名言コレクション

過去ログ85 2015/6/13 13:58

▼master
仕事が楽しみになら人生は極楽だ。
仕事が義務なら、人生は地獄だ。

-マクシム・ゴーリキー(作家)
2015/6/13(土)13:58

▼master
絶対誰も撃つな。
戦争を始めた大馬鹿者になるぞ。
時間を稼ぐんだ。もし一人でも撃てば我々全員皆殺しだ。

(映画 アルゴより)
2015/6/5(金)11:47

▼master
順番を待っているだけの人間には、永久に順番が来ない。

(藤山 寛美 喜劇役者)
2015/5/28(木)19:54

▼master
出生率は経済情勢によって大きく上下する。
したがって、2015年現在の20代〜30代が子供を産めるようになれば、破滅的な少子高齢化は避けられる。

年間所得500万円未満の世帯では急激に子供のいない世帯の割合が増える。ここには独身者も含まれており、年間所得が500万円に到達しない人は、結婚しないし子供も作らないことが分かる。

少子高齢化を回避できるかどうかは、いかにして年間所得500万円以下の世帯に子供を産んでもらうか──、さらに言えば、いかにして若者に年間所得500万円を達成させるかにかかっている。若者が充分なカネを入手できなければ、日本の将来は暗い。

昔はどんなに貧乏でも結婚したし、子供を作っていた。年間所得500万円がないと子供を作らない現状は、「子育てに必要なのは愛であってカネではない」という直観に反する。なぜ、今の若者はカネがないと子供を作らないのだろう。あるいは、なぜ昔はカネがなくても子供を残せたのだろう。

 これは「教育と技術の競争」という概念で説明できる。

介護施設に独りぼっちで放り込まれて、子供はまったく面会に訪れない。日本語も満足に話せない低練度の外国人介護士から虐待されて、殴られるのが怖いから糞まみれのおむつを必死で枕の下に隠そうとする。

 これが、2050年に私たちを待つ老後だ。

 少子高齢化って、そういうことだ。

技術と教育の競争により、子育てのコストは上がり続ける。

 私たちを待っているのは、長寿を喜ぶことができず、「早く殺してくれ」と懇願する時代かもしれない。重税に苦しむ子供たちに「早く死んでくれ」と呪われる時代かもしれない。

 救いがあるとすれば、出生率の予想は死亡率の予想よりも難しいということだ。経済状況によって出生率を上げることはできる。

 手を打つなら、今しかない。

 失敗すれば日本終了だ。
2015/5/22(金)1:35

▼master
私は以前、才能は一瞬のきらめきだと思っていました。
けれど今は、10年とか20年とか30年とか、
同じ姿勢で同じ情熱を傾け続けられることが才能なんだと思っています。

(羽生 善治 将棋棋士)
2015/5/21(木)20:34

▼master
想いはあなたの感情そのままです。
感情を吐露していく中で,想いが自然にかたち作られていきます。
あなたの気持ちを素直に言葉にしてほしいと思います。
2015/5/12(火)20:16

▼master
●学校の授業についていけない・・・どうしたらいいの?


「学校の授業についていけない」とか「学校の授業がわからない」と
子どもが言うようであれば、心配ですね。


私が教師のとき、そう言う子も親もいました。

教師として、非常に恥ずかしいことです。

授業についていけないのは、本来、教師(自分)の責任なのでから。

ふつう教師はどの子にもわかるように授業についていけるように教えます。

前の日までに、教材研究をして、
教材を準備し、発問、指示、説明を考えて…。

でも、すべての子がいつもわかってできる楽しい授業を目指していても、
なかなかそうならないのが現状です。

理解の早い子、遅い子、得意な子、不得意な子など様々の子がいて、
いつも全員が授業中に理解できる、できるようになることは至難のわざです。


私の場合、授業中に、算数の問題など、どうしてもできない子がいると、
どうしたか。

ほうってはおけないので、その子に休み時間や放課後に教えることが
度々ありました。

そうすると理解できます。

しかし、その子はみんなに出した宿題をその子はやってこないと
いうが度々ありました。

理解しても、練習をしなければ、知識や技能は確かなものになりません。

ですから、そういう子の場合、
「宿題をさせください」と家庭にお願いしました。

すると、だんだんと授業中にできるようになってくるのです。


また、授業中に集中できなかった子は、話を聞いていると、家
庭生活が乱れている場合が多いことがわかります。

家庭内がいまゴタゴタしていて、

「お父さんとお母さんがいつもけんかしている」
「おかあさんがごはんを作ってくれなかった」という子もいます。 

勉強に集中できなくても無理はありません。

夫婦げんかに口ははさめませんが、
「朝ごはんを食べさせてください」
「早起きさせてください」とはお願いしてきました。

そういう基本的なことを家庭ぐるみで心がけるようになると、
子どもの授業中の態度は落ち着いて
だんだんと理解でできるようになりました。


「学校の授業についていけない」と親が感じたり、
子どもが思ったりするときは、
まず担任の先生に相談してはいかがかと思います。
2015/4/21(火)23:20

▼master
仕事は探してやるものだ。
自分が創り出すものだ。
与えられた仕事だけをやるのは雑兵だ。

(織田 信長 戦国から安土桃山時代の武将)
2015/4/19(日)1:20

▼master
●どうしたら本が好きになるの? 


 本が好きな子になってほしいですね。
 読書が進んでできる子どもは、いま多少テストの点がよくなくても、
だいじょうぶです。


 読書が習慣化していると、自然と国語の力がつくからです。
 国語はすべての教科の基礎となります。


私は中学校で社会科を教えたことがありますが、
国語の成績のよい子は社会の成績が悪くなることはまずありません。


 社会科の教科書はよくできているので、
基本的に自分で教科書の文章がすらすら読めて理解できれば、
テストには対応できるのです。


 また、他の教科でも、教科書やテストは文章で説明されているので、
まず文章が読めることが前提にあります。


読書をしていると、他の教科にも必要な読解力と語彙力、
幅広い知識がどんどん身についていきます。
将来役に立つ力が自ずと養われるのです。


幼児のときに読み聞かせをいっぱいしてもらったり、
親自身が読書をよくしたりする子は、自然と本を読むになります。


 そのような経験があまりなく育った子はやはり読書はめんどうがります。
 
そこで、私の勤務していた小学校では、小学1年生から、
「読書日記」という宿題を出しています。


「読書は一番の勉強になるよ」と言いながら。

「読書日記」とは、1ヶ月に1枚。

特別に作った用紙のその日の欄に読んだ本のタイトルと
ページ数を書くだけのカンタンなものです。

読む本、読むページ数、時間は自由です。

「これを読みなさい」「もっと読みなさい」などと
余計なことは言いません。

ただ、読書を毎日に習慣にさせたいので、毎日、提出させます。

(中略)

おもしろさがわかると、子どもは自分から意欲的に動き出します。


親もこのような日記をつけさせて、
その日の欄に◎をつけてあげてもいいでしょう。

このやり方なら、親の手間は、1日1分もかかりません。

親のはげましがあれば長続きします。
 
続けるうちに、子どもは読書が好きになり、
読書が習慣となっていきます。
2015/4/11(土)21:34

▼master
所ジョージの名言

最近10代の子とか自殺したりするでしょ?
そういうのはね、勿体無い。
人生はそん時だけじゃないんだよ。
ほんとに。50まではね、面白くないよ。
人生は。50から相当面白いよ。
10代で悩んでる方たくさんいるでしょ?
20代でも悩んでる方。
30でもまだ悩んでるよ。
50なってみろよ。
 
  
良い事も悪い事も自分のせい!
他人のせいにしてると
そういう自分になっちゃうよ!
都合の良い自分にならない。
厳しいし辛い時こそ
もっとそっちの方へ!

 
誰の日常にも
面白いヒントがたくさんある。
 
  
遊びがわかってないね。
まずは一生懸命暮らすこと。
 
 
星は誰にでもみんなに輝いている。
ただ見上げる人と
見上げない人の差で云々。
 
 
遊びに理由なんかないんだよ。
 
 
人間は何のために生きてるのかなって
考えてることが生きている意味だ!
 
 
俺が妻と結婚したのは
妻の笑顔を長い時間見たいから。
今、妻を笑顔にしてあげられてないなら
笑顔にしてあげれてない俺が全て悪い。
 
 
揚げ足取るのは簡単 文句言うんだったら
自分の意見をもってから言えよ。
 
 
「やればできる」ってじゃあやれよ!
「昔は凄かった」って昔なんか
どうでもいいんだよ今どうなんだよ?
 
 
経験することが楽しい。
だから生きていることが楽しい。
だって生きていることが経験だから。
死んじゃったら何も経験できない。
でもそのうち、死ぬことも経験になる。
 
 
何でもかんでも
規則通りにやらせようとするのは
機械の仕事 人間なんだから
いろいろな場面で臨機応変に対応しなきゃ!
 
 
あなたなんて居ても居なくても同じ!
って言われたら
「居てもいいんだ!ラッキー」
って思っちゃうもんね。
 
 
途中で意味を考えない。
山に登る­意味を考えていいのは
登り切っ­た人か
途中であきらめて降りた­人だけ。
 
 
がっかりも度を超えると面白い!
 
 
メンドクサイことがイヤなら
寝ているのが一番。
でも、ずっと寝ているだけじゃ
幸せも、生きてる時間もわかりっこない。
メンドクサイことがいっぱいあるから
生きてるんだって実感が持てる。
2015/4/9(木)12:15

8684

掲示板に戻る