わさびのおしゃべりBBS

過去ログ247 2022/4/22 9:10

▼投稿者:わさび
おはようございます。 投稿日:2013年 9月25日(水)09時04分13秒
Cosumosさん、早速観てくださってありがとう。
「本白根山」のデジブックもUPしましたので、また観てくださいね。
昨日は、作ってリンク先張ろうとしたら、同窓会の準備会があるのを忘れて「もう、出たか?」って、電話をもらって「あっ! 忘れてた!」と急いでかけつけました。
一つに夢中になると、全て忘れてしまって・・・最近富に多いので気をつけなくちゃ(苦笑)

画像は、弓池でクロマメノキ(浅間ベリー)を見つけて、ワン!ツー!スリー!ふたりで採ってるところと、巨大ニジマス、実はこの画像を見てびっくり。送ったママから「巨大魚?」って返信、ニジマスを手前に撮ったら、こんな凄い巨大魚に写っちゃいました(笑)

今日は、「こひつじくらぶ」です。これから出かけます!
https://i.imgur.com/xcySS5S.jpg


▼投稿者:Cosumos
あいちゃんと良い連休でしたね ! 投稿日:2013年 9月25日(水)08時45分39秒
 わさびさん、みなさん、おはようございます。

草津の紅葉 ♪ 素晴しいですね !

会う度に、成長してるあいちゃん! りんごの名入れ、虹鱒つり、紅葉狩り、温泉 〜 〜
ばぁばとじぃじの愛情 たっぷり頂いた良い連休でしたね !

わさびさんご夫妻、秋の最高の天気に恵まれて、孫孝行とリフレッシュが出来ましたね。

一週間前は、大変なお天気でしたし ・・・

台風20号の影響で、今日は雨 ! ムシムシしないから、良いですが。


ととろさん、画像、ステキですね !
こんな早い時間にお散歩 ! ひとりで ?
神社仏閣、沢山あって、護って頂けるとは思いますが・・・ 気をつけて下さいませ。

Wacky さん
教会の催し、お勉強会、色々あって、楽しみですね。
ご奉仕も色々ありますが、和気藹々和やかで 。。。 


▼投稿者:わさび
草津は、紅葉が始まってました 投稿日:2013年 9月24日(火)13時59分24秒
みなさん、こんにちは
コメント沢山ありがとうございました。
ただ今、「草津・武具脱の池」のデジブックをUPしました。トップにリンク先を。

ととろさん
【名残りの月】と【太宰府 古都の光】の画像をありがとうございます。
どちらも綺麗に撮れてますね!
これは、ととろさん撮影でしょう。腕を上げましたね(*^-^*) ♪

>境内の池の周りにろうそくが沢山ともされ、ゆらゆらと暗い水面に
灯りが映ります。仮設舞台での雅楽演奏や巫女さんたちの舞。
わあ〜、想像しただけでも、ワクワク幻想的な気分になりました。
ろうそくの灯りっていいですよね。
北軽では2月真冬に、雪の上にろうそくを灯す祭りがあります。真冬の花火も。一度行ったことがありますが、幻想的で素晴らしかったです。ただ、凄く寒かった〜〜〜〜!!

朝のお散歩、史跡の沢山ある大宰府は最高ですね。
wackyさんの書かれているように、ここは、そういうものが何も無く寂しいです。
水戸の息子の家の近くには、神社仏閣が多く、中には水戸黄門様が建てられた禅寺もあって、何時間でも歩けます。泊まって朝の散歩が一番の楽しみなのですが、そんなにちょくちょくも行けなくて(笑)
私は、山なら何時間でも歩けるのですが、自宅の周辺では、歩く気が起きません。
それで、散歩もしませんね。運動不足になるのでみなさんを見習って少しは歩かなくちゃ。
それでも、いざとなったら、山歩きなら歩けるのですよ(笑)
今回も5時間近く歩きました。
これから、本白根山のデジブックの作成に取り掛かります。

Cosumosさん
>画像送れたら良いのですが・・・
画像のUP、楽しみにしてますよ。

wackyさん
教会でのコンサート、良かったですね。私もぜひ行きたかったなあ〜。
いつも、この時期かな? 嬬恋へ行っちゃってます・・・

>昨日は合計9キロ歩いてました
びっくりです!!!
私も、山ならそれくらいは難なく歩けますが(笑)

画像は、ニジマス釣りです。楽しかったです〜♪
https://i.imgur.com/pMQoFOa.jpg


▼投稿者:wacky
コンサート 投稿日:2013年 9月24日(火)12時55分10秒
わさびさん、みなさん、こんにちは。
土曜日、ヤマハのコンサートに行ってきました。
教会でのコンサート、お花を持って行こうかどうか迷いながら行きました。
途中、お花屋さんに寄ったら、近所のお花屋さん、時期的にお彼岸の菊ばかりで洋花がないので、花束出来ないとのことで、仕方ありません。
教会に着くと、すでに、観客多く、一番後ろの席に着きました。
最初は講師演奏から始まり途中また講師演奏、最後も講師演奏をはさみ
生徒さん24名の演奏でした。エレクトーン、ピアノの演奏でした。
色々な曲が演奏されました。エレクトーンの演奏は、多種多様な音色、ぴあのも素敵な音色でした。私も、幼稚園のころ、ヤマハオルガン教室に入り、その後、個人レッスンでピアノを習っていました。(あまり、好きでなかったので、上達はしませんでした)
ジブリの曲がおおかったのは、時代の反映でしょうか?
でも、殆ど知っている曲でしたので楽しませていただきました。
全然知らない生徒さん達の演奏でしたが、講師の先生のお話で、努力の結果が演奏に反映されてるのを感じました。講師先生、生徒の皆さん、お疲れ様でした。素敵な演奏有難うございました。


ととろさん、朝、早くから活動されてるんですね。
ゆっくりでも、1時間歩けば良い運動ですよ!
良いなあ、歴史ある街を朝から散策できるなんて。
羨ましいかぎりです。
「古都の光」すてきな行事ですね。
雅楽、巫女さんたちの舞もあるんですか!
とっても、素敵です!
行ってみたくなります。
幻想的な観世音寺の画像、雰囲気がわかります。


▼投稿者:ととろ
古都の光の祭典。 投稿日:2013年 9月24日(火)05時28分17秒
わさびサン、皆さん、お早うございます。
朝の散歩に出る前のPCタイムです。
わさびサンは、あいちゃんと楽しい嬬恋滞在中ですね。ニジマス大漁、
バーベキュー美味しかったでしょう。

朝の散歩は約1時間。ゆっくり歩いています。夜が明け始める頃の茜色の空がきれいで
楽しんでいます。体調リハビリのために始めたのですが、今は楽しさが先に立っています。
(ご隠居は就寝中)

21日は【太宰府 古都の光】祭典パート1。
 名刹観世音寺や大宰府政庁跡などで、灯明の灯りの祭り。幻想的でした。
25日は太宰府天満宮の【千灯明】
境内の池の周りにろうそくが沢山ともされ、ゆらゆらと暗い水面に
灯りが映ります。仮設舞台での雅楽演奏や巫女さんたちの舞。
とっても幻想的な幽玄の世界です。8時から点灯式。若い氏子さん達が
太鼓の合図とともに、本殿から採火したろうそくで、池の周りに張り巡らせて綱の
上にたてた蝋燭に次々に火を灯します。お詣りに来た人たちも、願を込めながら
蝋燭をたてて灯します。幻想的としか言いようのない、すてきな光景です。

21日の観世音寺、貼り付けてみます。
https://i.imgur.com/yuGZ4Jw.jpg


▼投稿者:wacky
綺麗ですね 投稿日:2013年 9月21日(土)10時12分40秒
わさびさん、ととろさん、皆さんこんにちは。

昨日の月も綺麗でしたね。
名月を見てると秋らしい気分になってきますね。
ととろさんの、名残の月もとっても綺麗に撮れてますね。
茜色も綺麗に出てますよ。
朝早くの散歩、気持ち良いでしょうね!
空気も違うような気がします。
私は朝寝坊なので、7時半過ぎくらいから、歩き始めます。
主人が出勤してからです。
昨日は合計9キロ歩いてました。
ちょっと、歩き過ぎかもしれませんね。
体重、また、減ってました。減り過ぎだと、主人に言われるので
、気を付けなきゃです。
と、今朝も、もう歩いてきました。

ととろさんのところのように、名所、旧跡あると、もっと楽しみながら歩けるのになあって
思います。
でも、気候が歩きやすい季節になって良かった。
あの猛暑が嘘みたいです。
ととろさんの方が、もっと大変でしたでしょうが(猛暑ではなく、酷暑だったことでしょう)


今日、教会でエレクトーンのコンサートがあるので、行って見ようと思ってます。
教会員のかたが、ヤマハの生徒さんたちと、やるということです。


▼投稿者:ととろ
名残りの月。 投稿日:2013年 9月21日(土)08時31分5秒
わさびサン、皆さん、お早うございます。
今頃はあいちゃんと嬬恋デイト。あいちゃん、大喜びでしょう。
テディさんは次の週、山荘へ。お二人とも楽しい時間が待っていますね。

満月綺麗でしたねえ。昇る時の大きな月も、夜遅くの空にこうこうと輝く月も、見とれてしまうくらいでした。旧暦(陰暦)の8月15日が【中秋の名月】とされていますが、今年もぴったりその日9月19日が中秋の名月になりました。

わさびサンのコメントにある『8時13分の月が特別】というのは、その時刻が真ん丸満月になる時刻だったそうです。新聞に書いてありました。でも、肉眼ではそんなこと解りませんよね。

20日昨日の朝、散歩に出たところ【有明の月(名残りの月とも)】が、うっすら夜が明けそめた空にあまりにもきれいなので、ついつい月を眺めることのできる道をたどって散歩しました。

Cosumosさん、わさびサンのところ、茨城の敬老祝い金は大きいですね。
こちらでは100歳以上の人に1万円。77歳以上の人に2千円かな(あとは自治会費用を足して敬老会を行います)
どんどんお年寄りが増えるので…そのうち80歳以上が敬老会対象になるのでは?なんて
冗談言ったのですが、あながち冗談では済まないみたいな高齢化社会ですね。

Wackyさん、曼珠沙華、彼岸花どちらでもOKです。確かに曼珠沙華の方が文学的な気は
しますね。白は九州では良くみるけど、関東あたりはどうなのかしら、友人も
見たことがないとメールくれました。

わさびサンは>モンゴル、ウランバートルからの高校生(男子)をホームスティで預かることになりました。
 わあ、凄い!感服します。わさびサンの感覚は、ほんとに国際人だなと。

昨朝5:50頃の【名残りの月】です。夜が明け染めてうっすら茜色の中に
くっきりと朝の月。綺麗でした。(茜色がもう少し出るといいけど、うまくいきませんでした)
https://i.imgur.com/ZKZn2Of.jpg


▼投稿者:Cosumos
失礼いたしました。訂正です。 投稿日:2013年 9月20日(金)16時49分45秒
 わさびさんは、あいちゃんと、パパ様と一路嬬恋へ。。。

車中、話題一杯で、楽しんでおられる事と存じます。 ♪♪♪

ととろさん、
大変、失礼いたしました。
蟋蟀庵の曼珠沙華のこと、ヒガンバナ! なんて 色気の無い表現しまして、済みません。
蟋蟀庵に合うネーミングは、曼珠沙華ですね。
此の時期、色合いも良いし、ステキですね。
赤いヒガンバナは、お墓にある花のイメージがありますが、
今は、あちこち、観光地になって、一面真っ赤も、ステキですね。

うちにも、ちょっと小ぶりの赤い彼岸花が、1本だけ、咲きます。
増えもせず、無くなりもせず、とてもカレンです。

画像送れたら良いのですが・・・ まだまだ、先になりそうです。


▼投稿者:わさび
これか出発です! 投稿日:2013年 9月20日(金)14時20分25秒
みなさん、こんにちは
これから、下校したあいちゃんをピックアップして、嬬恋へ向かいます。
到着は夜の9時ごろかな?
この秋晴れのお天気、連休中もつといいなあ〜。
明日か明後日に登山の予定です。
十五夜、今年のは特別のようで、生徒の一人が「おばあちゃんが8:13分のお月様は特別で、あと見られるのが?年後だって」というものですから、その数分前から、皆で外に出て鑑賞してました。「お月様、どうなるのかな? キラキラ特別に輝くのかな?」などいろいろ想像して、楽しみに観てたけど、13分になっても何も変わらないような・・・ホントのところはどうだったのでしょう? 詳しいことは分かりません。誰か知っていたら教えてください。私てきには、もっと早い時間の上り始めの方が大きくて綺麗でしたが^^;
それでも、雲の無い空に映える十五夜は、美しかったです!!
この前、台風上がりの夕陽を眺めて、地球の自転の早さに思いを寄せたように、今回は、月と太陽と地球の関係を皆で話し合いました。理科の学習になりました^^;

では、行ってきます。
皆様も楽しい連休を、って、皆さんは年中連休ですよね(笑)


▼投稿者:wacky
残念でした 投稿日:2013年 9月20日(金)11時27分19秒
わさびさん、御留守中にコメント失礼します。

昨夜の中秋の名月、カーテンごしにしか、見ていません。
中秋の名月、イコール満月だと思ってたんです。
そうしたら、違うんですね。次の、中秋の名月が満月になるのって、
八年後なんです。ああ、見たかったなあって、今朝になって、思いました。
わさびさん、映画にランチ良いなあ、そして、今日から、嬬恋ですか?
楽しんでらしてください。
「少年H」DVDになってから、見ますね。
映画館の大きい音が駄目なんで、みんな、DVDです。
そう言えば、「レ・ミゼラブル」も見なきゃ。

ととろさん、曼珠沙華綺麗!!
曼珠沙華というと、山口百恵さんの曲にありましたね。
当時、ファンでした。(同世代です)
引退、結婚と、今もマスコミの前に出ることなく、三浦百恵さんとして、生きてらっしゃって凄い方だなあって思います。
人生、いろいろです。

今回の台風、大変でしたね。
幸い、ここは大丈夫でしたが、あの京都がとおもうと、心が痛みます。
学生の頃、よく行きました。
夜行で行って、一日京都みて、その日の夜帰ったこともありました。新婚旅行も京都です。
大好きな京都がと思うと・・・
ほかにも、たくさんの、場所で被害受けられた方々にも、本当に何と言ったら良いのかわかりません。

わさびさんの、言われるように、ここのところ、あちこちで、いろいろな災害が起きてますね。
今朝も、地震がありました。
久々の揺れでした。
本当に、まだまだ、東北の方の復興も、まだまだですのに・・・
それに、最近は竜巻、突風と、今までなかったのに。
早く、何とかして欲しいですよね。
人間が、どんなに、進歩しても、自然には敵いません。


248246

掲示板に戻る