わさびのおしゃべりBBS

過去ログ220 2022/4/20 19:16

▼投稿者:わさび
実は・・・ 投稿日:2013年 3月 2日(土)23時11分5秒

まあ、私の傷も、これからお嫁に行くわけじゃないから、いいのですが(笑)
先生に、「今年は、陽に当たらないように気をつけて、変色するかもしれないから」と言われました、気をつけなくちゃ。
まだ、少し腫れていて違和感がありますが、そのうち気にならなくなるでしょう。
これで、つららに噛まれたのは、私は3度目。一度目は、つららが車に引かれて心配になって近づいた時、二度目は、ソファーの足元にあった毛布の下に居たのを知らないで、踏んづけてしまった時、その時は、指先でしたが、今度は顔なので、参ってます。
小型犬は、臆病で防護本能が凄いんでしょうね?
飼い主を噛むんですから。わさびは、どんな時も、本気で人を噛かむことは無かったなあ。
それと、パパさんが、獣医さんから言われたこと、
「ダックスの噛む力は強く、ドーベルマン級ですから、気をつけてください」と。
つららが、パニック状態になった時や、食べ物を食べている時には、絶対に近づかないように心しなくちゃ。気をつけます!

なんでもないときは、とっても可愛い、すりすりしちゃうのですが(笑)
私が、傷を見せて「これは、つあららが噛んだんだよ!」と言うと、
少しは解っているのか、困ったような顔をします。きっと彼なりに、反省しているのでしょう^^;
でも、どんなにされても、可愛いのですから、不思議ですね〜(笑)


▼投稿者:わさび
実は・・・ 投稿日:2013年 3月 2日(土)23時11分5秒編集済
Cosumosさん、ととろさん、こんばんは

つららのやんちゃ?武勇伝? そんな可愛いもんじゃないんですよ。
実は・・・
水曜日の夕方6時過ぎ、パパさんがあげた豚足の骨が、つららの奥歯に真横に(左右の歯に)引っかかってしまって、大パニック!!
パパさんは、近づかなっかったけど、私は、心配になって、近づいてしまったの。
そうしたら、いきなり顔に噛み付かれ、ほっぺたから血が・・・
一箇所1センチくらい裂けてしまったので、罹りつけの病院へ行って、テーピングしてもらいました。
木、金、土と3日間消毒に通って、やっと今日家で塗り薬だけでいいとOKが出ました。
ハショウフの注射をもう一度1ヶ月後に打たねばなりませんが。
顔に傷なので、かなりショックです。目立たなくなればよいのですが・・・

つららは、一晩中、骨をとろうともがいて、疲れて寝て・・・彼も可愛そうでした。
口を開けられればすぐ取れるのでしょうが、パニック状態、側に近づいただけで、飛び掛って来る状態、下手に手を出したら、指をもがれそう。。。
それで、朝一番に、獣医さんへ行って、麻酔を打って抜いてもらいました。
左右の奥歯に、真横に引っかかっていたそうです。
麻酔で約1日ぼんやりしていましたが、次の日には、元の元気なつららに戻りました。
やっぱり、やんちゃでも元気な方がいいです。


▼投稿者:ととろ
つららちゃん、武勇伝 投稿日:2013年 3月 2日(土)21時16分43秒
わさびサン、皆さん、今晩は。

春一番が吹いて昨日は20度以上気温上昇4月の陽気でしたよ。ちょっと天満宮まで梅見に行ったのですが、目がしばしば、頭が痛くなって、前にも一度そんなことがありました。どちらの日もあの中国からの汚染飛来の数値が許容範囲以上の数字を示した日でした。私は花粉症はないので・・・これはPM2,5のせいかもしれませんね。

つららちゃんとヒヨドリのバトル、拝見しました。楽しかったですよ。
ヒヨドリが気になって気になって仕方がないのでしょう。
つららちゃん、悪戯盛りでしょうから。
ところで・・・つららちゃんがわさびさんに・・・Cosumosさんのおっしゃる通りなんでしょうね。大丈夫ですか?どこか打ったりくじいたりしたんですか?
  お大事に。

我が家の庭にも、落ちた八朔をヒヨドリさんやメジロ三のために
おいています。毎日食べに来るので楽しみです。ガラス戸越しに
ご隠居が撮ったメジロさんです。
https://i.imgur.com/VsiSHDv.jpg


▼投稿者:Cosumos
つららちゃん って ♪ 投稿日:2013年 3月 2日(土)12時08分50秒
  わさびさん、こんにちは。

犬は、家族の中で、自分より下に見る人がいるって、聞いた事があります。

パパ様のことは、大好きで、尊敬しているし、ある程度の怖さもあるのでは ?

つららちゃんも、今は、成長盛り、おにいちゃんになったら、違ってきますよ。

昔、白い鶏を飼っていて、父、母には、何もしないで、わたしだけに、襲い掛かって

来ていました。

動物も、色々、良く分かっているみたいです。


▼投稿者:わさび
つららは、散歩中にも・・・^^; 投稿日:2013年 3月 1日(金)03時22分30秒
Cosumosさん、

ここで鳥を追いかけるのを覚えてしまったので、散歩に行っても、田んぼのあぜ道を追いかけ周り、時々、田んぼに落ちて泥んこに。飛んでる鳥は、絶対に捕まえられないのが、解らないんでしょうね。毎日、繰り返しています。そのたびに、帰ってからお風呂に入れねばなりません(泣)

実は、つららと私のバトルの話も、と言っても、つららが一方的に攻撃してくるのですが。
詳しくは、明日にでも。おかげで、毎日私は病院通いです(涙)


▼投稿者:Cosumos
つららちゃんとヒヨドリさんのバトル♪ 投稿日:2013年 2月28日(木)23時01分26秒
 わさびさん、みなさん、こんばんは。

思わず吹き出してしまうほど、可愛く、滑稽ですね。これが、毎日あるんですね!
つららちゃんは、自分より、美味しいものを食べていると思っているのでしょうか ?

うちの前の街路樹が偽アカシアで、秋に、ムクドリが干しぶどうのようになった実を
食べに来て、黒い種は、吐き出します。その早業に、感心しています。
高い所の枝先ですので、襲われる心配もなく悠々と食べています。
ムクドリは、ヒヨドリのような可愛さは、無いですよ。

ととろさん、ご隠居様の退院、おめでとうございます。
早々の社会復帰 ♪ 大好きな歌舞伎、続けて、良かったですね。
退院したら、ああして、こうして、スケジュール一杯で楽しみですね。

入院生活、大変でしたけど〜 楽しんで、取り戻して下さいませ。


▼投稿者:わさび
つららとヒヨドリのバトル、見て下さい! 投稿日:2013年 2月27日(水)15時53分41秒
ととろさん、wackyさん、みなさん、こんにちは

今日は雨、一雨ごとに春が近づいてくる感じがします。
嬬恋は未だ、マイナス10度の真冬の世界のようですが、ととろさんの住む大宰府は、もうすっかり春模様のようですね〜♪
ご隠居さんの退院おめでとうございます!
66日間も・・・長かったですね〜〜〜お疲れ様でした。お留守役もお疲れ様。
社会復帰は、歌舞伎鑑賞から、ととろさん家らいいなあ〜。
未だ車の運転遠出は自粛のようですが、近場にもいい温泉が沢山あるようですから、楽しんでくださいね。
恒例の大分豊後のふぐ三昧は、無理かな?
昨日テレビで観ました。美味しそうでした(よだれもの・・笑)

wackyさん、新潟の雪は、大変なようですね。
向こうに居た時は、いつも雪かきなど大変でしたでしょう。
北国の雪にかかる労力、暖房費などの経費を考えると、大変だなあ〜〜とため息が出ます。
そういうもろもろが無い処に住んでいて幸せです。
でも、雪国はその分、春のおとずれが素晴らしいですよね!
百花繚乱、里はどこも花・花・花・・・素晴らしい景色
ここは、それが観られないのが寂しいです。どちらもいいというわけにはいかないものですね^^;

最近毎日、つららとヒヨドリさんのバトルが続いています。
側で見ていて楽しいですよ(笑)
皆さんにも、おすそ分け、見てくださいね。


https://i.imgur.com/RhDKzls.jpg


▼投稿者:wacky
おめでとうございます 投稿日:2013年 2月26日(火)15時21分20秒
わさびさんより、御先にごめんなさい!

ととろさん、ご主人様ご退院おめでとうございます。
66日間、ご主人様も大変でしたでしょうけれど、ととろさん、ご苦労様でした。
早速、観劇とのこと、お好きなことをなさってられるのですから、大丈夫でしょう。
今日、先程、テレビで、菊乃助さんの結婚式が映っておりました。
本当に、御幸せそうで、見てるほうが、微笑ましいですね。
九月に披露宴とのことですけれど、お忙しいスケジュールがおありだからなのでしょうか?

一足早い梅の便り、嬉しいです。
受験生、花粉症のかたには、大変な季節でしょうけれど・・・
こちらは、まだまだなのではないでしょうか?
雪国では、積雪5メートル超えるところもありますし、狭いようで、広い日本ですね。


▼投稿者:ととろ
梅の花のシーズン到来 投稿日:2013年 2月26日(火)06時34分6秒
わさびサン、皆さん、お早うございます。お元気でしょうか?
いよいよ梅の花の季節到来、太宰府天満宮は入試祈願と梅見&博物館【ボストン美術展】の
三点セット(笑)でにぎわっていますよ。
随分暖かになりました。道端には可愛いイヌフグリのブルーの小花が咲いていますし、もう
春!ですね。
 地方によっては、まだまだ名残り雪、忘れ雪も降るかもしれませんが。

高校の入試問題なんて!もうはるかはるか昔のことで、多分今は中学校の入試問題も
全然解けないだろうなあ。
中高はともかく、大学は入試が厳しいより、卒業が厳しい方がいいとずっと
私は思っています。大学に入ったら、勉強は燃え尽きて、バイトと遊びの日々、
なんて若い人たちも多いですからね。大事な人間形成でもある4年間なのに。
良く学び、よく遊び、大いに社会に関心を持ってもらいたいなと思うのですが。

ご隠居さん、一昨日退院しました。66日間の入院生活。ややこしい病気ではなかったけど、
お疲れさまという気持ちです。
早速昨日は【博多座昼の部】へ。三階【大向こう】から【中村屋!】と掛け声かけて、
それが社会復帰(笑)の第一日目ってところかな。帰って来るとさすがに疲れていたようですよ。
でも、今日は千穐楽、勘九郎襲名披露公演の最終日。【夜の部】へ。
二日続けての観劇、大丈夫かな?と思うけど、お互いに好きなことですから。
(しばらくはリハビリ通院で、遠出はできません。車の運転もごく近辺くらいで)

わさびサンも入試の時期は気がもめますね。早く桜咲く・・・の知らせを受け、気持ちよく
春を迎えられますように。
 皆さんもお元気で。パステルカラーに彩られたシーズンも目の前です。


▼投稿者:わさび
こんばんは 投稿日:2013年 2月18日(月)22時17分49秒
wackyさん、こんばんは
今、教室最後の生徒が帰ったところです。
今日は、先日行われた千葉県公立の入試問題を解いていました。
問題数が多く、込み入った問題が多く、全ての科目に読解力が必要です。
今来ている子たちに、読解力を付けさせないと・・・と思いました。
社会の問題は現代史が多く、金融緩和や中国のGDPやCO2などタイムリーな問題が多かったです。
何とか手が付けられたのは、英語、数学、国語、それと社会の一部。理科は全くダメですね。
こんな難しい問題を制限時間内で解く受験生は大変だ!
つくづく、試験の無い大人になってよかったと思います(笑)
中学生たちには、「一生のうちで、中学の3年間が一番勉強が覚えられるのだから、しっかり学んでね」と言いました。私も勉強らしい勉強をしたのは、その3年間くらいかな^^;
それが今、役にたってます。

>今週の子羊には参加できるかな?
嬉しいです。やっぱり、献身的に働いてくれるwackyさんが居ないと困ります^^;
私は、今回もランチ当番だったのですが、Uさんが引き受けてくれたので、ほっとしてます。
大勢の分を作るのは、本当に悩んでしまいますから。

>冬は昨日娘が横浜へ引っ越ししてしまったこと、まあ、物は考えようで、春なんですけれど・・・
そうですよ! (*^-^*)
前向きに行きましょう!


221219

掲示板に戻る