わさびのおしゃべりBBS

過去ログ281 2022/4/25 10:19

▼だっく
投稿日:2022年4月17日(日)
旧掲示板からのデータ転載、頑張っていますよ〜。
やっと、2,000件ほど転載しました。もうちょっとで半分(^^;)汗
頑張りまっす!


▼投稿者:暎子
こんにちは 投稿日:2014年 6月 6日(金)10時00分27秒
わさびさんクロアチアへお出かけなのですね。
良いですねぇ〜。海外へ行けた時期もあったけど、行ける時が来るか
未定になりました。

中軽井沢のお寺さんにもオオヤマレンゲがあるのですね?
知りませんでしたって、知らないで当然だけど(苦笑)

野反湖でお着物で来られてる方がいました。
洋服は持っていないのだそうです。
もんぺを履いて来れば良かったって、懐かしい言葉聞きました。

ガソリンも高速代も高くなって、少し車の数が減ったような気がするのだけど
そしたら、又ガソリンも高速代も安くなるかしらって、期待してます。

先日、知り合いからワード絵にしたいって、
牡丹の写真強引に頂いて
ワード絵描きました。
強引に頂いたこと、後悔したりして〜(苦笑)
写真には無い蝶だけは気合いれました

※管理人より※
0006510.jpgを転載出来ませんでした。後刻再トライします。


▼投稿者:wacky
梅雨 投稿日:2014年 6月 5日(木)14時40分45秒
わさびさん、みなさん、こんにちは。
本当に季節が逆?
暑くなったり、涼しくなったり・・・

わさびさんの長い先生生活のなかでの、良いお話きかせていただいて、
心温まりました。
わさびさんならではの先生ぶり、とっても素敵です。
すずさん、頑張り屋さん、31歳の教え子さんも頑張った結果が今の姿なんですね。
他にもいろいろな生徒さんいらっしゃるんでしょうね。
わさび先生、これからも、頑張ってください。
でも、無理はなさらないように。


▼投稿者:わさび
梅雨入り 投稿日:2014年 6月 5日(木)13時05分31秒

彼はもちろん即実行、そうしたらなんと監督さんが「明日からここに来て一緒に練習に参加していいよ」と言われたそうです。そこで高校生に混じり、中学生の彼一人は頑張って通いました。
彼は学力も優秀だったので、一般入試でみごと入学できましたが。
高校のサッカー部に入ったら、監督さんが彼のこと覚えていてくれたそうで喜んでいました。

その後、横浜FSのユースに入ったりしていましたが、プロデビューは出来ず(ゴールキーパーですから狭き門)数年前に会った時は、「今度イギリスへコーチの勉強に行くんだ」と言ってました。
それから会う機会も無く、どうしているかな?と心配していましたが、初心貫徹無事にコーチの資格をとったとのこと。安心しました。

昨日は一日中かれとサッカーやらヨーロッパのことやら、話は弾み気がついたら7時間も語っていました^^;
わたしの教室の窓に書いたスローガン「公文式で夢をつかもう」
みごとに夢を実現した教え子たちを見るのはこのうえ無い幸せです。
彼も小学校からのお付き合い、ABCから教えた子が、今は英語ペラペラ、この日曜日は英検準1級も受験するとのこと。自分を追い越して世界に羽ばたいて行く教え子たちはわたしの宝です。
やっと国の開かれたミャンマー(昔のビルマ)のヤンゴンで、今、会社の営業所設立に単身頑張っている教室第一期生の活躍をフェイスブックで知ることができ、こちらもすごく楽しみです。

今教室に来ている子たちに「あなたの夢は?」と聞いても、答えられる子が少なく寂しい限りなので、今日は、彼に「ぜひ来て教室の子どもたちに、自分のことを話してあげて」とお願いしました。
だから、今日の勉強は「自分の夢をみつける」課外授業です(笑)
子どもたちに人気のわたしのお手製のアップルパイを焼かなくちゃ。ガンバリマス!

画像は枇杷とこの前嬬恋で採取した苔です。
https://i.imgur.com/bt36x0N.jpg


▼投稿者:わさび
梅雨入り 投稿日:2014年 6月 5日(木)13時05分31秒

ととろさん、
【福岡タワー】覚えていますよ。海の景色がとっても素敵でした。
それに何と言っても、スカイツリーのように混んでいず、あの時は貸切状態でゆっくり、景色を独り占め、もう最高!!
歴史の教科書に出てくる?島もこの目で見れて、歴史を身近に感じられるところにお住まいの方が幸せだなあ〜と羨ましかったです。大宰府はもっと羨ましい(笑)

めんたいこ屋さんの工場は、昨年ツーモ君が来た時行った大洗のかねふくさんと同じですね。
ああ〜、美味しいめんたいこが食べたくなっちゃいました(笑)

デジブックどうなっちゃったのでしょうね? 以前は見られたというのに。
早くまた見ることができますように。。。

みなさん、
すずちゃんのこと覚えていてくださってありがとうございます。
踊りを皆にほめられ、相乗効果で学校の勉強も頑張ってきました。
昨日は、教室日では無いのですが「明日数学のテストなので教えてください」と夕方電話があり、夜2時間ばかり一生懸命勉強して行きました。明らかに今までとは違う姿勢、学習の飲み込みも早かったです。やっぱり、何事も「やる気」があると違いますよね。今後が楽しみです。

もう一つ嬉しいことが・・・
昨日の午前中に、数年ぶりに31歳になる教え子が訪ねて来てくれました。
彼は、現在イタリアのミラノに住んで、サッカーのコーチをしています。
イタリアのサッカーのシーズンが終わり、今はその中休み、来シーズンもイタリアのチームのコーチをしたいそうです。
その前はイギリスに6年住んで、そこでヨーロッパの何とかというコーチの資格をとったそうです。この資格を持っている日本人は彼の他3人しかいないそう。いつかは日本で仕事をしたいと思っているが今はまだ海外で、ヨーロッパの方が性に合っていると言ってました。

思えば彼が中学3年生の時、家を離れてサッカーの強い静岡東(あのキングカズさんの母校です)へ進学したいと相談を受けました。親にはもちろん反対されました。当然ですよね^^;
それを、私が、父親が同級生ということもあって「本人は真剣だから・・・」とか何とかいろいろ説得、一番は彼の本気が道を開いたのですが。
そんなこんなで迷っている時期に、不思議な、いや必然か? チャンス到来、神様の計らいがありました。
その静岡東高校のサッカーチームが夏休みの合宿で、わが町に来ているとの情報がありました。
私は「すぐ行け! そして、その周辺をウロウロして、監督さんに、僕は静岡東に入ってサッカーをしたいのです。と言え」と助言しました。というよりけしかけた(笑)だって、こんなチャンスはめったにありませんもの。絶対神様の計らいと思いましたから。


▼投稿者:わさび
梅雨入り 投稿日:2014年 6月 5日(木)13時05分31秒編集済
みなさん、こんにちは
猛暑から梅雨へ、季節が逆ですね^^;
どうなっちゃったんでしょう?最近の気候は。
雨の前にと庭の色づいた枇杷を少し収穫しました。
これからいよいよ梅雨入り、うっとおしい季節ですが、稲作には必要不可欠なので、何とか工夫してこの季節を楽しみたいと思います。
今週末に嬬恋へ行く予定でしたが、天気予報を見ると連日雨・雨・雨・・・
行っても山へは行けないのでここに居ることにしました。温泉三昧には支障ないのですが、それだけではね^^;

暎子さん、
野反湖のシラネアオイ、残念です。来年は6月は第1週に合わせて予定しよう!
でも暎子さんのおかげで素敵なシラネアオイを堪能させていただいたから嬉しいです〜♪
いつもありがとうございますm(__)m

鍋割山のヤマツツジも素晴らしいですね。
オオヤマレンゲ、クリンソウ、ヒメサユリ、どれも大好きな花ですが、オオヤマレンゲはまだ見たことがありません。中軽のお寺さんにもあるようなので行きたいのですが、今年は咲く時期にクロアチアなので観られません(涙)来年こそはぜひ!
花の咲く時期がいろいろなので、なかなか全てを観るというわけにはいかず迷います。
毎週行くには、片道5時間は遠すぎます。それに最近は高速代やガソリン代も高いことですい(涙)

テディーさん、
>来週は10日過ぎから嬬恋の予定です
その頃なら、雨もきっと中休みになるかもですよ。絶対晴れ!! 晴れ女のテディーさんだもの (*^-^*)
今週末のわたしの晴れ女は威力は轟沈しそうです(涙)
その後は6月はクロアチア行きなので無理、次の嬬恋行きは7月の第2週目です。
その時は、りんごの木の選定もあるので、それと奥飛騨温泉行きも計画しています。


▼投稿者:ととろ
私も覚えていますよ。 投稿日:2014年 6月 5日(木)06時13分13秒
わさびサン、皆さん、お早うございます。あのきれいな日本舞踊のお嬢さんのこと、私も覚えていますよ。高校一年生!素晴らしいですね。将来はお師匠さんになられるのでしょう。
わさびサンもこれからの彼女の成長、舞姿、楽しみですね。

九州は梅雨に入りましたが、太宰府は曇り空だけど、まだ雨はそんなに降ってはいません。
昨日は恒例の地域【花想会(話そう会)】バスハイクで、明太子の元祖【ふくや】の工場で、生産過程と、博多ミュージアムを楽しんで。曇りでしたが幸い雨は降りませんでした。

【福岡タワー】(スカイマークツリーは勿論ダントツの高さですが、展望タワーとしては東京タワーに次いで三番目だそうです)わさびサン、テディさんと登ったかしら??高さ234メートルです。
海辺にあるタワーとしては日本一。外は8千枚の鏡で覆われ、きらきらしていますが、中からは
透明で海などが見渡せます。

太宰府からだとご年配の方達にとっては福博方面に行くのも一つの観光みたいなものです(笑)

デジブック、おかしいです。やっぱりクリックしても開けません。私のパソコンがおかしいの
でしょうか。前は見ることが出来ていたのに。以前からのわさびサンのも開けなくなっていて
(涙)悲しいです。楽しみでしたのに。
https://i.imgur.com/8OZiIA6.jpg


▼投稿者:テディー
こんにちは 投稿者:暎子 投稿日:2014年 6月 4日(水)09時37分59秒
日本舞踊の御嬢さん、後ろ姿だけでも綺麗さが滲み出てますねぇ〜
素敵、素敵。

野反湖のシラネアオイ行ってきました。
シラネアオイだけじゃ勿体ないので八間山も登ってきたけど
気温上昇で大変でした。

野反湖のシラネアオイと赤城の鍋割山のヤマツツジです。
https://i.imgur.com/q0lQ2KS.jpg


▼投稿者:テディー
私も覚えています 投稿日:2014年 6月 3日(火)19時39分34秒
わさびさん、みなさん、こんばんは!
今日は昨日ほど暑くなく、少し曇っていた分、ちょっと涼しかったテディー地方です。
わさびさん地方はほんと、過ごしやすい気候なんですね、海風のせいで、夏は涼しく、冬は暖かいのでしょうか?

あの、浅草公会堂で踊ったお嬢さんね、バスを仕立てて、みなさんで応援駆け付けたんでしたよね。ずっと踊りを続けてらっしゃる、すごいことですね。
趣味でもなんでも、なが〜く続けられるって幸せなこと。
教え子さんがそれぞれに成長していく、わさびさん、これからも楽しみですね。

シャクナゲの情報、ありがとうございます。
あちこちの嬬恋情報で、今年はシャクナゲの当たり年?なんて聞きましたので、ちょっと楽しみではありましたが。
次はレンゲつつじですね、そして次々と咲く山野草、野反湖あたりは何千種類?っていうくらいの野草が秋にかけて咲くんでしょうね。
来週は10日過ぎから嬬恋の予定です、お会いできたら嬉しいですね。


▼投稿者:わさび
幸せな子、反面・・・ 投稿日:2014年 6月 2日(月)23時37分0秒
wackyさん、こんばんは
覚えていてくださったのですね。
彼女とは長いつきあいになります。今日もテストがあるとしっかり学習して行きました。
4月の高校入学式の日には、お赤飯が届きました。これもこの掲示板に書いたかな?
お兄ちゃんたち二人の時も同じように赤飯が届きました。今時こういうことをするお宅は少なくなりましたよね。
おばあちゃんがしっかり彼女のお母さんに伝承しているのですね。
こういうふうに家族から大事にされている子は幸せ、道も外れませんね。
それに比べ、今日のニュース、7年も前に死んでいるのに今まで放置された子、この子も同じ子、親や周りの環境次第でこんなにも変わるものかと悲しくなります。
育てられないのなら、子どもが欲しい人は大勢いるのだから、何とでもなっただろうに・・・今の日本で子どもが餓死なんて、考えられません。
悲しい事件ですね。


282280

掲示板に戻る