わさびのおしゃべりBBS

過去ログ196 2022/4/17 21:20

▼投稿者:Cosumos
急に、秋が深まった感じです。 投稿日:2012年 9月 8日(土)22時25分3秒
 みなさん、こんばんは。

わさびさんは、白根山に登って、貸切の万座温泉で、疲れを癒して、今宵は、嬬恋の別荘で、ゆっくり、のんびり、読書をされていますでしょうか。
嬬恋は、ストーブを焚かないと寒いのでは ?

こちらも、今夜は、急に寒くなり、秋が深まった感じで、外は、鈴虫の大合唱 ♪
年配者は、皆、暑さに飽きたから、早く涼しくなることを、願っておりますが、
じっとしていると、寒くなりました。

このところ、夜は涼しくなっていましたので 『暑いですねぇ〜』の 挨拶は
もう直ぐ、消えると思います。

店頭には、新米が並び、生秋刀魚、栗、ぶどう、 〜 〜 秋が一杯です。


▼投稿者:Cosumos
受粉だけかどうかわかりませんが・・・ 投稿日:2012年 9月 6日(木)22時16分19秒
 わさびさん、こんばんは。

知っている梨農家が、暇になったら、聞いて見ますね。
今、豊水は、終わりそうで、新高、二十世紀の出荷が終って落ち着いたら、聞いてみます。
果物、野菜、なんでも、地上、地中の消毒もありますし・・・
消毒現場を見てから、梨は、食べられなくなったと聞いていますが、 平気で美味しく
食べています。 桃は、凄い消毒で、農家の手間も大変とか !
梨農家共同作業で、夜中の1時〜3時頃 消毒するらしいです。
強烈な臭いのする大雨 !!!

深く考えたら何も食べられません。

あいちゃんに送る林檎楽しみですね ♪ どんな文字がはいるのかなぁ 〜 〜


寒暖の差が大きい所は、何でも、美味しく出来ますね。


▼投稿者:わさび
受粉しなかったからですね ! 投稿日:2012年 9月 6日(木)03時28分20秒
Cosumosさん、

>梨は、今でも、受粉作業をしないと生らないのかも ?
そうなんですか!
今まで、受粉なんてしませんでした。だから、実らなかったのですね、きっと。
花は、沢山咲いてましたから。
来年からは、しっかり受粉作業をしたいと思います。
教えて戴いてありがとうございます(*^-^*) ♪

蜜柑や柿は、そういうことをしなくても、実りますよね。
今年は、蜜柑が豊作・・・色づくのが楽しみです。
沢山成る年は、二人で食べるのに十分成り、買わなくていいくらいです。

林檎狩り、今年も、昨年と同じところで友人たちと。
今年は、我が家も林檎の木のオーナーになっているので、名前の入った世界で一つの林檎をあいちゃんに送ってあげられます。
受験生もいるので、「合格林檎」も。
10月のあたまに名前を入れに行って、11月の末に収穫です。
真田の林檎は、標高が高いので、とっても美味しいですよ〜♪


▼投稿者:Cosumos
梨の花は、白くて綺麗ですね ! 投稿日:2012年 9月 5日(水)21時59分32秒
 わさびさん、みなさん、ヾ(o・_●・)ノこんばんはぁ♪

うちの方は、梨の産地で、何年か前に、聞いた話ですが・・・・・
梨の花が咲いて間もなく、受粉のパートに行っていて、上向きの作業だから大変だと
聞いたことがありまして、 実が生らなかったら、○○さんのせいね って 言ったら、
そういうことになるから、責任重大だと、言ってましたよ。

梨農家の梨の木も、あまり大きくないですよ。 大きかったら受粉の作業大変ですもの。

林檎の木は、大きいですよね ! 林檎狩り、大昔しか、行ったことないですが・・・

梨は、今でも、受粉作業をしないと生らないのかも ?
花が、沢山咲いていますし・・・


▼投稿者:わさび
実の成る木は、いいですね! 投稿日:2012年 9月 5日(水)01時03分8秒編集済
Cosumosさん、wackyさん、こんばんは

梨は、近くにカイヅカイブキがあると、ダメと聞きましたが・・・本当でしょうか?
この梨の木は、もう何年も経っているのですが、ちっとも大きくなりません〜。
わたしが、植えたのでなく兄が、かもめ大橋の土地を提供した残りの半端の土地に、
梨、甘夏、枇杷の3本の苗木を植えました。
それが、いつの間にか、我が家の庭になってしまったので、必然的に我が家のものとなりました(笑)
枇杷も甘夏も沢山成って、子どもたちに分けてあげられるようになったのですが、
カイヅカイブキのせいか? 梨だけは、実が成りません〜〜
最初の年に2個なったきり、その後今回が初めてなのです。
だから、梨の木は、花を愛でるために植えてありました。
こんな立派な梨が成るのなら、来年は、日当たりの良い隣の畑に植え替えてあげようと思います。
そんなに大きな木じゃないので、移植可能でしょう?
わたしが買って植えた甘柿も一緒に。
甘柿、最初の頃は、沢山成れたのですが、今は、紅葉の陰になって、全然成りません。
実物は、日当たりの良い場所で、少し手入れしないとだめですね。
プルーンの木も、裏なので可哀想〜。
表のプラムや、温州みかんは、いつも豊作です〜♪
実の成る木は、楽しみですね!!

そのほかに、栗の木、タラの芽、金柑など。
林檎も植えたのですが、こちらも裏なので、さっぱりです。
この辺りは、林檎の南限、蜜柑の北限で、どちらも成るようですが、蜜柑はいい感じですが、林檎が・・・難しいのかな?

>あちこち、突っつくのではなく、一つがほぼ完全に終ってから、次に移るお行儀の良さは、
人の子顔負けです !!!
ですよね!
我が家の柿を食べるヒヨドリも、綺麗に食べますよ。
渋柿は沢山成るので、半分はバードウォッチング用、半分は干し柿にして食べてます。

干し柿、美味しいですよね(*^-^*) ♪

>カラスは結構頭が良いので、いたちの追いかけっこみたいですよね
本当に、アタマのいい鳥ですよね(^^:)
都会でも、結構住んで、いろいろ悪さをするようですね。
嫌われ者のカラス、見方を変えれば、可愛くなるのかな?(笑)

あとヒヨドリも、嫌いです(^^:)
プラムの花の時期は、花を食べられてしまうので、日中就いていて、追い払います。そうしないと、実は成りません〜。
先日、姪御が「畑にプラムを植えてあるのだけど、花は咲くけど、ちっとも実が成らないの。どうしてかな?」
「それはきっと、ヒヨドリに、花を食べられているんだよ」と教えてあげました。
ヒヨドリは別名「ハナスイ」と言って、椿の花も食べちゃいます。せっかく綺麗に咲いてるのを、酷い状態に・・・だから、ヒヨドリは嫌いです(^^:)

残った1個の梨、カラスに見つからないように、袋を被せました。
でも、カラスは、アタマガいいので、大丈夫かな・・・
https://i.imgur.com/bbuaEzS.jpg


▼投稿者:wacky
カラスにやられました 投稿日:2012年 9月 4日(火)23時59分30秒
わさびさん、みなさん、こんばんは!

カラスに、梨とられてしまったんですか?
それにしても、見事な梨、美味しそう。
カラス美味しかったでしょうね。
でも、上手く綺麗に皮だけ残して食べるものですね!
今度こそ、美味しい梨がたべられるように。

我が家も、今朝、別の意味で、カラスにやられました。
というのは、今日、ゴミの取集日で、ごみをだしておきました。
我が家の地区では、箱ではなく、ネットを被せる方式ですので、いつものように、
ネットを被せ、ブロックを上からのせておきました。
そろそろ時間かなっとみると、カラスが!!
ネットをはがして、ゴミにくいついているんです。
我が家が、端の方だったので、もしかしてと思って見にいくと、やはりやられてました。
カラスは私が行ったときには、もう素早く飛んで逃げてました。
仕方なく後片付けしてると、収集車が来ました。ちょうど、片付け終わってたので持って行ってもらえました。

カラスは結構頭が良いので、いたちの追いかけっこみたいですよね。
もう少し、良いゴミ捨て方法あれば良いのですが・・・箱の方が良いと思うのですが。

わさびさん、美味しい梨たべられますように祈ってます。
Cosmosuのおっしゃるように、何年後か、塾生の方達と美味しい梨、食べられると良いですね!


▼投稿者:Cosumos
美味しそうな豊水 !!! 投稿日:2012年 9月 4日(火)20時13分54秒
 わさびさん、みなさん、 こんばんは。

ミステリー、解決して、良かったですね。
写真の梨 ♪ もう熟して食べごろの様に見えますが、まだなんですね。
よく蚊にやられないで、こんなに大きくなりましたね !
うちは、柿をカラス、すずめ、山鳥にやられるのですが、食べ頃が分かって、鳴いて
仲間を呼んで、皆で代わる代わる、皮の内側を、スプーンでエグッタように、キレイに
食べるのには、感心します。
あちこち、突っつくのではなく、一つがほぼ完全に終ってから、次に移るお行儀の良さは、
人の子顔負けです !!!

来年か、再来年は、たわわに実って、教室の生徒さんたち、梨狩り ♪♪♪

雨降り ☆ 嬉しいのですが ! カアァ〜 っと 太陽が照り付けているのに !
急変して土砂降りの雨 !!! あまりの変化の激しさにびっくりしますが・・・・・
雨、 様様 ですね。

みなさんで、秋刀魚パーティー 。
二人の娘さんが、親孝行で、お母さんは、幸せですね。


▼投稿者:わさび
真昼のミステリー? 投稿日:2012年 9月 4日(火)16時18分45秒編集済
みなさん、こんにちは

昨夜も一雨降り、嬉しいです〜!
雨がこんなに恋しく思ったのは、ひさしぶりです。
今年の夏は、毎日30度越え、まるでスペイン・アンダルシアのようでした(*^_^*)

今日は、我が家の最近あったミステリーを一つ紹介します。
裏庭の梨の木、今年は珍しく実が2個成りました。
毎日、大きくなるのを楽しみにしていたところ、
ある日、ソフトボール大くらいの大きさになって、突然一つ消えました!
風で落ちたのかな?と探してみても、どこにも見当たらない。
地面から2m弱、つららはとても届きません〜。お隣の犬だって・・・
未だ食べるのには早いから、人間の仕業じゃ無い。
・・・・・????
どうしても、見当がつきませんでした。

それが、この雨で、雨樋の点検のため、パパさんが屋根に上ったら、
なんと、屋根の上に、梨の皮が、中をくるりと食べられて、丸く形の残った皮があったそうです。
いったい、誰の仕業??
きっと、カラスでしょう?
なにはともあれ、ミステリーが解決してめでたし!めでたし!(笑)

残った虎の子の一つも、食べられてしまったらしゃくなので、早速袋を被せました。
今朝も、近くの枝で、2匹のカラスがカー!カー!と鳴いていました。狙いに来たのかな?
パパさん、バケツを叩いて追い払いました。
何故か、カラスは、バケツを叩くような音が苦手のようで、すぐ逃げました (^^:)

一つ残った梨の画像です。
この一つのために、支えも作りました。立派ででしょう(^^:)
https://i.imgur.com/J549iv6.jpeg


▼投稿者:わさび
待望の雨が・・・ 投稿日:2012年 9月 2日(日)00時23分33秒
みなさん、こんばんは
今日は、待望の雨が降りました\(^o^)/
朝から涼しかったので、母にお刺身を食べさせたくて、施設から一時帰宅させ、
我が家で妹夫婦も呼んで、みんなで秋刀魚パーティー
大きな秋刀魚4匹、鯵4匹で、
お刺身、味噌ナメロウ、鯵のたたき(酢)をたっぷりと
出来合いも売っていたのですが、作るのそんなに大変じゃないので、
自分で、生姜、大葉、葱をたっぷり入れて作りました。
お刺身は、ヤナギ刃包丁と言う強い助っ人がいるので、苦になりません〜。

以前、オーストラリアへホームスティに行った時も、
3度目は、この包丁持参、ホストファザーが釣り好きで、鯵のような魚をよく釣って来たので、
お刺身を作ってあげました。
その時の、わたしの包丁裁きを見ていた彼、
「まるで手品のようだ。ぜひ教えて!」と
その時の様子の画像が、海外旅行記ブログのプロフィールの写真になってます。
ヤナギ刃を使う度、そのことが思い出されます。

wackyさん、
昨日の火事、2件ともwackyさんの近くでしたね。
さぞかし、驚かれたことでしょう。
それにそても、深夜のサイレン、びっくりしましたよね。
もう、こう以上、大きな災害は、しばらく起こってほしくないです。
起きるにしても、もう100年後にして・・・あっ、その時の人たちが大変だけど・・・
でも、今の日本、立て続け過ぎます〜〜まだまだ復興できないうちに。
完全に復興してからにしてください。それまで、お休みください!!

今日は、防災の日。
我が家も身の回りの防災、気をつけなくちゃ。
時々、鍋を空焚きにしちゃうので、よくよく反省です。。。

Cosumosさん、
>わたしって、時々、わさびさんのブログで、笑を、振り撒いてしまいますね !  恥ずかしいです (^0^;
あはは、それがCosumosさんの長所ですよ(*^-^*) ♪
なかなかできることではありません〜。
これからも、どうぞ、笑いを振りまいてください。ヨロシク!!

ととろさん、
そちらも今日は涼しかったようですね〜♪
もう9月ですもの、何とか猛暑には、ご遠慮願いたいですよね。
明日は雨の予報、でも、この分じゃ、降るかな?

>空襲警報のようなサイレンは、今でも福岡大空襲で焼け出されて火の粉の中を逃げ惑った夜のことを
ととろさんは、実体験なんですね!
それなら、なおさら、あのサイレンは嫌ですよね。
あのサイレンの調子は、どうして、あんなに不気味なんでしょう?
でも、そうでないと、危機感が伝わらないのかな・・・


▼ 投稿者:ととろ
津波に対して、国も超敏感 投稿日:2012年 9月 1日(土)23時31分8秒
わさびさん、皆さん、今晩は。

昨夜は大変でしたね。私もTV見ていて津波情報に、ドキッとしたくらいですから。
国自体3・11の津波以来【津波】にはとても敏感ですね。
揺れもないのに警戒の放送とかあったら、様子が解らずびっくりしますよね。
大変でしたね。空襲警報のようなサイレンは、今でも福岡大空襲で焼け出されて
火の粉の中を逃げ惑った夜のことを、幼児体験なのに、思い出させるからTVの中でサイレンが鳴ってもいやです。
様子が解らなくて落ち着かれなかったことでしょう。わさびさんもWACKYさんも大変でしたね。でも・・・何事もなくてよかったです。

コスモスさん、つららちゃんって名前だけ聞くと、女の子かなって感じですものね。
私も最初はそうかなと思いました。だけど確かに行動は元気いっぱいの男の子ですね。
千葉はもうだいぶ涼しくなったのでしょうね、いいなあ。こちらはまだまだ残暑が
続きそうです。

 今朝はひさ〜〜〜しぶりに、涼しくて早朝散歩に長袖羽織りました。9月になったので、秋が慌てて顔出したのかもしれません。でも昼間はやっぱり肌が痛いような強烈な陽射しでした。寒くなるのもいやだけど・・・秋が待ち遠しいです。


197195

掲示板に戻る