ままま
昨日のNHKクラシック音楽館、ビゼー「カルメン」のシチェドリン編曲版の演奏がありましたね。初めて聴きました。
で、弦楽+パーカッション群で、乾いた感じのカルメンで、えらい趣向が変わってて、もはや違う曲かと。見てて、結構面白かったです。N響の使っていたチューブラベルは、もっと磨いて欲しいなあとか、チューブラベルのグリッサンドは、両手を使い、手を交差して中央から端へ、一気に手を広げる形で鳴らすんだ〜とか、視覚的に面白かったです。
ままま
先週、石油ファンヒーターをクローゼットに収納したところなのに、今日、扇風機を出すことに。うーん、衣替えのタイミングが難しい。寝具は替えたんだけど、気がついたらアイスクリームのCMが、バンバン流れているし。
ひぇー! お出かけしたら暑くて、既に日焼けしちゃったかもしれません。
ままま
先日より、花粉症の症状が酷く、頭がぼーっとしております。眼はしょぼしょぼ霞目で、目薬を点眼しても、気分は晴れやかになれず、治まる気配がありません。
さーっと鼻水が落下。あまりの落下スピードにティッシュが追いつきません。サクラの開花シーズンなのに、一番良いシーズンなのに、この有様です。どっと疲れております。
ままま
レコード芸術が、昨年7月で休刊になってしまったのですが、なんだか、動きがあって〜 惜しむ声が多いため、デジタル化しようと、クラウドファンディングを募るそうです。「レコード芸術ONLINE」という名前にする予定とのこと。有料・無料コンテンツの二本立て。

確かにクラシック音源は、お宝であることは間違いないし〜 どこが聴きどころとか、魅力再発見とか、その時代はどうだったのか解析するのも面白そう。これから若者に訴える訴求力も求められるかもなあ。自分のこと棚に上げて言うのも、憚れるけど〜っ。汗 まっ嬉しい話題です。
『レコード芸術ONLINE』 音楽之友社https://www.ongakunotomo.co.jp/information/detail.php?id=3202
AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1579853.html
ままま
昨日、京都でバルトークのピアノ協奏曲第2番と、ラフマニノフ交響曲第3番を聴いてきました。バヴゼさんのピアノ 思いのほか良かった〜。柔らかい音と強い打音のメリハリが強烈っ! 

こんなことを言ったら怒られちゃうけれど、フランス系のやらかさタッチで、バルトークをどう演奏するんだろうと、いささか穿った見方をしてたんだけど、ホント申し訳けありませんーー。土下座して誤りたい気分です。

3番PC協で、なんてコメント書いたんだろ。書き直さないとマズイです。ひぃぃ 穴があったら入りたい気分デス。謝!!
コンマス 石田組の石田さんでした。やっぱりホンマモンは格好ええ。 Up 3/17 15:44
ままま
アリス・紗良・オットさんは、ステージでは裸足だと伺っていたのですが、やっぱそうなんだ! 1番は、いつも聴いている演奏より音が多い印象を受けたんだけど〜 不思議。ピアノに負担がかかったと思うのでと、流暢な日本語を添えて、サティのジムノペディをアンコールしていただきました。
ままま
最近、アマプラで「薬屋のひとりごと」にハマってしまいました。ほぼ夜通し見続けて、えへっ 目の下に隈が出ちゃいました。次は、葬送のフリーレンを視聴する予定です。あー どうしよう。ヤバイ!
ままま
N響、4月からのコンマス体制が発表されましたね。郷古さんがコンマスになって、祝〜 札幌響から来られた伊藤氏の去就は? そっか幻想等でコンマスを務められていた川崎氏がゲスト・コンマスに就任。メンバーも入れ替わる4月ですね。満員御礼になることを祈念します。
ままま
NHKクラシック音楽館を拝聴しているんですが、空席が目立って、がらっがら〜 ひぃー どうしちゃったの?! メンバーも、ん? NHKの演奏前のテロップは、幻想協奏曲だって。はあ? Up 3/3 21:43
ままま
はやくも弥生三月になりました。いやー 年度末忙しいですよね。お正月から、あっという間! 一応、コツコツしていますが、大躍進とはならず、亀の歩みです。いや、亀で良いのだ〜 兎に勝てるんだー! と自分で慰める日々でございます。