1 東洋

〚〜WANIMA〜〛

 
この前、ハイパー天国で何気なしに貼ったAUソングの1つ『やってみよう』がやたら良かったので、何処のバンドだと調べてみると、熊本出身のWANIMAというスリーピースバンドであった事が分かった。他にも良い曲があったので、その後も1本貼ったが、改めて、ココでも紹介しておきたいと思う。出身地も同じく、同世代の兄ちゃん達が頑張っているとなると、何処とない嬉しさを感じてしまうのは俺も歳を取った証拠なのかな?なんて事を思いつつ、俺自身もこんなバンドマン達に負けじと、文字のメロディーラインを奏でていかなければならないと気合を入れさせて貰える。音楽という言葉が示す通り、音を楽しめているバンドであるように思う。良いバンドである。

『ともに』


『TRACE』


『切手のないおくりもの』


『タウンワーク』


『cmメイキング』

 
『痩せてみよう』

(PC ID:uT5YMk)
2 とーよー
 
良いバンドだよなー。
こんな曲もあったとさ!


(PC ID:uT5YMk)
3 トーヨー
 
良いとこ持って来るじゃん♪
それじゃーこれも貼っとこーっと。

(PC ID:uT5YMk)
4 TOーYOー
 
貼っとく!やっとく!未開拓、ならば、次の動画も、貼っておく!!ヒップでホップでロックなテンション!!取り入れつつも、ラップもやっとく!!リベンジ続けるチャレンジ精神、一旦停止で脅威の新人!!!


(PC ID:uT5YMk)
5 ぺーちんぐぷーちょ
WANIMA良いよ✨おすすめだよん🎵
(SH-04G/d ID:xI5xEU)
6 ピーチングパーチュ
 
良いよねん♪地元をこよなく大事にしている偉大で豊な心構えじゃん。WANIMAの曲でもそのうちブルーハーツ以上の振り付けを考えてみましょうかね。


 
BY/ハムへワサ
(PC ID:uT5YMk)
7 はなしいくぞう
3人とも良いんだけどボーカルのケンタが特にすっごく良いよ🎵🎵
(SH-04G/so-net ID:xI5xEU)
8 はなしいくぞう
(SH-04G/so-net ID:xI5xEU)
9 ナツメグパーティー
 
動画観たけど良いね〜♪♪

コイツラもコイツラでちゃんと地元の事考えて頑張っとんねー。

ドラムはバンドのムードメーカー的立ち位置で、ギターは宮川大輔っぽさで売り出しているわけだけど、やっぱり、ボーカルが最高なんだよ。俺もボーカルが好きったいね。なんというか、無邪気だよね。それは松ちゃんとのCM撮影の時にカットが掛かると同時に笑い出す感じもそうだし、バンドとしてのパフォーマンスをしている時や。インタビューに答えている時なんかもそうじゃん。

ピュアで邪気の無い奴だなーと思うよ。

腕を振り上げて、指を差しながら振りかざす感じとか素敵じゃない。



BY/新しい坂の登り方を開発した俺
(PC ID:uT5YMk)
10 そうだみんなでたびにでようよ
ケンタが最高だよね😃こんなオレどう??みたいな自分に酔いしれる身勝手なタイプじゃぜんぜんないんだよー。全身全霊で伝えたい気持ちがすごい伝わってくるんだよね🎵🎵🎵

「お年寄りの本読み」
(SH-04G/d ID:xI5xEU)
11 聞いとらーーんち
 
だね🎵同じパンクロックだけどブルーハーツとはまた違う良さがあるよね☀💩😝🙈☝時代に合っているグループだと思う✌💃👯まだまだ売れるだろーし、売れて欲しいバンドですぜよ🙆🎃👍

BY/バイトを勝手に辞めて立ち読みしている姿を目撃された俺

P.S
塚田さんもよろしく👴 
(NP602SH/home ID:PcxSo0)
12 あってりラーメン🍜
アパートで夜中にカーテン開けた瞬間に誰かが走り去って行くの見えて、きゃーー‼ってなったとき、威嚇と同時に恐怖心もあいまって腹の底から声出したのおぼえてる?
(SH-04G/so-net ID:xI5xEU)
13 上大岡くん
 
前のコメントの最後の名前は、バイトを勝手に辞めて立ち読みしている姿を目撃された俺か、下着泥棒をオバケだと思って絶叫した俺のどっちかにしようと悩んだくらいだから当然、覚えているよ。へへへ。あの時のアンタは「キャー」だけだったから、半分はオバケ、半分は人間の悪い奴みたいな確率の元「うわぁあ〜!!なんやボケェエ〜!!!」と、腰は抜かしながらも、声だけ張り上げたダサカッコイイ事になっていた黒歴史もちゃんと覚えているよ。

あってりも使おうと思っていたのに取られちまったよ。また、あのラーメン食いたいね。角マックの先にあるシャワー通りの突き当りに家系っぽいラーメン屋があるけん、今度行ってみてん。オバケと言えば、動画で撮った枕の動きがオバケっぽくて2人で外に飛び出し事もあったね。何もかもが俺にとっては最高の思い出さ。今は幸せに暮らせているかい?
 
by/吉野くん
(PC ID:uT5YMk)
14 南太田のぼんじり
たまにふと思い出したときに吹いちゃうことがちょいちょいあるよ😄
あと南太田の駅でさ、電車に乗るのがギリギリであんたが全力でホーム走って乗ってきたのも笑ったね。
それと何気なく寝てるときに不意に始まる足ダンスあったじゃん、あれやばいよね。

うん幸せに暮らしてるよ😃✨今は下のちびぞうも幼稚園行き出してまたマイペースにまつげしてるよ☺
あんたも元気そうだね🍀
(SH-04G/so-net ID:xI5xEU)
15 激辛ツイスター
 
へへへ。ダンスと言えば、ゲオやスーパーの店内ミュージックに合わせながら、不意に始まるオリジナルダンスも忘れて貰っちゃ困るぜ。アンタはツボったら、オシッコを漏らしやすい特性があるため、その弱点を突く事に一生懸命な日々だったよ。

今は少し大人になったのか、そのダンスが世間に迷惑を掛けない脳内ラップに変わりはしたけど、本質は何も変わってないなって事を最近とくに実感する。そして、その本質ってのはアンタと一緒に過ごした思い出の中で培われたものだとも感じる。

下の子が幼稚園へ行き出したのなら、上の子は小学生か年長さん辺りで、メイッコと同じくらいだと思うけど、どお?可愛いじゃん?子供って想像以上に自分にパワーを与えてくれる存在だよね。10年経てば、互いに変わるものもあるけど、俺は見ての通り、今でもサイトのカリスマとして君臨しているし、アンタもアンタでまつげパーマメンツの夢を叶えたようで何よりだと思う。まあ、まつげに関しては、実験台にされ続けていた分、その成果が発揮されなければ俺の苦労も実らないよね。

by/別件 エロDVD壊されまくり事件の被害者でもある俺
 
(PC ID:uT5YMk)
16 ひま市は御用達
まつげパーマじゃないよエクステだよ。

そんなこともあったね😄色々あったけどおもしろかったね。

上の子はめいっこと同じだよ年長さん🎵子供はほんとに可愛いよ😊
上の子がなんとなく感覚が似ててわかるみたいでたまに二人でツボることがあるよ🎵
志村が好きで見るけど、変なおじさん的なとこでは笑わなくてなんかわかるってとこで笑うから、のちのちは話が合うんじゃないかと期待しているとこだよ。

今も年に一回は横浜に行ってるよ☺

シーパラで絶叫して注目浴びたよね
(SH-04G/d ID:svSC7l)
17 バロロー
 
そーゆー感覚や波長って子供の時から伝わるものだよね。

俺もメイが生まれて、最初にお喋りを始め出した時から、目線とか表情で、こりゃー俺と気が合うなってのが分かった。勿論、その時は、言葉を喋れるというだけで、会話が出来るわけではなかったけど、なんか、言いたい事は分かるぜ、みたいな感じの事が多かったんだよね。案の定、5歳になった今は、お喋りも上手になったけど、ツボらせて笑わせる時とか、涙を流して爆笑していて、その表情がまた可愛いんだよ。爆笑モードと寝顔のプチャゾー君になっている時はいつまで経っても鉄板的な可愛さだね。5歳の子供が笑う部分って、まだ、理屈じゃ形成されていない要素が多いけど、それこそ、本質は伝わるものだと思うし、そんなアンタに本質が似ているなら、俺やメイッコ同様、ちょっと世間をヒネクッテ見ていたり、見下しながら引いて見ていたりする部分が大いにあるのだろうね。かつて、シーパラで店員やそこらの客を小声でバカにし続けていた俺達同様にさ♪期待出来る逸材を身ごもったじゃん♪

P.S
もうお子様達にベイマックスは観せてあげたかい?
アンタが好きなグロテスク要素は無いけど、これはこれで名作ですぜ。


(PC ID:uT5YMk)
18 プリズンブレイク5
がまた出るみたいだよね

バイクの免許ほしいなぁ〜🎵のSMAP全員真似するやつとゆずの真似なつかしいね

そうなんだ😄可愛いね❤まだまだ可愛いんだよね、というか可愛くなくならないんだよね、来年は可愛さなくなるのかな?と思っていたらまた今年も可愛かったってなってずっと可愛さがあるよね。
うちはブームがその都度きて、ディズニーは2、3歳くらいでカールじいさんの空飛ぶ家を何回も何回も見て、それから恐竜時代が来てしばらく長くてジュラシックパークを、何回も何回も見て、次はゴジラブームが続いてゴジラをずっと見て、今はトランスフォーマーの時代が来ている最中なんだよね。TSUTAYAいっても同じDVDを毎回借りて毎回同じやつに108円払うのも嫌気さすけど、絶対他のを、借りたりしないくらいハマるタイプなんだよ。なりきりタイプで影響を受けまくるとこがあるよ。

ベイマおすすめなら借りてみまっしょいっと。
(SH-04G/d ID:svSC7l)
19 時代遅れなやつめ
 
バカヤロウ!!

コチトラ、プリブレ5なんてものは、とっくに見終えて、シッカリ、トピック記事まで書き上げてしまっているんだよぉ〜!!

『プリ5』
http://www.z-z.jp/thbbs.cgi/zatudannmuhoutitai/58/

まあ、作戦は失敗したけどさ。

『作戦失敗』
http://www.z-z.jp/thbbs.cgi/zatudannmuhoutitai/65/

「次のプリズン借りてこんね」と、金だけ渡されて、遠い距離と長い坂を何度もアンタから往復させられた俺の身になれば、たかだが、108円如きの出費でガタガタ言ってんじゃねーよ!!
 
ティーパックの声もぉー、随分と、上手くなってるぜぇ〜い。

メイは2歳から3歳くらいの間は、1日中何か食べてて、あまり食べらせると太るからダメと言われつつ、食べてる姿が可愛すぎて、ずっと何かを与えてしまっていたよ。絶対に可愛さブームは繰り広げられるものだよね。プチャマルはユーチューブでクレヨンしんちゃんやヒカキン動画をよく観ているけど、ベイマックスもそうだし、ディズニー映画も随分と観た。やっぱ、子供が居ると、そこに行き着くって部分はあるんだろうし、最近のディズニーは大人も全然観れるものとなっている事を感じたぜ。
(PC ID:uT5YMk)
20 黒井もいたよね
そおだったっけ(笑)(笑)そんなことさせたのおぼえておらぬだよ。えーもう見たんだ、なにで見たのー?
あれほどスリル満点なやつはないよね!
子供できてからは人食い族的なグロは見てないよ見る気にもならないよ
でもリアルな昭和の残虐事件とかは詳細を調べては気分悪くなりながらもやっぱり知りたくなるってもんだよ。

プチャゾーと同じでクレしんとドラえもんがある金曜のその時間はちびぞうたちも静かに見てるから楽な時間でもあるよ。
(SH-04G/d ID:svSC7l)
21 はははは
 
黒井なつかしーな!

黒井はきっと今も変な帽子を被りながら黒井っぽい仕事をしているのだろーよ。プリブレ5はフツーにレンタル始まってるよ?多分、まだ新作だと思うけどね。プリブレは正直、シーズン4辺りからちょっとダレて来た部分もあったけど、今回の5は当時、アンタと観ていたシーズン1や2のようなスリル満点感も十分発揮されていた。クレしんとドラえもんはホント鉄板だね。プチャマルは5歳で、もう赤ちゃんじゃないクセにたまに赤ちゃんぶるところがあるよ。「ごはん食べさせてやって〜♪」が口癖なんだよ。

今夜の金曜ロードショーはスターウォーズエピソード5だけど、まだ、お子様達にとってスタウォーの世界が浸透していないのなら、エピソード4から観て貰いたいので、出来れば、敢えて、観ないで貰いたいと思う。スタウォーはエピソード4→5→6→7と、観た後、1→2→3と、観るべき作品なんだよ。それから、これは、お子様達向けではなく、大人用なので、アンタ個人にオススメする作品としてはウォーキングデッドも観て貰いたい。これは唯一と言える程、プリブレに匹敵する海外ドラマですぜい。
(PC ID:uT5YMk)
22 ウォーキングデッド
 
シーズン1の第1話目を探してみたけど、ユーチューブに無かったので、他の動画サイトから持って来たよん。とりあえず、1話目は無料との事だけど、これもプリブレと同じく、3話目辺りから食い付くように面白くなって来るので、ジックリ楽しんで貰いたいと思う。大きな括りでのジャンルはゾンビモノだけど、実はゾンビより怖いのは人間という部分にスポットが当てられている作品でもあるんだよね。

https://pc.video.dmkt-sp.jp/title/episode/id/10043139?Autoplayflag=1
(PC ID:uT5YMk)
23 「き」の発音
そおなんだ!そいつぁ〜借りるしかないっしょ時代遅れにも程があるってもんよてへへのへ
(SH-04G/d ID:svSC7l)
24 オラと一緒に暮らすのはぁ〜♪
 
お嫁サンバじゃいかねーがぁ〜♪

はははは。アンタはホント、なつかしワードを散りばめて来る王様だね。「き」の発音の奴を見る度に、アンタの事を思い出すぜ。
 
(PC ID:uT5YMk)
25 ヨシチョンボリ
 
これも観なっせ。ちょーウケルけん。
 

(PC ID:uT5YMk)
26 ハラヘリヘリハラ〜♪
 
今夜はコレだ!ホレっ!

(PC ID:uT5YMk)
27 あははのは
上のやつは見たよ。おもしろかったよこの発想がおもしろいよね

ガキ使は今度ゆっくり見るよ。なんてったってねむちょびれだからさ。
(SH-04G/d ID:svSC7l)
28 へへへのへーい
 
ねむちょびか〜い!!

アンタは昔からオチョンボリ君だったから、ソイツもしかたねーってなもんですかね!へへへ。ガキ使のフリートークやラーメンズのコントもそうだし、映画や動画も、アンタにオススメしたいものがワンサカ溜まっているぜ。なんだろうね。改めて言うのもなんだけど、こーっやって、久しぶりに話せて嬉しいよね。アンタの可愛さポイントは定期的に思い出すけど、その1つが、いつも、ゲームとかで負けたあと「ワタシは感覚でいくタイプだけん」みたいな事を言い出すところや、絶対に知らないような事を話しても「まーね」とか言いながら、そのことについて語ったりするところ。そーゆー可愛さはアンタ特有のものだったと今でも思い出すよね。
 
(PC ID:uT5YMk)
29 ボンバーマン
ガキのやつ今見たよ面白かったー‼
松ちゃん可愛いよね、浜ちゃんと松ちゃんでツボッてるのも良いよね!ワイドナの松ちゃんもいいしダウンタウンなうの二人も良いよね!
あとはしゃべくりと今夜くらべましたはフット後藤がおもしろいから見るかな。
M-1見たかね?とろサーモン久保田は好きだけどさ、ニキか和牛が優勝するのかなと思ったら意外だったよ。あんたはどう思った??
(SH-04G/d ID:svSC7l)
30 インコ殺害事件
 
今はパソコンばっかりで、テレビをほとんど観くなったこともあって、ユーチューブのトップに上がっているやつで、今朝、M1があったと知ったよ。今夜にでも丸ごと観るつもりさ。和牛良いよなー。一昨年のやつかな?それこそ、アンタにオススメしようと思ったネタが1本あって、コックの彼氏、みたいなやつで、あれは面白かったし、あれで、和牛良いなーと思った。ボケも良いし、ツッコミはガーっといくタイプではないけど、間の取り方や表情の見せ方で、上手くボケを引き立てるツッコミだと思う。出演者の名前だけ観ると、俺も今年は和牛と予想するね。
 
俺も変わらず松ちゃんは好きで、なうやワイドナショーは観ているけど、正直、ちょっと、周りに怒る人が居なくなり過ぎちゃったかなという印象は受けるけどどう?スタイルが変わった大御所感も悪くはないし、年齢の経過と共に、芸の形を変える事自体は自然だと思うけど、もう2〜3段、階段降りて話してくれねーかなって事はチョコチョコ増えた。とくにワイドなショーでそれを思う事が多いね。
 
P.S
ボンバーマンランドはメイッコともやっているぜ♪
(PC ID:uT5YMk)
31 はむきち共食い事件
そおかなーワイドナは特にそーゆーとこあるかもだけどね。
和牛はじめて見たけどうまいしおもしろいね!
ニキも見て感想教えておくんなまし〜。なまし〜。
(SH-04G/d ID:svSC7l)
32 カラネギ君
 
おっちぇ〜い(ο  ⊆  ο)
 
勿論、観たら教えるぞぉ〜い(ο  ⊇  ο)

楽しみに観まするでございまする〜ん【・ω・ω・ω・】

アンタに観せたかった和牛のネタはなかったけど、M1初登場のやつがあったので、コイツを貼っておくよん。これも結構面白いよ〜ん♪

『結婚』

(PC ID:uT5YMk)
33 見たぜよ
おもしろいね〜和牛って!気に入る〜〜✴
(SH-04G/d ID:svSC7l)
34 へへへ!
 
どうだい?

ボケの理屈的なところが俺っぽいと思ったろ?

ツッコミの間の取り方も良いよね。今後もオモシロ動画を貼っていくので、時間のある時にでも楽しんでくれれば幸いですぜ。
(PC ID:uT5YMk)
35 ミキの漫才
見たぁー??和牛かミキかとゆーくらいおもしろいんだよ、早くみらんかいー!
(SH-04G/d ID:svSC7l)
36 ごめんごめん
 
アンタに似ているAV女優を探す方にばかり専念していたので本日改めて観てみるよん。とりあえずアンタは思い出シリーズのコレでも楽しんでおきなさいよん。


(PC ID:uT5YMk)
37 M-1〜2017
 
今、観ているけど、敗者復活組の発表とトップバッター『ユニバース』のネタが終わったところで動画を一時停止してコレを書いている。勿論、ピー助の勧める『和牛』と『ニタ』には注目しつつ、せっかくなので、全部、観た上で全コンビのネタに触れていきたいと思う。それを踏まえて、審査員の言葉に影響されたくないため、次からも、今回同様、審査員のコメントを観る前に一旦止めて、批評を入れるという形を取りたいと思う。ユニバースは初めて観るコンビで、会場ではウケていたようだが、正直、俺はちょっとダルイと感じた。キャラ漫才というのを抜きに、コッチが頑張って観なければ成立しない漫才ではあったため、良い客が多かったのだろうとは思う。ボケはキャラクターによる部分が大きいため、まだ分からないが、ツッコミは多分、フツーに喋りも出来そうなので、今後、バラエティーに呼ばれる事もあるかなとは思う。次も観てみる。
(PC ID:uT5YMk)
38 M-1〜2017
 
ははは。審査結果を見出したら、ちょっと、いきなり、松ちゃんと言っている事が被っていたため、ココは改まって書いておくけど、本当に俺は上コメを打つ段階ではネタ終わりでストップしていたし、先に観ていたら、こんなに露骨に同じ事も書いていないと思う。俺はねー、不思議なんだけど、松ちゃんとは昔から審査結果や意見が似ていて、M1の解説やニッポングランプリの評価も大体一緒なんだよ。元カノは俺と5年暮らしているので、そこら辺の事も知っているけど、一応、書き物として平等性を持たせてやっているというのを分かって貰うため、ココは書いておきたいと思った。
(PC ID:uT5YMk)
39 M-1〜2017
 
どうやら今回のM1は動画サイトGYOとの協定が結ばれているようで、事前の一般予想があがっているのが番組上で発表された。俺と同じく『和牛』の予想が強いが、第10回MCバトル高校生ラップ選手権の投票結果にしろ、お笑い審査にしろ、一般人の目が肥えて来たなーというのを最近実感する事が多い。続きも観てみる。
(PC ID:uT5YMk)
40 M-1〜2017
 
二番手の『カミナリ』を観た。

同じような事を書いて申し訳ないが、トップバッターの『ユニバース』同様、ちょっとコッチが頑張って観ないと成立しないようなネタではあったため、その部分には触れておきたいと思った。

カミナリは一気にブレイクという事はこれまで無いが、それなりにチョコマカネタ番組やバラエティー番組へは出演しており、漫才も過去に何本か観た事があるが、一拍置いた斜めから斬るツッコミが持ち味の漫才ではあるため、初見のインパクトが取り除かれた状況では苦しくなってしまう部分もある。そこを抜きに観ても今回のネタが良かったとは思えない。

今回のネタではツッコミの後半に行くにつれての畳み掛けで爆笑をかっさらう予定だったのだろうし、ココも前回同様、客の良さという点からか会場はウケていたが、笑って貰い方のイメージは恐らくカミナリが考えていたものとも違っていたように感じた。もう一押し欲しいぞというところから手が伸びなかった印象を受けた。
 
(PC ID:uT5YMk)
41 M-1〜2017
 
うん。審査員のコメントを聞いた上でのコメントというのもネタの批評と共にやってみようかと思うが、カミナリへのコメントは上沼とコワサ師匠がしていた。共に、ツッコミのテンポや、今回のネタの畳み掛けには触れていたが、俺なら、もう少し厳しい事も言っていたように思う。
(PC ID:uT5YMk)
42 M-1〜2017
 
3番手【トロサーモン】を観た。

やっと漫才らしいものが観れたなと満足出来るネタではあったし、この2人もなんだかんだで上手くなったなーというのを強く実感する漫才であった。掴みのツッコミの「トロサーモンでーす」に対する、ボケの「僕もそうです」はウケたし、途中、ツッコミのアドリブの「北朝鮮の感じが出ている」に対する久保田の笑いをこらえるシーンによって、漫才を楽しめるコンビになったのだなというのも強く感じた。余談だが、ボケの久保田は過去の芸人MCバトルや、現在もラップでニュースを語る番組に出演しており、ツッコミも男前の顔立ちを生かすよう、チョコマカ俳優活動をしておられる。最近、俺の物書き相棒が映画を観た火花のドラマ版でも、神谷の相方役をやっており、フツーに演技上手いなーといった印象を受けた。互いのキャラクターも分かり出し、今後も脂の乗った漫才をしてくれる1組だと評価を付けておきたいと思う。
 
(PC ID:uT5YMk)
43 M-1〜2017
 
4番手の【スーパーマラドーナ】は去年か一昨年のM1にも出場していたため、今回、漫才を観るのは2度目となる。前回よりは大分良かった。前回は今回の1、2番同様、客に委ねるネタであったため、少々キツイなという印象を持ったが、今回は大きな笑いこそなかったものの、コボケやワードセンスが前よりレベルアップしている部分は評価したいと思う。それでも、これまでのところはトロサーモンが1番である。さて、気になる審査結果も観てみましょう。
(PC ID:uT5YMk)
44 おっととっと
こいつぁ油断も隙もありゃしねぇ〜ってもんだ。懐かしいもの引っ張り出してくるじゃあーりませんかい。
まったく抜かりねぇってなもんざます。
M1敗者復活戦からしか見てなくて。久保田のラップのやつワイドナで見て知ったよ〜
まえだまえだのお兄ちゃんが出たやつ〜。

ねえねえ、ユニーク!ってやつでだいぶ笑ったよね。何回も巻き戻して見たやつえっと言った俳優の名前忘れた。
もう両サイドにちび&ちびが寝てるから明日の昼にゆっくり塩崎さんを楽しむよ😊
(SH-04G/d ID:svSC7l)
45 そういや
あたしもニキて間違えたけど、あんたはニタってなんね?
ミキだけん。
ミキをニキて間違えたあたしのはまだわかる間違いだけどニタって発音がもう違ってるけん。
ちょっと見逃してしまいそうだったけど、ミキだけん。
(SH-04G/d ID:svSC7l)
46 M-1〜2017
 
5番手【かまいたち】は今年のキングオブコメディーを観た妹が、絶対に売れると太鼓判を押していたコンビの1つである。ちなみにもう1組は『にゃんこスターズ』であったが、後日、この2組がダウンタウンなうに出ているのを観て、流石は俺の妹だなと思ったを思い出す。基本、ユーモアセンス、お笑いセンスというものは男の方が長けているが、妹や元カノはお笑いの目が肥えており、評価を付けるのもそれなりに上手い女達だと思う。今回のネタがかまいたちの最高峰ではないが、それなりに良かったとは思った。従って、これまでの出演者達の中では、2番目の評価を付けておきたいと思う。M−1はプロアマ問わず、エントリー可能なため、知る芸人に混ざり、芸人通の俺でも全く知らない芸人が出場するという事がある。そんなブラックホースから出場し、売れた有名どころとしては笑い飯や、ブラックマヨネーズを思い浮かべるが、トロサーモンやかまいたちも、かつてはブラックホースでありながら、今や世間的に知られる側の芸人であり、その事も当然、本人達も審査員も理解している。知っている分、とっつきやすいという利点はあるものの、同時に初見のインパクトはどうしたって薄れてしまうものであり、お笑いに置いて、このインパクトが薄れる事は大きな負担とも成るが、それでも、こうやって、M1決勝進出を成し得た事は大きな功績だと思う。
(PC ID:uT5YMk)
47 へへへ!
 
間違い&間違いパーティーだね。

まだニキにもミキにも行き着いてないけど、楽しく拝見させて貰っておりますぜーい。本当は本日は楽しみにとっておいたレガシーを観る予定だったけど、アンタの要求となれば、答えずにはいられない元カレ魂がうずいちまうのも、仕方がねーってなもんですぜ。ラップも観出しらそれなりに面白いよん。
(PC ID:uT5YMk)
48 M-1〜2017
 
6番手【マジカルラブリー】はかまいたちやトロサーモンと違い、初見であった。これこそブラックホースと言わんばかりに、新しい事にチャレンジしている姿勢は伝わったし、ちょっと動きは面白くあったが、まだ優勝出来るネタではないと感じた。これは誉め言葉としても添えておきたい言葉であるが、ちょっとバカが作ったネタだなー、といった印象は受けた。まあまあ、6番手となれば、ココラで審査の難しい漫才も1本くらいあって良いだろうとは思う。
(PC ID:uT5YMk)
49 M-1〜2017
 
【マジカルラブリー】の審査はどんなもんかなと観てみたが、まあまあ、妥当かなというものであった。上沼が「好みではない」という言葉でフォローしてやっていたが、実際は客観的な目線も入れた上での点数でもあったように思う。芸人の能力というものは、漫才中の言い回しもそうだが、その後の喋りでも、伸びて来るなーというのが分かる事が有る。マジカルラブリーのツッコミもトップバッターユニバース同様、フリートークは出来そうなため、数年後にはバラエティー番組に出ている可能性を強く感じた。
(PC ID:uT5YMk)
50 M-1〜2017
 
7番手【さや香】もマジカルラブリー同様、初見であったが、コッチは打って変わって正統派漫才かな?と思いきや、全然そんなことはなく、ボケの形は結構新しかったと思う。皮肉な事に、1つ前の出場コンビマジカルラブリーより、動きでも笑ってしまった。序盤はアレだけ溜めて、「タモリ?」のボケは少し弱いので、大丈夫かなと思ったが、尻上がりに良くなり、ネタも面白かったし、同時に楽しさもあった。なんというか。敵を作らない漫才である。私情を挟めば、トロサーモンやかまいたちの方が、感動というものから高い点数を付けてやりたくはなるが、その日の出来だけを競う、1発審査の舞台で審査するという立場であるなら、ココは間違いなく1番の点数を付けると俺なら考えるだろうが、審査員の皆様はどのように審査したのか、答え合わせに移りたいと思う。
 
(PC ID:uT5YMk)
51 M-1〜2017
 
結果、【さや香】の順位は4位だった。今回のM1は、わりと審査員と同じ意見から似た様な評価が続いたため、初めてちょっと違ったかなと思いきや、審査コメントを聞けば、それはそれで納得のいく意見が多かった。楽しさ、と、面白さ、というものは似ているようで違い、今回、さや香の評価をするに当たって、楽しさ、までも加点してしまった事が周りとズレてしまった事のように思う。しかし、俺が審査員席に座っていても、きっと、こーゆー奴等もアリだぜ?という事から1番の評価を付けていたと思う。色んな意味で面白くなって来た。早速、続きも観てみよう。
(PC ID:uT5YMk)
52 M-1〜2017
 
お待たせ、8番手で待望の【ミキ】が登場した。

知ったかぶりっ子(笑)

コンビ名こそ覚えていなかったものの、顔は知っており、ネタも前に観た事のある兄弟コンビであった。弟は喋りが上手く、すべらない話にも出ていたと記憶している。また、その時の話も面白かったと記憶している。今回の漫才でも知ったかぶりっ子の他、オモシロワードがチラホラあったが、ネタの作りも、体で漢字を表現するといった新しさに加え、兄弟だからとも呼べる、隙のないコンビネーションは他のコンビよりも勝っていたと思う。うん。これは面白かった。
(PC ID:uT5YMk)
53 M-1〜2017
 
うん。やはり、審査も1番の評価が付き、【ミキ】はファイナリスト決勝へと進んだ。妥当だと思う。優勝者はトロサーモンだと知っているため、トロサーモンが最終ファイナルへ残る事は知っているが、それ以外の情報はない。正直、本日はちょっと疲れて来たため、ココからの続きは明日へと回し、ちょっと休憩がてらに、元カノの話でも入れ込んでみようかと思う。

このトピックを見れば分かる通り、俺と元カノは非常に仲が良い。それもそのはず、5年一緒に暮らし、リアルの何もかもを知る相手でもあるため、今更、何をカッコ付けられる相手でもない。

まあ、元カノと言っても、このサイトの全コーナーは俺の支配下にあるため、ココでは今カノみたいなものであるが、そんな今カノと暮らしていた当時は、今のようにユーチューブでお笑い芸人のネタが大量に観れる時代でも無かったため、DVDを借りてお笑いを観ていた。映画も随分と観た。一緒にさまーずライブを観ようと、発売当日に電話予約をしたらソウルアウトだった事もあった。

彼女もダウンタウンやラーメンズが好きで、バナナマンのコントでもよく笑っていた記憶がある。

元々、地元は一緒で、小中と同じ学校に通ってはいるが、年齢は俺より3つ上なので、その頃、接点は無かった。初めて、彼女と面識を持ったのは、俺が16の時、当時、近所でカラオケ店員をやっていた彼女をナンパしたところからである。

彼女は、その頃から美人であるが、エクステなどといったファッショナブルな仕事をしている事から推測する限り、今でも綺麗であるように思われる。5年間、横浜で共に過ごし、勿論、その間には、1文2文では書き切れない程の想い出がある。久しぶりに、しかも、文字の上で、再び、話す機会が出来て嬉しいと思っている。というのも、これは、何度か過去にも書いた事があるが、元々、俺が文字を打つキッカケを与えてくれたのは彼女だったからである。
 
今でも使う雑談に、今は無きカップルコーナーというものがあった。

今はこれ程、自分がラブラブな事をしているにも関わらず、当時は荒らしという行為を目的に、そこの住人達をオモシロおかしく中傷していた。ただ、俺の中傷は力技の書き込みではなく、相手の言った言葉を拾い、それを材料に揚げ足を取っていくというスタイルであったため、今でもそのスタイルが何処かしらに反映されているのだと思う。次第に、似た様なスタイルの書き込みが増え、チームのようなものを作るようになった。その頃は彼女もメンバーと一緒に、掲示板なり、オンラインゲームなり、一緒に荒らしまわっていたが、今と変わらず、彼女はサイコーだった。

勿論、彼女に子供が出来た事を、このトピックで俺が聞いた事からも分かる通り、今現在は家庭があり、幸せに暮らしておられる。べつにココに来た理由を聞く事をしようとは思わないし、もっと言えば、そんな事に興味もない。ただ、今、幸せであるのか?ちゃんと飯が食えているのか?と、当たり前の事を聞いた上で、幸せならば、問題無いと判断出来はする。

ココは長年同棲した恋人がいる者なら分かってくれる気もするが、5年や6年、一緒に暮らし、それだけ互いの事を知った仲なら、もはや家族のような気持ちが芽生え、愛情を越えた愛が生まれるのだ。それを言うなら、今でも俺は彼女を愛しているが、無論、この気持ちはセックスをしたいや、エロイ事がしたいといったような浅くて若いものではない。ただ、いつまで経っても、俺にとってはお姫様のような相手であり、それは永遠に変わらないものであるとも思われる事も、ココの書き込みを見れば分かって貰えるものだろうと思う。本日はこんな締め括りで1本入れておこう。おやすみ。
 
BY/とーよー
(PC ID:uT5YMk)
54 M-1〜2017
 
一旦はおやすみみたいな雰囲気を出しつつも、どうも、文字が打ち足りないといった事が暫しある。本日は夕方前に目覚めたため、寝るには早いが、何をしようと、とりあえずはM−1の続きを観てみると。9番手の【和牛】が凄まじいネタをしていたため、続行してココでの文字を震わせたいと思った。

いやー、にしても良かった。これまで和牛で外したネタを観た事はないが、ネタでこれ程の打率が稼げるのはサンドウィッチマンと和牛くらいでは無いだろうか。今回の和牛のネタはボケの理屈的なクドイ言い回しを発揮させておらず、正統派であったが、1つ1つのボケのクオリティーはこれまでのコンビと比べ、頭1つ抜けている印象を持つ程に面白かった。

漫才の形としては、前半に前フリを利かせ、後半で畳み掛けるというものであったが、前フリ段階からシッカリ笑いを取っており、ボケ、ツッコミ、共に、技術も発揮されていた。

まだ、最終出演者ジャルジャルの出番は控えているが、今回のM1は全体的に尻上がりにネタのクオリティーが上がっていった印象が有る。もう、終わりも近いため、最後まで観てしまおうと思う。
(PC ID:uT5YMk)
55 M-1〜2017
 
うん。やはり、審査も1番の評価が付き、【和牛】はファイナリスト決勝へと進んだ。デジャヴのような展開であり、俺自身、今回のM1批評は繰り返しのコメントが続いているが、ココは繰り返し次いでに、今カノに対する想いも、もう1本ブチ込んでおくと、シツコイくらいに俺は彼女の事が好きである。

好きであるという言葉には色んな捉え方が有るが、ココでは『可愛さ』という部分についてポイントを当てて話していきたいと思う。というのも、彼女はとても可愛い。その可愛さとは何か?と言えば、赤ちゃんっぽさであり、俺と彼女があれだけ長い期間一緒に居れたのは、ある意味、彼女の大人っぽさに助けられ、また、ある意味では、彼女の子供っぽさに癒され続けて来たからなのだろうと、今になって思う事がある。勿論、当時は感覚的にそのような事は想えど、今程、自分の気持ちを器用に言葉に出来もしなかった分、実感出来る事は少なかった。ただ、年々、思い返す思い出の中で、俺に絶大なる影響を与えてくれた人物だなーというのを感じるようになった。

彼女はブリッコではない。むしろ、ブリッコとは真逆とも言える程に普段は冷めた口調で、物の言い方をする。逆に言えば、誰に対しても必要以上にオベンチャラする事もない。恐らく、この部分が好きで、俺は彼女を好きになっていったのだなと思う。2年目くらいまではこの部分しか知らなかったが、何処のタイミングという事も無く、彼女のハッチャケた顔も見れるようになっていった。また、それも俺達特有のふざけ方の一部となり、互いの波長となっていった。

『波長』という言葉も彼女自身から学んだようなところがあり、彼女は『感覚』や『波長』と、やたらカッコイイ言葉を使いたがるところが昔からあった。その部分も可愛く、影響を与えられたと実感している。

そんな彼女がどんな子供を産んだのか?そして、今尚、自分が赤ちゃんぽかったクセに、どう、その子供達を育んでいるのか?聞きたい事は山ほどあれど、とりあえずは続きのM1を観てみるものと致しましょう。
 
(PC ID:uT5YMk)
56 M-1〜2017
 
ラスト出演者『ジャルジャル』を観た。

彼女と当時観ていたお笑いレッドカーペットで行った喧嘩のネタで彼等を知ったが、その頃から今まで、好きなコンビである事に変わりはない。センスの塊、その言葉に代表されるピン芸人がバカリズムなら、コンビではジャルジャルだと俺は思っている。

ただ、今回のネタが彼等にしてはそれ程、良い出来だったとは思えなかった。ちゃんと作り込まれてはいたし、ジャルジャルらしく、実験的な漫才ではあったが、もう一押し、流れを断ち切る裏切りが欲しいとは感じた。ピンポンパンが逆になるところは大きな笑いの取り所ではあるため、あそこが上手くハマらなかったのも辛い。ただ、それは俺個人の意見であり、恐らく、審査点数は取れているのかな?と思える漫才ではあった。ココは説明の難しい部分であるが、勿論、俺も俺の好みというものがあり、それはどう掻き消そうとしたところで反映されてしまうものでもある。ただ、審査する、批評する、という視点で観た場合いは、それだけではやり切れない事もある。逆に言えば、俺の好みではないけど、これは高い点数を付けておくべき漫才だな、や、俺は好きだけど、それはそれとして今回のソレはダメだったね、という事で評価しなければならない事もあるという事であり、今回の場合いは、悲しくも、ジャルジャルは好きだけど、そのネタで良かったのかい?と、少し、彼等の実力を知っているがために残念に思えた部分はあった、というのが正直なところであった。とは言え、これだけ表での活動も頑張りつつ、M1決勝舞台に上がれた功績はやはり素晴らしく、漫才自体も点数の取れないものではないと感じた事からもとくに改まった事を書く必要はない漫才だとは感じた。そもそも、批判したいがためにM1を観ているわけでもない。俺がお笑い好きな事に加え、芸人を応援している事に加え、女王の今カノから命令された事もあって、書いているだけである。真面目な話、ジャルジャルは応援しているコンビの1組ではあるが、大会という名目がある以上、勝者と敗者を決めるためにも審査員は一生懸命審査しているので、俺も俺なりのものを書いていこうと思えるわけである。それを踏まえて、俺自身も最終決戦の戦いに移っていきたいと思う。

BY/とーよー
(PC ID:uT5YMk)
57 M-1〜2017
 
うん。ついに最終決戦が始まるが、その前に最終決戦出場コンビ3組を書き出しておこう。『トロサーモン』『ミキ』『和牛』であるが、俺も今回のM1を観た上で、この3組を並べられれば、今カノ好みの『ミキ』と『和牛』を予想し、この中では『トロサーモン』がちょっと不利かなと考えると思う。ただ、今回はトロサーモンが優勝したという結果は知っており、結果から観る限りもトロサーモンの2本目がハマったとは思うが、そこを抜きにフラットな気持ちで観ていきたいと思う。楽しみである。
 
(PC ID:uT5YMk)
58 M-1〜2017
 
もうソレゾレのコンビについては一通りの事が書けたため、今更改まった話もないという事で、最後は一気に3組観てしまったが、最終決戦に関しては3組とも差がなく、これこそ、審査員達が口にしていた『好み』で選ばざるを得なかった展開であったように思った。ココは芸人達も悩む部分なのだろうが、M1で勝ち上がった場合い、最終的にはネタを2本やる必要があるため、ドッチのネタを先に持って来るか、または温存しておくのかという問題から目についた部分が1つ、和牛も他2組同様、二本目のネタも安定していたが、1本目のネタを2本目に使っていたら俺は和牛優勝で良かったと思った。ラストに関しては、差が無く、トロサーモンかミキ、どちらかでキマリで順当な判断であったように思う。今年のM1全体を振り返ってみると、パワーが目立った大会であったように感じた。客の違和感のある前のめりな姿勢もいつしか消え、ちゃんとしたところで笑うようにもなっていたし、レベルも過去2度あった新しいM1の中では1番高かったと思う。正直、俺自身、昔ほど、お笑いというジャンルにのめり込んでいる人間ではないが、今回、これらを文字に起こすキッカケを与えてくれた女王と共に、2017ファイナル出場を果たした9組に敬意を表し、今回の文字を閉じておきたいと思う。M−1グランプリ、オススメです。
 
BY/とーよー
(PC ID:uT5YMk)
59 はらたつのりー
あんたが何個も書くから塩崎さん見失ったじゃん!
決勝のやつ何回も見ちゃうけどミキが好きだなぁ
何が1番好きだった?
(SH-04G/d ID:svSC7l)
60 サムシングエルス〜
 
うるせー!!

俺はオマエへの愛を伝えながら生きてゆく事にしたんだよー!!

男の世界に首突っ込んでんじゃねぇー!!

ミキ良かったね。和牛も改めて良かったし、初見では歌のお兄さんのネタをやったコンビ、アイツラも印象に残っている。最終決戦は何処が勝ってもおかしくなかったので、来年はミキも和牛もバリバリの優勝候補として勝ち上がって来ることだろーよ。

P.S
ホレ!愛の証さ。

『塩崎さん』


『喧嘩』


『知ったかぶり』


『セッティング』


『マイナスターズ』

(PC ID:uT5YMk)
61 とーよー
 
面白いやつのあとは、コワいやつで攻めたくなるよね。
今夜はコイツで楽しみなーーーい!!♪


 
BY/楽しみナイト
(PC ID:uT5YMk)
62 なになになーにー
久しぶりに見たけど、バナナマンのおもしろいね。懐かしかったぜよー
(SH-04G/d ID:svSC7l)
63 あとさ
なんで言わないの?ってやつも結構見てたよね!
(SH-04G/d ID:svSC7l)
64 見てたねー
 
アンタとは色んなものを一緒に見て来たけど、共に過ぎゆく時間の中で、育み続けた愛しい想い、今でも決して色あせる事の無い感動ヒューマニズム恋愛ファンタジーサバイバルサスペンス、笑いあり、涙あり、これまで語られる事の無かったとーよーの原点が、今、明かされる。今年最後のざつむほ感動トピックスで、貴方はもう1人のとーよーと出会うだろう。

……へへへ!やっほ〜い!!

バナナマンは売れる前だったので、世間的には今程知られていなかったし、アンタも最初に観せたやつは合わなかったよね。じゃあ、最後、これだけ観てん、みたいな感じで、なになになーにを観せたら、これがハマった感じで、アンタがチョーツボっていたのを思い出すよ。なんだろうね。こーゆーダサいやつ、みたいなネタがアンタ好みな傾向は昔からあったよね。今週は久しぶりにメイッコが2日連続でお泊りをしたけど、うちに来ると夜更かしの早起きを繰り返すので、今夜の俺はクタクタ太郎の峠越えさ。
 
by/トヨチョンボリ
(PC ID:uT5YMk)
65 のんきぼーや
 
やっほ〜ん!
氷に触ろうとしたら失敗した子がいたよん♪

(PC ID:uT5YMk)
66 とーよー
 
いいねーい。
チビッチャくても修行は大事だよねん♪

(PC ID:uT5YMk)
67 せーよー
 
大事だねーん♪
今日はこーゆー可愛さを連れて来たよん。クラゲ人間になって、気持ち良さそうにプカプカ浮いているよん。

(PC ID:uT5YMk)
68 尾崎紀世彦の字余りsong
スイマーバてやつね。その動画見たことあるよ〜可愛いよね、もうその時がなくなるとまた赤ちゃん産みたいなーとか思うけどねー!
あんたもメイッコもいいけど我が子欲すれよー
(SH-04G/so-net ID:svSC7l)
69 いつも一緒に居たかった第二章
 
良いパートナーがいれば、考えない事もないだろうけど、アンタ程の逸材も見付からないので、我が子は70歳くらいになってからだろうね。へへへ。真面目な話、アンタが知っている、結婚、というものに対する俺の考えは今でも昔と変わっていないんだよ。これはアンタから学んだものでもあるんだけど、アンタと付き合った後は、それなりに年齢がいっている女性と付き合った場合いや、将来の事を真面目に考えているような相手の場合い、予めそこに対する自分の考えを伝えるようにはなっていった。一時的に好きとか、ヤリたいとか、あったにせよ、その欲望だけで関係持って、自分に色んな制限を掛けるって事は長い目で見て、どうしても、まだ、マイナスに考えてしまう部分はあるからね。前にさー「アンタと結婚しないなら俺は多分一生誰とも結婚しない」と言ったの覚えてる?その言葉は今でも合っていると思うよ。幾ら可愛くても、フェラ上手くても、一生、私生活を共にする、という事を考えたのなら、アンタくらい俺を理解して、俺も理解したいと思える相手である事は最低条件だと考える程、俺は結婚というものを今でも重く捉えているんだと思う。それを踏まえて「子供だけ生んで?」なんて事も、言えないじゃん?なので、いつかは、俺も何かしらの考えが変わるにせよ、今のところは一生、自分の子供は出来ないんだろうなとは思っているし、仮に出来たにせよ、きっと、メイッコ程可愛くないとは思う。というのも、メイッコはめちゃくちゃ可愛いんだよ。生まれた瞬間から威張ってて、ワンパクで、偉かったんだよね。アンタもよくゲームして負けて泣いたりしていたじゃん。この前、オセロして負けて泣いている姿を見て、それを思い出したよ。今年もよろしく。
(PC ID:uT5YMk)
70 ビートルズっぽい歌
そうなんだね〜!確かにそこ変わってないんだねー!でもそう思ってるうちは結婚しても難しいよねーってことも自分でわかってるからしないのもいさぎよいね。
なんでもすぐ影響受けたらとことんなりきるのにそこは流されないんだね。
(SH-04G/so-net ID:svSC7l)
71 スケベな管理人
 
ははは。確かに影響受けたらなんでも成り切る部分は今でも変わってないけど、自分の責任感も含めて、そこばかりは軽く考えられないなと思っているよね。良くも悪くもココは拘り続ける部分なんだとも思うよ。ところでウォーキングデッドは観たのかい?俺は早くウォーキングデッドを知ったアンタとウォーキングデッドについて深め合いたいんだよ。
(PC ID:uT5YMk)
72 変な動きで料理するあんた
見てないよ。じゃあ明日ちょっくら借りてきまっしょーい。なかなかゆっくりDVD見てる時間がないぜよー。
(SH-04G/so-net ID:svSC7l)
73 みのもんたはうさんくさい
ちょっと今調べてみたらシーズン8まで出てるんだ?こりゃ長丁場ってなもんだね
しかもゾンビが出てきてなんだか面白そうでわくわくだよ!オモワクってとこだね!!
よーし明日はTSUTAYAに向かって一目散だぁー!えいえいおー!
(SH-04G/so-net ID:svSC7l)
74 アイスを買う憎たらしい少女
 
いえい!いえい!ほーい!

観たら感想聞かせなさいよ。

ウォーキングデッドはこれまでの歴代海外ドラマの中でも1位の視聴率を取る程に人気があるドラマなんだよ。ゾンビモノって嬉しい?嬉しいなら喜ばしい限りだけど、俺は最初、ゾンビモノという事で、なんだ、ゾンビモノかーみたいに見下していた部分はあった。そして、観てみたら、ゾンビとは全然関係無いとこでも話広がって、良いドラマじゃんと思った感じだったんだよ。
 
p.s
ゲオとツタヤは半額デーが狙い目ですぜい。
 
(PC ID:uT5YMk)
75 裸の人形をヒモで連れ回す少女
 
ウォーキングデッドは観ているのかよ。へへへ。その様子なら、ちゃんと観ていることだろーよ。となると、まずはダリルの良さについて深め合っていきたいところだけど、事前注意として書いておくと、番外編のアナザーウォーキングデッドに関しては、最低でもシーズン4辺りまで観た後に観始めて貰いたいと思う。まだ観始めたばかりなら、全然、分からないキャラクターだろうけど、後々、総督ってやつが出て来るんだよ。そいつが結構良いんだよ。なので、最低でも、その辺りまでは本編を楽しんで貰いたいと思うよね。ウォーキングデッドはキャラクターグッズやゲームも数多く出ているので、本日のおやすみ動画とし代表的なてゲーム実況を1つ貼っておくよん♪これも番外編と同じで、直接、本編のストーリーとは関係無いけど、ウォーデドの世界観が上手く反映されているとは思う。

『ウォーキングゲーム』


オマケで、本日の俺の憧れとなった、アンタと、この感じで一緒にゲームをする感じっぽい動画も貼っておくぜよ。

『この感じっぽい感じ』

(PC ID:uT5YMk)
76 落ち込みモードに入る前のアンタ
 
一応別トピで俺の好きなウォーキングデッドキャラクターランキングは発表済みなので、本日の授業では、こいつを貼っておきたいと思う。

http://www.z-z.jp/thbbs.cgi/zatudannmuhoutitai/5/

海外ドラマを観る者に対するルールとして、1番やってはいけないのはネタバレなので、内容には触れずに改めてこれらのランクインキャラクターを語っていきたいと思うけど、やっぱり、今でもダリルは不動のカッコ良さを誇るんだよ。多分、プリズンでも何故か、スコフィールドより、兄貴の方を好きになったアンタも好きになるキャラクターだろうけど、俺は一時期、ダリルに憧れ過ぎて、ノースリブ的なジーパンの生地の羽織るやつを買おうとしたよ。結果、ダリルよりも、スギちゃんになってしまう可能性もあるだろうなという事で止めたけどね。その代わり、ダリルっぽいバックと、リアルボウガンを買って、ゲームでもボウガンを使った。そのくらいココ数年に置ける俺の憧れレベルを引き上げたキャラクターなんだよ。

2位の二―ガンは記事でも書いているよう、シーズン7から本格的に登場して来るキャラクターなので、アンタにとっては、まだまだだろうけど、コイツの登場はウォーデドの世界観をガラリと変えた。一気に暗黒の世界となった。それくらいインパクトのあるキャラクターだけど、コイツ以前にも、それなりに悪い奴は登場していたんだよ。それでも、なんだかんだで、話し合いが出来たり、何処かしらに良心があったりはしたんだよ。でも、コイツの場合いは良心の欠片もなく、何かあればソッコー、釘バットで人の頭をブッ叩く程に、冷酷な奴なんだよ。冷酷でありながら、冷静で、支配力に長けている部分がカッコイイんだよ。まあ、コイツも乞うご期待さ。

3位のモーガンは『渋み』というワードがポイントとなるキャラクターだね。これもまずはキャラランで書いている事の引用から入るけど、コイツは進化した後の棒術使いになったところから一気に好きになった。悟りの境地に到達し、命の大切さを1番に考え出したキャラクターでもある。剣術部門に対する俺の憧れ人物でもあるぜよ。

そして、本日は、かつて俺と愛し合ったアンタのために、特別編として俺の好きなウォーデドキャラクターランキング4位と5位についても書いちゃうけど、4位の総督に関しては、モーガン同様、2度目の登場、海賊チックな頭ボサボサモードになった後がとくにカッコイイんだよ。また、2度目の戦いに関しては、総督寄りに感情移入出来る話の作りになっている点も面白かった。
 
5位はメリルだけど、メリルはダリルの兄貴という事で、もうアンタも観ているだろうし、もしかしたら、コッチの方がアンタはダリルよりも好きになるかもしれないね。俺も好きなキャラクターで、手錠を契ったあと、いつ、どのタイミングで出て来るのかとずっと気になっていたけど、ベストな登場と役割をこなしたキャラクターだと思う。メリルとダリルの兄弟は最強に生かすよねん♪
 
BY/敵のパンチを軽やかに交わす感じに憧れる俺
(PC ID:uT5YMk)
77 もんたよしのりが一位歌うと残念
おーーい。まだ見れてないんだよーー。
明日の日中は見れそうだから見るんだよーー。
(SH-04G/so-net ID:svSC7l)
78 サーカス達のゴスペラーズ感覚
 
なんだとぉ〜?

俺はシッカリM1を観たというのに、どーせ俺の片思いなんだろーさー。最近は絵文字のラブリー感もないしさー。チェッ。本日の俺はイジケル事にするよ。

by/イジケンボウ将軍
(PC ID:uT5YMk)
79 和牛ベイベー
 
今日はイジケタので、森永の焼きプリンを4つ焼け食いしたよ。

最近、和牛の動画をチョコチョコ観るんだけど、改めて面白いね。

やっぱり、ツッコミは才能がある。フリートークというか、他の若手芸人達との絡みを観ていても、安定してツッコメるし、同時にボケも出来る。ボケの方も、ネタと同じスタンスで喋りが出来るし、フォローするのも上手い。ココ1〜2年って程早くはないだろうけど、この2人はいずれレギュラー番組を持つレベルにまで育つコンビだとは思った。共に能力が高いコンビだという印象を受けたよ。
(PC ID:uT5YMk)
80 みたぜー
1-1で終わるつもりが2話まで見てしまった毎度おなじみのパターンだよ。最初は話が見えないなーと思ってたけど、やっぱり急展開してドキハラだね。おもしろいよー。馬を食べるとこがちょっと気分悪くなったけどさ、これからのキャラを楽しみに続きを見ていくとするよー!
(SH-04G/so-net ID:svSC7l)
81 おうよ
 
ゆっくり、ジックリ、マッタリ、ユッタリ、バッタリ、チャッカリ、アッサリ、ウッカリ、スッカリ、スッキリ、観れば良いよ。俺はかつて愛し合ったオマエとの思い出に浸りながら、巡り巡る時代の流れに気持ちを乗せながら、風になってゆくよ。

by/愛の戦士 俺

P,S
2話ならダリルはまだだね。まだまだ面白くなるのはココからだぜ。
(PC ID:uT5YMk)
82 朝から
子供の顔がきもちわるいぶつぶつが大量にできるとゆーショッキングな夢見たよ😨😨😨😨
ウォーデを見たからだ😰なんか気分悪くなったよ💔💔💔
(SH-04G/so-net ID:svSC7l)
83 俺の夢も少しは見なさいよ
 
はははは。アンタは昔からグロテスクシーンは大丈夫だけど、ブツブツの一ケ所密集型系の気持ち悪さだけは苦手なところがあるよね。前にさー、爪のネイルで小さなビーズを自分でいっぱい付けていて、終わったあと、それをジーっと見たあと、急に「キャー!」って叫んだの覚えてる?あれさー、今でも時々思い出すけど、可愛かったよね。

ウォーキングデッド2話と言えば、モーガンとモーガンジュニアに会った辺りじゃん?あそこは、親子と夫婦愛が強く感じられる素敵なシーンだと思う。ココラ辺は作品として1つ上手いなと思ったものがあって、これまでのところ主人公リックの奥さんと子供は誰だか分かってないじゃん?写真が全部無くなっているからね。それでねー、お!コイツかー!という展開が確か3話か4話辺りに訪れるんだよ。そこは作品として関心させられた部分だった。ウォーデドは最初、シーズン1、最初の何話だけの短編ドラマとして作られたんだけど、人気が出たので、現在シーズン8まで出ているんだよ。俺もさー、アンタと一緒にウォーデドテンションをシェアーしたいので、昨日、シーズン8を7話まで観たけど、5話は名回だったね。アンタはこれから、この楽しみを新鮮に感じられると思うと羨ましくなるよ。とは言え、主婦業に仕事にと、平日の疲れもあるだろうから、観れるタイミングで今後もチョコマカ楽しんでくれたら良いと思うぜ。
 
(PC ID:uT5YMk)
84 ナマケモノみたいなアンタ
 
アンタに観せたかった和牛のネタがあったので、これもリラックスモードの時にでも観なさいよ。


(PC ID:uT5YMk)
85 ヒヨコみたいなアンタ
 
飲食みたいな先輩がウケるじゃん?

やっぱ、川西のツッコミは上手いよね。ツッコミというより、漫才の形的には引きの演技が多いんだけど、このタイプのネタって、実は結構、ツッコミの腕が試される部分で、浜ちゃんとかも上手いんだよ。川西は上品だよね。ネタではそこまで感じないけど、バラエティーで観た方がイケメンぶりが分かる奴だと思う。言い回しも丁寧だし、漫才の形としても物凄く綺麗。ネタのアイデア力に加え、技術力もあって、久しぶりにファンになった芸人コンビとなったよ。
(PC ID:uT5YMk)
86 オマエの男
 
よう。俺の女。

俺の女は何をしているんだよ?

オマエの男である俺は、本日の金曜ロードショーに合わせ、シッカリ、ムービーテンションをセッティングし終え、マックスバリューでお買い求めになった、やんわりチョコクレープと、カレーメシを食いながら、スターウォーズエピソード7を観察しているところだぜ。へへへ。まっ、本日は金曜なので、夜中のパジャマでシネマ、略して、パナシネも控えてやがるがな。アンタの方は、ウォーキングデッドでも観ながら、素敵な金曜ライフを満喫している事だろ−し、こうなりゃ、俺も、そんな素敵なアンタの金曜ライフに花を添える意識で、本日のお楽しみ動画をお送りしてやんよ。まったく、愛の炎が止まりやしねーぜ。

BY/愛を愛する男

『可愛さシリーズ』


『やまもとまさみ』


『小林賢太郎〜カメラ固定コント』


『川島&川原』


『ナイツドッキリ』

(PC ID:uT5YMk)
87 ノートラダムステル
 
半年経っても削除対象となっていない動画の芸人やタレントはテレビの世界からも消えていないという共通点は実に興味深い。これは、このままの形から未来のエンタメを暗示しているとも言えるだろう。
 
(PC ID:uT5YMk)
88 クレイジーboys
削除基準

児童書
→エロバイオレンス

全体
→著作権、肖像権


あとは
面白いかつまらんか
文学性が高いか低いか


どうしても書きたいときはノートに書く
(WX12K/w ID:Uahu/n)
89 モージルーカスJr
 
文字に対するカテゴライズな思考をコシラエテやがるね。僕は文字キャラストーリーを組みながら、9月より、10月提示に向けた作品の構想に入る。あまり一般受けするわけではない以上に、ただでさえ、マニアック方面に傾きやすい僕の作品の中でもとくにマニアックな作品になると思うけど、これはかねてからやってみたい構想だったので、具現化出来る楽しみはある。なんであれ、セッションと共に、互いのテリトリー内での活動にもそーやって含みを持たせられる事は素晴らしいことだと思うし、励みになる。僕も、ちょっと忙しいくらいの方が、何かと良い文字が打てるので、この風来坊スタイルで今年も活動していくぜ。もう、残り4ヵ月チョイだしね。早いような、遅いような、数あるドラマに花を咲かせながら精進していきましょう。
(PC ID:uT5YMk)
90 とーよー
 
精進は強靭な肉体と共に、狂人な魂を解き放ってくれる。今年のM−1にも和牛がファイナリストとして出場を決めていた。加えて、2位という好成績を収めていた。1本目のネタは、ゾンビネタであり、毎度ながら、圧巻の上手さを感じさせられた。2本目のネタは、オレオレ詐欺……という、何処となく、漫才やコントではやり尽くされた題材であったものの、形自体は、これまでに無いパターンであり、改めて、実験的な漫才に取り組む和牛の姿勢に好感を覚えた。細かい部分は、酔いが回っていたため、シッカリ見れていなかったが、また何処かしらで、ココラの批評をやってみるのも悪くはないと思っている次第である。
(PC ID:uT5YMk)
91 んー? 
図書館に行ってたから
ファイナルだけ観た
(WX12K/w ID:xS5B3v)
92 んー? 
和牛もジャルも優勝したやつらも、みんな面白く、ホンマ、レベル高いわ!
なんなんだ。すんげえな。


ただ、あえて弱点をゆうたら、政治的発言がなかった。
例えば、安倍政権はチンカスだ、トランプごときアホにヘコヘコして情けねえ、トランプにバックから腰を突かれて嬉しそうな顔してる安倍の阿呆な姿見てヘドが出るぜ、とか言ったら、もっとドカーンときた。

また、エロも弱いな。濡れた君のぐちゅぐちゅおまんこなめたいよー、クリチャンなめたいよー、てか、オレのちんこしゃぶってよー、きんたまなめてよー、君のかわいい顔に射精したいよー、どぴゅぴゅって出したいよーとか言うべきだ。ぜってーうける。爆笑間違いない。


同時にバイオレンスも弱かった。お前の腹ぶち破って腸出して、それで縄跳びしてやるぜ、ははは、なんだお前、そんなに痛いか、じゃあ、楽にさせたろか、拳銃でお前の頭を撃ち抜いてやろうか、とかさ。どんどん言うとよい
まあ言わなくても十分面白いやつらだけど、言えば二倍三倍になる。まあ、当たり前だよねえ。


でもさ、それをやっちまったらM1がつぶれてしまうよねー。
M1自体がなくなってしまう。


だからさー、我々が小説でやるしかないよね。
(WX12K/w ID:xS5B3v)
93 んー? 
むちゃくちゃ言ってる(笑)
(WX12K/w ID:xS5B3v)
94 とーよー
 
小説も書けば楽しくなるんだろうなってアイデアはチョコチョコ出るんだけど、結局のところ、自分の遊びには追い付かないといった捉え方は変わらないものではあるよね。言い方を変えれば、小説すらも飲み込む事が出来ているのが、俺のスタイルであり、パレハとのセッションであるとも考えている証拠さ。実際、小説を読まなくとも、王国の文字には目が行き届き、尚且つ、退屈を感じさせられることもない。ただ、それは俺の流儀であって、パレハもパレハの目指すべきものはあるだろうから、そこは、また別の部分であるように感じる。ぶっちゃけた話、文字によって、生活費を稼ぐ程度の方法は、そのテーマに徹して貰い、尚且つ、深められるのならば、簡単に発表してしまえる範囲であるものの、そういうものが目標というわけでもないだろうし、まあまあ、地道に、ド派手に、継続しながら単発的にやっていくしかないわなって感じだよね。にしても、今年のM1レベル高ったかい?

これはどの道、書こうと思っていたことでもあるが、和牛含め、去年程、爆発したネタは見受けられなかったのが今年のM1を観た上での率直な俺の感想ではある。加えて、前ページコメントで書いた去年のM1は、これまでの大会の中でも神回と呼べる程にレベルの高さを感じたため、とくにそう映ってしまったのかもしれないが、少なくとも今年は俺が笑えるものは去年より少なかった。上手い、や、よく出来ている、と、思えるものと面白いはまた別であるといった、コメンテーター立川の言葉は的を得ている。ジャルジャルもコントは面白く、漫才も凝っており、部分的に見れば、レベルの高さを感じさせられはするものの、これも富沢が言っていた通り、人間が見えれば、更に最強になるといった感想も俺と共通するものであった。加えて、ダークホースのバカみたいな奴等の図太さも恵美子同様に感じたものであるが、彼等を見て、改めて、この辺りの年齢となり、自分のキャラクターが掴め、図太さが身に付く人間は多い印象を持った。自分のことを言うわけではないが、今の30代はツエーぜ。中途半端っちゃ中途半端な世代なんだよ。ゆとりにも、団塊にも、ツッパリにも、真面目にも成れない世代だからね。ただ、だからこそ、逆に、上も下も見れている分、トータル的に分析出来る容量も多く、表現力もある。年齢的にも脂が乗り始めて来たため、この世代の感覚が様々な分野で解放され始めて来たとは感じるが、同時に、この世代は、今後、開き直っていける奴と、そうでない奴に分かれていくものともなるため、今の時期に、もっともっと勝負して貰いたいとは感じた。

次に、男女コンビの男の方も、素の話方の方が面白さを覚えたといった部分もオール巨人と共通しているといった具合に、今回はやたら、審査員とマッチする意見は多かったこと含め、恐らく、M−1全体の感想に関しては、今回、俺と同じ印象を持った審査員も多かったと思う。ただ、最終決戦には残らなかった、ハゲのコンパネタは不評であったものの、俺の中では、あのコンビは最終決戦まで登り詰めていた、といった部分が、審査員達と逆となった部分である……と、いったよう、どの道、書こうといった事まで、会話の流れから書かせて貰ったぜ。へへへ。
 
上でも書いた通り、細かい批評は、後々やっていくかもしれないが、全体通して、ザっと思った事はそんな感じです。
 
BY/とーよー
(PC ID:uT5YMk)
95 んー? 
分析しとるねー


恵美ちゃんはさておき
好きな松本とトミザワが
和牛押してたから
わしは満足さ


結果はどうあれ
(WX12K/w ID:xS5B3v)
96 とーよー
 
分析って程でもないが、初見でその程度のこと思えなきゃ、物書きは務まらんだろーよ。加えて、本気で分析したら面白いだろうし、1つずつ、漫才の方もジックリ観ながら打てる文字を生かせそうな仕事もやってみたいとは思った。俺も今年の最終決戦は、松ちゃん、恵美子、富沢同様に和牛であったが、嬉しくも、松ちゃんとは、昔から、同じような点数や評価となることが多い。1年経ち、世間も和牛の良さに気付きつつあるが、俺は去年ハマり、動画を貼り尽くしたコンビなので、このタイミングで、もう1コンビ程、ピックアップしてみたくはあるよね。まったく、時代遅れな奴め。物書きならば、世間より先に行け。
(PC ID:uT5YMk)
97 東洋
 
そして、時代を掴んでしまえ。

(SC-04F/bbtec ID:uIBl5p)
98 削除済
99 削除済
100 削除済