わさびのおしゃべりBBS

過去ログ252 2022/4/23 10:24

▼投稿者:wacky
こんにちは 投稿日:2013年10月22日(火)12時00分10秒
わさびさん、モンゴルからのお客さんのおもてなし、ご苦労様です。
でも楽しそう!!
わさびさんの元気の素は、嬬恋、温泉、旅行、若い人達との交流(公文も含めて)沢山あって良いなあ。
大洗水族館ここ20数年行ってないなあ。だから、かわってからの大洗水族館見てないです。
かねふくさんも、大洗に出店してるのも、知りませんでした。
今度、行ってみたいなあ。
でも、今週は台風来るみたいだし、来週くらいでも行ってみたいなあ。


ととろさんのコスモス畑も綺麗!!
そういえば、近くのコスモス畑、ここ何年も行ってない。
ととろさんのところほどじゃないけど、休耕田でコスモス畑やってるところ(車で30分くらいかな?)があって、コスモス摘みほうだいなんです。何回か、いただきました。
コスモス畑と大洗じゃあ、方向違うからどうしようかな?
とりあえずは、コスモスかしら。
まだ、間に合うかな?台風で、だめになってるかしら?


わさびさんの書き込みにありましたが、日曜日、パイプオルガンのコンサートがあって賛助として、聖歌隊とハンドベルクワイアが出演しました。
昨年も書いたと思うのですが、牧師夫人のパイプオルガンの演奏中心です。
私達は、「いつくしみふかき」「ひとりのおさなご」を演奏しました。
本番前に練習したのですが、大失敗!!
出だしからミス。仲間の視線が突き刺さりました。
で、本番は、緊張の連続で、途中楽譜のどこやってるか見失って・・・
最後は、なんとかまとまりました。手は震えるし、心臓もドキドキでした。
とりあえず、終わったってところです(笑)
先生や、皆さんには、goodの視線いただきましたが、「すみません」の言葉しかいえませんでした。皆さん、有難うございますの言葉しか有りませんでした。


▼投稿者:ととろ
ツゥーモ君、可愛い! 投稿日:2013年10月22日(火)06時08分31秒
わさびサン、モンゴルからの高校生のホームスティ、大変だけど楽しいでしょう。わさびサンはほんとに国際交流に貢献していますね。感心します。
 海のない国から来たら、水族館感動したことでしょう、本物の海見たのかな。沖縄の海
見せたいわね。
 沖縄話しだすとキリがないので、またの機会に【沖縄で盛り上がり】たいです。

明太子のかねふくサン、頑張っていますね。【明太子】の創始者のふくやサンのご主人を主人公に、福岡発連続ドラマが最近放映されました。私の若い頃には明太子は【ふくや】さん一軒でした。創始者の方が凄く苦労して開発されたのですが、バリバリ博多っ子の気性の人で「特許やら
何とか登録やらせんでよか。作りたかもんが作ればよかと】と大らかでしたので、
今のように次々に新しい明太子屋サンが出来ました。
今は一体どれだけのお店があるのでしょう。かねふくサンも有名ですよ。
近場で手に入るようになって良かったですね。

お弁当作りも頑張って!わさびサンは仕事持っていらっしゃるし、息子さんは寮だとそんな機会ないですね。私は娘達幼稚園時代からお弁当ずっと高校生になるまで、作り続け(小学校だけは給食だったけど)ました。横浜の娘は、お弁当ブログ作る程。今も早朝起きで4つ(夫の分も)作って仕事に出かけているみたいです。母娘おんなじようなことしているね・・・と苦笑したことでした。時にはさぼって学食利用してと言っているよと話していましたが。
その時は大変でも、今となっては何だか懐かしい想い出です。

ツゥーモ君、楽しいホームステイ生活、あっという間に1週間過ぎることでしょう。
日本での体験、きっと良い糧になると思います。

 車で30分ほどの近場のコスモス。キリンビール工場敷地に、福岡ドーム8個分の広さに
1000万本のコスモスが風に揺れて、壮観できれいでしたよ。
露店も出て親子連れや車椅子の施設のお年寄りたちも見物に。
99歳のおばあちゃんにも会いました。若い青年や娘さんが一生懸命
そういう方達の世話や話しかけをしながらコスモス畑めぐり。
今の若い世代も捨てたもんじゃないなあ。エステや化粧にとらわれない若者の姿見ると
なんか感動して涙が出そうになりました。ツゥーモ君によろしく。日本をしっかり見て体験してねと。
https://i.imgur.com/PlBUrvF.jpg


▼投稿者:わさび
大洗水族館 投稿日:2013年10月21日(月)14時09分2秒
Cosumosさん、みなさん、こんにちは

昨日雨の中、計画していた大洗水族館へ行ってきました。
教会ではwackyさんもハンドベルで参加のパイプオルガンコンサートがあってどっちにしようか迷ったのですが、「海の無い国の子に海を見せてあげたい」我が家には金曜日までの滞在なので、普段は学校、連れ出すのは昨日だけしかなかったので、そちらを優先しました。
ツォーモ君、前のホストファミリーさんには東京の原宿と秋葉原へ連れて行ってもらったようで、水族館は未経験だったので、とっても喜んでくれました。
持って来たカメラで動画など撮りまくっていました^^;

私も、動画の方が伝わるかなと思い撮ってきました。



石垣島では、台風の影響でマンタシュノーケルが中止で、遭えなかったので、ここで沢山のマンタに逢えてよかったです。アオウミガメにも逢いました。ダイバーさんから餌をもらうシーン(最後の方)すごく可愛いですよ!!

あ、そうそう、大洗には、福岡の明太子屋さん「かねふく」のめんたいパークもあって、そこでは、無料で明太子と明太子軍艦寿司が試食できるのですよ。なんと、飲み物、お茶、コーラ、ジュース・・・普通の自動販売機が無料(カップは小さめですが)
昨日は日曜日で、ツアーや家族連れで満員でしたが、それでも2回並んで2回食べちゃった(笑)
福岡まで行かなくて、出来立ての美味しい明太子を買うことができるので嬉しいです。
皆さんも大洗へ行った時は、ぜひ行ってみてください。

今朝は早起きして、何十年ぶりにお弁当つくりをしました。
我が家の息子は、高校から家を離れていたので、お弁当つくりはありませんでした。
ホームステイの子を預かると、食事が一番大変かな?
今までふたりだけなので簡単に、ほとんどパパさんの作るものを食べていたけど、今週は私が作らねば、いい機会なので反省して頑張ります(笑)

今晩の分は、教室なのでもう下ごしらえ済ませました。
昨日大きな鯖を2本もらったので、昨夜のうちに味噌煮にしました。
あとは鳥のから揚げ、こちらは下味をつけて冷蔵庫に、あとは揚げるだけ。

ツォーモ君、「日本の食べ物はみんな美味しい!」と、来てから3Kも太ったようです^^;
昨日は出かけたので、昼トンカツ、夜ラーメンでした。
息子の家にも寄ったりしたので(水族館も一緒)帰って来たのは8時頃になってしまいました。
疲れたので風呂入ってゴロンです。
今朝は、つららと朝のお散歩、私の作ったお弁当を持って元気に登校して行きました。
まだたった2日間ですが、日本語で話せるので、もう息子のような感じです。
今日は帰って来たら、教室の子どもたちと数学のお勉強です。
モンゴルの高校1年生の数学レベルがどのくらいか?楽しみです^^;

画像は、めんたいパークと、とんかつ屋さん
https://i.imgur.com/lMwFvW7.jpg


▼投稿者:Cosumos
ステキな海 〜 〜 ♪ 投稿日:2013年10月20日(日)12時46分59秒
 わさびさん、みなさん、こんにちは。

わさびさん、石垣島、竹富島、 〜 〜 良かったですね。

たっぷり、見せて頂きました。

日本の県 ・・・ 海、花、魚 〜 〜  全て、異国情緒、溢れていますよね !

帰って直ぐ、デジブックのUP、 楽しかった余韻に浸る間もなく・・・・・

モンゴルのツォーモ君のホームスティー   お忙しいですね !

お土産を頂いて、芋掘りをして、お芋を持ったあの笑顔 ♪  大学芋食べて !
喜び、一杯ですね。
今日は、生憎の雨ですが、大洗、水族館 〜 〜  お楽しみ中ですね。


ととろさん、台風のご心配有難うございました。
18号台風が、京都に被害をもたらし、想い出の地の無残な姿に、ショックでした・・・
徐々に復興している様子に、安堵しておりました・・・・・
今回は、大島が大被害をうけましたね。 今日の雨を不安な気持ちで過されている事と
思います。
不明な方も沢山おられますし、雨の中、復旧作業されてる皆さん、大変です。

うちは、小山の天辺ですので、被害は、何も無かったのですが、少し離れた所、他市に
可なりの水害が有ったと聞きました。
山崩れの為に、家屋が崩壊、床上浸水、車の水没、色々ありました。

大変遅くなりましたが報告です。


▼投稿者:わさび
モンゴルからの高校生 投稿日:2013年10月19日(土)17時41分53秒
みなさん、こんばんは
今日の午後、モンゴルの17歳の高校生「ツォーモくん」が我が家へ。
今日から25日まで一週間ホームスティして、地元の高校へ通います。
既に二週間前から来ていて今日我が家へ、1年生のクラスに在籍し、学校もなれてきたようです。
日本語は中1の時から、4年間の学んでいるとのこと、かなり話せます。今回は、日本語の学習も兼ねているので、私たちも日本語で話しています。
昨年12月に来たタスマニアのケイトリンちゃんは(女子)は、日本が全然挨拶程度だったので、私たちも片言の英語で大変でしたが、今回はパパさんも会話が弾みます。

午後到着したので、今日は初日でどこへも連れて行けませんでした。
明日は、大洗の水族館へ連れて行こうかなと考えています。
日本のアニメに興味がある子ですので、アニメで町おこしの大洗はいいかな?と思ってます。
先週の連休には、前のホストファミリーさんに東京へ連れて行ってもらったようですから。
水族館は未だのようなので、海の無いモンゴルの子には、興味があるかと思います。
私たちの石垣・竹富のデジブックを見せたら、すごく喜んでいました。
民宿から頂いて来た【星砂】と拾って来た【サンゴの欠片】、それと星砂の入ったキーホルダーをお土産のお礼にあげたら、すごく喜んでくれて嬉しかったです。

今日は、我が家の家庭菜園で、芋ほりをしました。
そしておやつは、【大学いも】にして食べました。
つららは、掘ったそばから、生芋をかじっていました(笑)
https://i.imgur.com/MhVBu0h.jpg


▼投稿者:わさび
八重山最高!! 投稿日:2013年10月18日(金)22時34分12秒
ととろさん、皆さん、こんばんは

大島の台風の被害、大変ですね〜。NKHの報道番組のアナウンサーの感極まった表情を見て、こちらも思わずもらい涙が滲みました。未だ見つからない人が早く見つかりますように。。。

そんな大変な時に、私はのんきに南の島でのんびりユルユル〜〜していました。
また次の台風が発生、お天気下り坂、本当にいい時に行って来ました。神様に感謝です。
実は、もしかして飛行機が欠航したら、このまま延長滞在できるかも?と、そんな不謹慎なことを願ってました。

今、BSの世界絶景紀行でクロアチアを観ていたのですが、あんなに憧れていたところだったけど、石垣や竹富の海を体験した後では、「なんか、わざわざ行かなくてもいいかな・・・」と、そんな思いが沸いて来ました。
さんご礁の熱帯魚、本当に感動しました〜。もっともっと通って、潜れるようになったら、もっと感動だろうなあ〜。
なんて言ったって、成田から石垣まで直行便で一万円ちょっと、クロアチアに行くこと考えたら何度も行ける。八重山には、まだまだ沢山の島が、宮古島も綺麗そう、飛行機から観たリーフが、凄〜〜〜く綺麗でした!! 行きたいなあ! 西表島にも。。。。
来年の夏にも、絶対に行くぞ!

>幼かった娘達はこんな海で泳いだり、熱帯魚眺めたりしたので(その頃は水中眼鏡で十分見ることが出来ました)、こちらに戻って長い間海水浴に行きたがらなかったですよ
分かります〜その気持ち! 同感です。
あのカラフルな熱帯魚をじかにこの目で見た感動、あいちゃんにも見せてあげたい、子ども頃にこの感動を味合わせてあげたいと、切に思いましたよ。だから、来年の夏休みには絶対に。
その前に、私はもう一度行きたいなあ。つららとパパさんにはお留守番させてひとり旅でもいいなあ〜。43年前のように、眠っていた放浪癖がふつふつと起きてきそうです(笑)
これから、嬬恋と八重山通いでもいいかな?と・・・

デジブック第3弾「竹富島・サイクリングで島めぐり」アップしました。
これから、石垣島島めぐりをアップします。
天文台からの山道では、野生の孔雀にも遭ったのですよ。
残念ながら、写真は撮れませんでしたが。北海道のキタキツネのように、道路の真ん中に2羽いました。野生の孔雀なんてびっくりしました!


▼投稿者:ととろ
お帰りなさ〜〜い。 投稿日:2013年10月18日(金)06時07分38秒
わさびサン、皆さん、お早うございます。

 台風シーズンの沖縄にも関わらず、さすが【晴れ女!】のわさびサン、
【川平湾】白い砂浜と透き通ったエメラルドグリーンの海、満喫されて良かった。
上手に海の風景写されていますね。
赤や黄色、原色の花が沖縄の色合いに似合って。やっぱり南国だなあって感じ。

沖縄は太陽が顔を出すのと出さないのとでは、風景が一変します。
いつまでもこの海辺にいたい、わさびサンの気持ち解ります。
大きなハプニングもあったけど、3年間沖縄で暮らしたことやその後も
たびたび訪れたことや沖縄の人達とのつながりは、人生の中の素敵な想い出となっております。
幼かった娘達はこんな海で泳いだり、熱帯魚眺めたりしたので(その頃は水中眼鏡で十分見ることが出来ました)、こちらに戻って長い間海水浴に行きたがらなかったですよ。

教室も沖縄の話で盛り上がっていることでしょう。
美しい海と光と素朴な人柄と…この穏やかな沖縄に最大の戦禍が訪れようとは!
サーターアンダギー、手製のドーナツみたいなものですが、日持ちするんですよ。
私も訪れたくなりました。


▼投稿者:わさび
こんばんは 投稿日:2013年10月17日(木)21時28分31秒
今、教室終わりました〜。
お土産の「さーたーあんだぎ」子どもたちに人気でよかったです。
わたし的には、ただのドーナツ、昔自分で作ったようなドーナツですが^^;
ドラゴンフルーツとパパイアは、次の教室日までキープです。

wackyさん、
早速見てくださってありがとう。
最後の赤い花は「ハイビスカス」です。

画像は、ブーゲンビリアとドラゴンフルーツの花のしぼんだもの(最初私は月下美人だと思っていました)
黄色い彼岸花のような花はなんていうのかな?
検索してみました。
>「ショウキラン」「ショウキズイセン」とも呼ばれ、中国から渡来したものです。
黄色のヒガンバナとしても親しまれているもので、オレンジがかった濃い黄色の美しい花を咲かせます。
https://i.imgur.com/RrjMQxM.jpg


▼投稿者:wacky
綺麗!! 投稿日:2013年10月17日(木)18時11分18秒
わさびさん、とーっても綺麗な空と海の画像ですね!!
本当に溜息が出ます。
本物は、もっと綺麗なんでしょうね。
アダンの花?ですか?赤い花は・・・
空と海の青と対比されて一層綺麗です!
(文才なくて、ごめんなさいです)


▼ 投稿者:わさび
石垣島・竹富島 最高〜! 投稿日:2013年10月17日(木)15時10分29秒
みなさん、こんにちは

ただ今、デジブック「川平湾」をUPしました。トップから見てください。
石垣島で一番楽しみにしていた観光地です。
お天気、時間、潮加減・・・全てが完璧、最高の景色でした!!
あまりに美しいので、2:45〜4:00まで、この綺麗な景色にため息をついていました。
もちろん、裸足になって入りましたよ^^;
次に行った米原ビーチも、ほぼ貸しきり状態で、サンゴ拾いをして来ました。
詳しい旅日記は、ブログへUPしたいと思います(北海道編が途中でリタイアですが、こちらは完結させたいと思ってます^^;)
https://i.imgur.com/0VfcJ1j.jpg


253251

掲示板に戻る