わさびのおしゃべりBBS
過去ログ302
2022/4/28 9:49
▼ 投稿者:ととろ訂正します。 投稿日:2014年12月 2日(火)15時14分43秒
ボウブラという方言は、長崎でなく宮崎です。
あはは、もう私ボケが進んで。と笑い話で済めばいいけど。
私の好きだった舞台女優 吉田日出子さん(ちょっと変わった雰囲気・声の人)が
【高次脳機能障害】だったということを聞いてショックです。2007年から
舞台に出ることをやめていたとか。前頭葉に障害があって、道に迷う、セリフを完全に
忘れるなどなどの症状が出ていたそうです。
人間、だれがいつどんなことになるか解らないけど、すべてはその人の運命なんだろうな
と思います。あるがままを受け入れて、どういう風に対応していくかが
大事ですね。何だか明日は我が身って思ってしまった私でした。
▼ 投稿者:ととろいよいよ12月に突入ですね。 投稿日:2014年12月 2日(火)15時07分49秒
わさびサン、皆さん、こんにちは。
あら?コメント画面が変わってる!
12月の声を聴いた途端、10月初旬のような暖かい日和から、一気に10度下がって
風も冷たく強く「今日は出かけたくないなあ」・・・で、年賀状書いています。
一年の経つのがヤケに早く感じられるのは、やっぱりトシのせいかなあ。
嬬恋滞在は、今回も山登りやら温泉や林檎狩りと、楽しく過ごされましたね。
表紙の山頂での画像、山にかかる雲を目の下に眺めて、皆さん気持ちよかった
事でしょう。つららちゃんもすっかり登山犬に成長して。嬉しいことですね。
Cosumosさん、ご主人様のお土産の林檎【小さくても味は抜群】良かったですね。
山椒は小さくてもピリリと辛いとか。見かけボウブラ(長崎では南瓜のことをボウブラと
いうそうで、見かけはとてもきれいで大きな南瓜だけど、食べると不味い)なんて
言葉がありますもの。ご主人に改めて【ありがとう!】だったことでしょう。
映子さんの画像や絵画、毎回楽しみに拝見しております。友人が出展した絵画展を
見ましたが、そういう書とか絵画とか写真とか、才能があって上手な方は
素晴らしいです。人生がより豊かになります。私はそういう方のを見て楽しませてもらっています。
太宰府は紅葉の名所はありますが、クリスマスはさっぱり関係ありません。
イルミも殆どないですね。と言って博多まで出かけるのは面倒で。
町内会の【クリスマス】くらいです(笑)皆さん、風邪などひかれませんように。
あと一カ月、お元気でお過ごし下さいませ。
▼投稿者:Cosumosお帰り早々、お忙しいですね! 投稿日:2014年12月 1日(月)22時21分23秒
わさびさん、みなさん、こんばんは。
今日は、暖かくて、良かったですね ! 明日から、寒波襲来とか !!
つららちゃん、すっかり登山犬になって!湯の丸山の頂上で、昼食を食べながら、見渡した景色は、去年ほどではなかったにしろ、圧巻でしたね !!!
富士山 ! 北アルプス! 八ヶ岳 ! 登山好きのみなさんの感動ですね。。。
りんご狩り ♪
美味しそうなりんご ! 30キロ !!!
わさびファミリー、多いですから、あっという間に、消えてしまうのでは。。。
長野のあの地震の10日前くらいに、主人が大町温泉に旅行に行きまして、
小さなりんご4個で500円、お土産に、買ってきました。
わさびさん、この大きさ、直ぐおわかりになると思います。
主人に、聞きました。
りんごの本場、信州まで行って、その辺のスーパーで安売りしている様な物を、どうして、買ってくるのかと聞きました。
バスツアーで、観光バスが、横付けする所は、箱入りだけが積んで有って、美味しそうなりんごの5個パックとかは、無かったそうです。
毎年、この時期、ご近所から二人では食べきれないほどのお裾分けが有りますので、
箱入りは要らないのです ^0^
こんな小さいりんご! と ブツクサ文句を言いながら食べましたら、 なんと !
甘くて ! とっても美味しかったのです !!!
見かけじゃないのです !
このりんごを作って下さった信州のみなさんとりんご、主人にも申し訳なく思いました。
反省です。 〜 〜 〜 ^0^
ととろさん、 毎年、近くで、京都さながらの紅葉、景色が観られて良いですね。
羨ましいです。
紅葉の季節も、後わずか ・・・
これからは、イルミネーションの季節ですね。
いよいよ師走。今年もあと1ヶ月、早かったですね。
みなさん、風邪を、ひきませんように。。。。。
▼投稿者:わさび 湯の丸山、デジブックUPしました 投稿日:2014年12月 1日(月)21時59分46秒編集済
暎子さん、みなさん、こんばんは
湯の丸山のデジブックをUPしました。
今回は、昨年のような素晴らしいアルプスが見られなかったので、画像も少なく、デジブック作成もついついおっくうになってしまって、一週間もたってしまいました。一応思い出にとUPしましたので見てください。
暎子さん、
>24日に赤城へ行ったけど、ガスって何にも見えませんでしたが
まだ、23日の方がお天気良かったのかな?
湯の丸、地蔵峠、朝8時半頃は、雪だったそうです。
私たちが到着した9時には止みましたが。お天気もだんだん晴れて来て、頂上からは何とか穂高連山が見えました。でも、昨年のような水に浮かんだような素晴らしいアルプスが観られませんでした。残念。
下山は、いつもと違う烏帽子岳方面からでしたが、すぐの傾斜がきつく、絶対あそこは登るまいと思いました。
暎子さんは、湯の丸から烏帽子まで一日で登るのですよね。凄いなあ〜〜!と思いました。
私は、烏帽子に行く時は、絶対、帰って来た道、尾根伝いに行きます。湯の丸と一緒には登れません。来年の春か夏には登りたいです。
りんご狩りの後は、眺めの良い近くのカフェ「風香」でランチを。
ダンカミさんのHPに詳しくレポがありますので、そちらも覗いてください。
http://www.dankami.net/fuka.htmhttps://i.imgur.com/LU6lrwJ.jpghttps://i.imgur.com/NInr5z8.jpghttps://i.imgur.com/wMJYuOz.jpg
▼投稿者:暎子こんにちは 投稿日:2014年11月29日(土)10時11分56秒
湯の丸登山楽しそうですね。
24日に赤城へ行ったけど、ガスって何にも見えませんでしたが
三連休の最後の日だから登山者は大勢登っていました。
いよいよ雪になりますね。
明日からもう師走。
時の流れの速さに驚くばかりです。
一昨日は森林公園で昨日は東急ハンズの後、
後楽園へイルミネーション見に行ってきました
https://i.imgur.com/q3euKIg.jpghttps://i.imgur.com/P0RgOXq.jpghttps://i.imgur.com/5YE9KGV.jpg
▼投稿者:わさび山登りとりんご狩り 投稿日:2014年11月27日(木)15時25分17秒
ととろさん、みなさん、こんにちは
嬬恋から火曜日の夜に帰りました。
水曜日はこひつじくらぶでした。今日はこれから教室です。
嬬恋滞在中は、良いお天気で山登りとりんご狩り、気持ちが良かったです。
火曜日帰る日は雨になりましたが。今回もお天気に恵まれ、いろいろ満喫できました。
23日の朝9時に湯の丸地蔵峠で友人たちと待ち合わせて、昨年と同じく湯の丸山に上りました。8時半頃は、雪が降っていたようですが、私たちが着いた9時には止み、だんだん晴れてきて、頂上からは富士山、八ヶ岳、北アルプスなど観ることができました。昨年のような水に浮かんだようなあの感動の景色ではありませんでしたが、それでも暖かく、お弁当を食べながら、1時間以上も頂上に滞在していました。急ぐ旅でもないし、あまりに気持ちがいいのでゆっくり滞在、後から来た人たちが皆、お弁当を食べて下山してしまって、一番最初から最後でした(笑)
下山は、いつもと違うコースで、烏帽子岳方面へ下り尾根道を下って来ました。
つららはすっかり登山犬になり、一番疲れ知らずでした。
登山道には、雪も少し残っていました。昨年よりはだいぶ少なかったですが。
24日は、りんご狩りをしました。今年は、オーナー制ので無く、りんご園でのりんご狩り。いつものりんご畑の近くです。
一本の木のオーナー制だとまだ収穫には早そうなのりんごもあったのですが、今回は、自由にもいで目方で購入なので、真っ赤な大きいの選んで収穫。これもいいなあと思います。
あまりに美味しそうなので、ついつい欲張って、籠2つのつもりが更に2つ追加して、合計4籠30kくらいありました。畑から持っていくことができず、軽四を借りて運びました(笑)
ととろさん、
【光明寺】の紅葉の画像ありがとうございます。苔の季節も素敵ですが、紅葉はまた一段と明るくていいなあ〜。
すぐ近くにこんな素敵なところがあるなんて、もうもう羨ましい〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
長野北部の地震、びっくりしましたよ!
テレビが無いので、状況が分からず、友人がメールでいろいろ知らせてくれました。
でも、その夜は、詳細な被害は分からず、自宅へ帰って新聞、テレビで被害の大きさを知りました。
本当に最近は、日本全国で何が起こるか分からない、大きな災害が多くて・・・この先もとっても心配です。
被災地の皆さん、これから冬に向かうというのに、本当にお気の毒・・・一日も早い復興をお祈りします。
それに引き換え、政治家の皆さんは、この時期に、わけの分からない解散総選挙と、もうあきれ悲しくなります。選挙をしたってそう何も変わらないのに。選挙はやめて、その700億円を被災地の復興資金に当てて欲しいです!!
画像は、湯の丸山頂上とりんご狩りです。
デジブックは、もう少しお待ちください。
https://i.imgur.com/LWfn2WN.jpghttps://i.imgur.com/BVRe1U3.jpghttps://i.imgur.com/zMF7l1I.jpg
▼投稿者:ととろ嬬恋の初冬を楽しんでおいでのようですね。 投稿日:2014年11月25日(火)06時06分26秒
わさびサン、皆さん今日は。
昨日までとても暖かく、陽射しも眩しいくらいの初冬日和が続いておりましたが、今朝は雨。
昨日友人案内して、近場の紅葉見に行きましたけど、これが紅葉狩り最後かなという感じです。
わさびサンは、山歩きや温泉など、いつものように嬬恋滞在を満喫しておいでのことでしょう。
つららちゃんもすっかり”わさびちゃん2代目”の登山犬に成長しているみたいですね。
皆さん、それぞれの秋を如何お過ごしになったでしょうか。
長野の白馬村などの地震被害、びっくりしました。今はいつどこで何が起こるか?
解らないですね。長野も行きたいなと思うところの一つ(訪れたい場所が沢山残っているのに、
なかなか実現できず、近くでウロウロするだけです)
TVで壊れた家屋や土砂崩れの映像見ながら、今年はどれだけのこんな映像を見ることに
なったのだろう・・・と火山帯の上の日本列島のこと、考えてしまいます。考えるだけで
実際には何の役にも立たないのですが。
何だか・・・選挙どころじゃないって気がしてしまいます。勿論大きな意義があって解散に
踏み切ったのでしょうが、選挙って700億?とか凄いお金がかかるし、短い期間で
ちゃんと国民は選別できるのかしら?災害復興も原発も集団自衛権もなんだかなあ・・・
問題山積ですから。よく解らないでこんなこと言うのは早計なんでしょうがね。
庶民の繰り言です。聞き流して下さいね。
早いものですね。間もなく師走の月に入ります。12月と聞くと気持ちだけが
慌ただしくなって(身体はさっぱり動かぬのに)きます。
せめて風邪などに掴まらないように気を付けて、年末まで恙なく過ごしたいと思っています。
皆さんも、お元気で。わさびサンはいつお帰りなのかしら。
友人案内して今年も近くの【光明寺】に紅葉を見に。例年よりは・・・というけど
https://i.imgur.com/S3bgnoz.jpghttps://i.imgur.com/TKStSen.jpg
▼ 投稿者:わさび 初冬の嬬恋へ 投稿日:2014年11月21日(金)10時02分53秒
みなさん、おはようございます。
いよいよ寒くなって来ましたね。昨日はストーブ点けました。
嬬恋、今朝の浅間山は真っ白です。きっと23日に登る湯の丸山も雪があるだろうな? 楽しみ〜♪
持って行く洋服、しっかり冬仕様にしないと。マイナスの世界ですから。
パパさんは今、先日友人から頂いたストーブ用の薪を車に積んでます。一度では運び切れないので何回に分けて。冬の滞在は、24時間薪ストーブ焚いているので、かなりの量の薪が必要なんです。だから重くても一生懸命運ばなくちゃ。
暎子さん、
月折山袋田の滝の上に、あんな素敵な山があったのですね。
袋田なら県内(と言っても車で3時間位)なので、今度行ってみよう。
日曜日頃、赤城の霧氷、きっと大丈夫かな? でも、この寒波、昨日がピークで、明日は少し暖かくなりそうだから、どうかな?
赤城がダメなら、きっと別の山に、ご報告楽しみにしております。
ととろさん、
【竈(かまど)神社】の紅葉、拝見させて頂きました。
凄い〜〜!! 京都みたいで素敵!!
【光明禅寺】の紅葉は、もっと素敵でしたよね。こちらも楽しみです!
博多や大宰府は、軍師勘兵衛で影響で観光客が増えたんじゃありませんか?
先週も、天満宮の「如水の井戸」が紹介されていました。ととろさんは、毎日これを見られるんだ、いいなあ〜とパパさんと話していましたよ^^;
一回だけですが、博多へ行ったことがあるので、博多、天神と聞くと、親近感を覚えます^^;
それまでは、遠い九州の想像もつかない都市でしたが。「一見は百聞にしかず」ですね。
でもまだ、大宰府は行ってません、いつか必ず。
それでは、これから行ってきます。
皆様もお風邪などひかれませんように。
▼投稿者:ととろ初冬の陽射しの中で。 投稿日:2014年11月21日(金)06時17分32秒
わさびサン、皆さん、お早うございます。
太宰府はまだ寒い冬到来までには、間があるようで、
明るい陽射しと青空です。今年の紅葉は余り綺麗ではないとのことでしたが、太宰府は自然には恵まれているので、いくつか紅葉の名所があり、訪れる人も多いですよ。ブログには【竈(かまど)神社】の紅葉をUPしました。天満宮すぐ傍の【光明禅寺】の紅葉もそろそろ見頃かな?わさびサンはフットワークが軽いけど、最近私は出かけるのがだんだん面倒になって、
近場の紅葉で満足しています(笑)
親孝行なさいましたねえ。お母さん、喜ばれたことでしょう。『有難う』感謝の言葉をいつも口にする穏やかなトシの重ね方をしたいなと思ってはいるのですが・・・果たしてどうなりますことやら??
Cosmosさんも、ご両親と早くに別れられたんですね。どんなにか寂しかったことでしょうか。
だから・・・わさびサンもCosumosさんも、しっかり自立した精神の持ち主なんだなあと改めて思いましたよ。私はもうだいぶ前にご隠居と自分の両親を看取りましたが、友人の中にはまだ親御さんの介護をしている人達もおります。
Wackyさんはお父さんのお引っ越しなどやいろいろ重なって、超多忙な日々だったようですね。
でも、押尾さんのライブに行くことが出来て、ほんとに良かったですね。
好きなことや好きなものがあるって、幸せだと思います。励みになりますものね。
映子さんの画像には『どうしたらこんな素敵な絵が描けるのだろう?』っていつも驚きながらも、感心して、楽しませていただいております。山の紅葉の写真、秋色一色、素敵ですね。
わさびサンは明日から嬬恋へ。もう嬬恋は冬でしょうか?雪もちらついたりするのかなあ。
嬬恋の自然は素晴らしいですね。山歩きや温泉、薪ストーブの前でぬくぬくしながら聴く陽水の歌などなど・・・楽しんで下さいね。
薪ストーブでぬくぬくしながら、陽水の歌の世界に浸って下さいね。
行っていらっしゃい! 皆様もお風邪などひかれませんように。
▼投稿者:暎子こんにちは 投稿日:2014年11月20日(木)09時40分3秒
日曜日にスタットレスにするので、その後は
安心して湯の丸へも行けそうですが
冷え込んだら赤城の霧氷って思ってるけど
一寸焦り過ぎ?
18日に袋田の月居山へ行ってきました。
グッドタイミングの紅葉でした。
https://i.imgur.com/oqRV6WL.jpghttps://i.imgur.com/I5s97Wv.jpg