わさびのおしゃべりBBS

過去ログ253 2022/4/23 10:32

▼ 投稿者:わさび
素敵なワード絵 投稿日:2013年10月29日(火)18時40分8秒編集済
暎子さん、こんばんは
PCでこんな素敵な絵が描けるなんて、素晴らしい!!
どんなふうに描くのか?想像もできません。

暎子さんの毎週末の山歩き、楽しみにしているひとりです。
嬬恋周辺の知ってる山の時は、更に楽しいです。
お花の名前も、暎子さんのところで教えてもらったものが多いです。
このツルニンジンもその一つです。

>日曜日に登った赤城の鍋割山の紅葉も・・・
レポ拝見させて戴きました。
赤城山は、未だ行ったことが無いのでそのうちにと思ってはいるのですが、嬬恋へ行ってしまうと、少し遠くて・・・
暎子さんのご自宅は、どこへ行くのにも便利でいいですね〜。羨ましいかぎりです。

画像は、ツルニンジンは8月の大雪山で、トリカブトは、10月の志賀高原で撮ったものです。

※管理人より※
ツルにんじんの画像を転載出来ません、後刻再トライします。
0006286.jpg


▼投稿者:暎子
こんにちは 投稿日:2013年10月29日(火)09時45分3秒
なかなか上達しないワード絵です。
あれこれ気づいてきた所も沢山あったけど
まだまだ沢山知らなくてはならないところあるのだろうな・・
う〜ん忘れることも多くて、同じ事繰り返して
そうだったって反省して・・・
投げ出さないから、まっ!いいかぁ〜(苦笑)

トリカブトとツルニンジンです。

日曜日に登った赤城の鍋割山の紅葉も・・・
https://i.imgur.com/ksOoqt9.jpg


▼投稿者:わさび
寒くなってきましたね 投稿日:2013年10月28日(月)13時17分27秒
みなさん、こんにちは
やっと青空は戻って来ましたが、寒くなりましたね。
ツォーモ君のホームスティも無事終了、私はまたもとのグータラ主婦に戻りました(笑)
1週間の早起き、お弁当つくりは、わたし的にはよくガンバリマシタ。
ツォーモ君とは、これからはフェイスブックでお付き合いが始まりました。早速彼の友人モンゴルの女子高校生からの友達リクエストが有り、気分が若返りました(笑)
いつか、モンゴルへも行ってみたいです。

石垣島白保海岸でのシュノーケリングのデジブック、写るんですよの防水カメラで撮ったもので、あまり綺麗ではありませんが、証拠写真にUPしましたので観てください。

http://www.digibook.net/d/be15c593801ba8d476d4a941364adc64/?viewerMode=fullWindow

ととろさん、
先週は忙しかったけど、今週は何も無し、のんびりでほっとしてます。
次の土曜日から水曜日までは嬬恋でのんびりの予定です。
テディーさんは、もう行っていますよね。長期滞在羨ましいです。
私は教室の合間に、長くても5日間くらいしか今は行けませんが、そのうちに飽きるほど・・・^^;

>今日は午後熊本の山鹿温泉へ
歌舞伎三昧と温泉三昧、いいですね〜♪
それも高速で1時間とは、超羨ましいです〜〜〜〜〜〜〜〜!!
温泉も近くにいろいろあって、高速道路は発達しているし、新幹線もあるし・・・
我が家からみたら、夢のようです。ここは三方海でどこへ行くにも相当の時間を要します。

wackyさん、
台風それて、本当に良かったですね。
何より大島が二重の被害にあわなくてほっとしました。
まだ、行方不明の方たちも居るようで、当事者の家族の方たちのことを思うと胸が痛みます。
早く見つかりますように。

最近何年も野球放送を観なかったのですが、今回の日本シリーズは観ています。
昔からアンチ巨人ですので、やっぱり、楽天を応援です。
昨日のマー君、凄かったですね!
彼のプロになってからの成長には、拍手、拍手です。
どこまで伸びるか? きっとイチロウのように世界で活躍するでしょうね、楽しみ!

寒くなってきたので、今日はこれから干し柿つくりです。
今、パパさんが、木から全部もぎ終えたようですので、これから皮むきにとりかかります。

画像は、カレーパーティーのツォーモ君です。

http://www.digibook.net/d/be15c593801ba8d476d4a941364adc64/?viewerMode=fullWindow

https://i.imgur.com/4LdH28N.jpg


▼投稿者:wacky
台風 投稿日:2013年10月25日(金)14時40分51秒
わさびさん、みなさん、こんにちは。
こちらは、小雨が降ったり止んだりです。
朝は、傘を持ちながら散歩してきました。
この辺は明日辺り雨なのかしら?

ととろさん、熊本で、歌舞伎観劇ですか?
お天気心配ですね。
もう、出かけられたのでしょうか?
どうぞ、お気をつけて。(もう、お出かけかしら?)
パイプオルガンコンサート、演奏は牧師夫人、私はハンドベルのみで、たいしたことないんですよ(笑)前のコメントに書きましたが、失敗の連続で、本当に焦りました。緊張の連続で、コンサート終わってからは、糸の切れた状態です。

今、隣町で避難所開設のエリアメールが着ました。
やはり、前回の台風の足跡のあとだからでしょうか?
私達の所は平地なので、この辺は大丈夫かと思います。


▼ 投稿者:ととろ
台風27号、28号続いて・・・投稿日:2013年10月25日(金)07時28分46秒
わさびさん、皆さん、お早うございます。こちらも雨、それに少し風、玄関のウインドチャイム
がかなり忙しい音をたてています。あとで外しておかなくては。

わさびサン、とてもお忙しそうですね。私は最近一日に一つしか事をこなせなくて・・・
若いなあ!元気だなあ!と感心しながら読んでいます。お忙しいけど、充実していますね。

皆さんも秋は文武両方、色々行事も多い季節なので、それぞれお忙しいことでしょう。

今日は午後熊本の山鹿温泉へ。観に行かないつもりだった【八千代座・海老蔵公演】の
チケットつきホテル一泊が手に入ったので。
地方の人達にも古典芸能を…と海老蔵が企画して、今あちこち数日間公演で
回っていて、昨夜福岡能楽堂で【お能と歌舞伎舞踊のコラボ】を終え、その足で
熊本へ。売出しと同時に完売だったので、追加公演になって三日間かな、昼夜公演です。
お父さんの團十郎さんがなくなって、何かとヤンチャだった海老蔵さんも、江戸歌舞伎
市川宗家の重責を担って、頑張っているようです。

雨風がひどくなったら〜〜キャンセルだけど。何とか走れるといいのですが。
高速で1時間ちょっとですから、大丈夫だろうと思います。

落葉松の詩、二節くらいは何となく覚えているけど、全部読めて嬉しいです。
北原白秋は柳川の出身、ここから近いですよ。白壁と河の町柳川には白秋記念館もあり、
川下りを楽しめて観光客が多いところです。鰻料理も名物です。

Wackyさん、パイプオルガンコンサートに出られたんですか、わあ、凄いなあ
私は楽器も歌も全く駄目です。そういうことの出来る人いいなあと思います。

映子さんの海の絵・・・いるかさん・・・可愛いですね。癒されます。

台風は太平洋側海上を抜けそうですが、大型なので余波は受けるでしょう。
大分の友人のところなどは、けっこう大変みたいです。
皆さんもお気をつけて。


▼ 投稿者:わさび
落葉松 投稿日:2013年10月24日(木)13時35分31秒
暎子さん、こんにちは

白秋の「落葉松」全文を↓にコピペします。


 落 葉 松

北 原 白 秋


       一
   からまつの林を過ぎて、
   からまつをしみじみと見き。
   からまつはさびしかりけり。
   たびゆくはさびしかりけり。

       二
   からまつの林を出でて、
   からまつの林に入りぬ。
   からまつの林に入りて、
   また細く道はつづけり。

       三
   からまつの林の奥も
   わが通る道はありけり。
   霧雨のかかる道なり。
   山風のかよふ道なり。

       四
   からまつの林の道は
   われのみか、ひともかよひぬ。
   ほそぼそと通ふ道なり。
   さびさびといそぐ道なり。

       五
   からまつの林を過ぎて、
   ゆゑしらず歩みひそめつ。
   からまつはさびしかりけり、
   からまつとささやきにけり。

       六
   からまつの林を出でて、
   浅間嶺にけぶり立つ見つ。
   浅間嶺にけぶり立つ見つ。
   からまつのまたそのうへに。

       七
   からまつの林の雨は
   さびしけどいよよしづけし。
   かんこ鳥鳴けるのみなる。
   からまつの濡るるのみなる。

       八
   世の中よ、あはれなりけり。
   常なけどうれしかりけり。
   山川に山がはの音、
   からまつにからまつのかぜ。落葉松 投稿者:わさび 投稿日:2013年10月24日(木)13時35分31秒
暎子さん、こんにちは

白秋の「落葉松」全文を↓にコピペします。


 落 葉 松

北 原 白 秋


       一
   からまつの林を過ぎて、
   からまつをしみじみと見き。
   からまつはさびしかりけり。
   たびゆくはさびしかりけり。

       二
   からまつの林を出でて、
   からまつの林に入りぬ。
   からまつの林に入りて、
   また細く道はつづけり。

       三
   からまつの林の奥も
   わが通る道はありけり。
   霧雨のかかる道なり。
   山風のかよふ道なり。

       四
   からまつの林の道は
   われのみか、ひともかよひぬ。
   ほそぼそと通ふ道なり。
   さびさびといそぐ道なり。

       五
   からまつの林を過ぎて、
   ゆゑしらず歩みひそめつ。
   からまつはさびしかりけり、
   からまつとささやきにけり。

       六
   からまつの林を出でて、
   浅間嶺にけぶり立つ見つ。
   浅間嶺にけぶり立つ見つ。
   からまつのまたそのうへに。

       七
   からまつの林の雨は
   さびしけどいよよしづけし。
   かんこ鳥鳴けるのみなる。
   からまつの濡るるのみなる。

       八
   世の中よ、あはれなりけり。
   常なけどうれしかりけり。
   山川に山がはの音、
   からまつにからまつのかぜ。


▼ 投稿者:わさび
落葉松 投稿日:2013年10月24日(木)13時35分31秒
暎子さん、こんにちは
可愛いイルカちゃんの絵、ありがとうございます。
暎子さんの山行きは、いつも楽しみに拝見させていただいております。
とくに、雪山の時は、「凄い!! 羨ましい!!」とため息ついてます。
私たちも行きたいけど、普段怠けているのでとても歩けません〜。
その点、本白根山はいいですね(もちろん、雪の無い時ですよ^^;)

しばらく嬬恋へ行けなかったので、湯の平のカラマツの黄葉、嬉しく拝見させて戴きました。
アサマ2000周辺や湯の丸高原のカラマツは、本当に素晴らしいですよね!!
先日小4になる孫が、このカラマツの林を見て、北原白秋の詩「落葉松」の一部をそらんじていました。学校の教科書で習ったようです。
私がこの詩を初めて聞いたのは、中2の修学旅行で日光戦場ヶ原で落葉松を見た時に、バスガイドさんから教えてもらい、いいなあ〜と思いました。
でっきり、日光戦場ヶ原の落葉松だと思っていたら、なんと、軽井沢の落葉松林だったのですね。
この次の嬬恋行きは来週、もう湯の丸高原の落葉松は散ってしまっているだろうな?


▼投稿者:暎子
はじめまして 投稿日:2013年10月23日(水)10時49分57秒
いはいえ、ずいぶん前から存じておりました。
お忙しいそうですね。

石垣島の海は本当に綺麗ですねぇ〜
昔歩け、歩けに入っていた頃は毎年のように行っていました。

海の絵と浅間のカラマツ置いていきます。
https://i.imgur.com/fysKz5P.jpg


▼投稿者:わさび
今週は忙しいです〜 投稿日:2013年10月22日(火)14時38分18秒
みなさん、こんにちは
ととろさん、
ビール園のコスモス畑、凄いですね!!
それも車で30分とは近くていいですね。
昨日の大洗水族館は2時間弱かかりましたから。
ここはどこへ行くにも遠くて大変ですね。
その点嬬恋は四方八方いろんなところへ行けるので楽しいです〜♪

>本物の海見たのかな。沖縄の海見せたいわね。
石垣島の海のデジブック、目を輝かして見てました。
「大人になって、お金を稼ぐようになったら、ぜひ行ってね」と。
この日はあいにくの雨で、綺麗な海は(茨城の海なのでそれなりですが)は見せられなくて残念です。それに台風時期でお天気も悪く可哀想〜。
でも彼はあと数年後に日本の大学に来るようですから、桜美林大学とか言ってました。現在通っている学校は、中高一貫教育の日本の支援している学校とか、それで日本語も中1から学んでいるようです。彼の希望は、日本文化の研究者になるたいようです。
今行っている高校では、放課後いろいろな部活、書道、華道、茶道、剣道・・・など、日本文化に触れているそうです。昨日は茶道で「お抹茶、美味しかった!」と言ってました。

wackyさん、
コンサートお疲れ様〜。観れないで残念でした。ずいぶん迷ったのですが、時間的にコンサートが終わってからでは無理でしたので、どこへ行くにもここは遠くて不便ですよね。
新しくなった大洗水族館、いいですよ〜! ぜひ行ってみてください。
私は、マンタとアオウミガメとイワシの集団が泳ぐあの大きな水槽が大好きで、いつまでも観ていたいです。でも、アシカやイルカのショーも観たいし・・・もう少し近かったら、年間パスポートを買うのになあ。あいちゃんが小さい頃年間パスポートで何度も行っていました。すぐ近いですから、年間パスポート2回お得なんですよ。通常1800円ですが、パスポートは4000円なんです、3回行ったらおつりがきます、でもよっぽど近くないと年に3回は行かないですね。


▼投稿者:わさび
今週は忙しいです〜 投稿日:2013年10月22日(火)14時38分18秒
みなさん、こんにちは
今朝も何とか朝ごはん&お弁当、無事にクリアしました!
皆さんには笑い話でしょうが、朝が苦手の私にとっては大変なことなんですよ(笑)
今朝は6時に起きて、7時15分に送り出して、朝食食べてもう一度寝ました。
今日は、これから小学校へ、お昼休みの読み聞かせです。

昨日は教室、ツォーモ君、パパさんが5時半に学校へ迎えに行って、その後すぐ教室の子どもたちと学習、数学のテストで(中学相当)を日本代表の小学6年生S君と対戦、みごと我が家教室の優秀生S君の勝利!ツォーモ君は数学が苦手だそうです^^;
英語の対戦は、こちらは、彼に対戦する優秀生は無しで、彼の不戦勝(笑)
その後お決まりの「ウノ」ゲームで盛り上がり、モンゴルのことなどいろいろ話が弾み楽しかったです。日本語&片言の英語で、ウノは初めてのツォーモ君が6人中2位で、「すごく楽しかった!」といい笑顔でした。

読み聞かせ、行ってきました。
いつもよりたくさんの子どもたちが集まってくれて「おもしろかったです!」という声もかけてもらって、まずは役目を終えて一安心。昼の部は一人なのでちょっと不安でしたが。
来月は朝の時間、次のものを考えておかないと。

明日はこひつじ、お天気がよかったらピクニックです。
明後日はツォーモ君の「さよならカレーパーティー」そして母のお見舞いも、
今週は毎日することがあって充実ですが、ちょっぴりお疲れモードです。

今週頑張れば、来週は嬬恋に3連休月曜日休みなので、長ければ金〜水まで滞在できます。
でも、紅葉は終わってしまってるだろうな? 魚釣りもできないし、キノコもないでしょうし? 温泉三昧とどこか山に登りたいなあ〜。


254252

掲示板に戻る