わさびのおしゃべりBBS
過去ログ217
2022/4/20 18:45
▼投稿者:わさび中国の大気汚染の影響は? 投稿日:2013年 2月 4日(月)14時43分13秒
ととろさん、みなさん、こんにちは
ここ2.3日暖かく、春近しっていう感じです。
ととろさんちの蝋梅、綺麗に咲きましたね!
蝋梅って、香りは、梅のようですか?
我が家の紅梅も、ただいま5部咲き、水仙は満開、白木蓮のつぼみも日に日に膨らんで、もうすぐ春って感じ。今日の雨も恵み雨。。。
>明日は博多座【中村勘九郎襲名披露公演】初日、観に行きますが
今朝また歌舞伎界に訃報が、市川団十郎、彼も若いです。勘三郎といいまだまだ若いお二人、歌舞伎界にとっては大変な痛手ですね。歌舞伎ファンのととろさんにはさぞかし残念なことだと思います。残された若い人たちに頑張って!とエールをおくりたいです。
話変わって、中国の大気汚染の度合い、ひどいですね!!
10数年前に、中国へ行った時、お天気はいいのに、青空が見えなく、びっくりしたことがありますが、今の北京の状態は、その時より更にひどい感じです。
九州は、その影響があるようですが、ととろさんの大宰府もあるのでしょう?
これから黄砂も飛んで来るし、大変だなあ〜。
現在は、何でもありの中国...
早く実の伴った先進国になって欲しいものです。
母が、今年になって、入退院を繰り返し、バタバタしていて、レスが遅れてすみませんでした。
▼投稿者:ととろ追伸 投稿日:2013年 2月 1日(金)07時31分20秒
わさびサン、和服の問屋さんにお勤めでしたか。じゃあ、着物慣れていらっしゃいますね。
私も若い頃30代になったら【着物の似合う女】になりたかったけど、初めての土地で知人も親戚もないところでの子育て。せいぜいウールのを(私達の時代流行ったんです)普段着で着たりするくらい。お茶の稽古も辞めてしまったし。同年のご隠居との結婚生活は経済的にもいっぱい・いっぱいでしたから(苦笑)着物道楽する余裕なかったです。
そんなには持っていないけど、着物類は横浜の娘がずっと茶道など続けていたので、そちらへ
廻しました。明日は博多座【中村勘九郎襲名披露公演】初日、観に行きますが、洋服です(笑)
ほんとは着物姿大好きなんですけどね。趣味の良い着物を上手に着こなしている人見るのは
楽しいです。ご年配の方に着巧者の方が多いですね。
わさびサンも折角の和服、眠らせていないで、オシャレに着こなして、パパさんを
アッと言わせて下さいな。
▼投稿者:ととろ春はそこまで・・・ 投稿日:2013年 2月 1日(金)07時22分11秒
わさびさん、Cosumosさん、みなさん、お早うございます。わさびサンのところは居ながらにして
嬬恋のような素敵な雪景色が見られたんですね。うさこちゃんも雪の中でキョトンとした表情が可愛いです。
狭い日本小さい日本というけど、北と南では冬季の様子も凄く違いますね。
太宰府は元旦にうっすら雪化粧(すぐ溶けてしまったけど)しただけ、たまに粉雪がちらつく
けど積もることはまだないです。
ここ数日は特に春のような陽気、昨日は昼間15度くらい。ポカポカと暖かで、
また来客案内して天満宮や博物館へ。【ボストン美術館展】はやっぱり素晴らしいです。
私は特に蕭白のふすま9枚に書かれた【雲龍図】に圧倒されました。修復されて
世界で初めての公開だそうです。歴史にまつわる長い長い絵巻物の保存もきれいだし、
日本の財産が海外に流出してしまったのは残念だけど、こうしてきちんと保管されて
いるのは嬉しいことです。
道端にはブルーの可愛いイヌフグリが、天満宮の【飛び梅】も10数輪開花(何万本もある梅の中で何故か【飛び梅】が毎年一番に開花します)
我が家に一本だけある蝋梅も盛りとなりました。もうすぐ春!そんな感じの一日でした。
でも・・・インフルエンザ蔓延、皆さん、お気をつけて下さいね。私はマイクなしでウイルス予防しているけど(ブログ参照)まだ風邪全く引いていないところ見ると効果あるのかも。
https://i.imgur.com/Pgffm1v.jpg
▼投稿者:わさび雪、まだ残ってますよ 投稿日:2013年 1月31日(木)11時42分32秒
Cosumosさん、こんにちは
月曜日の雪、大雪だったのは、この辺が一番のようですね。
今日は、明るい日差し、春の予感がしますね〜♪
雪も今日で終わりかな?
窓から見える白木蓮のつぼみもだいぶ大きくなって来ました。
お雛様の季節ですね。
我が家は、娘が居ないので、大人になって私用のちっちゃなお内裏様を買って、楽しんでいます。
以前は、教室の生徒の家の「飾らないから」というのをお借りして、教室に飾らせて頂いたこともありました。
男の兄弟ばかりの家の子が、珍しく嬉しそうに、お雛様の前に座って眺めていたのを思い出します^^;
最近は、そういう季節の行事を疎かにしているなあ(反省)
虫干しといえば、箪笥の中の着物の虫干しもしばらくしていないなあ〜。
着物を着る機会もまったくありません。
若い時に、呉服問屋に勤めていたので、「歳をとったら着物の生活を・・・」と、当時20代にしては、かなり地味目のものも買い揃えました。たまには、着物も着てお出かけなどしたいなあ。でも、もうひとりでは着られないかもですね?
若いときは、お花やお茶のお稽古には、必ず自己流に着ていそいそと出かけたものですが^^;
みなさんは、着物を着ていますか?
▼投稿者:Cosumos雪が、降りました。 投稿日:2013年 1月30日(水)17時35分49秒
わさびさん、みなさん、こんにちは。
わさびさん地方、大雪でしたね! これだけ降りますと、まだ可なり残っているのでしょうね。。。
うさぎさん、可愛いですね。
水仙も、咲いているのですね。
うちの水仙は、去年、季節を間違えたらしい水仙が、1〜2本咲きましたが、今は、全く咲いていません。
前回の雪は、今回のわさびさん地方と同じくらいの積雪でしたが、今回は、ちょっと少なめで、雪質が、フワフワで、午後の日差しで、すっかり融けました。
わさびさん、スキーは、出来ませんでしたが、ステキな銀世界が観れて、良かったですね。
今年は、雪が、多そうで、わさびさん、あっちも、こっちも、良いですね。
うちは、小山の天辺ですので、雪だけは、降らないでと・・・・・・
お雛様、癒されますねぇ 〜
毎年、今年こそは、飾ろうと思うのですが、日にちが過ぎて、せめて、虫干しだけでもと思いつつ、20数年、天袋に入ったままになっています。
▼wacky投稿日:2022年4月18日(月)
だっくさん、有難うございます。
母の時に一回経験しているはずなのに・・・
(二人とも、小学校の教員でしたから、余り書類とかは変わらないはずと思っているのですが)
でも、私の分まで夫が頑張ってくれているので大丈夫です。
夫、「次は自分の番だろう」と、パソコンに一杯いろいろ記録してくれてます。勝手に先に行かないでよ!!と、その度ごとに文句、言ってますけれど。まだまだ、お互いに人生エンジョイしなくては・・・と思ってます。
Up 4/20 10:40
▼だっく投稿日:2022年4月18日(月)
wackyさん、お父様をちゃんとお送りするまでは他のことは一旦お忘れになって、ご主人様と一緒に頑張ってください。
細々としたことから身の回りの整理まで、やるべきことは想像以上に多いですからね。
掲示板移設に関してはめどが立ってきましたので大丈夫です、ボチボチやりますから(^^;)
Up 4/20 10:40
▼wacky投稿日:2022年4月18日(月)
だっくさん、お疲れ様です。
大変な作業、だっくさんお一人に総てお任せしてしまって申し訳ございません。何分にも宜しくお願いいたします。
私の方は、父のことで毎日落ち着かない状態。
日常生活に早く戻りたいのですが、手続きがいろいろ多すぎて・・・
そのうえ、実家のあった新潟のお墓の改葬まで考えてしまったので。
総て夫が手続き関係やってくれていますので感謝です。
父のことでバタバタしているうちに桜の季節は終わってしまい葉桜に。
人生の無常を感じるこの頃です。
だっくさん、ご無理のないように、宜しくお願いいたします。
Up 4/20 10:40
▼だっく投稿日:2022年4月17日(日)
旧掲示板からのデータ転載、頑張っていますよ〜。
やっと、2,000件ほど転載しました。もうちょっとで半分(^^;)汗
頑張りまっす!
Up 4/20 10:40
▼投稿者:わさび つかの間の雪国 投稿日:2013年 1月28日(月)16時24分25秒
本当は、先週末は嬬恋でスキーの予定でしたが、急のお葬式が出来て、こちらにいることに。
でも、こんな素敵な雪景色を、見ることができて幸せです。
大雪になったのは、この辺だけのよう・・・めずらしく。
https://i.imgur.com/rasHuOo.jpg