wacky
わさびさん、みなさん こんにちは

テディーさん、コメント有難うございます!!
とっても嬉しいです。
オフ会の写真のご説明有難うございます。
今年は夏から一気に冬の装いに変化してしまいましたが、テディーさんにとってはお寂しい状況が続いていらっしゃるようで、一人ではしゃいでしまってごめんなさいね!!
これからは、ちょっとトーンを低くして文章も短めを心がけてまいりますので、皆さま宜しくお願いいたします。

娘の風邪も漸く落ち着きつつあります。親としては、ついつい、気になり無理をしない様にと願わずにはいられません。

どうか、皆様も健康第一でお過ごしくださいますように。 Up 11/10 14:04
テディー
わさびさん、皆さん、こんばんは。
久しぶりに掲示板お訪ねしたら、皆さんの書き込みが沢山!びっくりです。

だっくさんは役員さんのお仕事で相変わらずお忙しそうですね、
それにしても、治りにくい突発性難聴が治って良かったですね。
齢をとると聴力も衰えてくるけど、だっくさんはまだまだお若い、治りもはやいのですね。

ととろさん、博多行きでは懐かしがってる暇もない、予定をこなしてお帰り、もうすっかりお疲れはとれたでしょうか?
美術館、歌舞伎など色々、横浜生活もすっかり馴れましたでしょうか。

wackyさん、押尾さんで明けて押尾さんで暮れゆく今年、コンサートには何度行かれたんでしょう、その行動力は素晴らしいです。

私は少しずつひとり生活に慣れなくてはと思うのですが、やはり寂しいです。
先月は初めて新幹線で軽井沢へ、二泊三日、バス停〜軽井沢駅、初めての電車旅でした。
その後、初めてお気に入りの車で山荘へ、1泊して直ぐに帰ってきたのですが、紅葉真っ盛り、とても綺麗でした。

第1回目オフ会の写真、本当に懐かしいです…ご隠居さまも、そして家の主人も元気だった、みんなも若い…
wackyさんが知らない女性はコスモスさん、私の友達です。
あと、ゆうこさん。
ゆうこさんとは今でも年に一度くらいはお会いします、お元気にしてます。

涼しくなったら、と思う内にあっという間に寒くなってしまいましたね。
次は暖かくなったら?
次は皆さんにいつお会いできるかしら?楽しみにしています。

インフルエンザが大流行とか?どうぞ気温の変化にもお気をつけて。
ととろ
わさびさん、皆さん、今日は
 わあ、びっくり!だっくさん、早速「初化粧」と「初冠雪」教えて下さって有難うございます。それぞれの言葉にぴったりの意味合いですね。Chat GPT って言葉初めて知りました。
「わさびさん」のブログ、の紹介もきちんと細かく紹介されているんですね。(私のブログも載っているのかなあ、まさか!)
 だっくさんのお仕事?の早さに脱帽です。即「初化粧」と「初冠雪」教えて下さったんですもの。有難うございました。
 Wackyさん、オフ会はだっくさんやテディさんのお時間が出来る時、もう寒いから来年気候の良い時にでも・・・実現できるかもしれませんね。
 今年も「押尾さんに明けて、押尾さんに暮れる」一年になりそうですね。事情の許す限りお楽しみ下さい。お嬢さんのお咳も早く収まりますように。ライブで叫んで喉の粘膜欠乏??も原因の一つかしら?お大事に。
wacky
わさびさん、みなさん こんばんは

だっくさん、突発性難聴完治、本当におめでとうございます。
私の場合は、耳鳴りと難聴 全く同じ病ではないけれど、でも、少しでも耳の不調に悩まれる方が減ったということは、凄〜く嬉しいです。

ととろさんの疑問にもさっと答えてくださって、凄い!!
ととろさんの疑問、いかに自分が何の気なしに生活しているのか思い知らされた気がいたします。

17年前のオフ会の写真の説明も有難うございました!!
お名前しか存じ上げなかった方々のお写真も有り懐かしいような気が致しました。いつか、またオフ会をと願っていますが、皆さまそれぞれお忙しそう。特に、だっくさんがお忙しいですものね。

私の風邪の方は、おかげ様で何とか治ったのですが、今は、娘が「ゴホゴホ」して、仕事を休んでます。まあ、本人の話では眠れているという事なので、少しはましかしらと思ってます。
だっくさんのおっしゃった龍角散、私、漢方薬全般がダメなので残念です。
いろいろ、薬にアレルギーあるんです。悲しいことに・・・

そうそう、ととろさんもおっしゃっていらっしゃったけれどテディーさん、インスタでお元気なのは存じ上げているのですが、たまには、こちらにもお顔見せてください。

北海道や北の方では早くも冬の便りが聞かれ、あっという間に立冬。
紅葉を見に行く機会もなく過ごしてしまいました。
今年も残るところ、あともう少し。
ああ、それなのに、クリスマスが遠く感じる私です。(何のことやら?勿論、押尾さんのクリスマスライブまでが遠いということで・・・)
そうそう、3月の押尾さんのコンサート情報が今日解禁されまして、バタバタしてます。どうやったら、このコンサートチケット手に入るのか・・・
まあ、いつも通り、娘に頼るしかないのですが。押尾さんなしで私のコメントはおわらないのです(笑)押尾さん無しでは夜も昼もあけないのです。

とにかく、だっくさん、良かったですね!!
奥さまも安心されたことと思います。

急に寒くなってまいりました。
どうか、皆さま、健康第一です。お気をつけてお過ごしくださいますように。 Up 11/7 23:54
だっく
わさびさん、みなさん、こんばんは。
ととろさんへ。
Chat GPT に訊いてみました。
富士山の「初冠雪」と「初化粧」は、どちらも山頂に雪が積もることを指しますが、それぞれ意味が少し異なります。
初冠雪(はつかんせつ)
初冠雪とは、富士山の山頂付近に初めて雪が積もった状態を指します。通常、気象庁の観測によって公式に宣言され、富士山では9月から10月ごろに初冠雪が観測されることが多いです。
初化粧(はつげしょう)
初化粧は、富士山が麓の方から見て初めて雪をまとった美しい姿を現した状態を指します。これは必ずしも山頂に限定されず、山の全体や中腹まで雪が見える場合も「初化粧」と呼ばれます。観光客や地元の人たちの視点からの表現に近く、「美観」としての富士山の雪を表す言葉です。
つまり、初冠雪は気象観測としての初めての積雪、初化粧は見た目の美しさとしての初めての雪化粧を指す、と言えます。

ということでした。
インターネットでChatGPTにアクセスして色々と訊いてみると、びっくりするほど多くのことを教えてくれます。
便利な世の中になったもんだ。
試しに、「わさびのおしゃべりBBSって何?」と訊いてみたら・・・
「わさびのおしゃべりBBS」は、自由にコミュニケーションを楽しむためのオンライン掲示板です。この掲示板は「わさびさん」と呼ばれる人物を偲んで作られており、日常の出来事や趣味について気軽に話し合える場として機能しています。元はTeacup掲示板で運営されていましたが、閉鎖後に新たなプラットフォームで再開され、引き続き利用者が交流を続けています​。」
ですって!!! 凄いわ!
ととろ
わさびさん、皆さん、今晩は。
今日は立冬!一昨日あたりから急に寒くなり、風が冷たいのを感じます。富士山も「初化粧」とか。
「初冠雪」と初化粧、どう違うのかしら。初冠雪は毎年発表されますが、「初化粧」初めて聞いた気がします。いよいよ冬の訪れ、夏が長くて長くて、秋が短い今年でしたね。嫌だな、寒くて日暮れが早いのは・・・とぼやきたくなっている私です。
 だっくさん、まず耳のこと。「3人に1人しか治らない」のに、治ってしまっただっくさんは、やっぱり一般の凡人とは違います。優れた身体と身体能力をお持ちなのでしょう。良かったですね。
 それにしても羅列された項目拝見して「わあ!!大変だ!」と思いました。来年度もきっと理事長をと皆さんが仰ること、確実ですよ。中途半端で投げ出すのは嫌なだっくさんだから、きっと引き受けられると思います。余り身体を痛めつけない程度に頑張って下さいね。
 ★写真の件、 名前??の女性は【コスモス】さん。私も本当のお名前、ちょっと度忘れ(いや認知症?)テディさんのお友達ですから、テディさんが書き込んで下さることでしょう。ゆう子さんはペンションを経営なさっていたので、私達夫婦は一泊しました。翌日はゆう子さんと彼女のお友達2人とが案内して下さって、山歩きをしましたよ。わさびさんのおかげで、本当に楽しい集まりに参加することが出来、良い思い出が出来ましたし、皆さんとのこうした交流も続いています。わさびさんの行動力、リーダーシップに改めて有難う!と言いたいですね。残念なのは、わさびさんが「トトロさん夫婦と沖縄座間味島に行きたい、案内して」と言われていたのに、ご病気になられて。枕元に座間味の写真を飾っているよとрナ仰っていたのに・・・実現しないうちに旅立たれてしまって。きれいな海・砂浜・色々案内したかった。
 テディさん、お元気だろうとは解っていますが、お顔見せて下さいな。フラの写真はインスタで拝見しましたが。
 Wackyさんは「押尾さん推し」の日々ですね。なんか、素敵なソロコンサートも発表されたそうですね。出来ればちゃんと演奏聞けるソロがいいですね。ゲストだとちょっとだけだし、じっくり聞きたいでしょうから。いや、顔をみるだけでもいいのかな?咳はもうすっかりいいですか?
 初冬の日々、もう色づかないまま茶は色になった木の葉が風に舞い散ります。皆様、お風邪など引かないで下さいね。 Up 11/7 17:30
だっく
わさびさん、皆さん、おはようございます。

あっという間に、前回の投稿から一ヶ月が過ぎてしまいました。
この一ヶ月・・・メチャクチャ忙しかった・・・・
現役の頃だってこんなに忙しかったことは無かったような(^^;)
あ、忙しかった・・・というのは誤りで、今もまだ超多忙中です。

秋祭りの公園清掃は何とか完了。
今は
1 今週末の防火亡妻訓練の準備
2 マンションのインターネット光回線化関連
3 立体駐車場更新事業
4 マンション内各戸の門扉ハンドル更新作業
5 同じく各戸ドアタイトゴム交換作業
6 鳩糞害問題
7 建物周辺の地盤沈下によるトラブルの対策
8 マンション長期修繕計画見直し
9 大規模修繕事業計画着手
・・・・その他にもやらなきゃならないことがてんこ盛り・・・
いっぺんにこんなに沢山のこと、出来るのかぁ?

私の理事長任期は年明けの1月まで。
何とかそれまで頑張り通せば・・・・
と思っているのですが諸事業はとても終わりそうにありません。
でも猫の手も借りたい師走を乗り切れば、少しは余裕が出てくるかも?
次に理事長を引き受けて下さる人が見つからず、ひょっとしたらもう1年ということになるかもしれませんが、まぁ、なるようになるでしょう(^^;)


そんな中、右耳突発性難聴の治療が終了しました。
約1ヶ月半の治療で右耳の聴力は左耳とほぼ同程度まで回復、空間識異常も消失。
担当医曰く「3人に1人しか治らない病気ですが、完治しましたね」とのこと。
ほんの僅か膨満感は残るものの、日常生活には全く支障無し\(^o^)/

ここ数日、一気に秋が深まりましたね。
朝は肌寒くて、ベッドの中から出たくなくなります(^^;)
テディーさんは秋晴れの下、ゴルフ三昧?
北軽はすっかり秋色に染まっているのでしょうね。

ととろさん、太宰府から戻られてまだ疲れが残っておられるでしょうに精力的に活動されていますね〜。
公演や観劇、展示会等、充実した日々を過ごされているようで私まで嬉しくなってしまいます。

wackyさん、咳が続くと体力を消耗してしまうので大変ですね。
治療法は色々とあるとは思うのですが、なかなか決定打が見つからないのでしょう。
そこで、昔からある生薬、龍角散を試してみては如何でしょう。
漢方薬で、現代医薬のように面倒な服用の制限があるわけでもなく躯への負担も少ないようですよ。

嬬恋オフ会の6枚目の写真ですが
  だっく   テディパパ わさびパパさん  ととろご隠居様
  わさびさん テディさん ととろさん そして下段右端の女性は・・・う〜ん、どなたでしたっけ。

3枚目は左から ととろさん、???さん、テディさん、そして当時嬬恋でペンションを経営していた牧野祐子さん
月日の流れは早いもので、あっという間に17年も経ってしまいましたが、私の中では皆さん当時のままです。


さぁて今日も気合入れてモグラ叩き!
やるべきことを一つ一つ片付けて行きま〜す\(^o^)/
wacky
一応、出演者の方々のお写真(ポスター)揚げておきます。
アップできるかしら。
wacky
わさびさん、みなさん 今晩は
まだ、4時なのですがこのコメント書き終わるころには真っ暗かしらと・・・

ととろさん、有難うございます。
ご隠居様の三回忌や所用も無事終わったとのこと、どうもお疲れ様でございました。もう、お疲れも取れていらっしゃるかしら・・・
おかげさまで私の方は、峠は越えたようで、大分、咳は治まってきました。やはり、日にち薬のようです。ところが、娘が金曜日から咳が出始めて、やはり激しい咳のようで可哀そうです。ただ、水分は良く摂っているのでそのうち治るかと思います。

だっくさん、その後、耳の調子は如何でしょうか?
お忙しい中、ストレスもたまっていらっしゃるのではないかと思います。
くれぐれもご自愛ください。
テディーさんは、のどの痛み落ち着かれてダンスや紅葉を楽しまれていらっしゃるご様子で何よりです。
人間健康第一ですね。

咳が漸く治まった昨日、東京は北の丸・科学技術館サイエンスホールでのライブに参加してまいりました。
「KORG CROSSOVER MUSIC FESTIVAL2024」
勿論、押尾さんご出演なので行ってまいりました。
娘の様子が気になり「やっぱり、止めようか?」と言っていたら、娘が「行ってきなさい」と背中を押してくれました(涙)
で、いつもより2時間近く遅くに家を出たら、バス乗り場の駐車場もギリギリ、バス乗り場も普段の人の3倍くらいの人が並んでました。
まあ、入り待ちは諦めていたのですが、今回は、電子チケット。間に合うのかどうかヤキモキ。
まあ、なんとか2便位見送って、漸く乗れました。
で、東京駅からはタクシーで会場へ。
すると、コタ友さんたちの姿。「えっ?!じゃあ、まだ」ってことで、数分後、玄関前にタクシー!!
それが、押尾さんの乗ったタクシーでした。
もう、ギリギリセーフ!!
本当は、楽器博なのでいろいろ楽器を見るのが本当なのでしょうが、余りの音の大きさに負けて食事へ。
ライブは、8組のアーティストさん出演でした。ROLLY マーティ・フリードマン アコーディオンのcobaさんなどなど。
とにかく、ライブも音が大きく耳の悪い私でさえ補聴器無しで聞けました。
3本のベースによる演奏も良かったし、cobaさんのアコーディオンも良かったし、バックのバンド演奏も素晴らしかった。でも、私が目指すのは唯一無二の存在!!押尾さん!!
cobaさんの演奏で大盛り上がりのあとの演奏だったので、どう切り替えさせるのかちょっと心配でしたが、さすがは、プロ!!場内が静まり、そこでの演奏、本当に素敵でした!!
もう、押尾さん 最高!!
最後が、マーティ・フリードマン ロック  
すべての演奏終わったのが、予定より30分オーバーの5時過ぎでした。
勿論、出待ちもしてまいりました。
なかなか出ていらしゃらないので、友人がスタッフさんにお聞きすると、お帰りになりましたとのこと。私は、娘の事も有って、早く帰ろうと思いましたが、コタ友さんたちは、まだ諦めてない様子。で、私も、待つことに。
と、暫くすると押尾さんの姿が見えたのです。
もう、私、嬉しすぎて涙が出そうになりました。
押尾さんにも、「スタッフさんにお聞きしたら・・・」と申し上げてしまいました。でも、良かったです。お会い出来て。

ライブ中、押尾さんをお待ちしている間は、不思議に咳も収まっていました。
次は、来月の15日東京でのクリスマススペシャルライブです。
ああ、また1カ月以上有ります。
今度こそ「忍耐」の一文字。
押尾さん、また、今月は中国ツアー
年末は韓国
どうか、お気をつけてと、近所の鹿島神宮にお参りしてまいりました。

ああ、ごめんなさい!!
また、長々書いてしまいました。

皆様のご健康、お祈りいたしております。
ととろ
わさびさん、皆さん、今晩は。3回忌法要の為の帰省、予定だけはスター並み(苦笑)で、帰宅したら、やっぱり気が緩んだのか、疲れからでしょうね。病院に罹る程ではないけど「何となくきついなあ」状態でした。
 Wackyさんは咳が酷かったのですね。義姉も友人も風邪は大したことなく、熱もちょっとしか出ていないのに、咳だけが一ヶ月以上続いた。夜中が一番酷いと話していました。
ウイルス性じゃなかったから、ご家族に移らなかったのではないかしら。インフルなんかだと家族みんなダウンということもありますから。咳止めの薬は横浜でも品薄みたいですよ。咳のある風邪が流行っているんですね。でも、3日の「押尾さんライブ」は大丈夫、きっと行ける状態になると思いますよ。
 だっくさん、テディさん、お元気でしょうか?お二人ともそれぞれお忙しいのだろうなと思っております。
 私は今月末近く、歌舞伎仲間が遠征して来て、一人は我が家に泊ります。だからその日までには、体調完全復活目指そうと心がけているところです。(とりあえずの近況?でした。Wackyさん、お大事に。もう咳も山場は越えたのでは?【日にち薬】です。皆さんも秋を楽しんで下さいね。 Up 10/29 7:14