わさびのおしゃべりBBS
過去ログ221
2022/4/20 19:20
▼投稿者:ととろ歌の力は大きいですね。 投稿日:2013年 3月11日(月)06時45分20秒
わさびサン、皆さん、お早うございます。
昨晩はお母さんの傍でお休みになったそうですが、大丈夫でしたか?
私も認知の出た姑の横にお布団敷いて休んだ期間がかなり長かったですが、
神経張り詰めているので、その時は大丈夫でしたが、のちになって体調に響きました。
でも【親孝行したい時には親はなし】と言いますもの。お母さんも幸せ、わさびサンも幸せだと思います。頑張って下さいね。
懐メロ、私もそんなのを楽しむ世代になりましたよ(嵐のダンスもみるけどね)
楽しく一緒に口ずさんでおります。
美空ひばりはやっぱり凄い歌手ですね。懐メロを一緒に、っていいなあ。
今日はあの未曾有の大震災から三年目の3月11日。
昨日はTVでもずっと特集やっていましたが、歌の力には助けられたとか、
歌うことで元気になったという方多いですね。
丸二年経っても、復興の兆しはまだまだ遠い。世界中から集まった復興のための大きなお金は、ちゃんと使うべきところに使われていない面もあるように思えます。
とにもかくにも、一日でも一時間でも、復興が早いことを願うのみです。
春先は黄砂の飛来で空がかすみ、それも季節の風物詩のような感じだったのですが、
今年はそれに花粉・PK2,5が混じって、どこを見てもマスク・マスク。
でもあの超微小な大気汚染物質は、普通のマスクでは防げないとか。
酷い日には警報が出るので、洗濯物も家の中。確かに歩いていると、涙目になったり、
頭痛がしだしたり、私は花粉症はないので、多分あの微粒子のせいだろうと思います。
私などは今更なんてことないけど、子供達が可愛そう。
幼稚園でも室内遊びが多くなりました。
▼投稿者:わさび懐メロはいいですね〜♪ 投稿日:2013年 3月10日(日)00時02分35秒編集済
昨日のテレビ番組懐メロを録画したのを母に見せました。
それと、今日の美空ひばり特集も。
こういう番組は、昔の人にはいいですね。私も楽しみましたが^^;
三波春夫の「大利根無情」大好きです! 特に台詞いいですね〜!
施設でも、こういう番組を録画して、いつも見せてあげたらいいなあ〜と思いました。
母も一緒に口ずさんでいましたから。
お年寄り世代が多くなったせいか、こういう懐メロ番組をよく観るようになりましたね。
歌は、その時代を思い出せていいですね〜♪
それと、昔話の本を読んであげています。
先日は、「いなばの白うさぎ」「ウミヒコヤマヒコ」など。
一生懸命聞いてくれて嬉しかったです。読んでる私も楽しかったです。
夕飯は、妹家族も来て、賑やかに、母の大好きなお刺身を中心に魚づくしのお料理を。
最近は、パパさんに台所を譲って、すっかり手抜きをしていた私ですが、母のおかげで、少しは主婦らしくなりました(笑)
と言うわけで、明日のこともあるので、夜更かししないで今日はこれで休みます。
母の隣で、夜起こされるかもしれないので。どこまでできるか分かりませんが、できる限りガンバリマス!
そうだ! 明日は、ユーチューブで、懐メロを聞かせてあげよう!
▼投稿者:わさび試験外泊中 投稿日:2013年 3月 9日(土)16時54分3秒
ととろさん、みなさん、こんにちは
昨日今日と本当に暖かいですね〜♪
でも、花粉が・・・
九州地方は、黄砂に加えpm2.5というとんでもないものも・・・
外出もままならないですね〜。どうぞ気をつけてください。
今日母を病院から一時帰宅、外泊で連れて来ました。
私は、しばらく自分が看るつもりでしたが、主治医と婦長さんとお話して、
「お正月の頃はよかったのですが、インフルエンザの後はだいぶ心臓の方が弱ってますので、大変ですよ〜。それに、一度退院してしまうと、次具合が悪くなった時、ベッドが空いてないと入院できなくて、他の病院へ行ってもらうということになるかも知れません」
ということだったので、施設に戻れるまで、週末の3日間だけ外泊で連れて来ようと思ってます。今日連れて来た感じでは、やっぱり正月の元気な姿とは様変わりしています。月曜日の午後まで滞在、どうなることやら。
今回は母の滞在用の部屋を準備しました。いつも今まではパパさんのベッドを借りてましたが、パパさんが自由にカラオケができなくなってしうと悪いので。
居間のつづき間なので、ベッドの上からテレビも見えます。なにより、目が届いて看るのも楽です。夜は、私もベッドの側に布団を持って来て寝るつもりです。
昨日は、確定申告も提出しやっと一段落、嬬恋行きは、しばらく無理かな?と思っていますが、あいちゃんが、もう一度スキーに行きたいと言っているようなので、もしかしたら行けるかな? 母がこういう状態では、しばらくは、予定が立てられません。皆が健康で居ることがどんなに幸せなことか感じています。まあ、人生いろいろそのときそのときの最善を考えていきたいと思います。
月1回の読み聞かせも、昨日最後を無事に、6年生担当なので、ちょっと凝って大きな手作り絵本「茗荷女房」を4人で演じました。喜んでもらえて嬉しかったです。
月2回のこひつじくらぶも水曜日に終わりました。高校入試も終わったので、ちょっと一段落。あ、卒業式と入学式の列席がありますが。
昨日申告の帰りに、家具屋さんに寄り、ソファーを新調しました〜♪
ストレスレスチェアと同じアイボリー色です。部屋が明るくなりました。早速、つららに占領されてますが(笑)
▼投稿者:ととろお早うございます。 投稿日:2013年 3月 8日(金)06時22分54秒
わさびサン、皆さん、お早うございます。わさびサン、顔に包帯巻いていらっしゃるんですね。大変ですねえ。どんな感じかしら…なんてつい想像してしまいます。
どうぞ、どうぞ、お大事に。嬬恋名残りの雪景色に会えるといいですね。
でも、相変わらずご多忙なようで。忙しいということは素敵なことでもありますけど。
春三月、入試だ、卒業だ、春休みだと、世間は忙しそう。孫達もブラスバンド定期演奏会に向けて今頃は猛練習でしょう。今年の発表会は、まだご隠居さん遠出はやめておこうということで、横浜行きはありません。三月はいろんなところで若手の役者さんたちの舞台があるので興味津々なんですが。国立の黙阿弥ものの上演も気になるし。
ご隠居は【行って来たら】というけど、まだちょっと一人で出かけるのは申し訳ない気がして。
わさびサン、早くお母さん、施設に入れるといいですね。友人も随分【待ち】が長かったです。友人のお母さんはかなり介護が必要なので、独り暮らしの彼女には家で見るにはちょっと無理だし…と。やっと入れてほっとして、様子見に通っています。昔は家族が一緒に暮らすことが当たり前で、年老いた両親も家で最後まで看るのも普通のことだったけど(私の実家は父が長男でしたから、祖父母と最後まで同居)今の時代、核家族化してそういうわけにはいかなくなったし、若い人達は共働きが殆どだし、そういう私達も、娘の言葉に従わず横浜に移住しなかったので、さあ、どうなりますことやら(苦笑)
梅真っ盛り、春を待ちかねた草花も次々に咲き始めて、明るい季節の訪れ、
でも今日は黄砂が酷いとの警報が出ています。中国大気汚染物質も交じっているようです。軍事費を増加させたりしないで、大国にふさわしい環境改善を優先して欲しいですね
さて、皆さんの春のご予定は?どうぞ、明るい陽射しのもと、健やかな日々を
おすごし下さいね。
▼投稿者:わさび 今日は暖かいですね〜♪ 投稿日:2013年 3月 5日(火)15時51分8秒
テディーさん、wackyさん、こんにちは
ご心配おかけします^^;
日曜日は、まだ包帯巻きでしたので、つい、それにパパさんがカラオケ発表会で一日出かけたものですから、つららのお守り役でした。
wackyさん、
明日のこひつじは、読み聞かせのリハーサル、今回は6年生担当、特別に気合を入れて超大型絵本を数人で読みます。
そのため、こひつじは遅れます。こひつじも最後なので、卒業証書を書かなければなりません。怪我の方は、どうしてもしばらくは、傷が目立ちます(涙)
マスクをすればいいのですが、嫌いなもので。。。
テディーさん、
嬬恋へ行けなくて、ストレスたまってます〜。
22日(金)は行きたいと思っています。母もだいぶ落ち着いたので、それでもまだ施設に空きが無く病院です。しばらく様子見なのですが、あまり長くなりそうだったら、我が家へ一時連れて来て私が看ようかなと思っています。
これから、病院へ行って看護婦さんと相談して来ます。
▼投稿者:wackyどうぞ、御大事に 投稿日:2013年 3月 4日(月)14時04分59秒
わさびさん、みなさん、こんにちは
わさびさん、可愛いつららちゃんに噛まれて大変でしたね。
つららちゃんも痛かったけれど、わさびさんのほうが重傷?!
どうか、御大事になさってくださいね。
陽にも当たったたらいけないなんて、大変そうですね。
昨日も、教会でお会いできなかったので、お怪我酷いのかなとは思っていたのですが・・・
ほんとうに大変だったんですね!!御大事に!!
ととろさんのPM2.5もたいへんそう。
大気汚染、海外まで来てるのですからなんとか対策して欲しいものですが・・・
警報だして、外出控えてくださいだけでは・・・ね。困ってしまいます。
毎日、散歩してる私としては、花粉症とともに気をつけなきゃ。
一応、マスクはインフル対策でやっていたのですが、帽子、めがねもやって、備えてはいるのですが・・・一見したら、変な人ですよね?
▼投稿者:テディー 大丈夫ですか〜ほっぺに傷 投稿日:2013年 3月 4日(月)00時08分4秒
わさびさん、みなさん、こんばんは。
骨が引っかかった、つららちゃんもかわいそうだったけど、わさびさんも大変でしたね。
傷跡が残らないといいですけど。
骨が取れなくて、一晩中苦しんで、つららちゃん、必死だったのでしょうね。
まだまだ子供、やんちゃ盛りなのですね、もう少し大人になっら、きっと落ち着くでしょう。
我が家のクンクンもそうでした、噛まれたことは無いのですが、とにかく元気過ぎて、散歩の時には引っ張られて、転んで何度ケガをしたことか(笑)
でもでも、可愛いんですよね、飼い主は。
わさびさん、どうぞ、お大事になさってくださいね。
ととろさん、やっぱり、PM2.5のせい?かなりの有毒なのですね、風の強い日は、とにかく気をつけないといけませんね。
私も、注意報が出るような風の日は、洗濯物は室内干しにしたり、外出のときは厚いマスクをするなど、気をつけています。
放射能にPM2.5とか、住みにくい世の中になりましたねぇ。。。
三月になって、やっと”春”がみえてきましたね。
みなさま、お元気に楽しい日々を!
▼投稿者:わさびPM2.5 投稿日:2013年 3月 3日(日)22時55分10秒
こんばんは
昨夜は、噛まれたことのみのコメントになってしまって。
>目がしばしば、頭が痛くなって、前にも一度そんなことがありました。
ととろさんは、花粉症では無いですから、それは絶対にPM2.5のせいですね。
頭が痛くなるなんて重症、大変だなあ〜。
空気は防ぎようが無いですからね。これからは、それに黄砂も加わって更に深刻ですね。
中国本土では、子どもをはじめかなりの健康被害が出ているようですし、早く対処して欲しいですね。尖閣云々なんて言ってる場合じゃありません!!
かの国は、どうして、あんな分からず屋の大国になってしまったのでしょう?
多大な迷惑をかけていることなんて考えないでしょうね。
偏西風が逆だったら、よかったのに・・・九州は近いから大変だ。
気の弱いヒヨドリさんのお話、ほっとしました^^;
我が家のヒヨドリさんは、縄張り意識が強く、他の鳥が視界に来たら食べてる最中でも、追い掛け回します。
そして、私がデッキに出ると、「ピイ!ピイ!みかんをちょうだい!」って、催促するのですよ(笑)
今日もつららとバトル、私は、2mくらい離れた椅子で楽しませてもらいました(笑)
↓のメジロさんの画像、綺麗に撮れてますね〜♪
>生まれて初めての入院ですから、新鮮?だったのでしょう
そなんですか!
ご隠居さん、健康体なんですね。驚きです。
リハビリ順調に進んでいるようで、車の運転遠出ももうすぐですね。
できるようになったら、ぜひぜひ、今までの分も沢山出かけてくださいね。
私たちは、今月はいろいろ行事があって、嬬恋へ行けそうにありません(泣)
今日はパパさんのカラオケ発表会、来週は病院の定期健診、次の週は地区(班)の集まり、
その次の週の地区の総会をサボって行こうかな? スキー、雪が無くなってしまうもの。
Cosumosさん、
>動物は、けだものだから、安心しきって、接しないようにとは、良く言われました
ペットは子どものように可愛がり、つい人間のように接してしまいますが、所詮は獣、当たり前ですよね^^;
野生がありますから。つららは、嬬恋へ行くと、野生に目覚めて山の中を放蕩するのが大好きです。野生本能を忘れないように大切なことかも。我々がそれを承知で付き合いを考えないとね。
人間なのに獣以下・・・最近、そういう事件が多すぎますよね。
子育てに関しては、獣の方が人間以上かもしれません。本当に。
▼投稿者:ととろまあ、大変でしたね。お大事に。 投稿日:2013年 3月 3日(日)21時59分24秒
わさびサン、皆さん、今晩は。
つららちゃんにほっぺたを!骨がとれなくてつららちゃん、パニック状態だったんでしょうね、そういう時は気が立っているのね。あんな小型犬なのに、ドーベルマンなみの強い噛む力があるなんて凄い。三度あることはっていうから、これでもうつららチャンがらみのことはないでしょう。どうぞお大事に。きっと反省していると思いますよ。
わさびちゃんは、ほんとに優しい穏やかなワンちゃんでしたね。
Cosumosさんがおっしゃるように、特別なワンちゃんだったのでしょう。
Cosumosさん、メジロやヒヨドリが来るのですが、見ていると楽しくて心が和みます。
面白いんですよ。うちに来るヒヨドリさん、気が弱いらしく、メジロさんが八朔食べている時は近くの松の枝で待っているんですよ。メジロさんが飛び立つと食べ始めるんです。
普通はヒヨドリが来るとメジロが逃げるというパターンなんだけど。
ご隠居サン、まじめに毎日リハビリ通院していますよ。
今日はブログ蟋蟀庵便りに、入院のことなど一気にUPしてたみたいです。
生まれて初めての入院ですから、新鮮?だったのでしょう。
▼投稿者:Cosumosどうぞ、お大事に・・・ 投稿日:2013年 3月 3日(日)17時30分56秒
わさびさん、みなさん、こんにちは。
わさびさん、ほっぺを !!!
可愛いペットも、獰猛な動物に、変身するんですね。
人は、理性で、ある程度おさえられますが・・・・ 一概に言えませんね。
人が、人を殺すんですから !!!
動物は、けだものだから、安心しきって、接しないようにとは、良く言われました。
可愛いと、つい、気を許してしまいますね。
わさびちゃんは、特特特別なワンちゃんでしたね。
猫の爪、唾液も、時により、怖いそうです ! 気をつけましょう。
ととろさん、めじろちゃん、カメラ目線で、可愛いですね。
入院中は出来なかった、蟋蟀庵での日々、お出掛けしたり!
一日が、あっという間に過ぎてしまいますね。