わさびのおしゃべりBBS
過去ログ288
2022/4/26 9:59
▼投稿者:ととろ所変われば。 投稿日:2014年 7月18日(金)21時00分7秒
わさびサン、皆さん、今晩は。
「ハゲ雨」っていうんですよ。こちらでは。子供の時からそんな風に周りが云っていたので。
梅雨明けの前に程は、必ずといっていい激しい雨が降り、雷が鳴ったりするのですが、それを
云います。「ハゲ雨だね。そろそろ梅雨明けだ」って。梅雨明けの目安になる雨なんですよ。
風物詩みたいな。語源はなんでしょうね。考えたことなかったなあ。
今日友人が遊びに来たので【お茶タイム】しながら、そんな話になったら、彼女も
「博多では昔からそういうよね」と言っていました。
こちらの方言的な言葉でしょうね。
昨日庭で今年初めて「わしわし」とセミの啼くのを聞きました。
蝉は毎日5〜7匹羽化しています。7年の長い間土の中で過ごし、生まれてからは
一週間の命。その間に伴侶を求めて、子孫を残して。庭にはあちこちに這い出た丸い
穴が開いています。そこから八朔の樹木まではかなりの距離があるのに、
よじ登って枝にぶら下がって、蛹の背中が割れて、そろりそろり蝉へと変身。
時間がかかります。懸命な様子がいじらしく感じられます。二本の細い足で
脱ぎ捨てた殻にぶら下がって、羽の伸びるのをじっと待って、明け方に
飛び立ちます。
自然の営みは・・・壮絶というか、驚異、畏怖を感じますね。
ご隠居は・・・わさびサンお察しの通り、目を輝かせて、セミや蝶々さんのお子さん方(笑)
を見守っています。先日も【パセリが足りない】と雨の中を苗を買いに出かけていましたよ。
パセリは【キアゲハ】菫は【ツマグロヒョウモン】の赤ちゃん、それぞれのエサと
なります。足りなかったら、可哀そうですから。
わさびサンはお盆は嬬恋であいちゃんと。あいちゃんも心待ちにしていることでしょう。
私は相変わらずのお盆はお寺参りなどで。横浜の孫は高3。帰省は無理のようです。
間もなく梅雨明け、皆さんもどうぞ猛暑に備えて、活力蓄えていて下さいね。
なあんて云っている私が一番にばてたりしないように、気を付けます。
▼投稿者:わさび 「ハゲ雨」この言葉初めて聞きました。 投稿日:2014年 7月17日(木)15時42分44秒
ととろさん、こんにちは
九州地方では、激しい雨のことを「ハゲ雨」と言うのですか。
どういう意味?と思って、ヤフーで検索してみました、ら、なかなか見つからず、でも、ととろさんが2度も書いているのだから、間違いではないだろうし・・・と思い・・・やっと一つ「はげしい雨」の記述を見つけました^^;
梅雨明け、そろそろでしょうね。
明けたら、暑い暑い夏が控えてますね。わたし夏大好きです!!
ととろさんちの庭は、本当に昆虫天国ですね。
ご隠居さんいくつになっても昆虫少年、毎夏目を輝かせていることでしょう(笑)
蝉の羽化は、子どもが小学生の時、一度見ただけです。羽化したばかりの羽の色の神秘的だったこと忘れられません〜。
ご隠居さん、今年の夏は、「おもしろ塾」の塾長さんは?
子どもたち、きっと楽しみにしていることでしょう。
私たちは、お盆にあいちゃんが一週間嬬恋へ来るので、どこの山に登らせるか?今思案中。
浅間山が間近に見える黒斑山にしようかなと思ってますが、つららも一緒なので、大丈夫かな?
志賀高原の山もいいなあ。
その前に、25日から一週間嬬恋へ行ってきます。奥飛騨温泉へ2泊の予定です。
暎子さん、
白馬拝見させて戴きました。
白馬には、この時期では、まだ雪が沢山残っているのですね。驚きました。溶けないで夏を越す雪もあるのかな?
キヌガサソウは観たことあるけど、サンカヨウはまだ実物を一度も見たことがありません。ぜひ見たいなあ〜!
白馬方面、ぜひ行きたいとは思っているのですが、やっぱり犬連れでは無理、ロープウェイに乗れません(涙)
当分は、嬬恋の近場の山で我慢しています。でも、犬が居なくなったら、今度は足腰が立たなくて行かれない。ダメですね。
暎子さんの山の報告で楽しませて戴きます!!
▼ 投稿者:ととろ梅雨明けも間近かでしょうか。 投稿日:2014年 7月16日(水)14時44分12秒
わさびサン、皆さん、今日は。
今激しい雨です。そろそろ「ハゲ雨」でしょうか。梅雨の最後には必ずハゲ雨が降りますから。
【博多山笠】昨日が最終日でした。1日から15日まで熱い祭りでした。
最終日の【追い山】は早朝TVで実況中継みました。全国から人出が多いので、
つい出かけるの、しり込みしてしまいます。ほんとは近くであの熱気に触れたいんですがね。
従弟などは東京から休みとって毎年帰省しています。
【山】がスタートする前の男たちの目は、海老蔵サンも真っ青というくらい、凛として
力強いものがあります。やっぱり【男の祭り】ですね。陰には支えている【博多のご寮さん(ごりょんさん)】と言われる女房達がいるわけですけど。
わさびサンの旅日記、楽しみに拝見しております。私はもう海外旅行は無理だろうなと
思いますので、一緒に行ったつもりで。コメントはデジブックの方に書きました。
かなり足腰強くないとダメみたいですね。海外旅行は少しでも元気なうちに
大いにチャレンジして私達を楽しませて下さい。
映子さんの【白馬】も私は大分の久住高原程度しか行けませんので、嬉しく拝見しました。
キヌガサソウなど珍しい山野草、見せていただいて嬉しいです。
うちのご隠居さん、雨の中を【パセリの苗】を買いに行きました。
プランタンに植えているパセリに5匹、蝶々のお子さん達が!
『どうも餌が足りないみたい』で、急遽買いに走りました。
庭の八朔の樹木で、毎晩蝉が羽化しています。カメラ持ってごいんきょさん。
ほんとに昆虫老年です(笑)命の神秘を感じているようです。夕顔も毎晩咲きます。
https://i.imgur.com/MtxR0Db.jpghttps://i.imgur.com/Wbs0LXf.jpg
▼投稿者:暎子 こんにちは 投稿日:2014年 7月15日(火)09時48分43秒
夏休みになる前に白馬へ行ったのだけど
プリトヴィッツェ湖群国立公園拝見させてもらいました。
でも、私が行くにはツアーでないと行けそうにないですって
ツアーでも、無理になってきたかなぁ〜('_')
天気予報と睨めっこして
土日が二日間良かったので、お値段は張るけれど
天気を優先したのに
日曜日午後から雨が朝から雨になっちゃいました(苦笑)
好きなサンカヨウとキヌガサソウ見たから良いなぁ〜
私もまだ岩の上に登れました\(^o^)/
https://i.imgur.com/1f4FSBT.jpghttps://i.imgur.com/En8DwdL.jpghttps://i.imgur.com/E2EIqbU.jpg
▼投稿者:わさび クロアチア紀行 投稿日:2014年 7月10日(木)22時22分18秒
プリトヴィッツェ湖群国立公園のアップを終え、残すところザグレブとイスタンブールになりました。
画像、動画の数、本当に多いです。
どうぞ、皆さん、適当にご覧になってくださいね。
これはあくまでも自分の記録のためですから。
でも、動画の方が、臨場感が伝わって「行った気」になれると思います。
同じところを何回も、とても出来合いのツアーでは考えられない贅沢です。
この素晴らしいプリトヴィッツェ湖群国立公園を滞在時間2時間なんていうツアーもあるのですから。その後、延々5時間もバスに乗って移動です。何のために行くのかしら?と考えちゃいますね。
滞在中に歩いたところをまとめてみました。
紫色は、1日目の夕方歩いたコース
黄緑色は、2日目の早朝、
オレンジ色は、2日目の午前と午後に歩いたコースです。
ここもドブルブニクと同じように、同じところを朝、昼、夕と合計3度も歩きました。
バスの長時間移動は無いけど、その分毎日歩け歩けのわさびツアーです(笑)
https://i.imgur.com/BErtD9e.jpg
▼投稿者:わさび プリトヴィッツェ湖群国立公園 投稿日:2014年 7月10日(木)15時29分55秒
暎子さん、こんにちは
台風関東地方は、これからなんでしょうね?
南木曽地方では、鉄砲水による大きな被害があったようで大変ですね。
この後の被害がないことを祈ります。
ハナミズキのワード絵、素敵!
スズメを見上げるネコちゃんがすごく可愛い〜♪
この絵を見てたら、やはり木に止まっている鳥を狙う我が家のつららを思い出しちゃいました^^;
最近は、庭で、トカゲを追いかけて何時間も遊んでいます。今日も晴れたので早速追いかけてました(笑)
クロアチア紀行も半分過ぎ、これから、一番楽しみにしていたプリトヴィッツェ湖群国立公園のアップです。
山歩きの好きな暎子さんのご主人さんにもぜひ見せてくださいね。
ここは、「行った気」だけでは、きっとすまなくなると保障しますよ(笑)
動画を一つどうぞ。
https://i.imgur.com/9lxFTQB.jpghttps://i.imgur.com/TvT8ER4.jpghttps://i.imgur.com/Fg257Qd.jpg Up 4/26 9:55
▼ 投稿者:暎子こんにちは 投稿日:2014年 7月 9日(水)09時29分8秒
一寸モタモタしていたら沢山の動画アップされてて
びっくりでした。
元気の証拠ですから良かったですね。
私も頑張って拝見しました。
いろいろあって旦那が毎日家に居るようになったら
私の方がまだ慣れなくて、時間の使い方がごちゃごちゃで
そろそろヒステリーも起きそうですが
山のお蔭でまだもってます(苦笑)
描かないと忘れるのでワード絵続けています。
https://i.imgur.com/fLOu81p.jpg Up 4/26 9:52
▼投稿者:わさび 台風心配ですね 投稿日:2014年 7月 8日(火)18時50分24秒
ととろさん地方は、もう台風の影響出ているかな?
こちらは、まだ青空、夕陽が綺麗です。
今度の台風、速度がだいぶ遅そうなので勢力も弱まらず大型なのでしょうね。今までで一番とか言ってますが、本当に心配・・・
wackyさん、やっぱり、買い物に行かなくてもいいように、今のうちに少し準備して置いたの方がいいかもですね。明日のこひつじ、大丈夫かな?
つづり方その他、少々間違えたっていいじゃありませんか。気にしないでくださいね。
それより、教えていただいて嬉しいです。これからもよろしくね。
みなさん、クロアチア紀行記、ブログで読むのは、大変だと思いますが、これは、私が動けなくなった時に読み返すための記録ですので、適当にお付き合いくださいね。
みなさんに現地の雰囲気を伝えたくて、一生懸命動画も撮りました。
「行った気になる」わさびツアーの報告です(笑)
さあて、やっと半分アップ、これから後半アップ、ガンバリマス!!
画像は、ドブロブニクからモスタルへ、バス移動での地図。距離的にはたいした距離ではないのですが、国境が3ヶ所あって、その度にパスポートチェックがありました。
少しでも分かるように、ホームページビルダーで少し加工してみました。だいたい分かりますか?
これも、行った気になってもらうように頑張りました(笑)
美味しかったボスニアの伝統料理も。
https://i.imgur.com/8x17f8t.jpghttps://i.imgur.com/r2Wwxhq.jpghttps://i.imgur.com/WzsI4fX.jpg
▼投稿者:wacky失礼しました 投稿日:2014年 7月 8日(火)12時17分33秒
わさびさん、ごめんなさい。
ATUSHIさんのつづりまちがえてて、ごめんなさい!!
新聞に載ってたなんてさすがですね。
テレビで見れたら良いですね。
銚子に、アカペラグループきたなんて、知らなかったです。
イケメンな方とのツーショップ素敵ですね!
銚子も余り行かなくなりました。
台風、今、ニュース見ながら、このコメント書いてるのですが、
大変なことになっています。
今日の内にでも非常食とか用意した方が良いのかしら。
ととろさんのお宅ではまだ晴れてるんですね。
転ばぬ先の杖、準備しておこうかしらです。
日本縦断の恐れがあるので、皆さん、気をつけましょう。
明日の子羊はプール遊びは無理でしょうね。
教会内で新聞で遊ぶのかしら?
Mさんのことだから、用意万端とは思います。
まだ、台風は大丈夫でしょうけれど・・・
わさびさんの旅行記、ゆっくり楽しませていただきます。
▼投稿者:ととろ嵐の前の静けさ? 投稿日:2014年 7月 8日(火)10時27分25秒
わさびサン、TVでは一昨日から台風8号接近に関するニュースが沢山放映されています。
あの大震災来、日本は自然災害にトテモ敏感になりましたね。転ばぬ先の杖で、少しでも防災出来たら良いことです。仮に進路が変わったり規模が小さくなって、大したことはない結果になったとしても、準備しておくに越したことはないですから。
昨日は梅雨前線が刺激されて、かなりの雨でしたが、今朝は明るくまぶしい陽射し。
お布団も干せるような。気温は34度までぐんと上がるそうな。
嵐の前の静けさなのでしょうか。出かける予定今日はキャンセルしてたのに、これなら
外出OKだったみたいです。
ブログ少しずつ拝見しています。詳しい旅の様子、手に取るように解って画像や
動画と合わせて、リアルタイムな感じでみています。
海外ってタクシーでぼられたという話は、多いですね。私もイタリアでやられました。
【おもてなし】の国日本では・・・大丈夫でしょうね。
ハーバード大学アカペラコーラスコンサート、楽しかったようですね。
素敵なイケメンの方とのツーショット、大阪弁が達者とは、オモシロイですね。
博多山笠、来年はぜひお出かけ下さい。15日間の後半がいいかも。
最終日櫛田神社での【追い山】で最高潮になるのですが、境内の観覧席、売り出して
5分で売り切れるといいます。とても手には入らないけど、でも街を駆け抜ける
山笠は他の日にも見ることが出来ますよ。【飾り山】もあるし。
画像は以前の山笠の時のですが。
https://i.imgur.com/zbyEHa1.jpghttps://i.imgur.com/wJYOr6y.jpghttps://i.imgur.com/Kqxk40s.jpg