展、知識のある学芸員さんがいるわけでもなく。あとは新潮社さん側の問題ですかね。
スペイン版ファリスの聖女完全版、情報ありがとうございます。見落とすも何も、初音さんいなかったら闇に葬られてますから。フランス版がそこそこ好評だったということですかね。コアなファン向けというよりは、新たな読者獲得って感じなんですかね?ロードス人気未だ衰えず?
4500回記念GEARグッズ情報ありがとうございます。劇場限定ガチャアクリルキーホルダーは報告待ちですね。
初音むつな
京都ギアが8月24日で4500回を達成。それを記念したグッズが発売されています。Tシャツ、一応シルエットが入っているので、ぎりぎり山田グッズ扱い。。。でしょうかねえ。大きく入っているシンボルは、たぶん山田絵ではないと思われます(^^;)
初音むつな
完全に見落としていましたが、2023年11月にスペイン語版の「ファリスの聖女」完全版が刊行されていました。今回のタイトルは「Record of Lodoss War La Dama de Faris integral」(Planeta Cómic)。Youtubeでは感想動画なんかも散見されて、なるほどそういう時代なんですねえ(^^;)
ちらっと見た感じでは、フランス語版とは違って日本語の完全版に準拠した構成のよう(サイズや別冊画集や箱も含めて)。一応注文はしてみたんですが、スペインからは別の物が届いたりした微妙な思い出がちらほら脳裏に浮かぶので、手元に届くまではちょっと心配です(^^;)
ちらっと見た感じでは、フランス語版とは違って日本語の完全版に準拠した構成のよう(サイズや別冊画集や箱も含めて)。一応注文はしてみたんですが、スペインからは別の物が届いたりした微妙な思い出がちらほら脳裏に浮かぶので、手元に届くまではちょっと心配です(^^;)
初音むつな
仙台原画展、確認してきました。コンパクトな会場にみっしり展示という感じで、ある種の催事場感がありましたが、まあ書店の無料企画なので本来そんなものでございましょう(^^;)
展示点数はイラストが43点、設定画が88点、描き下ろし色紙が1点。設定画の方は、一部のキャラクターの表情が削られてしまった感じですが、一応全身の方は全員分あったので、一安心。これで見納めとじっくり眺めた結果、今更イラストのキャプションの誤りを発見したりしてしまいましたが(今回は2点ほどキャプションのないものも)、どうやらそんなところにこだわる人はいないようなので(重要だと思うですけどねえ。。。)、ま、いいですかね(^^;;)
詳細はHPのページに入れておきましたので、ご確認いただければm(_ _)m
展示点数はイラストが43点、設定画が88点、描き下ろし色紙が1点。設定画の方は、一部のキャラクターの表情が削られてしまった感じですが、一応全身の方は全員分あったので、一安心。これで見納めとじっくり眺めた結果、今更イラストのキャプションの誤りを発見したりしてしまいましたが(今回は2点ほどキャプションのないものも)、どうやらそんなところにこだわる人はいないようなので(重要だと思うですけどねえ。。。)、ま、いいですかね(^^;;)
詳細はHPのページに入れておきましたので、ご確認いただければm(_ _)m
初音むつな
丸善 仙台アエル店さんからtwitter上で原画展開幕のお知らせが。これで久川さんのお花は、7会場すべてで登場した事に。これがなかったらかなり殺風景だった可能性が高いので、ありがたい話です。描き下ろし色紙の楽俊も、ちゃんと登場していますね(^^)/(SNS上には、もっとちゃんとした色紙の画像が転がっています)
初音むつなさん、10度いらっしゃいませ。
公式暑中見舞い情報、有難うございます。
岡山会場、こうして見ると、自分、全体を周回すらしていないことに、今更ながら気が付きました。久川さんのお花や楽俊立て看も見た覚え無し。
テヅカプファイティングユニバース CAPCOM VS. 手塚治虫CHARACTERS 2、レポ有難うございます。初音さん、まだまだお元気ですね。
まんだらけZENBU「長い事やってると、たまにこういうラッキーがありますねえ」ありませんって。
AI山田章博。う〜ん。砥部、未だにpayさえ使ってませんからね、AIなんて知りませんよ。物騒な世の中になってますよね。くわばらくわばら
公式暑中見舞い情報、有難うございます。
岡山会場、こうして見ると、自分、全体を周回すらしていないことに、今更ながら気が付きました。久川さんのお花や楽俊立て看も見た覚え無し。
テヅカプファイティングユニバース CAPCOM VS. 手塚治虫CHARACTERS 2、レポ有難うございます。初音さん、まだまだお元気ですね。
まんだらけZENBU「長い事やってると、たまにこういうラッキーがありますねえ」ありませんって。
AI山田章博。う〜ん。砥部、未だにpayさえ使ってませんからね、AIなんて知りませんよ。物騒な世の中になってますよね。くわばらくわばら
初音むつな
ふらふら調べ物をしていましたら、イマドキらしく山田テイストの絵をAIに描かせたものを発見。これぐらいならまだ「あー、ちゃうなあ…」と回避できそうですが、もうちょっと精度が上がると危ないかも。。。発表されるものを普段から継続的に記録していくのは、やっぱり重要ですねえ(^^;)
初音むつな
あ、打ち間違いです。
×〜9月6日
〇〜9月8日
でした。すみませんm(_ _)m
×〜9月6日
〇〜9月8日
でした。すみませんm(_ _)m
初音むつな
仙台原画展、そういえば「POP UP STORE」の情報がないと思っていたら、8月16日〜9月6日の日程で「POP UP Shop」が展開されている模様。STOREとShopの差がいまいち掴めませんが、売り場の規模が少し小さい感じなんですかね(^^;)
初音むつな
「麒麟便り」、8月14日付で更新されて、岡山原画展&サイン会レポートが掲載されています。写真を眺めてみると、会場にあったはずのイーゼルがない??よーく見たら、イーゼル上に展示されていた4点は先頭に掲示されていたんですね。「月の影」5巻からスタートとはなかなかトリッキーな。。。と思っていたら、それはサイン会の会場を設営する都合で、やっぱり通常は「月の影」1巻から順番に掲示されていたんですねえ(^^;)