わさびのおしゃべりBBS
過去ログ198
2022/4/18 10:19
▼投稿者:わさび北海道 楽しんで来ます! 投稿日:2012年 9月22日(土)23時11分40秒
みなさん、こんばんは
いよいよ明日になりました。
自宅を10時過ぎに出る予定です。
お天気は、関東は秋雨前線の影響があるようだけど、北海道は大丈夫そう?
大雪山は、長年の夢だったので、とっても楽しみです。
ととろさん、
北海道は、九州からは遠い〜〜〜ですよね。
関東からは、羽田空港から、格安ツアーが沢山あるので、行く人多いですね。
私たちが北海道へ行く話しをしたら、それなら私たちも!と、妹夫婦も来月行くようです^^;
3泊4日2食付観光地付きで、なんとジャスト30000円だそうです。
驚きの価格ですね〜〜〜〜。
温泉に入るだけでもいいやと、行くようです(笑)
先週は、お隣の姪御夫婦が、2泊3日で北海道へ
こちらも安い飛行機とホテルの安いツアー、
あとは、現地でレンタカーを借りて、自由に観光したようです。
1泊3日のツアー、1泊は、自分で自由に選ぶんだそうです。
そういうツアーが一番理想ですね。
いろいろ回りたい時は、そういうツアーがいいですが、今回は、ワンポイント大雪山だけで行きたかったのでこれにしました。
大雪の紅葉、わたしも楽しみ〜♪
画像頑張って撮ってきますね!
wackyさん、
谷村さんのコンサート、見られなくて残念でした(涙)
BSかどこかで、再放送があればいいのですが。
もしありましたら、またお知らせくださいね。
▼投稿者:wackyこんにちは 投稿日:2012年 9月22日(土)17時08分38秒
わさびさん、みなさん、こんにちは。
わさびさん、いよいよ北海道ですか?
楽しみ多くていいですねー!!
ぜひぜひ、北海道の秋たのしんでいらしてくださいね。
お土産話まってます。
お天気はどうなんでしょうか?
関東は、最近不安定でしたから。
今日は、すずしいようですが、また、来週あたり暑いらしいですものね。
ととろさん、わがやも、タオル何枚も洗濯してました。
10枚前後かな?殆ど、私、一人です(笑)
夜、寝る前に、ヨガとラジオ体操やってますので、下着も、何回か、変えてますね。
便秘対策の体操なのですが、朝か夜寝る前の時間に体操するのが良いらしいのです。
ラジオ体操も、今、流行してますよね。第一だけ、3,4回位やってます。
からだが、固くなってるのを改めて自覚させられました。
暑い時は、一日3回位きがえてたかもです。
寝る時も、汗拭き用タオルは必需品ですから。
ととろさん、秋のお花が一杯ですね。
私、白い彼岸花見たことないような気がします。
たぶん、記憶ないだけ・・・
彼岸花って、赤だけかと思ってました。
わがやは、朝顔が、まだ咲いています。
今、わさびさんには、メールでお知らせしたのですが、
wowwowライブという番組で、谷村さん40周年記念コンサート生放送してますよ。
押尾さん、ゲスト出演しております。
でも、今回は、情報遅すぎです。3時からなのにお昼過ぎのメールで情報が・・・
会場が神戸、関東から参加される方もいらっしゃるのに・・・
絶対無理ですものね。再放送あると良いですね。
たぶん、DVD録画出来ても、ダビング無理かもですから。
▼投稿者:ととろ 北海道、私もわくわくデス。 投稿日:2012年 9月22日(土)15時01分31秒
わさびさん、皆さん、こんにちは。大雪山紅葉大丈夫みたいで良かったですね。
私北海道には一度しか行ったことがありません(富良野とか札幌・小樽など)
だから画像とか話楽しみにしております。
彼岸花、この辺りは赤はそろそろ終わり近く、今は白の彼岸花が我が家の小さな庭の隅にも
あちこちに咲いています。
水引草や萩、紫式部など秋の花が風に揺れています。
猛暑・猛暑から急に涼しくなって、うれしい戸惑いを覚えます。
もう首にタオル巻いて家事しなくてよくなりました。ご隠居が「うちは理髪店なみに
タオル沢山干しているなあ」私顔や首頭の中に汗よくかくので、何本もタオル使っていました。
九州から北海道というと、やはりとても遠く感じますが、茨城だと
近いんですね。楽しんできて下さいね。
庭の白の曼珠沙華です。コスモスは町内の家庭菜園のそばで。
https://i.imgur.com/GTjc5bB.jpg
▼投稿者:わさび 北海道大雪山 投稿日:2012年 9月21日(金)20時37分30秒
みなさん、こんばんは
朝晩は涼しくなりましたけど、未だ日中は暑いですね〜!
明後日の日曜日から北海道大雪山へ。
午後3時の羽田発なので、昼ごろ高速バスで行きます(2時間)
高速バスは便利ですね〜♪
北海道も今まで暑いようで、今日からやっと涼しくなったようです。
例年なら、今頃はもう、「日本一早い紅葉が始まった」とニュースがあるのですが、
今年はまだ聞きませんね。
ネットで調べたら、頂上付近は見ごろのようです。
今回は、頂上付近の紅葉がメインなので、グッドタイミングになると嬉しいのですが。
北海道は遠いけど、飛行機なのであっと言う間、
車で嬬恋へ行くより、ずっとずっと早いんですよ(笑)
暑さ寒さも彼岸まで・・・
今年は、彼岸花の開花が遅れているようですね。
必ず、彼岸の時期には、咲きましたのに。この辺は未だです。
▼投稿者:ととろ 台風一過 さわやかです。 投稿日:2012年 9月21日(金)13時48分1秒
わさびさん、皆さん、今日は。
「暑い!暑い!」を連発していたこの夏でしたが、台風16号が通過して以来、ずっと涼やかな秋の日和が続き、とても気持ちよく過ごしています。
暑さ寒さも彼岸まで・・・ほんとだなと思いながら。
太宰府も自然に恵まれているとは思っていたけど、わさびさんのところはもっと自然が豊かに昔の儘残っておりますね。
でも、Cosumosさんのおっしゃる通り、日本全体いや地球全体から自然が少しずつなくなって、生物も絶滅希少種などが増えました。”うなぎ”も希少種に認定されたとか。益々
値上がりしますね。
ところで・・・わさびさんは明後日から北海道旅行へお出かけでしょう?
大雪山でしたね。今年は暖かすぎて北海道の紅葉便りもまだ聞こえてきませんが、
どうなんでしょうね。色づいているといいですが。
どちらにしても、いいですねえ。北海道の雄大な自然を、大いに楽しんできて、また
お土産話や画像を見せて下さいね。
いっていらっしゃい!
▼投稿者:Cosumos 自然が、少しづつ、失われています。 投稿日:2012年 9月19日(水)23時02分45秒
わさびさん、みなさん、こんばんは。
亀は、寒い時期は、冬眠して、常温で、石ころのようになっていて、温かい時も
大人しいので、飼い易いと思いますが、それなりに成長しますので、可愛さが ・・・・・
わさびさんの方は、蟹がうじゃうじゃ、カエル、蛍、〜 〜 自然が一杯ですね。
うちも、30数年前、越してきた頃は、カエルの合唱は、眠れないほどでしたが、
最近、カエルは、見た事ありません。
ひばり、うぐいす、ふくろうの声も、山の方へ行かないと、聞けなくなりました。
遠い山の方に居た、さる、雉、いのしし、たぬきが、段々近づいて来ているとか !
山に、餌が、無くなって、人家に迫ってきているらしいのです。
数年後は、庭に来るかもです。
ととろさん、元気になられて、良かったですね。
この夏は、暑さが厳しく、不順でしたので、体調を崩された方が、多かったようです。
日中は、暑いですが、夜は、すっかり秋になりました。
16号台風が、遠のいて、更に、秋が深まるのでは。。。
みなさん、体調管理、しっかりして、元気でいきましょう。
▼投稿者:わさび昨日はカメさんを捕獲して来ました 投稿日:2012年 9月18日(火)09時46分28秒
ととろさん、みなさん、おはようございます。
今度は、つららが散歩の途中で、今度はカメさんを見つけ(甲羅12センチくらい)を拾って来ました。子どもがいたら、飼育したのでしょうが、生き物を育てるのが大変なので、
「放して来て!」とわたしが言ったら、
パパさん「放して来たよ!」
「どこに?」
「玄関の外」
大丈夫かな? 無事に田んぼまで行き着けるかな・・・?
↓ヒゴタイの花、きれいですね〜〜!!
以前我が家にあった「ルリタマアザミ」と似ているけど、色はこんなにブルーじゃなかったなあ。
マツムシソウの花の色ですね。
久住高原にもマツムシソウが咲いているのですね(ブログを拝見)
わたしは、山野草で一番好きな花です!
今年は、九州は台風の当たり年ですね。
最近は、あまり関東まではやってきませんね。
偏西風が弱いのかな?
それでも今朝も、かなりの風が吹いてます。台風の余波かな?
先ほど、友人が、柿の葉を採りに来ました。
今朝電話で「柿の葉のあるところ知らない?」
「我が家にあるよ。どうぞ!」
何に使うんだろう?
お茶かな? それとも煎じて何か?
聞いてみたら、
「急に、柿の葉寿司が食べたくなって」
柿の葉は、殺菌作用があるとか・・・
我が家には、渋柿と甘柿の両方あるのですが、渋柿の方が良いそうです。
「岐阜の方では、ほう葉寿司もあるとか」
「ほう葉の木もあるよ!」
「えっ! 何でもあるんだね!」
と友人は驚いてました(笑)
▼ 投稿者:ととろご無沙汰しておりました。 投稿日:2012年 9月17日(月)10時55分21秒
わさびさん、皆さん、おひしぶりです。お元気そうで何よりです。
半月くらいご無沙汰していたんですね。
遡って拝見しましたよ。ブログに書いたように今夏の終日の猛暑と湿度などに、私のやわな体調がついていかなかったみたいです。もう元気になりましたので・・・。
梨の紛失事件やカニの大行進!(わあ、見たことない!)飛び込んでくるゴキブリ(沖縄でそういうことがあり、ゴキブリが飛ぶなんて!肝が冷えました。私大大の苦手です)
わさびサンやWackyサンの近くには、自然がいっぱい残っているんですね。
メダカに蛍、雉の親子なんて。山野草もあるし。
山の方にドライブに行ったとき、車の前を雉がトコトコ横切ったので感激したことはありますが。イノシシの親子も出てきますか?瓜坊って見てみたいなあと思っているのですが。
ここの団地に越してきた40年前には、まだ周りには田圃もあったのですが、大学が次々できたり家が建ったり、無くなってしまいました。
台風16号、そちらには影響ないですね。太宰府も強風と時々突風以外は雨も降らずにすみそうです。庭の樹木が風でしなっているくらいで。
【敬老会】はお年寄りの転倒などを考えて取りやめ。お祝い弁当と記念品配布のみ。
あの大震災以来、国として防災に敏感になったことはいいことですね。
また、これからよろしくお願い致します。この台風が過ぎたら、きっと秋めいて涼しさも感じることが出来るようになるだろうと期待しています。9月過ぎても昼夜とも熱帯夜の暑さでしたから。
ブログに使いましたが、8月末暑さを逃れて久住高原へ。若い薄のなかに
ヒゴタイが。高原はもう秋色なんですねえ。
https://i.imgur.com/kTse0GU.jpg
▼ 投稿者:わさびまだまだ自然がいっぱい・・・ 投稿日:2012年 9月13日(木)23時18分27秒
wackyさん、こんばんは
我が家の周りは、田んぼだらけ・・・
まだまだ自然が結構残っています。
メダカもいますし、ホタルも少しは時期になると飛んでます。
この辺のは平家ホタルで小さいです。
30年前は、我が家の庭にも飛んで来てましたが。
雉は、今でも、玄関開けたら、雉の親子が!なんてこともありますよ(*^_^*)
時々、ケーン!ケーン!と鳴いてます。
でも、田んぼのほかには、なあ〜にもありません(笑)
教室の子どもたちも、夜になると窓に張り付いているカエルを見て、えっ!!って驚いてます。
それと、時々、ゴキブリが、外から飛んできて大騒ぎ〜〜我が家では、ゴキブリは、外から飛んでくるのです。
「くもんは、虫が多いなあ〜!」
「田んぼの真ん中なんだから、しょうがないんだよ」と我慢してもらってます(笑)
カニの大行進、ぜひ、見に来てください!!!
▼投稿者:wackyエーッ!! 投稿日:2012年 9月13日(木)22時27分36秒
わさびさん、こんばんは
カニの大行進、ウッチー見たんだ?
私も見てみたいなー
わさびさんのおたくは、川の近くだからでしょうか?
神栖というか、波崎というかまだまだ自然が一杯なんでしょうね。
(なんとなく、波崎という言葉に、愛着ありますね)
梅雨時、散歩してると、道路に、小さいかえるがいっぱいいて、踏まないようにあるいてました。
こどもたちが、小さい頃は、蝸牛の集団が歩いて?ましたっけ。
何気ない風景の中の小さい生物、だいじにしたいですね。