1 一匹狼◆761N01

社会復帰のために!その6

来年1月20日で☆デビュー20周年記念☆

特に何もないし何もしません。
つか、何故か過去ログ消えてた…

前スレ>>>111562
(ID:5Lr0ud)
71 ◆kXeycR
>>70
自分の中でストレスや不満を溜め込むより何処かで吐き出すのが大切なのかと。
誰かの共感だったりアドバイスだったり叱咤激励がある事で人は頑張れるんやで?
それがネットであろうとも現実であろうとも話を聞いてくれているのはリアルの人なのだから。

その辺を意識出来たなら場所は特に関係なくなった来るんじゃない、知らんけど(笑)


(ID:P5LrNk)
72 一匹狼◆761N01
人に頼るにしても、どう吐き出すかだよな。
ただ一方的に愚痴や文句を言ってりゃウンザリされるし。
後それとは別に、どうしても納得できない、これだけは譲れないって時は当事者相手に吐き出さないと。
その挙句、喧嘩になり物別れになったとしてもね。

とにかく自分が正しいと思ったら我を押し通し分からせるぐらいの勢いで対峙しないと。
俺の場合、そうなるために先ず誰かのサポートで人や社会環境に慣れる必要がある。
そしてモチベを最大限にまで高め自身を全開放する必要がある。
それで何か外圧が加わった時にも「何クソ」って跳ね返せるだけの反骨心も奮い起こせるように。
たとえ勝ち取れなかったにしても引け目なく言えるようになれば自信が付くからな。

だからグリムも周りからのパワーを元に更なる高みを目指さないとな?
面と向かって吐き出せるようになれば、それだけで満足感や達成感で気持ちも晴れ晴れするじゃん。
そうなれば機運が高まり自ずと人生好転していくじゃん。
(ID:5Lr0ud)
73 ◆kXeycR
>>72
仕事の愚痴を吐く、吐かれるにてもその人との関係性が大事なんじゃない?
関係性格がないのにそんな仕事の方でも愚痴られてもと思うし、関係性が例えあっだとしても愚痴は嫌う人もいるし。
その辺は見極めやな。

自分のその人への想いの比重で大きく変わってくると思うの。
たとえネットで知り合った人だとしてもそのひとへの比重が大きければ話をしたり、聞いてもらうだけでもスッキリすると思うしね。

それとは別に仕事とは主従関係にあるもので、細やな目線で戦う所を見極めなければ自分の変わりになる人を探されるだけ。
社会は多様性などとほざいいて個人が尊重されてる風潮だが実際はなぁ…。
戦えば気に入らないことがあれば主張するはみ出し者にみられて、結局職場での居心地が悪くなるからなあ。
そんなもんなんよ、社会って。


(ID:P5LrNk)
74 一匹狼◆761N01
うーん難しいなぁ。

まあ愚痴れるか愚痴れないかは関係性が有る無しに関係なく人によるね。
俺なんかデイケアとかで最初は誰彼構わずメチャぶつけで吐いてたよ。
と言うのも、それまで人とマトモに話せず愚痴れもしなかったから嬉しくて遠慮なく吐いてたよ。
兎に角それで嫌われようが何しようが吐き出せる喜びの方が勝ってて関係性がどうとか全く気にしてなかったなあ。


あー仕事は主従関係だけど、それはあんまり気にしない方がいい。
そんなことが常に頭にあると、へーこらと迎合癖が付いてしまう。
それで足元を見られ、いざと言う時に強い発言が出来なくなるから。
「立場の違いはあれど同じ人間なんだ!」「むしろ自分の方が優れてるんだ!」
ぐらいの調子で思ってた方がいい、暗示でもかけてな。

まあ下手に戦えばクビになる可能性あるけど正当性ある主張なら聞き入れてもらえるんじゃね?
それでも聞き入れないようならどうしようもないけど。

てか、そんな会社そんな社会だからこそ改革しなければならない。
本当なら従業員総出でストライキや暴動を起こすのが一番なんだけどなw

まあ、その前に先ずは自己改革。
俺もそうだけど我々はもっと対人関係に自信を持つべきなんだよ。
それで説得力ある発言をし、地位向上していかないと。
あと、鈍感かつ図太い神経を持つべき。
そうすりゃ居心地が悪くなっても平然としていられるし。

とにかく何もしない内から諦め、体たらくであってはならないと思うわ。
少しでも可能性があるなら勝ち取って行かないと。
(ID:5Lr0ud)
75 一匹狼◆761N01
まあ俺がデイケア等で思い切った言動を取れたのは覚醒して開き直りや居直りの精神になれたから。
と言うのも、元々の勝気な性格や外圧からの刺激があり、そして其れまでの長いブランクで鬱積したストレスもあったからこそ。
あと積み重ねてきたものがなく裸一貫、失うものがない状態だったから吹っ切れた。

でもグリムは協調性を大事にするところを見ると普通に友や仕事もあって平穏な生活を送ってきたんだろう。
そして此れからも今まで通りのスタイルを維持していくのだろう。

なんて言うか人間、守るべきものがあると、なかなか捨て身になれないよな、良い悪いは別にして。
流石に俺も吐き出すものを吐き出し、落ち着いて話せるようになってきた時は戦意喪失で無謀なことは出来なくなっていったよ。
それで良くして貰ったりすると保守的に、それどころか極度に遠慮がちになっていった。
だから俺の場合は多少のストレスはあった方がいいのかもしれない。
(ID:5Lr0ud)
76 ◆kXeycR
>>74
人にもよるし、関係性によるとしか
私は対等に話せなければ意味はないと思ってる。
だからこれを言った時に相手がどう思うか、相手に負担にならないかってところがミソで狼氏の話は例外だとは思う。

まぁ一理はあるが一理しかないとも言えるな。
難しいが、社会で何を学ぶかってまず、ちゃんと上に従えるかってところはあると思う。
いくら尖っている人がいてもその人が丸くなるのはそういうところの学びだと思っている。 
その上でその人が社会人としてある程度の需要があれば意見をいえたりするんだけどね。

ストライキの話はPMチーム内で一度出たのだけれど冗談話として終わったなw

それはそうだけど、過信しすぎるのもダメだしなぁ。
難しい所だよ。

>>75
そうなんよな。
協調性があり過ぎるが故に相手はこう思っているんじゃないかと過度の思案するんよな。
その結果、相手に合わせたり自分の意見をひっこめたりはするんよね。
守るものもあって自由が効かないとこうなっちゃうんだろうね。


(ID:P5LrNk)
77 一匹狼◆761N01
そう例外w
俺の場合、異常にストレスが溜まってたんで先ずは吐き出すところから始めるしかなかったのよ。
でも、それでも嫌がらず寧ろ好んで相手してくれた職員が居たんで見る見るうちに気が晴れ改善していったよ。

そうだな学びのために従うんだよな。
だけど、問題は誰に従うかだよ。
それこそ需要がある人、ちゃんとした人じゃないと。
まぁそうじゃない人には、それなりに騙し騙しってとこか?
そこは的確な判断で見極めないと、要するに人を見る目。
それがないと自分自身も需要ある社会人にはなれないだろうからな。

てか、よくしたもんで有能な上司には有能な部下が就くんだよな必然的に。
逆も然りで自然と惹かれ合うって言うか、それで意見を交し合い相乗効果で高め合えると言うか。
なんて言うか需要ある社会人てのは選ばれし者がなるもので誰もがなれるわけじゃない。

しかし人間てのは不思議なもんで職場に限らず優れた者が劣った者を好んだり。
勿論、逆のケースもよくあるけど。
それらの繋がりは能力関係なく人柄、人間性でなんだろうな。
言うなれば相性が合うってやつか。


協調性も大事だが、そればかりだと上には行けないぜ?
時に守るものを捨て抜きに出ないと。
と言っても、こればっかりは何とも言えないか。
人それぞれ素質の違いで役割もあるわけだしな。

「駕籠に乗る人担ぐ人そのまた草鞋を作る人」ってことわざが適してるかどうか。
取り敢えず境遇の違いで上下関係はあれど、世の中いろんな人がいて回ってるわけだからな。
誰も自分一人じゃ生きられないわけだし、そこに上も下もないわけだよ本当は。
(ID:5Lr0ud)
78 一匹狼◆761N01
相変わらず体調が思わしくないんで昨日病院へ行って血液検査と症状説明してきた。
取り敢えず話は聞いてくれたが、その答えは「ああそう(驚き)」とビックリした上で結局「分からない」との事。
その後「大丈夫!気のせい気のせい!」と励ましのつもりだったんだろうが、そうじゃなくて詳しく調べてくれっての!!

とにかく横着というか探求心がないというか相変わらずのあっさり回答。
こっちは前々から、どう説明したら解ってくれるか色々と思案して話したってのに。
まぁあの先生のことだから期待はしてなかったけど、やっぱり予想どおりの回答だったわ。

とにかく向こうとしては最初の血液検査が全てらしい。
で、検査結果に問題がないんで全く原因追究しようとしない。
常にPCモニターを見ながら検査データに異常がないから「念のため更に詳しく検査しよう!」って気にはならないんだな。
あと、もしかしたら調べる術、検査機器もないのかもしれない。
(ID:5Lr0ud)
79 ◆kXeycR
>>77
うむ。
今はどうだ?
色々と話は聞いたけどもやはり鬱憤は晴れんか?

私のところには学ぶような人はいないねw
学ぶべきことは学び終えた感はあるなぁ。
あとは学ぶ対象の取捨選択はという形になってくるね。
善し悪しを学べる人は沢山居るだろう。
この人からは良い所の見本とし、この人からは悪い所の見本としてみたいな考え方でいけると思う。
沢山吸収して欲しいところだな。

いやいや忍耐強けりゃー社会人になれるもんよ。
あとは継続力だもんなぁ…。

まぁ上になれる立場でもないからなぁ私は。
今より儲けたいがとは思うが難しい判断や作業を要する事はしたくないな、正直。 
どっちか一方なんだよな、大体。
 

>>78
この2024年に精密機器がないとは思えないんだがね。
ただ精密というだけで異常は目にはみえる範囲なだろう。
例えば骨がか欠けていたり臓器に黒い何かしらの影があったり、血液やらの異常が数値化出来たりするんだろうが、見えないものに対しては無力なのかもしれない。


 
(ID:P5LrNk)