わさびのおしゃべりBBS

過去ログ227 2022/4/21 11:54

▼投稿者:ととろ
やっぱり西河原露天風呂の広さは・・・ 投稿日:2013年 4月18日(木)17時59分22秒
なみではないですね。こんなところを独り占め、ちょっと怖くなかったですか(笑)
忘れ雪もちらついて、絶好のロケーションでしたね。
表紙も春らしくなりましたね。天空の露天も向こうに白銀の山が見えていいですね。
もう九州では雪の山は・・・ありません。

今日は私の定期検診日。大病院ってどうしてあんなに待たなければいけないんでしょうね。待つだけで疲れます。朝食も抜きだし。ご隠居の車で行くのですが、付き合って待ってくれるご隠居も疲れるだろうと思います。病院って何だか元気を取られちゃうって感じで。結果は【現状維持】私にとってはこれが一番の言葉です。

帰りにショッピングモールへ。お昼に久しぶりで【インド料理】食べました。
あのナンやインドカリー、けっこう好きなんですよ、二人とも。
でも、さすがにおなかいっぱいで、今夜の夕食はぐっと地味目に和食。

地物の魚メバルを片身お刺身、片身お煮つけ。筍とぜんまい(どちらも頂き物)の炊き合わせ。アサリ貝のお澄まし、新生わかめとしらす干し、キュウリの酢の物。

あはは、日本人だなって献立になってしまいました。ブログの最後に書いていた40キロ105円で買った市場には出せない小さい里芋(結構手ごろなのもありました)
味は凄く美味しかったです。掘りたてだったのでしょう。それにしてもこんな
値段で買ったのは初めてでした。

Wackyさんのお姿、最近ここでお見かけしないみたいだけど、お元気でしょうか?
季節の変わり目は体調壊しやすいので、皆さん、お互いに気を付けて過ごしましょうね。

わさびサンのお母さんもどうぞ、お元気で!天満宮今若葉が輝いています。
https://i.imgur.com/IYfl35w.jpg


▼投稿者:わさび
コメントありがとうございます 投稿日:2013年 4月17日(水)15時55分55秒
Cosumosさん、ととろさん、
早速のコメントありがとうございます。
ブログの続きも頑張りますね。

Cosumosさん、
わたしの母校は、1年生から6年生までで、今年は100名切って98名だそうです。
お隣の新興住宅地の小学校は、1学年だけで4クラスもあってこれ以上です。
今年卒業した学年は、女子が3名だけ、その前の年は、その逆で男子が3名、こういう状態だと、統合した方がいいような? お隣の小学校と統合しても、せいぜい1学年2クラスか3クラスですから。でも、母校が無くなるのは、寂しいので、迷うところですが・・・

ととろさん、
デジブック、ブログ、掲示板へとそれぞれにコメントありがとうございます。
本当にわたしの旅は、お天気その他とっても恵まれています。
その前の週は、週末はずっとお天気悪かったのに、今回は、3日間とも上天気でしたから。

>チーズと生クリームの入ったカレーうどんってどんな味だったんだろう?
はい、こってりして、カレーうどんって言うより、もろカレー、ご飯の代わりにうどんっていう感じ。水沢うどんが美味しいので、なかなかいい味でした。我が家の和風だしの効いたカレーうどんとは、別物。お好み焼きのチーズ入りと似たようなこってり感。家で試しても美味しくできるかな?

あんずの里は、みな畑ですので、つららも自由に歩けて楽しそうでした〜♪

西の河原露天風呂の画像、ネットで見つけたのを2枚貼ります。
1枚目は、秋の画像、秋もいいですね〜。こちらは、男風呂ですね。
2枚目は、昔の仕切りの高い塀が無い画像。

それとついでにもう一枚、「雲の助」の画像、宿のHPより
https://i.imgur.com/n4NyghL.jpg


▼投稿者:ととろ
拝見しました。 投稿日:2013年 4月17日(水)15時10分6秒
わさびサン、今朝は慌てていて・・・
デジブックも動画(ブログの方)も拝見しました。チーズと生クリームの入った
カレーうどんってどんな味だったんだろう?なんかすごくこってり感が。

4月の名残りの雪が舞う西河原大露天風呂、凄いですね。雪の華もきれい。
ほんとに驚きます。九州にも川沿いの大きな露天風呂なんてのがあるけど、
この広大さと自然な感じには勝てません。ゆっくりのんびり入って
ずっと上がりたく気持ちになるでしょうね。

桜の上田城、なじみ深い真田十勇士や真田昌幸・幸村の物語や
池波正太郎さんの【真田太平記】思い出して楽しかったです。
桜ってお城やお堀にとっても似合いますね。川沿いの桜もいいですね。

あんずの里も、広々として花真っ盛り、つららちゃんもきっとはしゃいで
飛び回ったことでしょう。

Cosumosサンのコメントにもあるけど、わさびサンの旅はいつも思い通りに
運ぶんですね。旅の達人なんだと思いますよ。
Cosumosサンは今年度は地域のお仕事で忙しい年となるようですね。
防災訓練や夏祭り、大変でしょうが、頑張ってきっと良い成果を
あげられると思いますよ。そういう役目をして下さる方達がいて
地域が成り立っているのですから。

私の出身小学校も、今年度から場所が変わり、小・中一緒のところでの
市立小・中一貫校となることに。博多の町中にあったのですが、幸い
戦災にも遭わず、創立百年超えた小学校(私の父も同じ学校の出身)だったけど、
子供の数が少なくなり、時代の趨勢には勝てませんね。


▼投稿者:Cosumos
雪舞う西の河原露天風呂   投稿日:2013年 4月17日(水)13時34分31秒
 わさびさん、こんにちは。
 こんな温泉で、ゆっくり、のんびり、浸かってみたいです。
良かったですね。

今の時期に雪を見るって、感慨深いものがありますよね ! 名残り惜しくて・・・

>母校の小学校の存続の危機、この先どうなるか?
今、新興住宅以外は、この問題ありますよね。
更に、お忙しいですね。 わたしの母校も、複式学級にするかしないか、瀬戸際だったけど
団地が出来て、免れたと、かなり前に聞きました。

今、住んでいます団地の小学校、今年の新入生は、49名で二クラス !
世帯数は、2,200戸位で、うちの子がお世話になっておりました頃は、
小、中学校とも、1000人以上のマンモス校でしたのに・・・・・
登校時は、歩道から溢れて、車道に出てしまって、注意しても聞かずに困りましたが、
こんな心配は、すっかりなくなり、町には、わたしくらいの年寄りの姿が多くなりました。

市内南の4校が、1校に統合されて、小、中 一環教育の学校が、この春開校しました。

不安材料、沢山ありますが、明るく、元気に生きましょう。。。


▼投稿者:わさび
4月の雪 投稿日:2013年 4月17日(水)11時48分15秒
ブログの方へUPしました。
露天風呂での雪は、動画の方がよく写っていますので見て下さい。

Cosumosさん、こんにちは
はい、全てが思い通り、いや、それ以上でした〜!
雪の華まで見れるとは、想定外の贈り物です。
温泉も、貸切で、どういうわけか、わたしは、貸切(一時貸切も)が多いですね〜。
あの草津西の河原大露天風呂が、貸切状態になるなんて、めったにあることじゃないと思います。貴重な動画です。それに雪も舞ってます。

>今日は、10時から、恒例、5月6日に行われます防災訓練の会議があります
夏祭りまでは、会議もあって、大変ですが

地域の楽しい行事も、こういう皆さんのご苦労があってのこと、大変ですが、皆さんの笑顔のため頑張ってくださいね。
わたしは、今年から地区の小学校の合併委員会の委員になって、会議が何度か持たれます。
母校の小学校の存続の危機、この先どうなるか?
周りの沢山の人たちの声や意見を聴いて慎重に頑張ります。

雪の画像、ここにもペッタンしますね。
https://i.imgur.com/3ej69IX.jpg


▼投稿者:Cosumos
久しぶりの嬬恋 投稿日:2013年 4月17日(水)07時09分55秒
 わさびさん、みなさん、おはようございます。

行きたくても行けなっかた嬬恋 ♪

神様は、わさびさんの日頃のご活躍に、沢山☆ ご褒美を下さいましたね。
大好きな雪は、舞って歓迎してくれて、貸切の温泉 !
まだまだしっかり雪化粧のアルプス!!!
広〜いあんずの里でのお花見、

すべて、思い道理、癒されて、活力が、フツフツですね。
更なるご活躍、お祈り申しあげます。

今日は、10時から、恒例、5月6日に行われます防災訓練の会議があります。
夏祭りまでは、会議もあって、大変ですが、
わさびさんのグローバルなご活躍に比べたら、ものの数では、ありません。
精一杯頑張ります。


▼ 投稿者:ととろ
ごめんなさい。デジブック解りました。 投稿日:2013年 4月16日(火)22時51分21秒
今から拝見します。あはは、私はやっぱり、ドジなととろですね。


▼ 投稿者:ととろ
お帰りなさい。 投稿日:2013年 4月16日(火)22時43分34秒
わさびサン、お帰りなさい、皆さん、今晩は。
久しぶりの嬬恋の雪の華、あんずの信州への旅、温泉(わさびサンの場合、温泉は絶対に!)あれこれ楽しい旅でしたね。
動画、デジブックUPなさってるんですよね。
どこでみるんだろう?私見れないんだけど。トップの表紙も変わらないし。
私のPCおかしくなっているのでしょうか?


▼ 投稿者:わさび
嬬恋へ行っていました 投稿日:2013年 4月16日(火)18時31分25秒
Cosumosさん、みなさん、こんにちは
金曜日から昨日の朝まで嬬恋でした。
久しぶりの嬬恋、神様のご褒美が沢山あって、とっても充実した滞在でした。

ざあっと、記します。

金曜日、自宅9時に出発
桜満開の伊香保温泉経由で草津へ
念願の西の河原大露天風呂に入る。
なんと、雪が降ってきました!!
動画をUPしましたので見てください。
この時の雪、嬬恋の山荘付近では沢山降ったようで、山荘の周りは、雪の華が綺麗でした。
後ほど、画像をUPします(別のPCで)

土曜日
朝9時に長野のあんずの里へ向けて出発。
あんずの花、村の中は、盛りを過ぎてしまっていましたが、山のふもとのちょっと高いところは、ちょうど見頃で綺麗でした。デジブックを観てください。

帰りに戸倉上山田温泉へ寄る予定でしたが、時間もまだ早いので、あんず畑から見た雪山(アルプス)が観たくて、安曇野までひとっ走り、常念岳のすぐ近くまで行き、お蕎麦を食べて帰って来ました。
帰り道、やっぱり、戸倉上山田温泉へ寄りました。
寝湯などいろいろ種類のある、日帰り温泉「瑞祥」です。
お風呂上りに、隣の公園の夜桜見学。
山荘に着いたのは8時頃でした。

日曜日
午前中は、薪割りなどしてゆっくり、お布団干し日和でした。
昼に、途中のコンビニでお弁当を買って。上田城跡公園の桜祭りへ
お天気も良く、初夏の陽気で、花も満開、一部桜吹雪、枝垂れ桜は終わってましたが、
すごく沢山の人がお花見をしていました。
上田城跡公園、初めて行ったのですが、お堀が残っていて、なかなかいいところでした。
デジブックを観てください。

この日の温泉は、以前から一度行きたいと思っていた、菱野温泉へ
露天風呂へ、ケーブルカーで行くのが楽しみでした。
立ち寄り湯1000円、ちょっと高いなあ〜と思ったのですが、眺めもよく、ケーブルカーも楽しく、それにほぼ貸切状態で、大満足の温泉でした。
機会があったら、また、誰かを誘って行きたいです。
帰りに夕日が綺麗だったので、あの露天風呂から、夕日を観たかったなあ〜と思いましたが、立ち寄り湯の受付は4時までなので、泊まらないと無理ですね。

帰りは、中軽経由、ハルニレテラスの丸山珈琲で豆を買い、サービスのコーヒーを川沿いのテラスで頂く。ここは、カフェ代わりに、通ったら必ず寄ります^^;

月曜日
朝7時過ぎに山荘を出発して、1時前に自宅着。
それから、教室。

以上、今回の嬬恋日記でした。


▼投稿者:Cosumos
ご無沙汰致して居ります・・・ 投稿日:2013年 4月13日(土)13時22分45秒
 わさびさん、みなさん、こんにちは。

わさびさん、お誕生日、ヽ|〃 ̄□|_△*:'☆才×〒"├★':* ございます。
大変、遅ればせながら・・・・・

タラの芽、蕗の薹 〜 一番美味しいのは、天ぷらですが、少し飽きたら
湯がいて、マヨネーズ、からし、おしょうゆ、(みそ)を 好みの分量であえても
おいしいですよ。
蕗の薹は、かなりの量を食べれちゃいますが、ほどほどに・・・

美しいお花の画像に、見とれています。
こんな風に出来たら、良いなぁ 〜 〜 いつも、思います。
今年中に、挑戦します ^0^

台風並みの雨風になると言う6日、主人が高齢者クラブ(かつては、老人会でしたが、数年前から、こうなりました)のお花見ツアーで、明治神宮、靖国神社、千鳥が淵 〜
例年ですとステキな桜が見られましたのに葉桜で ^^;
行く前から、承知の上で出かけましたので、気もそぞろながら、食事だけを楽しんで
とにかく、雨風の激しくならないうちに、家に帰りたいとの皆の思いで、予定より早く
帰宅しました。
地域によっては、催しが中止になったりしましたが、大きな被害も無く良かったですね。

さくらは、早く咲いて散ってしまいましたが、これからは、いろんな花が楽しめて
良いですね。


228226

掲示板に戻る