わさびのおしゃべりBBS
過去ログ273
2022/4/24 16:07
▼ 投稿者:暎子ご無沙汰しました 投稿日:2014年 3月20日(木)09時45分4秒
人間も古くなったら家も古くなって
バタバタ続きでした(苦笑)
2月に影絵美術館で水芭蕉を見た時から
私も水芭蕉を描きたいと思って
少しずつ描いていたのですが
描き上げたら頭の中のイメージとはかけ離れて
がっかりなんですが
お遊びなんだからって
描き直す気力はなくなりました(苦笑)
ワード絵描きだしたらPhotoshopの絵忘れました(;_;)
https://i.imgur.com/704UCjr.jpg
▼投稿者:CosumosNさんの、ご冥福をお祈り申しあげます。 投稿日:2014年 3月19日(水)12時16分58秒
わさびさん、みなさん、こんにちは。
わさびさん、Wackyさん、教会の皆さん、お寂しい日々をお過ごしの事と存じます。
去年、近藤 誠先生の、がんとは決して闘うな ! を 読みました。
がんは、早期発見! 早期治療で手術しても、いづれ命を奪う !!!
本物のがんは、どんな精密な検査によっても、発見できないと 〜
手術して、しばらく元気になれるのは、最初から本物のがんではなく、 がんもどきとか!
近藤先生の本、この1冊だけで、わたしには、難し過ぎて・・・・・ 医者嫌いのわたし、
今までどおり、がん検診は、しないんで良いんだぁ 〜 安堵しております ^0^
Wackyさん、息子さん、お大事に。。。
街のあちらこちらから、沈丁花のかおりが ♪
ちょっと独特ですが ! 好きです ♪
暖かくなって良いのですが、ほんと庭の雑草も、元気にスクスク !
わさび山庭は、広 〜 〜 い から 大変ですね。
▼投稿者:wacky 盲腸・・・ 投稿日:2014年 3月18日(火)10時43分32秒
わさびさん、こんにちは
Nさんのこと、お見舞いできたのは良かったでした。
金曜日、旭まで行けなくて後悔してますが、
実は、息子の体調が酷くて・・・
最初は、腹部の左が痛くて、行って、風邪とのことでしたが、翌日になったら、右の腹部が痛いとのことで再受診、血液検査で、盲腸の診断がおりました。
全く、泣きっ面に蜂でした。
でも、今は、切らないで、注射で治療とのことで、一応、ほっとしたのですが、
やはり、痛みが酷くて、日曜の夜が一番ひどかったです。
それが、昨日の朝になったら、大分、痛みが引いたようす。
検査したら、白血球の数値がさがってました。
ほっと、一安心でした。
あちらこちらで、梅が満開ですね。
九州では桜とのニュースもありました。
ようやく、春がくるようですね。
▼投稿者:わさび 春なのに・・・ 投稿日:2014年 3月17日(月)22時00分15秒
みなさん、こんばんは
今日は暖かく何ヶ月ぶりかで教室のストーブ点火せずにすみました。
ここ2,3日の暖かさで、庭のハクモクレンのつぼみももうすぐ開きそう〜。
沈丁花は満開で、良い香りを放っています。嬉しい季節ですね!
でも、それと同時に雑草も元気になって、こちらはちょっと困り者ですが^^;
Cosumosさん、
被災地の人たちのこと、身近に親戚や友人が居ないとつい忘れがちになってしまいますが、それでもまだ大変な苦労をなされている方々が大勢いることをしっかり思い留めなくちゃ。
オリンピックが決定した時は、こんなに浮かれていいの? 復興の方が大事じゃない。オリンピックで復興の後押しができると。。。本当かな? あんなに大丈夫です!と言っていた原発の汚染水漏れだって未だ解決してないし、政治家の皆さん、しっかり働いて早く復興に全力投球で国民を安心できるようにしてください。
wackyさん、
Nさん、逝ってしまったのは悲しいですが、みごとな最期でした。
私たちがお見舞いに行った水曜日は、意識もしっかりしていてお話もできたのですよ、それが翌々日。。。あまりの急変にびっくりしました。でも、亡くなる前日に、トーンチャイム仲間の皆さんの演奏を聞かせることができて本当によかったです。
明日の告別式もきっと心に残るものになることでしょう。
みなさんへ。
Nさんとは、私の30年来の親しい友人でしたが、先週の金曜日に癌のため逝ってしまいました(涙)
一時はわたしの教室のパートナーで英語を担当のしてもらっていました。
現在は同じ教会員で、この1月までは毎月一回Nさんの自宅で、トーンチャイムの集いを開いていました。wackyさんと私はそのメンバーでした。
癌の再発だったので、常に死を意識し、素晴らしいエンディングノートを残して逝かれました。私にはとてもあのようなことはできません。。。素晴らしい友人でした。
▼投稿者:Cosumos被災地は ・・・・・ 投稿日:2014年 3月16日(日)13時42分13秒
わさびさん、みなさん、こんにちは。
震災関連の番組を見て、色々、感じました・・・
行って、実際に見た人が、復興は、それほど進んで無いと ・・・
甚大な被害でしたので、目に見えた復興には、かなりの月日が掛ると思いますが、
東京に、仕事で来た時、自分達(東北)の事は、忘れらているのでは?と
感じると言っていました。
忘れてはいけないことですが、月日とともに、色んなことが薄れて来ていますね。
線量が、高くて、生活出来ずに、非難している地に、日本全国から、働きに行っています。
寮に入って、食事は、お弁当、惣菜にたより・・・
原発に比較的近いスーパーは、売れに売れているとか !
避難して3年、家はそのままでも、雑草は、人の背丈より高く伸びて、廃墟になって
住めないと諦めても、先に進めない ・・・
大工さんで、孫達と大家族で住む大きな家を建てて間もなくの震災 !!!
今は、家族、バラバラに非難して、誰も住んで居ないけど、
時々、通って、家の内外のお掃除をしています。
・・・ いつか、大家族で住める日のために ・・・
この日が、一日も早く来る事を、祈ります。
少しづつ春めいてまいりましたね。
健康に気をつけて、元気に生きましょう ♪
▼投稿者:wackyお疲れ様でした 投稿日:2014年 3月14日(金)09時13分42秒
わさびさん、皆さんこんにちは。
今日というか夜中に関西で大きい地震発生とのこと。
ととろさんの所はだいじょうぶだったのでしょうか?
九州は余り地震慣れしてないでしょうから、さぞや、おどろかれたことでしょう?
わさびさん、子羊、ランチ当番ご苦労様でした。
天丼に味噌汁、美味しかったです。
T夫人のチーズケーキもいつもながら美味しかったですね。
わたしは、家事一般、全然だめなので、わさびさんのような料理上手な方憧れます。
天ぷらも良くなさるとのこと、尊敬しちゃいます。
私が作ると、かき揚げがかき揚げじゃなく、分解しちゃいます(涙)
私も、Nさんの所、行きたかったのですが、旭まで行けなくなりましたので、欠席です。
息子がおなかの激痛で昨日から寝てますので。
N先生の所へ行ったら風邪との診断でした。
今朝はいくらか良いようですが、また、夕方にでもお薬貰いに行って来なきゃです。
▼投稿者:わさび 被災地は、あの日と同じように、雪が舞ってました・・・ 投稿日:2014年 3月13日(木)00時20分30秒
ととろさん、みなさん、こんばんは
昨日は一日テレビはあの震災関連の番組、久しぶりにあの恐ろしい津波の映像を観ました。
私は、我が家はあの時停電にならなかったので、津波の押し寄せる映像をライブでずっと観てました。昨日また観て、恐ろしさがこみ上げて来ました。
もう3年も経ったというのに、被災地の風景はさっぱり変わりませんね?
復興は、ちっとも進んでいないような・・・
今日、テレビで放送していましたが、新しく防潮堤を作るのにも、大勢の地権者(亡くなった人も多く)の手続き作業がもの凄く大変そう。役所の職員の手が足りないのも、復興が遅れている原因だそうですね。何とかならないものでしょうか?
本当に被災地の人たちのご苦労は大変でしょう。私などは想像もできません。
特に原発関連で非難をされている方たちは、自分の家が流されず、住める家があるのに帰れないんですものね。その気持ち「もし、自分が」と想像しただけでも、無念で無念で・・・もういたたまらないです。
私若い頃に一度、建てたばかりの自分の家を捨てて行かねばならないかな?と思った時が一瞬でしたが、そう状況があったものですから、自分の家に住めない無念さは、ほんの少しは解ります。もちろん福島の方たちは、それ以上でしょうが。悲しいです。
ととろさんの↓のふるさと感、よーく解りますよ。
私は、若いとき3年ちょっと離れただけで、幼少時代からずっと同じ場所で生活しているので、残念ながらふるさとを意識したことはありませんが。
きっと幸せなんですね。私としては、自分の今住んでいるところが好きではなく困っていますが(笑)これは、物心ついてからずっと思っていました。大人になって、外の世界を知るようになってからよけいにそう感じます。
好きで無い一番の原因は、四季が無いことです。それと文化も無いですし。
一年中温暖で生活するのには、身体は楽なのですが、でもそれだけではね。歳をとったらいいのでしょうが。友人も小学校の同級生から変わりませんし。
わたし、転勤があって、団地に住むのが、若い頃の夢でした(笑)
自分が教室を始めてからは、転勤は嫌に、「行くんなら、パパさん単身赴任よ」となりましたが、で、一度あった昇進の話を断りました^^;
ととろさんの住む大宰府は、四季も文化もあて、最高!!憧れです。
博多もいろいろあって、いいですね〜!
>ところで・・・北海道日記(札幌や登別)クリックしても開けません。???です。
札幌と登別温泉のデジブック、開けませんか?
どうしたのかな?
Wackyさん
今日は、こひつじおつかれさまでした〜。
無事に今年度を終了、また春から新年度が始まります。よろしくお願いします!
入院中のNさんのお見舞いトーンチャイムの会、金曜日になりましたが、そちらもよろしくです。
Up 4/24 16:05
▼投稿者:ととろ あれから三年目・・・ 投稿日:2014年 3月11日(火)09時17分43秒
わさびサン、歳月は当たり前のように過ぎていくものですね。あの未曾有の大震災から三年目。昨日からずっと放映されるTVに見入ってしまいます。政治家の言う復興現況と被害者の抱えている実態のギャップ、感じないではいられません。
【ふるさとに帰りたい!!】切実な気持ち(親代々住んでいた人達も多いようですね)
何はさておいても、少しでも少しでも早い復興を改めて望みたい気持ちです。私の出来ることなんか、少し頑張って寄付したくらいとかネットで生産物取り寄せた位で。
私は前にもここでお喋りさせてもらったけど戦争の【福岡大空襲】でB29の焼夷弾の火の粉から命からがら逃れて。翌朝は見渡す限り膨大な焼野原、がれき野原。その後のお芋や野草やイナゴまで食べた疎開生活。焼け残った博多駅には親を亡くした浮浪児達が沢山いて・・・
ご隠居は父親が商社勤務でしたから、いわゆる戦後引揚者。何もかも置いて身体ひとつで、苦労して引き揚げて、駆逐艦で戻って来たので、今も船に乗るのが苦手です。
子供を置き去りやあちらの人に預けないで、連れて帰って来れたのが一番嬉しいと
姑は言っておりました。
私が生まれた場所には事情もあって戻れず(今は天神西通りという若者の街に変身)
結婚してからはサラリーマンの常【転勤族】ですから、名古屋や沖縄、住めば都とあちこち。
太宰府も鄙びた観光地だったのですが、ベットタウン化して開拓され、ご隠居の親たちが
定年後社宅を出る時にこの団地に。その縁で太宰府の住人となりました。
だからわが町内は、地元太宰府の人達は少ないですね。でも、太宰府に溶け込んで40年、
今はわが故郷として暮らしていらっしゃいます。
大震災に遭われた方達は、ずっと代々先祖からの土地を守り生活していらっしゃるので、私達みたいに、住めば都、それぞれの土地の良さがあるなんてことは考えられないでしょうね。
それに仕事も、会社員だから同じ会社で働けるのですから。
70歳になったら、娘一家の住む横浜へ行くつもりで(私は娘宅の近くに。それが望みでした)
でもご隠居は大都会が大嫌いな人で、東京や大阪横浜などには絶対に住みたくないと強く思っています。だから、その気持ちを私も娘達も尊重することにしました。
今はここ太宰府を【終の棲家】と考えています。私の故郷である博多にも
足を延ばせますから。ご隠居が生まれ育ったところは、同じアジアとはいえ
外国ですからね。引き揚げて来てから暮らした福岡市が故郷と言えるでしょうか。
故郷とは、生まれて幼少時を過ごした場所、一番人間として心に残る年代だそうです。
10歳ごろまでが。
皆さんのふるさと感は どんなところ どんなものでしょうか。
長いお喋りですみません。心静かに祈りたいと思います。遠く太宰府の地から。
▼投稿者:ととろ お早うございます。 投稿日:2014年 3月11日(火)06時40分49秒
わさびサン、春めいて散歩も楽しくなりました。と言っても早朝は寒いし、暗いので
昼間買い物兼ねてぶらりぶらりと。足元にはリトルブルースターと勝手に名付けた
イヌフグリの青い可愛い花、ホトケの座などなど。見上げればあちこちに白赤ピンク
枝垂れはじめいろんな梅の花が。太宰府はほんとに梅・梅だらけです(笑)
今札幌TV塔などの動画見せていただきました。雪祭り雪でできたステージ、
サッポロの町は上から見ると、ほんとに道筋がきちんとしていてきれいですね。
そこに雪が積もって。一昨年娘と札幌ドームに行った時に見た景色を思い出しました。
今年は一度10CM位降った雪を見ただけで冬は終わりました。寂しい!
ところで・・・北海道日記(札幌や登別)クリックしても開けません。???です。
Wackyさん、福岡まで出れば【福岡アクロスホール】と言うのがあって、いつも何か
コンサートやリサイタルが開催されています。そのホールが福岡では一番大きいです。
ご主人さまはクラシックやジャズがお好きなんですね。ジャズは以前は【ブルーノート】
があって、外人の有名なジャズメンなども来ていましたが、今はクローズされました。
残念です。ちょっと軽い食事しながらジャズ生演奏などを楽しめたんですがね。
滝沢歌舞伎は・・・色彩凄く鮮やかな舞台で、歌舞伎の要素(早変わり・引き抜き・物価襟などなど)も入れたり、洋風にアレンジしたりですが、あまりに盛りだくさんなのと音響と
光の凄さが、私には落ち着けませんでした。もう少し舞台に間(ま)をとったほうが
効果的だろうし、音響も落とした方がいいと思うのですが、若いお嬢さんたちは
そのくらいがいいのかもしれません。一度どんなものか、見たら次はもういいって
思いました。タッキーは良く頑張っていましたけど。頑張りすぎてめまぐるしいくらいでした。
わさびサンや皆さんの今日の予定は何だろう。私?お天気になりPMも少ないらしいから
掃除洗濯完全主婦業かな(笑)
▼投稿者:wackyこんばんは 投稿日:2014年 3月10日(月)19時50分6秒
わさびさん、皆さんこんばんは
ととろさん、ピリスさん、有名な方なんですね!
クラシック、ジャズの好きな主人に聞いたら、「凄いなあ、3回も聞けるなんて」と言っておりました。
タッキーもご覧になられたんですか?いかがでしたか?
やはり、都会は良いですね。
今日、2週間ぶりに、散歩しました。
ちょっと、風が強かったのですが、気持ち良かったですよ。
健康が一番ですね!