ハンスト参加申し込み
過去ログ5
2024/6/9 1:03
▼藤森治子第221回「9の日・9条・ハンスト・イン」に参加します そろそろ梅雨かなと思えるほど湿っぽい気候です。皆さまお変わりありませんか。朝から、元気よく郭公が空に向かって誰かを呼び続けている声を聴くと、何だか落ち込みがちになる人間の方も、元気が出て来るような気がします。
6月9日(日)正午から「9の日・9条・ハンスト・イン」に参加します。月曜日は個人的に実行しているハンストの日ですが、この頃はさすがに36時間ハンストは難しくなってきているので、10日正午まで
このハンスト・インに合流ということにさせていただきます。
ウクライナ戦争は止む気配もなく、イスラエルのガザ攻撃はますます酷く非人道的な「人殺し」が目的の戦争になってきました。かつてユダヤ人が追放され虐殺されたのと同じ悲劇が、イスラエルの国の名で行われていることに、悲劇の自乗される獣同然の人類の悲しみに、どうすればよいのか、ただただうな垂れて考えるばかりです。こんな事態に、もしアンネ・フランクが生きていたら、ネタニヤフになんというでしょうか。日本人も同じですが、辛い犠牲者の多い戦争も、何十年と時が経
てば忘れて、再び戦争をしたくなるほど、人間は愚かなのでしょうか。
国会の行方、東京都知事戦と、暑い夏を迎えようとしています。気の休まる時もない日々ですが、心を寄せ合い、励まし合って、この難局を乗り越えていきましょう。
頑張りましょう!
Up 6/9 1:03
▼藤森治子第220回目のハンスト・インに参加しますガンジー村の皆さ〜ん
明日5月9日(木)は、ガンジー村恒例の「9の日・9条・ハンスト・イン」です。9日正午から10日正午まで、24時間のハンストです。ご参加下さい!頑張りましょう!
ウクライナーロシア、イスラエルーパレスチナ の酷い戦争が一日も早く終わるように、そして、こんな戦争が地球上でこれ以上起こらないようにという願いをこめて、私たちの9条の旗を高く掲げて、皆でハンストに入りましょう!
ところで、ここ(サイト)に来たついでに、「9条を考える」のBBSをクリックしてみて下さい。私たちの「ガンジー村通信」のインターネット無料配信をお願いしている「まぐまぐ」社は、自社の「まぐまぐ総合夕刊版」を発行配信しております。経済・ビジネス関係の記事が多いので私はあまりよい読者ではないのですが、今日の記事には素晴らしい文章が載っていました。辻野晃一郎氏の憲法観です。辻野氏はSONY出身の技術・ビジネス系の方なので、あまり存じ上げない方でしたが、昨年デモクラシー・タイムスで金子・児玉氏との対談をみて知ったような次第です。
今日のエッセイ「憲法記念日に日本国憲法について考える」は、日本国憲法の過去・現在・未来を簡潔にするどくまとめて、この憲法の未来志向を見抜いた優れた文章だと思いました。是非、ご一読下さい。元気が出ます。
「現行の日本国憲法は時代を先取りした世界的に見ても非常に優れた憲法であると解釈しており、これをより良くする方向で見直すには、相当に高いレベルの見識、叡智、倫理観などが必要で、少なくとも現在の自民党や維新などの手にはとても負えないと思っています。すなわち、現在の自民党や維新が中心になって憲法を見直すことについては断固反対です。自民党の改憲草案も読みましたが、とても賛同できるような内容ではありません。」(部分抜粋、詳しくは下記URLでも読めます)
https://i.mag2.jp/r?aid=a6639fc53c3b33
▼藤森治子「ガンジー村」のみなさ〜ん「ガンジー村」の皆さ〜ん!
明日4月9日(火)正午から、恒例の「9の日・9条・ハンスト・イン」の日ですよ〜。誘いあってご参加下さ〜い。新しい方も、かつて参加した方も、心ある方は誰でもど〜うぞ。詳細は、「ガンジー村通信」523号をご覧下さい。
▼末延芳第218回「9の日・9条・ハンスト・イン」参加してます218回目の「ハンストイン」に、本日正午より参加しています。
ところで、一昨日の午前7時に発行予定の「ガンジー村通信」は、発行の準備は済んでいるのですが、編集・発行作業を進めてくれている藤森治子さんの、パソコンがトラブルを起こし、本日午後2時現在、発行できていません。
発行の体制が整うまで、もうしばらくお待ち下さい。
▼藤森治子第217回「9の日・9条・ハンスト・イン」に参加します第217回「9の日・9条・ハンスト・イン」に参加します。
ようやくHPを開くことが出来ました。便利は「厄介」でもあるので、これ以上物事が進歩してしまうと、ついていけそうも無くなりそうです。ともかく、とりあえず一段落。お騒がせしました。
久々に大雪が降って、やっと冬らしくなり、鮭と里芋や大根をや金時人参を入れて、この冬初めての鮭の粕汁を作りました。国会中継に腹を立てても、持ち堪えるように、しっかり食べてハンストに臨みます。
▼岡山・鈴木實20周年最初の断食デモに参加致します。20年間も長きにわたり身を傷めて、平和と正義のために努力された方々に感動します。ウチナンチュウ沖縄の人が何度も口にする、あきらめないことが勝つことであるとの言は、長い人類史が証明しています。孫子の兵法にもあるようです。今回まとめられた末延さんのクレドに賛同します。
▼岡山 鈴木實参加連絡ウクライナもガザ侵攻も拡大しながら止む様相ではありません。
断食デモに参加します。
▼藤森治子第215回「9の日・9条・ハンスト・イン」に参加します。12月9日(土)正午より、第215回「9の日・9条・ハンスト・イン」に参加します。
今日はいいお天気。紅葉も先週あたりに最後の彩を競い、今はもうすっかり枯葉になるか散ってしまいました。
午後にでも、枯葉の道をさくさくと散歩してみようと思います。
自民党も解党的出直しをする最後のチャンスかもしれないですね。これで変われなかったら・・・もうダメでしょう。
▼岡山 鈴木實断食デモ12/8の、身を痛めるデモに参加します。
同時代の悼みに万分のTでも参与できればと・・・。
▼末延芳晴「ハンスト・イン」参加申し込み12月9日正午より、215回目の「ハンスト・イン」に参加します。