わさびのおしゃべりBBS
過去ログ212
2022/4/19 17:58
▼投稿者:ととろ 残すところあと2日・・・ 投稿者:わさび 投稿日:2012年12月30日(日)01時52分49秒
みなさん、こんばんは
最後の教室を終え、教会の奉仕の年間聖句もなんとか書き上げて届け、礼拝堂の正月用のお花を生けて来て、やっと一段落。
31日から3日まで、母を施設から我が家へ連れて来て正月を過ごします。
我が家で正月を過ごすのは昨年に続き、これからは、母の生きている間は毎年そうするつもりです。
そのため、クリスマスに嬬恋へ行って来ました。
ととろさんが、↓で書いているように、嬬恋はマイナス13度(夜12時で)朝方にはもっと下がったことでしょう?
台所の大根、茹でてあった野菜、台拭き・・・など、水物は、全て凍ってしまいましたから。
その朝は、庭は、ダイヤモンドダストがキラキラ、フワフワ・・・輝いていました。綺麗でしたよ\(^o^)/
ダイヤモンドダストの画像は撮れませんでしたが、山荘の画像をペッタンします。
木の葉が落ちて、部屋からもモクモクと煙を上げる浅間山がよく見えます。
寒いけど、やっぱり、嬬恋は最高です!
残念ながら、木々に花が咲くほどは、雪が降りませんでしたが。
次の12日からの連休に行く時は、見れるかな?
あいちゃんがスキーを教えてと言うので、久しぶりにスキーをする予定です。
この歳になると、ついつい億劫にして、ここ数年はご無沙汰でした。
ちゃんと滑れるかどうか、ちょっと心配ですが、可愛い孫のために、怪我をしない程度に頑張って来ます (^_^;)
美和さん、
こちらこそ、いろいろな情報をありがとうございました。
美和さんたちの渋温泉のごひいきの宿、ぜひ私たちも泊まりたいのですが、なにせワンコが一緒ですから(;へ;)
ワンコに居ない1年間は、ほんとに自由にいろいろ泊まれて、楽しかったです。
最近は、トクーのページも見ていません。どうせ行かれないので。
伊香保温泉のオススメのランチ処は、通り道(時々伊香保経由で)でもありますので、そのうち機会があったらお寄りしたいと思ってます。
これからも、オススメ情報をいろいろ教えてくださいね。
ととろさん、
今年のお正月も病院でおせちを・・・今度はご隠居さんで、昨年はととろさんで、本当にお二人は仲良しですね(笑)
ご隠居さんの肩の方、大変だったのですね。
私の肩の方は、何とか治りそうです。最近は前みたいな酷い痛みは無くなりました。
12日にスキーができるように、今一生懸命動かしてます。
足腰も少し鍛えなければ・・・孫にお付き合いするのは大変です (^_^;)
まあ、最初はスキー学校へ入れちゃう予定ですが。少しは一緒に滑らないとね。頑張ります!
https://imgur.com/gallery/AZvfaR9
▼投稿者:ととろ 少し早いけど、年末のご挨拶 投稿日:2012年12月29日(土)06時53分53秒
わさびサン、皆さん、お早うございます(昨夜コメント入れたと思っていたのに・・朝みたら入っていなかった。今年も最後までドジなととろです)
新しい年はもう目の前。皆さま、年の瀬をお忙しくお過ごしのことと思います。
わさびサン、雪の嬬恋、凍てつくような透明な空気、銀白の浅間山、雪の中赤々と燃える
薪ストーヴでぬくぬくの山荘、雪見の露天風呂、冬ならではの魅力ですね。でも、マイナス13度って想像がつきません。
私事ですが、ご隠居左肩の手術(内視鏡なので、メスを入れたわけではありません)終わり、抜糸、リハビリも始まりました。経過良好、ほっといています。お正月明けには近くの整形へ転院します。
昨夜は一安心ってところで、久しぶりにブログUPしたりして夜更かし、その時にコメント
入れたつもりでした。でも入っていない、あはは、ほんとドジです。来年お暇が出来たら
ブログも覗いてくださいね。
ノロやインフルエンザが蔓延しているようです。特にお年寄りや子供に多いようで、
お母様もどうぞお気をつけて。
皆さまお揃いで良いお正月をお迎え下さいませ。
って、まだ今日を入れてあと三日、ちょっと早すぎる挨拶かなあ。
▼投稿者:美和年末のご挨拶に来ました 投稿日:2012年12月28日(金)18時10分13秒
わさびさん、少し早いですが、年末のご挨拶をさせて下さい^^
今年は、私のブログ&次郎さんのブログに来て頂きましてありがとうございました。次郎さんの分も合わせてお礼申し上げます^
来年もどうぞよろしくお願いします。
良いお年を♪
http://kadomatsufan.doorblog.jp/
▼投稿者:わさびPCトラブル 投稿日:2012年12月13日(木)13時45分37秒
みなさん、こんにちは
レスが遅くなってごめんなさいm(_ _)m
ホームステイが無事済んで一段落したと思ったら、PCトラブル(泣)
とうとう98が逝きました。その上、VAIOの方も画面が乱れるというトラブル、
こちらは、正月明けにソニーに修理に出すことにしました。
1台では、トラぶった時に困るので、パパさん用に、PCデポで昨日急遽、中古のデスクトップPCを購入して来ました。2006年XP搭載FMV、なんと2万円を切りました。ユーチューブもサクサク、デジブックもストレス無く見られるので、パパさん大喜びです(^∇^)/
インターネットの接続も、意外と簡単でした。
プリンターも新しくし、さあて、これから、年賀状を頑張らねば。
wackyさん、
金曜日の地震、3.11の再来かと?と一瞬思いましたよ(>_<)
でも、ケイトリンちゃんは、Yさんの車の中移動中だったようであまり感じなかったようです。それでも、津波注意報が出たので、近くの高校へ一時避難をしたそうです。Yさん、自分たちだけだったら、そんなことしないけどと笑ってました。まあ、それも良い経験だったでしょう(^^:)
しょうゆソフト、わざわざ行くだけの価値はありますよ。
我が家もそのうちに行くつもりです (^^:)
ととろさん、
勘三郎さんの追悼番組観るほどに、歌舞伎もさることながら、映画など多岐方面に活躍されて、誰からも愛された役者さん 、惜しい人を亡くしたとつくづく感じます。
もっと彼を見続けたかったな〜。
私でさえ、こうなんだから、ご贔屓のととろさんの心情はいかばかりか・・・お察し申し上げます。
>清々しい笑顔の女学生ですね
でしょう!
いまどき珍しい清々しい女学生です。最近は、こういう感じの子、少なくなりましたから。
タスマニアは、オーストラリアの本土とは、ちょっと気候風土が違って、温暖で雪山もあり、湖、滝、森・・・緑が多く、世界一空気の綺麗なところだそうです。
ぜひ一度行ってみたいです。
来年の旅行を今検討中なので、候補になってます。
画像を3枚貼ります。
教室の子どもたちとチェス対決、5年生男の子3人組とデッドヒートの末、男の子たちが勝利したようです(^^:)
子どもたちは、教室日に毎日練習してますから。彼女は久しぶりのようで。
「でも、打ち方が 我々のとは違って、本場もんは違う!」と言ってました。
英語のリーデイングのチェックや因数分解の採点(今、私が習っているところと、回答書を見ないで、実際に解いてました)の手伝いもしてもらいました。
5年生の子が、高1の因数分解を解いている姿に驚いていました。
3歳のちほちゃんは、「外人は怖い」と最初教室に入れなかったのですが、なんと一番彼女にべったりで、お母さんが大笑い。線書きの学習を一生懸命してました。
3枚目のパパさんの幸せそうな顔も見てくださいねv(*^^*)/
https://i.imgur.com/Zxywb4q.jpeg
▼投稿者:wacky こんにちは 投稿日:2012年12月10日(月)14時50分14秒
わさびさん、Cosumosさん、有難うございます。
ホームスティのお嬢さん、日本楽しまれてる様子良かったですね!
地震まで、経験されたようで、ついているのか、それともついてないのか・・・
でも、金曜日の地震、結構揺れて怖かった!
息子は1分くらい揺れたといってますが、私にとっては、もっと長く感じられました。
お嬢さん、大丈夫だったようで、良かったです。
銚子の観光コースも楽しまれて良かったですね。
わたしは、醤油工場目の前通過したことがあっても、工場見学したことはないです。
地元にいても、なかなかです。
醤油ソフト美味しかったですか?
今度、行ってみようかしら?
教会でのクリスマス、子供達多かったようですね。
楽しそうな声が響いてましたね。
私も少しだけ写真撮りました。
いろいろ、教会行事おおいですが、無事終わると良いですね。
▼投稿者:わさび自然豊かなタスマニア 投稿日:2012年12月10日(月)14時28分2秒
Cosumosさん、こんにちは
タスマニアから日本までは、メルボルン→シンガポール→成田経由で、15時間かかるそうです。本当に遠いですね〜。
今日は、朝8時から夕方5時まで、地元の高校へ。
同じオーストラリアから来た子たちも一緒なので、長い拘束時間ですが、何とかなるでしょう。
この季節5時って言ったら、もう真っ暗ですよね。寒いし・・・
その後、KUMONの教室の子どもたちと一緒に夕飯食べて、ゲームなどして遊ぶ予定です。
最初は、お好み焼きでも思ったのですが、時間があまり無いので、すぐ食べられるように、今からカレーを作って食べさせようかなと思ってます。
夜は、フェイスブックでタスマニアの両親や友人たちとチャットをしてます。
テレビ電話のスカイプはしてないようです。
日本での報告をフェイスブックにUP、便利な時代になりましたね〜〜。
ご両親もさぞかし安心していることでしょう。
彼女は、動物が大好きで、大学へ進んだら生物学を勉強したいそうです。
夕べは、彼女と両親のフェイスブックを見ながら、タスマニアのことを教えてもらいました。
すごく自然が豊かなところ、景色も綺麗〜!
ぜひ機会があったら、行ってみたいです!!
画像は、昨日の教会での子どもクリスマス会
可愛いサンタさんは、こひつじの子どもたちです。
https://i.imgur.com/A5ERGhv.jpeg
▼投稿者:Cosumosようこそ、ニッポンへ ・・・ 遠い国から・・・ 投稿日:2012年12月 9日(日)22時05分38秒
わさびさん、みなさん こんばんは。
わさびさん、お疲れ様です。
今日は、わさび家親戚縁者、ご近所、みなさんの篤い歓待を受けて、教会でのクリスマスに
参加されて、良い日を過されましたね。
しょうゆ工場を見学して、しょうゆソフトクリーム食べたり、
施設内で、顔や、お花のお寿司作り ♪ 難しいのに良く出来てますね。
日本とそれぞれのお国の架け橋になって ☆ ☆ ☆ 夢は大きく膨らんでいる事と
思います。
多くの体験をされて、良い日本の思い出が出来ますように・・・・・
wacky さん、 押尾さんのギターだけでいい・・・
その気持ち、良〜く分かります。
ジャズバンドの中にピアノがあって、どんなに一生懸命弾いても、他の楽器に消されてしまっているのでは? と 思うのですが・・・・・
いつも、一生懸命弾いていますので
それなりにハモッテ、良い音に、なっているのでは ?
▼投稿者:wacky ホームスティ 投稿者:わさび 投稿日:2012年12月 9日(日)01時04分15秒編集済
みなさん、こんばんは
今日は、AFC主催の絆プロジェクト、アジア・オセアニアからの高校生のホームスティを受け入れに参加した最初の行事で、銚子観光に行ってきました。
最初に、ヤマサ醤油工場見学、あいにく、土曜日の休日のため、実際の工場の中は見学できませんでしたが、英語版の「しょうゆワンダーランド」という、映画を観ることができたので、醤油のことがよく解ったと思います。
そこで食べた「しょうゆソフトクリーム」が、カラメル味っぽくて、意外と美味しかったですv(*^^*)v
その後は、「地球の丸く見える丘」「犬吠崎」と、今日は、海辺は風がとっても強く、歩くだけでも吹き飛ばされそうでした。
お昼は、市の施設で、手巻き寿司作りを体験。
顔やお花のお寿司を作りました。
私たちの組(オーストラリアの女の子チーム)のお寿司の顔が一番可愛らしかったです\(^o^)/
昨日と今日は、友人の家で、明日と明後日は、我が家へスティします。
オーストラリアのタスマニアから来た15歳のとってもチャーミングな女の子です。
明日は、教会の子どもクリスマス会に連れて行きます。
今日一緒になった子どもたちは、オーストラリア、ニュージーランド、インドネシア、東チモール、ブルネイ、タイ、マレーシア、フィリッピンからの参加です。
恥ずかしいことに、東チモールとブルネイの場所が解りませんでした(T_T)
みんなとっても明るく積極的で、沢山の子どもたちと話をすることができました。
昨日までは、福島に居たので、雪が降ったり、雪山が見れて良かったと喜んでいました。
みんな、雪の降らない地域の国から来ていますから。
それに、昨夜は、大きな地震も体験して、東日本大震災の現地ボランティアで来たので、より地震を実感できたことでしょう。
以前、我が家へ来た地震の無い国スイスからのホームスティの子は、
「地震をぜひ体験したい!」と言っていたほどです。
でも、今回の子たちは、地域柄スマトラ沖地震を体験していますね。
wackyさん、
>押尾さんいたら、他の楽器いらないと思うんですけれどって感じがするんです
同感です!!
今回のFNS、特にバイオリンなど・・・多過ぎた感じですよね。
ガチャガチャしちゃって、せっかくの歌が・・・という場面も。
https://i.imgur.com/LDXeTGo.jpeg
▼投稿者:wacky 有難うございます 投稿日:2012年12月 6日(木)23時16分12秒
わさびさん、有難うございます。
押尾さんのコンサート行きたいとおっしゃってくださって有難うございます。
ぜひぜひ、行ってください。
もし、できることでしたら、ファンクラブでチケット取りますよ。
といっても、今、ツアーが終わったばかりですから、半年?一年?先のことになるかと
おもいますけれど・・・
私は、まだ、長ーい夢を見てる気がしてます。
本当にコンサート行ったのに、目の前に押尾さん居た筈なのに(前から12列目でした)
コンサート行ったばかりなのに、もう、つぎを考えてます。
行けたら良いなあ・・・神栖では、もうやらないでしょうけれど、もっと、地方でも
お願いしますという気がします。出待ち、入り待ちしたいですもの。国際フォーラムだけは、出待ち出来ない、わからないんですよ。
そうそう、昨日のFNS歌謡祭、押尾さん出ていたのですが、ちょっと不満が…
あのー押尾さんいたら、他の楽器いらないと思うんですけれどって感じがするんです。
局がわの、問題なので、仕方ないのですが。
普段、何も言わない息子が「押尾いたら、ほかの楽器いらないよなあ」って呟いてました。
でも、それを言ったら、他の楽器の方に、押尾いらないって言われたりして・・・
互いに持ちつ持たれつなんでしょうね。
わさびさん、言いたい事、書きたい事沢山書いてしまいました。
いつも、自由に書かせて頂いて有難うございます。
感謝してます。