わさびのおしゃべりBBS

過去ログ213 2022/4/20 10:16

▼投稿者:wacky
あけましておめでとうございます 投稿日:2013年 1月 1日(火)01時26分17秒
わさびさん、みなさん、あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。

さきほどまで、押尾さんの出演するラジオ聞いておりました。
NHKfmでお昼の2時から年明けて1時までの番組、夜中12時半からの番組、
とぎれとぎれに聞きながら、煮物、雑煮つくっておりました。
よるは、減量中の主人のために、ざるそばだけの凄いシンプルな食事、
しかも、毎年、蕎麦を茹でるのは主人の仕事なんで、楽させていただきました。

今年は、どんな年になるでしょうか?
皆様にとって、良い年になりますように。
地震、災害などありませんように。

年末のご挨拶に間に合わなかったので、わさびさんより、先にご挨拶しまして
申し訳ございません。
わさびさん、今年も、宜しくお願いします。


▼wacky
だっくさん、有難うございます。
母の時に一回経験しているはずなのに・・・
(二人とも、小学校の教員でしたから、余り書類とかは変わらないはずと思っているのですが)
でも、私の分まで夫が頑張ってくれているので大丈夫です。
夫、「次は自分の番だろう」と、パソコンに一杯いろいろ記録してくれてます。勝手に先に行かないでよ!!と、その度ごとに文句、言ってますけれど。まだまだ、お互いに人生エンジョイしなくては・・・と思ってます。


▼だっく
wackyさん、お父様をちゃんとお送りするまでは他のことは一旦お忘れになって、ご主人様と一緒に頑張ってください。
細々としたことから身の回りの整理まで、やるべきことは想像以上に多いですからね。
掲示板移設に関してはめどが立ってきましたので大丈夫です、ボチボチやりますから(^^;)


▼wacky
だっくさん、お疲れ様です。
大変な作業、だっくさんお一人に総てお任せしてしまって申し訳ございません。何分にも宜しくお願いいたします。

私の方は、父のことで毎日落ち着かない状態。
日常生活に早く戻りたいのですが、手続きがいろいろ多すぎて・・・
そのうえ、実家のあった新潟のお墓の改葬まで考えてしまったので。
総て夫が手続き関係やってくれていますので感謝です。

父のことでバタバタしているうちに桜の季節は終わってしまい葉桜に。
人生の無常を感じるこの頃です。

だっくさん、ご無理のないように、宜しくお願いいたします。


▼だっく
旧掲示板からのデータ転載、頑張っていますよ〜。
やっと、2,000件ほど転載しました。もうちょっとで半分(^^;)汗
頑張りまっす!


▼投稿者:わさび
ハッピーな2013年に! 投稿者:わさび 投稿日:2012年12月31日(月)23時05分2秒
先日生けた礼拝堂のお花です。
https://i.imgur.com/wixWOi0.jpeg


▼投稿者:わさび
よい新年をお迎えください!! 投稿日:2012年12月31日(月)22時37分51秒
みなさん、こんばんは

Cosumosさん、テディーさん、コメントありがとう。
今日から正月3日まで母と一緒に過ごします。
早めの年越し蕎麦を食べ、紅白歌合戦の裏番組「にっぽんの歌」を見せて、先ほど、母は寝ました。
お蕎麦は、昨年と同じく友人がお蕎麦屋さんの打った生蕎麦を届けてくれました。
自宅で年越しをするのもいいものです〜♪

一時、病院入院中は、寡黙になりまったく会話ができなくなって、さびしい思いをした母ですが、今日は以前のように戻り、午後我が家へ来てからず〜〜としゃべりっぱなし、それも同じことが多く、いちいち相槌を打つのが大変です(笑)
環境が変わると、人間こんなに変わるものかとびっくりです。
「今日は特別にテンションが高いですよ」と施設の方も言ってましたが。
ありがたいですね。感謝です。
裏番組、懐メロもいいですね。「南国土佐をあとにして」など、母も気分良さそうに一緒に歌ってました。
2日に実家に皆集まり新年会をするので、その時にみんなでカラオケをしてにぎやかに過ごしたいと思います。

Cosumosさん、
>わさびさんは、今年も、良くやった !!! と 自負の念で一杯ですね
とんでもないですよ。
よくもこうも自堕落に生活したものだと、反省の念でいっぱいです。
少しは反省するのですが、でもまたきっと来年も同じことの繰り返しだと思います。
今年もよく遊んだ。それだけは言えます(笑)
幸せなことです。

テディーさん、
最初の女二人旅、出足から大ハプニングで、ご迷惑かけましたが、これに懲りずにまたご一緒してくださいね。長崎、福岡、とっても楽しかったです! それに美味しかった!!
1月の3連休に、一足早くあいちゃんとスキーを楽しんで来ますね。
スキー、しばらくしてないので、無事に滑れるかどうか心配ですが。


▼投稿者:テディー
あと一日・・・良いお年を! 投稿日:2012年12月31日(月)00時22分35秒
わさびさん、みなさん、こんばんは!

一年が経つのが早いですね、子供の頃は、♪もう〜いくつ寝るとお正月〜♪なんて、思いましたのに。歳をとると月日の経つのが早いと言いますが、実感です。

わさびさん、今年最後の嬬恋、楽しまれたようですね。
寒い季節の温泉、心まで温かくなりますね、そして白銀の世界!冬の嬬恋もまた別世界ですよね。年末年始はお母様と過ごされる「親孝行お正月」ですね。お母様、どんなにかお喜びになることでしょう。
我が家の一月は色々と予定があり、二月の連休くらいにはS君と雪遊びに行きたいと思っています。
そうそう、今年は思いがけず、”女ふたり旅”本当に楽しい旅でした。お世話になりました、ありがとうございました。

ととろさん、ご隠居さまの手術も無事終わり、ほっとなさったことでしょう。
あとは、リハビリが順調に、早く全快されますように祈っています。
しばらくの間、”おひとりサマ”生活、お寂しいでしょうけど、頑張ってくださいませ。
11月の九州旅、ととろサンにも色々お世話になりました、ありがとうございました。

それでは、皆様にとって、良いお年を迎えられますように。


▼投稿者:Cosumos
残すところあと1日 ・・・ 投稿日:2012年12月30日(日)22時45分21秒
 わさびさん、みなさん、こんばんは。

いよいよ、押しせまりました。早かったですね ! 毎年、感じますが・・・
わさびさんは、今年も、良くやった !!! と 自負の念で一杯ですね。
毎日、クルクル、グローバルにパワフルに活動されているお姿に、感動しております。
ご自分への充電時間も、しっかりと ♪ お母様と過される時間も、しっかりと ☆
抜かりなく、満点 !!! それ以上ですね。

比して、漫然と、ヌルヌルと意義の無い1年間を、過してしまったと反省しております。
来年は、輪番の自治会役員が、回って来ますので、真面目に、ご奉仕せねばと、思います。

マイナス13度の嬬恋、うっすら、雪化粧ですね。 もっと積もっているのかと思いました。
あいちゃんとスキーされる頃は、もっと積もることでしょう。
楽しみですね。

ととろさん、ご隠居様の経過は、良好で、安心ですね。
どうぞ、お大事になさって、下さいませ。

みなさま、ノロやインフルエンザに、気をつけて、年末年始をお過ごし下さいませ。


▼投稿者:ととろ
残すところあと2日・・・ 投稿者:わさび 投稿日:2012年12月30日(日)01時52分49秒
みなさん、こんばんは

最後の教室を終え、教会の奉仕の年間聖句もなんとか書き上げて届け、礼拝堂の正月用のお花を生けて来て、やっと一段落。
31日から3日まで、母を施設から我が家へ連れて来て正月を過ごします。
我が家で正月を過ごすのは昨年に続き、これからは、母の生きている間は毎年そうするつもりです。
そのため、クリスマスに嬬恋へ行って来ました。
ととろさんが、↓で書いているように、嬬恋はマイナス13度(夜12時で)朝方にはもっと下がったことでしょう?
台所の大根、茹でてあった野菜、台拭き・・・など、水物は、全て凍ってしまいましたから。
その朝は、庭は、ダイヤモンドダストがキラキラ、フワフワ・・・輝いていました。綺麗でしたよ\(^o^)/
ダイヤモンドダストの画像は撮れませんでしたが、山荘の画像をペッタンします。
木の葉が落ちて、部屋からもモクモクと煙を上げる浅間山がよく見えます。
寒いけど、やっぱり、嬬恋は最高です!
残念ながら、木々に花が咲くほどは、雪が降りませんでしたが。
次の12日からの連休に行く時は、見れるかな?
あいちゃんがスキーを教えてと言うので、久しぶりにスキーをする予定です。
この歳になると、ついつい億劫にして、ここ数年はご無沙汰でした。
ちゃんと滑れるかどうか、ちょっと心配ですが、可愛い孫のために、怪我をしない程度に頑張って来ます (^_^;)

美和さん、
こちらこそ、いろいろな情報をありがとうございました。
美和さんたちの渋温泉のごひいきの宿、ぜひ私たちも泊まりたいのですが、なにせワンコが一緒ですから(;へ;)
ワンコに居ない1年間は、ほんとに自由にいろいろ泊まれて、楽しかったです。
最近は、トクーのページも見ていません。どうせ行かれないので。
伊香保温泉のオススメのランチ処は、通り道(時々伊香保経由で)でもありますので、そのうち機会があったらお寄りしたいと思ってます。
これからも、オススメ情報をいろいろ教えてくださいね。

ととろさん、
今年のお正月も病院でおせちを・・・今度はご隠居さんで、昨年はととろさんで、本当にお二人は仲良しですね(笑)
ご隠居さんの肩の方、大変だったのですね。
私の肩の方は、何とか治りそうです。最近は前みたいな酷い痛みは無くなりました。
12日にスキーができるように、今一生懸命動かしてます。
足腰も少し鍛えなければ・・・孫にお付き合いするのは大変です (^_^;)
まあ、最初はスキー学校へ入れちゃう予定ですが。少しは一緒に滑らないとね。頑張ります!
https://i.imgur.com/0Qqeipm.jpeg Up 4/19 17:59


214212

掲示板に戻る