わさびのおしゃべりBBS
過去ログ218
2022/4/20 18:48
▼投稿者:テディー 結局、嬬恋には行かず・・・ 投稿日:2013年 2月11日(月)17時48分35秒
わさびさん、みなさん、こんにちは。
日中はかなり暖かい日があったり、少しずつ確実に春に近ずいている気がしますね。
でも、明後日あたりはまた、雪?の予報が出ているようですが。
>テディーさんは、今週末の連休は、嬬恋ですか?
S君のコンクールなども終わったし、久しぶりに嬬恋行き?と思っていたのですが、コンサートの予定があるとかで、結局嬬恋行きならず。
きっと、先月の大雪で、千葉でも雪体験できちゃったからかな?(苦笑)
スキーも出来ない、じぃーじ、ばぁーば、ふたりではねぇ・・なんて。寒いの嫌いな私、
歳のせい?かなぁ〜。。。
わさびさんも、今回の連休は、お母さまと一緒にお過ごしだったのでしょうか?
空気は乾燥、まだまだ、インフルエンザが猛威をふるっているようです。
放射能、そして中国からの大気汚染とか、なんだか住みにくい世の中になってしまいましたね。
みなさま、健康に注意して、お元気にお過ごしください。
▼投稿者:わさび みなさんのコメント、嬉しいです! 投稿日:2013年 2月 6日(水)17時01分55秒
今日は、パパさんが青少年相談員の研修で遠出、牛久方面へ行きました。
雪を心配していたのですが、この分だと大丈夫のようですね。
そういうわけで、午前中つららはひとりでお留守番、こひつじ終わって、早々に帰宅しました。そして、雨の中、傘を差してお散歩に。北風が冷たかったです。今は満足して、ぬくぬくとストーブ前です。子どもと一緒で、どちらかがお守りをしないといけないので大変ですが、仕方ないですね。ゆっくり温泉宿にお泊りしたいのですが、当分嬬恋行きで我慢です。
ととろさんのブログで紹介された首から提げるマスク代わりのもの、幼稚園でもみんなしているようで、インフルエンザにかからなかったようで、効果ありのようですよ?
花粉症もこれで予防できると、いいですね〜。乞う、期待です。
大気汚染には、ダメですね。
九州福岡、どうぞ、お気をつけあそばせ。
テディーさん、
昨日からテレビで盛んに大雪に備えて。。。。と賑やかでしたが、この前のようにならなくて一安心、 たったあれくらいの雪で、首都圏大混乱状態になっちゃうんですから。雪国の人たちが聞いたら、笑っちゃうでしょうね^^;
でも、首都高速など狭くて、雪を寄せて置くスペースが無いから、大混乱になるのも無理からぬですね。
テディーさんは、今週末の連休は、嬬恋ですか?
私たちもその予定なのですが、母の様子で、どうするか?です。
もう少し様子見てから決めます。
Cosumosさん、
>20代始め、会社帰りに、友達と和裁を習いました
私も一通り洋裁、和裁、編み物を習いました。
当時は皆そうでしたよね。
最近、パパさんが、私の編んだカーディガンを引っ張り出して着出したので、なんか、気恥ずかしい感じです(笑)
和裁は、私も一重と浴衣とウールまで。洋裁は、自前のスーツで社会人一年生になりました。
そのほかに、お茶とお花は高校生の頃から結婚してもずっと、師範の免許を頂きました。
「芸は身を助く」いつか、役に立つときが来るかな?と思いまして。
フラワーアレンジも、日本で最初にできたお教室、神田の○○教室に勤め先の友人と通いました。そういう経験が、今、教会のお花当番の時などに役にたってます。昔は結婚式のブーケやテーブル花を何度かさせていただきましたが。今は、さっぱりです。
テディーさんは、今も楽しくお稽古されていいですね〜!
▼投稿者:わさび みなさんのコメント、嬉しいです! 投稿日:2013年 2月 6日(水)17時01分55秒
みなさん、こんにちは!
今日は、こひつじで、ランチ当番、寒いので「ふわふわ玉子の親子丼」にしました。
子どもたちが「おいしいね〜!」と何度も言ってくれて、ほっとしました^^;
いつも進んでお片づけ係りをして下さるwackyさんがお休みなので、極力器は少なく(笑)
wackyさん、
インフルエンザじゃなくて、一先ず安心、それでも体調が少しでも崩れるとすべて辛いです。
ゆっくり休んで、早くよくなりますように。。。
>娘の成人式の時に、私の振袖が役に立っただけかしら
親子二代で思い出の晴れ着で成人式ができて羨ましいな〜。
私もできることなら、娘が一人欲しかったです。
母の娘ですので、今はせっせと病院通い頑張ってます^^;
当たり前のことなのに、母は「ありがとうね、ありがとうね」と言うのですよ。
昨日は、大好きなお鮨とところてんを差し入れして来ました。
「何でも、好きなものを食べてください」と病院から許可が出たものですから。
母は、私と一緒で、具合が悪いときはお鮨を食べると元気になるのです(笑)
ととろさん、
ご隠居さん、リハビリが進み、退院ももうすぐですね!
2,3日ならお独り様も気楽でいいけど、長いのはね。。。
それに、ととろさんと私は助手席の女ですから(笑)
▼投稿者:wacky大丈夫ですよ 投稿日:2013年 2月 6日(水)14時49分22秒
わさびさん、皆さん。お久しぶりです。
雪は、こちらは、全然です。
雨の一日になりそうです。
わさびさんは、今日は、子羊のランチ当番のはずです。それとも、お母様の具合がお悪いのでしょうか?
わたしは、風邪のため、休んでしまいました。
ここ二三日、喉が痛かったり鼻が・・・とかおもっておりましたら、今日は咳まででて、微熱もあるので、仕方なく、病院へ行って参りました。
普通の風邪でした。
まあ、インフルエンザでなく、ほっとしました。
御着物のはなしが、いろいろでておりましたが、わたしも、和服箪笥しまったままで、箪笥のこやしになっております。
娘の成人式の時に、私の振袖が役に立っただけかしら。
母の着物も預かっておりますので、かなりの量があります。
防虫剤はしっかり入れているのですが、虫干しする場所がありません。
大丈夫かしら・・・
歌舞伎界、またまた大変ですね。
でも、若い方々も頑張っていらっしゃるようですので、見守りたいですね。
わさびさん、お母様、早く良くなられると良いですね。
ととろさん、ご主人様早く退院されると良いですね。
ゆきの降った所のかたは、お気を付けください。
私、雪国育ちですが、運転免許こどもたちが、小さい頃にとったので、雪の日は運転しません。
雪、大好きなのですが、運転がというところです。
▼投稿者:ととろ千葉あたりは大丈夫のようで、よかったです。 投稿日:2013年 2月 6日(水)12時50分54秒
わさびサン、お先にごめんなさい。
テディさん、じゃあ、今回は成人の日みたいではなかったようですね。Cosumosさんも同じ千葉だから大丈夫ですね。
わさびサンやWackyさんの茨城はどんなでしょうね。
都会は積雪があると交通マヒなど大混乱で、2Mとかの積雪地方の人達から見ると【そのこくらいで】って思われるでしょうが、慣れないとちょっとの雪が凍てついても、転んだりしますもの。
私も札幌で初積雪だったので、靴にはめる【滑り止め】を買いましたよ。
役に立ちました。一晩で道は凍ってツルツルでしたから。
今日は午後からご隠居のリハビリの様子を見に行きます(笑)
理学療養士の方がいろいろ家族にも説明して下さるらしいです。
わさびサンのお母様、どうぞ大事に。もうすぐ穏やかな気候の春が来ますから。
▼投稿者:テディー雪、今のところ大丈夫です 投稿日:2013年 2月 6日(水)10時26分51秒
わさびさん、皆さん、おはようございます。
ととろさん、雪の心配、ありがとうございます。(わさびさん、先コメ失礼します)
昨日から、テレビで、そして携帯へ配信されるウェザーニュース号外などで、雪への注意報が何度も。また、先月のような大雪か?とかまえていましたが。
朝起きると冷たい雨が降っていて、雪景色ではありません。
でもこうして書き込みをしている、たった今、窓の外は霙に変わってきました、これから雪に変わりそうな気配です。
首都圏の交通も雪に備えて、間引きやら、運休も?情報に注意してのお出かけが必要かと思います。
わさびさんは、雪大好き!な人、沢山積もると嬉しいんですよね〜。
雪景色、きれいで良いのですが、あとが大変、雪解け道路はぐちゃぐちゃ、歩きや車も、しばらく不自由を感じます。
わさびさん、お母さま、お加減が悪いのですか?
お正月の家族写真、あんなにお元気そうだったお母さまでしたが・・・お大事になさってくださいね。
歌舞伎界の相次ぐ訃報に、心痛みますね。
團十郎さん、白血病からの奇跡の復帰、お元気で活躍されていましたのに。
私の弟と同じ病気、心から拍手を送っておりましたのに・・・。
歌舞伎をあまり知らない私も、残念で悔しい気持ちでいっぱいです。
大気汚染、もうすぐ、東日本にもとか?マスクぐらいでは防ぎようも無いのでは?
放射能、大気汚染と次々と住みにくい時代になってしまいましたね。
小さな子供たちが本当に心配です。
ととろさん、ご隠居さまは、あと少しでしょうか、リハビリ順調に頑張っていらっしゃるのですね。「おひとりサマ生活」もあとわずか、「助手席の人」になれる日も近いですね。
どうぞ、お大事に。。。
インフルエンザ蔓延のようです、みなさま、どうぞお気をつけてお過ごしくださいませ。
▼投稿者:ととろ雪、大丈夫でしょうか。 投稿日:2013年 2月 6日(水)09時11分53秒
わさびサン、Cosumosさん、テディさん、Wackyさん、皆さん、
東京や千葉、神奈川、茨城あたりは雪、今もTVでずっとその関係の報道があっています。
大丈夫でしょうか?お伺いします。
どうぞ、気を付けて下さいね。こちらは大気汚染で空灰色の中です。
ご隠居は腕の動く角度が、まだ退院レベルに達しないので、あと1週間くらいかな。
今日も病院訪ねます。
皆さん、お気をつけてお過ごし下さい。
▼投稿者:Cosumosお母さん、どうぞお大事に。 投稿日:2013年 2月 5日(火)22時30分54秒
わさびさん、ととろさん、皆さん、こんばんは。
梅の花の便りが、あちらこちらから。。。。。 春、遠からじですね。
中国からの大気汚染も、気になりますが・・・ 仕方ないですね。
歌舞伎界、相次いでの訃報に、心が痛みます。(歌舞伎の事を知らない、わたしさえも)
新歌舞伎座に、観に行こうと誘われています。 チケットは、お任せです。
20代始め、会社帰りに、友達と和裁を習いました。
肌襦袢から始めて、ウールの着物で終りました。 子供達がわたしの縫った浴衣を着て
撮った写真を見ると、懐かしいです。
袷は、先生の奨めと欲しさもあって、少し揃えて、子供達の入学、卒業に、何回か
着た事ありますが・・・・・ 何で、買ってしまったのか、後悔しました。
今は、虫干しもせず、一年中、扉を、少し開いたままにして有ります。
浴衣は、嫌というほど練習させられて、いつか、結婚したら、旦那さんに着せようと
適当な寸法で縫った浴衣は、主人に、ピッタシカンカンで、何回か着ましたが、
全て、箪笥ごと、処分する日も、そう遠くないような気がします。
今年の目標は、家の中を整理して、不用品は、処分することです。
友達が、家を処分して、娘さんの近くのマンションに引越しして、
処分する為に掛る日数、労力、費用は、大変なものだと言っていました !!!
▼投稿者:ととろ 追伸で〜〜す 投稿日:2013年 2月 5日(火)06時34分38秒
わさびサン、玄関のカメに入れた桜がきれいに開いて、一足先の
春を告げてくれます。
歌舞伎に興味ない方には申し訳ないですね。いろいろ書いちゃって。
でも書き忘れ、時代を担う役者さんには松緑さんや染五郎さんもいました。
考えてみるとけっこう粒がそろっています。頑張って欲しいですね。
今日は友人たちと我が家で【ティータイム】です。
▼投稿者:ととろ 團十郎さんの訃報、大きな★がまた一つ消えて。 投稿日:2013年 2月 4日(月)23時15分43秒
わさびサン、皆さん、今晩は、
暖かい春の夜みたいな感じです。
中国の大気汚染本当に酷いです!福岡は注意報が出たんじゃないかしら。
私のブログ【マスクなしでウイルス予防】お尋ねやら
「買いましたよ」メールなど頂いています。マスクなしで風邪もひかないで
いるのは、やはり効果があるのだろうなと思います。
中国汚染物質にも効用があるだろうと期待しています。
それにしても・・・世界の大国中国ですから、もう少しちゃんと考えて欲しいですね。
尖閣諸島問題では日本を非難し続けているのに、自国が日本だけでなく地球や人々の健康被害の素を排出していることには知らぬ顔では、仁義にかけますよね。
将来ある子供達の体内に蓄積されると思うと、ほんとに怖いです。
團十郎さん、以前の白血病からの再起も奇跡(勿論本人の壮絶までな病気との闘いがあったようです)でしたが、やはり奇跡は二度は起こりませんでした。
19歳で江戸歌舞伎の宗家市川家の後継者として、物凄い努力をし、江戸歌舞伎荒事を見事に大きく演じられました。真面目で稚気があってどこか可愛い人柄でもあった團十郎さんでした。歌舞伎界も様変わりの時になってきたのでしょうが、今までにも何度か歌舞伎存続が危ぶまれることもありましたが、やはり世界文化遺産にもなった日本の誇る伝統芸能、400余年の歴史を文化として守らねばならないと思います。
2月2日、博多座で勘九郎襲名披露公演見ましたが、勘九郎君、一段と大きな存在感を感じました。
やんちゃすぎた海老蔵さんも、大人になったなあと思える会見でした。
次代を背負う、勘九郎・七之助・海老蔵・亀治郎(あ、新・猿之助)・関西の愛之助さんなどの精進と活躍に期待したいなと思います。
それにしても25日間昼夜出ずっぱりでの役者さん、あまりに過酷だなと思うことが
良くあります。幸四郎さん達も、もう70代近いのですからね。
歌舞伎の衣装、特に荒事や女形野は、鬘(かつら)と合わせると30キロくらいを身につけて、踊ったり所作したりするし、早変わりなどは舞台裏を駆け抜けて駆け抜けて・・
重労働ですから。脇役の腰元さん達でも、じっと座っているだけでも長丁場の舞台
大変です。皆さん、修練の賜物でしょうが、凄いなと思ってしまいます。
御身体お大事に・・・って言いたくなります。
【蝋梅】今が真っ盛りとなりました。良い香りが漂っていますよ。
春を招く花ですね。我が家の梅はまだつぼみです。
まだインフルエンザが流行っています。わさびサンのお母様、この時期は
オトシヨリにはあまり良くない季節です。どうぞお大事に