Dynaの秋葉原ジャンクパラダイス掲示板3

過去ログ41 2025/2/12 23:57

★ゲスト
Bodhi Linux
簡単にみたらこんなかんじです
低スペックPCに bodhi linux 5.0 をインストールしてみた。
calenderIcon 2019/10/21 syncIcon 2023/02/26
ttps://pcfunnylike.blogspot.com/2021/08/21664429.html
HP6730bにBodhi Linux 5.1.0をインストールする
公開日: 2020年08月21日 更新日: 2020年10月01日
ttps://p--q.blogspot.com/2020/08/hp6730bbodhi-linux-510.html
bodhi linux 2022 [ubuntu,debian系]
ttps://yume-sendai.blog.ss-blog.jp/2022-06-15
Bodhi Linux 7.0.0 beta をインストールしました
Bodhi Linux 7.0.0 beta は Ubuntu 22.04 LTS をベースにオリジナルの Moksha デスクトップを搭載した軽量ディストリビューションです。まだベータ版ではありますがかなり実用域に達していると思います。
Linux 2023年 5月 20日
ttps://insuko.net/bodhi-linux-7-0-0-beta-%E3%82%92%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F
去年の6月に、「ライブCDの部屋」で「UbuntuベースではLubuntu,CrunchBangが軽いですがそれらより1ランク上の軽さです
ttps://taman80.web.fc2.com/bodhilinux/bodhilinux_1.html

話脱線して 〇−ソンにNIKKE、原神、ブルアカ 〇ブンに2.5次元 ジョジョのウエハースがあって NIKKEを買いました 争奪戦らしいです


★うぎゃぁ
以前ご相談した
dynabookrx2のLINUX計画ですが、
クロムOSフレックスがいいと言っておりましたが、当方の旧型のPCでは開発モードが有効にならずアプリのインストールや端末起動もできないのでZOLINOSやANTI-LINUXも挑戦しましたが
ゾーリンはカスタマイズなど使いやすいですがRX2ではもっさりして重くて快適ではなく
ANTI−LINUXは早いけど起動がなかなかうまくいかずで難儀しましたが、
Bodhi Linuxを入れたところ、非常に軽快で起動もサクサク、
カスタマイズもでき、LINUXのコマンドの勉強を始めたところです。
初代プレステのエミュレーターも動いちゃったりして、なかなか楽しいです。
Bodhi Linuxはコア2の貧弱ノートパソコンにもってこい!と思います。
といいながらヤフオクでレッツノートのSZ6やSV8ライフブックの軽い奴が安くならないかなーと巡回して様子を見る毎日です(^^)


★ゲスト
どういたしまして
箱にいっぱいはいっているのをみたのですが赤はそれほど派手にも見えずガンダムのシャアじゃないけどかっこいいです
ケースそのものは薄型で取り扱いにいいですね 
印旛でショートサイズの M.2のSSD 128GB-256GB 1200円-2000円くらいで見かけたので短い大きさのSSDを手に入れたほうが スペーサーを改造するよりもよいかもしれないですね SSDはほかの店にもあると思いますが SSDは新品をおすすめしますの中古SSDを売っている店もあるので新品がいいのかもしれません


★Terry
ありがとうございます
やはり皆さんSSDに苦労されてるみたいですね
バラしてスペーサーの裏側を見ましたがネジ穴は無く、かしめてあるのか平たくなっていて
これは無理と判断しました
当方は液晶不良のU938がある為、液晶と赤筐体(ガワ)が欲しかったので調査はここで終了
バッテリーも生きていて良い買い物でした
赤いPCはかっこいいですね


★ゲスト
ttps://ameblo.jp/ko-chikun/entry-12518794487.html
こちらにマザボの写真など
BIOS に Drive1 HDD:は、入れ換えたSAMSUNGの128GBが認識しています。
スペーサがあるため 斜め刺しにした M.2 SATA SSDのようです
斜め刺しでケースが閉じれるならよいのですが
スペーサは工場製造時に 「かしめて」あると「ねじ止め」と異なり容易にはずせないかもしれないですね ただ スペーサーそのものは 真鍮製っぽい金属なので リューターなどで 削って 取り外しはできそうです マザーボートをテープやビニルでカバー保護しないと 切削した金属くずでショートしそうなので 難しそうですが 道具さえあればうまくできそうです M.2 のスペーサーの部品の入手がうまくできれば簡単かもしれない


★Terry
秋葉レポートのおばちゃんのお店、赤色のFMVノートはシンクライアントのFUTRO MU937です
程度によって値段が異なり一番安いのは3000円でした
LIFEBOOK U937がベースモデルでCPUはCeleron 3865U(第7世代)です
M.2スロットは2242の位置に取れないスペーサーが付いていて
2242か2230のSSDしか取り付けられません
Windows10のライセンスも無く、普通に使うには微妙かと


★ザク
サンボ
バイト、時給1500円、週1〜
だそうです。


★ゲスト
古いマウスは使いなれていたがクリックだめで古いマウスのスイッチをはんだづけで取り替えて使用 そして 新マウスを入手 バッファロー製 インテルの小型にみえるワイヤレスマウスや ロジクールワイヤレスよりだいぶ大きい見た目なので使いやすさはどうかなと思ったが ほぼにぎる力がいらなず 手を開いたままにぎれる感覚で思ったよりは楽だった 子機がついてなく電池蓋の中にもないので子機の欠品かと一瞬思ったもののブルートゥースで子機は不要だった 子機をなくして使えないということもないし 子機不要なのでブルートゥース付きPCなら接続できる いまどきのノートPCであればブルートゥース付きなので特に不便はない デスクトップ自作PCでブルートゥースのついていないPCはジャンクで買ったUSBの子機がようやく役に立つときがきた 省電力性能がよいのか 放置して使おうとするとマウスが動かない 古いワイヤレスマウスは触ればすぐに動いていた不用意に置いたマウスに触れると画面のポインタがうごいたりしたこともある 慣れの問題で少々動かすと振動検知か加速度センサの検知なのか 普通に使えてぜんぜん問題ない 古いマウスのドットが荒かったのか カッカッカッ と動いていた古いマウス に比べて マウスのドットが細かいからか スースー ヌルヌルという動きで気持ちのよい動きをする レーザーも古い赤でなく 青色であるのも見た目もかっこいい ボールマウスを使っていたころは 不自由は感じていなくて 光マウスにしたら快適でボールに戻れないとか 有線マウスから無線マウスにしたら 有線に戻れない とかと同じ感覚の快適性は新しいバッファローのマウスに感じた PCが何台かありジャンクの50円有線マウスを好んで使用していた ワイヤレスマウスが2つあるとPCのUSBにとりつける子機がどれか?など が面倒をさけるため子機をいちいちマウスの電池蓋内に戻しておいて使うPCにとりつけることをやっていたりして 子機の取り扱いが面倒だったりした PC1台しかないとか ワイヤレスマウスは1つしかないのであれば 子機はどれかということもないだろう 子機のないブルートゥースマウスはその面倒がなく 動きも快適 古いマウスに手が慣れているとなんの不自由もないが 新しいマウスの快適性を感じると「こんなにいいなら早く新しくすればよかった」という衝撃を感じる新マウスの使用感でした


★ゲスト
X68000のエミュレータマシンのクラウドファンディング開始 中古のX68000よりよいかもですね

瑞起、X68000 Z SUPER/XVIの詳細発表。SUPERからXVIにアップグレード対応、Nano-ITXマザー搭載可能
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1661031.html


★ゲスト
無料ダウンロード急げ
ttps://automaton-media.com/articles/newsjp/rpg-maker-vx-ace20250204-327266/
ゲーム制作ツール『RPGツクールVX Ace』Steam版、期間限定で無料配布中。Rubyスクリプト使用可能、素材も充実の決定版
Gotcha Gotcha Gamesは2月4日、『RPGツクールVX Ace(RPG Maker VX Ace)』Steam版の無料配布を開始した。配布期間は2月11日3時まで。
ttps://store.steampowered.com/app/220700/RPG_Maker_VX_Ace/

steamsetup.exeをダウンロードしてインストールになるので
アプリ(ソフト)だけダウンロードして 保存はできないっぽい
ー>steasetup.exeを起動すると インストールダウンロードが開始されるっぽい Up 2/4 21:59


★ゲスト
返品おめでとうございます 決着しましたね
液晶パネルは フォトフレーム用ですともしかすると動作速度として応答速度に不満がでていたかもしれません
1920x1080解像度のノートPCのいわゆる上半身は15インチノートで1000円で売っていた液晶パネルを買ったことあります
単体でサブディスプレイに使うには aitendoなどでドライブ用基板を入手する必要ありです
新品でモバイルディスプレイは14インチくらいで5000円位であったりする(ジャンクはもっと安い)ので モバイルディスプレイのほうが使いやすいです*ドライブ用基板のケースを考慮しなくてよい(電源はタイプC ハーフサイズのミニHDMI入力でした
用途によっては 4:3のディスプレイや HDMIのないDVIとアナログ15PINのディスプレイも500円1500円であったりするのでよいかもです 解像度は1920x1080がよいです (古い画面は1366x768)


★ザク
ざんねんさん

>作り方として2通り考えていてフォトパネルは(起動時に表示されるので判るのですが)アンドロイドなので修理をした上アプリを入れて行う場合と、ケースと画面を流用して制御基板を載せ替える事です。両方共に経験はあります。

>後学の為にも
チャネル2つの一方だけしか信号が無い時にどうなるかを知りたく思います。

それなら、手持ちのPCやタブレットを分解して液晶につながっているケーブルを片方抜いてみれば分かるんじゃないですか?
現在の機器はカバーを開けるのが一番難しいから、失敗を恐れずにチャレンジしてください。


★Dyna
ども、Dynaです。今、秋葉原です。暖かいですね。
〇インバース
・m.2 SSD SATA 256GB 1500円 多数

今日はこれから新春秋葉談義2025を開催します。その後のレポートアップは頑張ってみます。


★ざんねん
みなさん。コメントありがとうございます。

結局返品しました。
理由は予想外の事でして、
ケースの開け方が分からなかったからです。全くネジが見当たりません。
見た目インテル板のiMacみたいな感じで、
同じ作りだとすると液晶のガラスの両面テープを剥がす事になりますが、
過去にスマホで失敗したので自信がありません。
裏側からも開きそうなのですが、ピッチリし過ぎで開けられる感じがしませんでした。

後学の為にチャネル一つでの表示については未だに興味があります。
(私なりにLVDS I/Fの仕様を読んでの考えは既に書きました。
ただ、複数の機能に関わる為に画面とのマッピングがどうなるのか自信が無いのです。)
私の質問はこの事だけだったのですが、上手く通じなかったようですね。

一応回答もしておきます。
>「液晶モジュール目当てで」とあったので分解して液晶部品のみ取り出して他の機器の修理に流用と思ったのですが?
その通りです。所謂部品取りですね。それでサブディスプレイを作ろうと。

作り方として2通り考えていてフォトパネルは(起動時に表示されるので判るのですが)アンドロイドなので修理をした上アプリを入れて行う場合と、ケースと画面を流用して制御基板を載せ替える事です。両方共に経験はあります。どうするかは開けてからと。前者の場合の通信はWi-fiやUSB(PCと接続する為の端子があります)で行う事になります。

と言う事(液晶モジュールが必要でサブディスプレイを作ると書いた)なので二個一なのかとか等の回答は無用かなと。回答を省いて申し訳ありませんでした。

お騒がせしました。 Up 2/1 14:22


★ザク
ざんねんさん

〉液晶ですが、サブディスプレイにしようかと。
?私の勉強不足で申し訳無いのですが、最初の「液晶モジュール目当てで写真立て(KODAK RWF-109)を中古で買ったのですが」の書き込みからの流れでちょっと理解しにくいのですが確認させて下さい。

Amazonの説明だとこの商品はフォトフレーム端末ですよね。
USBやSDカードなど外部メモリやWi-Fiネットワークなどで画像、動画、音声データを転送して内蔵のアプリで再生するのみの機能だと思うのですが?
なのでPCやタブレットの外部ディスプレイには使用できないかと思いますが?

商品写真をみるとタブレット状の本体にスタンドが付いているだけなので、最初の書き込みで「液晶モジュール目当てで」とあったので分解して液晶部品のみ取り出して他の機器の修理に流用と思ったのですが?
どうなんでしょうか?

仮に修理しようと思ってもケーブルやコネクターの形状など共通でないのでハードルが高いように思います。
そうゆう意味で返品出来るならそのほうが良いと思ったのですが。

掲示板で文章だけのやり取りは修理などの場合質問者のスキルなどが不明のため現象を間違う可能性が高いので「現象の画像も確認できないと」書き込んだのです。

ユウチューブなど修理動画が沢山アップされているので検索してみてはいかがですか?
それでは Up 1/30 15:01


4240

掲示板に戻る