流れ行く風
過去ログ35
2025/5/1 0:14
▼j.oonoなんかカレー作りたいな
朝方、カレーを作ってイギリスのディナーテーブルみたいなところで
食べようとしたんだけど、カトラリーのセットがうまくいかなくて
結局、何回もやり直してそんなことやってるうちに目が覚めた
本格的なカレーを作ってたのに 笑
久しぶりにちゃんとしたカレー作ってみたいな
流石にゼロからスパイスミックスは難しいから
C&Bのミックススパイスをベースにカスタマイズするくらいのなら作れそうな気がするけど
▼j.oonoそういやそのチンコ撫でてるクズもいたな 笑笑
▼j.oono今考えると「耳」だけだな 笑
▼j.oonoそういや
鼻と耳はよく効くけど
舌バカがいたなあ 笑
笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
▼j.oonoなかなか痛快な夢
昔の香港活劇的な映画に出演 笑
助演男優賞くらい行けたかな 笑笑
主役は美姑娘で父親から習った中国武術で親の仇を討つっていう
ベタなカンフー映画
自分はオリジナルのベスト・キッドのミヤギ的なポジション
教えるというよりは練習相手だけど
最後の決戦の前にヒロインを庇って
斉藤元彦みたいなラスボスにやられるっていう渋い役
もっともヒロインは銀魂に出てきた神楽とP!nkを足して2で割ったような
美姑娘というよりは明姑娘なので
重苦しい武術映画というよりはコミカルな香港活劇だな
最後は終劇の後の舞台でスタンディングオベーションを受ける終りなので、まあ後味スッキリのいい感じの終わり方だったな 笑笑
▼j.oonoそういえば
AIに仕事を取られるってのが流れてたな
昔、紡績機に職人が仕事を取られたくらいの事は起こるだろうけど
芸術レベルの仕事は当然人間の側に残るだろうし
A Iの世話をするような仕事が生まれるだろうから
おそらそっちにシフトするんだろうな
それほど差はない、まあつまらない仕事にシフトするだけだろう
どちらが幸せだったかはわからないが
▼j.oono「AIとYouTubeと万博と」
YouTube見てて思い出したけど
先週の月曜、何気に開いたら万博のニュースがずらっと並んでて
開く動画が全部、再生不能だったのを見て笑った。
そういう圧力が掛かってんだろうなと思ったけど
直接関係なさそうなニュース系の動画も軒並み再生不能になってたのは
ちょっと驚いた。
多分AIに万博のネガティブ動画を停止するように指示したんだろうな
自分でAIを作ってみて思ったんだけど、作る事自体は30分もあればできるのでたいした事は無い
作業のポイントは、パラメータ設定、AIの場合はパラメータの設定値を探り出すのはAI(とその為のプログラム)
なので問題は、AI自体に人間が考える論理性を期待することができないってのが最大の問題だってことだな。
猿に果物とか穀物を見せてそれを集めるように指示するようなもんだからなあ
その本質をAIは理解する事は無いだろうし
もっと言えば、果物的なものも果物も穀物的なものと穀物も、
なんなら食べ物的なものと食べ物の差
それらを本当の意味でAIが理解する事は無いだろうな
結局、本質に関わる厳密な指示をしなければYouTubeそのもの
もしくはネット配信そのものも破壊しかねないな、と思った。
まあ普通の人間も本質そっちのけで「バエ」とかで動いてるの多いから
人間がAI化してるとも言えなくもない やばい世界になったなあ
▼j.oono今朝のショット ドリーム 3本立て
1. ネズミのようにちょこちょこと前を行く母親、
転びそうになって弟が、右手を取った
2. 2種類の紙に墨筆で書いた文字
内容がどうしても思い出せない
3.誰かを投げているが、受け身を取らずに勝手に逃げているので
頭に来て叩きつけた、どこぞの安っぽいとこだ
▼j.oono昨日は、久しぶりにムササビ観たなあ
何年ぶりかな、ここ何年か観なかったのでもういなくなったのかと思っていたけど
最初に見たのは何年前だろ
電線を渡る猫みたいな姿は、結構衝撃だったな
夜なんで最初はわからなかったけど電線を渡り電柱のところまで
伝った後、ふわっと夜の空気の中に消えた時「おおっ」と 笑
それから一年に一回くらいみてたのに
何年か前から見なくなってちょっと寂しかったのだけど
まだ生きていたか
まあ見るときは夜なんでちゃんとその姿を見たことはないんだけど