SOEさんが投資始めたってよ

過去ログ56 2017/4/20 12:28

▼えりちい
今日は用事があって朝から市役所に行きました。

時間があったので配布物のコーナーを見ていたら、地震発生時の震度を想定した揺れやすさMapなる物がありました。福岡には警固断層があります。うちは断層から少し離れてるもんねー、と思いつつ見てみると・・・警固断層の地震が内陸部で発生した場合の想定に震度6以上のエリアになっていました。がーーーーん。

その後もう少し何かチェック出来る物がないか調べていて全国でチェック出来る物を発見。良かったら試してみて下さい。

http://www.asahi.com/special/saigai_jiban/

幸い我が家は 震度6以上のエリアの中でも地盤がしっかりしているようです。実家や避難所になる小学校の方が地盤が緩く揺れやすいようなので、備蓄は我が家をメインに変更しようと思います。我が家の近くには幸い広い何も無い土地や公園のグラウンドがあるので、テントも購入しておこうと思います。避難所で無いと支援物資がもらえないと聞いたので、その分備蓄を自前でしておこうと思います。
4/20 12:28

▼ひくであばた
ネットでの文面では言いたいことが伝わりにくいです。
だから会話にならず、やがてかみ合わなくなる。議論にならない。
結局だらだらと長文になる。

SOEさんもそれが分かっているからこそ細かい議論はしないのでしょう。
あちらのサイトでのSOEさんの断定的なものの言い方は、運営上ある程度仕方ないことだと思いますよ。
4/20 11:37

▼みやこ
皆さん、こんにちは。
先日学校の先生から保護者達に向けて、子供のライントラブルに気をつけるようにとお話がありました。

A子「カラオケに何で行く?」
B子「私は自転車」
C子「私は歩いて行く」
D子「何?何?私も行きたい!」
A子『D子、なんで行くの?」
D子「・・・じゃあ、行かないよ」

A子は現地までどういう交通手段で行くのかD子に聞いたつもりだったのですが、読み手のD子は、
「なんでD子が参加するのよ」と拒絶されたと受け取ったそうです。

ラインだけでなくネットも、書き手の意図と読み手の受け取り方の違いから誤解が生じる事もあるので怖いですね。

腑に落ちなくて異議を唱えたつもりが、攻撃と受け止められるのは
ちょっと辛いなーと思いました。

私も含めて書き手は、誤解を与えないように気をつけて書き、読み手の立場になったら『書き手さんには、悪意なんて無いんだ。一生懸命、異議を唱えているだけなんだ』と信頼して読んだら、誤解は減るような気が致します。

ここの皆さんは良識的な方達ですので、こんな事改めて書き込む事も無かったかもしれませんね(*^^*)
4/20 10:00

▼sora
Mさんへ

名指しされていて、返答して無かったので、言わせて下さい。
【SOE投資】に関する事について、疑問やそれに関する意見をメインに地震関連の情報を投稿させて頂いています。

揚げ足取りをしているつもりは全くありません。ちゃんと読んで頂けると、大方の方は分かって頂けると思います。

七尾さんもピンクのクマさんも日々を誠実に過ごし、お子様やご家族に一生懸命尽くしておられる様子は、読んでいれば分かります。これからの子育てで色んな事を楽しんだり、ぶつかったりして、その都度ちゃんと向き合っていかれることでしょう。

私はお陰様で上の子の子育ては終わり、下の子もほぼ終わっています。自慢の様で恐縮ですが、2人とも周りの人を思いやり、周りの方にも気に掛けて頂ける人に成長してくれました。 成長期には色々ぶつかり合う事も有りました。一つ一つの事にちゃんと向き合って来たから、今があると思います。
4/20 8:38

▼えりちい
傷付いてないですよー。大丈夫です。

色んな意見や情報をシェア出来る良い場所ですよね、ここは。

備蓄品の事はうちの両親は呆れているというか、小ばかにしてます。うちは福岡で西方沖地震を経験しているはずなのに(私は当時福岡に住んでいないので未経験)”喉元過ぎればなんとやら”で「福岡は地震も台風もほとんど無い」と言い切っています。なので備蓄の話をシェア出来て嬉しかったです。私が何か足したり入れ替えをする度に小ばかにされます。でも良いんです。小ばかにされ続けられる事が実は幸せなんですもんね。備蓄品が必用とならない事を祈りながら揃えています。

細かい日々の前兆に怯えるよりも備蓄して非常時の訓練をした上で楽しく充実した生活をするのが一番なんだろうな、と最近思うようになりました。日本は地震と火山の国ですもんね。
4/20 7:38

▼るるる
おはようございます。

えりちいさん。
私が非常袋、備蓄の件を質問してしまった事で、えりちいさんが答えてくれただけです。
私は、えりちいさんはじめ、皆さんに事細かに教えて頂けた事を凄く感謝しています。
震災にあった事ない人達では、やっぱり分からない事が沢山ありますから。
私が質問した事に答えてくれただけ…なのに、えりちいさんに嫌な思いさせてしまったんではないかなぁと申し訳なく思います。

SOEさんサイトへの不信感から
冷静に考え、疑問に思えた人達が今もSOEさんを信じきってる方を心配しての事、は分かってもらえないのでしょうね。
前兆、体感全てを否定するわけじゃないけど異常ですから…

昨晩一度投稿しましたが、横やりさんに対して失礼な事も書いてたので、すぐに削除させてもらいました。
色んな人がいて、色んな意見があるのも当然だと思ってはいますが、こちらのサイトがより良いものになるといいと思ってます。

文章力ないので分かりにくくてすみませんm(__)m
4/20 7:09

▼えりちい
おはようございます

昨夜は久しぶりに早い時間に子供と一緒に寝落ちしてしまいました…

うちは母子家庭なので、私が頑張って稼がねば!と残業したりしていました。でも熊本地震以降は今を大切にしようと、ペースを落として子供との時間を大事に過ごしています。

今朝も無事に目覚めて子供の寝顔を見て、新聞配達の方がお仕事されている音を聞く事が出来る…何気ない1日の始まりが本当にありがたいです。震災に遭われた方々が突然こうした穏やかな暮らしを奪われたのかと思うと…

私が備蓄品や持出袋の事を事細かに書いたので誤解が生じたのかな?と皆さんのやり取りを読んで思いました。でもこう言う情報はシェアするに値すると思います。

インターネットの書き込みを無闇に信じてしまう人達が増えてしまいましたね。その辺が怖いのもあってあちらの掲示板に対してあれこれ書いたのもあります。

常に目にする情報を鵜呑みにせず本当か疑問に思ってみる、自分でも調べてみる等するようにする方が良い…あちらのサイトで改めてこう思うようになりました。

元々のこちらの掲示板の趣旨はタイトルが示しています。それを考えたらSOEさんの話題が出て当然と分かると思いますが…幸いにも立ち上げて下さった七尾さんが好き勝手に書き込みを許して下さり、削除や出入禁止の措置は取らない方なので備蓄や子育ての話を書かせてもらっています。

少子化と言いながら"子育て"と言うキーワードに拒絶反応的な言葉が出るのって何ででしょうね… 皆さんが高齢者になる頃に働いて税金を納める人達を育てている訳でもあるのに。皆さんもかつては子供で親御さんに育ててもらった立場なのにね。不思議です。

脱線しました。

何にしても今日も1日日本各地が平和でありますように。日本中の人達が穏やかに1日を過ごせますように。
4/20 5:33

▼sora
夜分に失礼します。何十年来の友人に久し振りに会いに行く道すがら投稿してしまって、今やっとその後のやりとりを拝見させて頂きました。

同じ意見、違う意見、賛同したり、反対意見を述べたり、非常に民主主義的な至って正常な掲示板だな〜と改めて感動しています。

事の起こりは投資の件での疑問から派生した掲示板なので、不信感からSOEさんに対する意見は否定的な内容が目立つのは仕方のない事では無いかなと思います。
チムさんの意見が、一連のやり取りをちゃんと知っていて出て来たのか、疑問に思い質問したつもりだったのですが、攻撃と感じてしまわれた方もいらっしゃり、そう云う風に感じる人がいるのだなぁと認識しました。

若干荒れた様な状態のきっかけを作った様で申し訳無く思う反面、思った事をぶつけ合うのが悪いとも思えずにいます。
4/20 2:01

▼とりあえず名無し
訂正
さっき横からって人を荒らしって言ってしまったけど荒らしに来たのはMってやつだったな(¬_¬)
さっきの投稿はそのままMってやつに言わせてもらうよ‼
こっちのサイト作る火種作ったのはsoe本人だからな‼
soeの信者と言わんばかりの態度で荒らしに来るのはおかしいぞ‼
4/20 1:04

▼七尾
ピンクのクマさん、
そうですね。
喧嘩を売るのと意見を言うのは、全然別物ですね。

荒らしと荒らしで無いものも、私も自己判断ですが、判断してます。

間違いがあれば指摘頂ければ、自分で考え反省し、謝ります。

しかし、私も子供が心配だの沢山言われましたが、何故急に、会ったことも無い、詳しい話もしていない私の子供が心配されるのか分かりませんでしたし、SOEさんの件で何かしようと喧嘩売ってるならSOEさんの心配してあげたら?とも思いました。
その方とは話し合う前に、やはり早く去られたので、分かり合えませんでしたが、
去るのも自由ですし、追うつもりも無いです。


やはり子供の話にも、言っていい事と悪い事ありますよね。
お気持ちはとてもわかりますよ(^-^)
4/20 0:20

5755

掲示板に戻る