わさびのおしゃべりBBS
過去ログ303
2022/4/28 9:57
▼投稿者:わさび嬬恋は雪が積もっているかな? 投稿日:2014年12月14日(日)17時17分34秒
みなさん、こんにちは
Cosumosさん、
みなさんは、もう母親がいないんですね。
私はまだ元気な母親に親孝行ができるので幸せなんですね。そういえば、わたしの友人たちにも母親が既に亡くした人たちが多いです。そういう歳になんですね。
この先何年親孝行ができるか分からないけど、できるだけしたいと思ってます。
そういうわけで、お正月も今年は我が家です。今までは毎年嬬恋へ出かけてましたが、最近は母を自宅へ連れて来て、正月には、兄のところでみんなでお年始全員集合、伝統的なお正月を過ごしています。今まではずっとスキー場でのお正月でしたので新鮮です(笑)
テディーさん、
お元気でゴルフ三昧のご様子、嬉しいです〜♪
お正月は、嬬恋では無くご自宅でしょうか?
でも一度くらいは、S君雪遊びに行かれるんでしょう?
私たちは、26日から30日まで嬬恋の予定です。その頃には、庭で雪遊びができるほど雪が積もっているといいのですが。
雪見温泉も楽しみです〜♪
画像は、海から昇る朝日と露天風呂です。
早く入りすぎて、昇ってくるまで1時間も入っていました(笑)
あいにく雲があって、大きな朝陽は拝めませんでしたが。
元旦には、関東以西で一番早く昇る初日の出と、犬吠埼には大勢の人が押し寄せます。
初日の出のつもりで観てきました(笑)
https://i.imgur.com/VllzkqF.jpghttps://i.imgur.com/bX0IPjD.jpghttps://i.imgur.com/34JhDhD.jpg
▼投稿者:わさび嬬恋は雪が積もっているかな? 投稿日:2014年12月14日(日)17時17分34秒
みなさん、こんにちは
今年は、大雪が早いですね!
嬬恋ももう雪積もっているかな?
今週雪見温泉に行きたかったのですが、パパさん、今日カラオケ発表会が入ってて行けませんでした(涙)
こう寒くなると温泉が恋しいです。
ととろさん、
めいさんたちとの温泉、良い宿が見つかりましたか?
お近くに良い温泉が沢山あって羨ましいです。
>ご隠居さん、今年も子供会クリスマスにサンタさんの衣装で、プレゼント配りのお手伝い
先日のハロウィンに続き、ご隠居さんの出番がたくさん、楽しいこといっぱい、本当によくまとまっている地区だこと。これも皆、ととろさんたちの尽力の賜物、皆さん感謝していることでしょう。いろいろ楽しい行事がたくさんあるので、高齢の皆さんもお元気なんでしょうね。
この先、ととろさんたちの想いを、若い人たちが引き継いで行ってもらいたいですね。その想い、若い人たちもきっと伝わっていますよ。益々素敵な地区になりますよ。
暎子さん、
新雪の高峰山拝見させて頂きました。
何度も登っている山なので、雪があるとこんな景色に・・・と、ぜひ、雪のある時にも登ってみたくなりました。でも、パパさんはダメと言ってるし、つららもずっと雪の上は歩けないだろうから、実際に行くのは無理ですね(涙)
雪山は、暎子さんの画像とレポで楽しませていただきます。この冬も楽しみ〜♪
▼投稿者:テディーご無沙汰しました 投稿日:2014年12月11日(木)23時47分48秒
わさびさん、みなさん、こんばんは
今年のカレンダー最後のページ、残り少なくなりましたね。
来週からは益々寒さが増すとか。
早くも大雪に閉ざされた地方も・・・ほどほどに降ってほしいものですね。
わさびさん、犬吠埼の素晴らしいホテルで、お元気なお母さまへの親孝行、cosmosさんがおっしゃるように、羨ましいです。
お元気でいればこそ、ほんとにお母さま、お幸せですね。
ととろさんは、めいちゃんご夫妻が帰国されて、親孝行される?のですね。
お若い人たちは日々忙しいのに、こうしてご両親のもとへ、これも嬉しい親孝行ですね。
指折り数えて、わくわく、ご隠居さまと、ととろさんのお顔が眼に浮かびます。
暎子さん、いつも「山のたより」読ませていただいています。
お元気ですね〜、私なんか、寒いの嫌だ、上り坂嫌だ、って、とても登山はできそうもありません。でも、暎子さんのブログを読ませていただくと、なんか、山に登った気になり楽しいです。
山頂に着いた時の気分、それはもう、爽快でしょうね。
以前に、わさびさんに連れて行っていただいた、「破風岳」?だったか、山頂に着いた時の気持ち、忘れられません。
山のお話、いつもありがとうございます。
大掃除、とりかからなければ、と思いながら中々、今年も大掃除の真似ごとぐらいで、見ないふりで終わりそうです(笑)
風邪もかなり流行っているようです、みなさま、お気をつけてお元気に年末をお過ごしくださいませ。
▼ 投稿者:Cosumos親孝行 ♪ 羨ましいです。 投稿日:2014年12月11日(木)22時11分40秒
わさびさん、みなさん、こんばんは。
お刺身、大好きなお母さん、どんなに喜ばれた事でしょう 。。。。。
目の前が海で、部屋に御風呂が付いて、最高でしたね !
お値段も、良いけど、それなりですね。
高三まで育った所は、山奥の奥でしたので、海の見えるこんなところに、憧れます。
果てしない海の向こうに、ととろさんの娘さん、めいちゃんご夫妻が、住んでいるんですね! 間もなく帰国されて、温泉 ♪
ととろさん、待ち遠しいですね。
今年も、あっという間に過ぎて、残り少なくなりました。
大掃除の取り掛かりが遅れて、気持ちだけが焦ります。
映子さん、いつもステキな画像、ワード絵、楽しませて頂いております。
霧氷を間近で見ているときは、無と夢の世界ですね!
お天気も良く、最高でしたね。
みなさん、風邪、ひきません様に。。。。。
▼投稿者:暎子こんにちは 投稿日:2014年12月 9日(火)09時34分54秒
わさびさん、お忙しいと思ったけど
わさびさんもこの前登った山なので写真ぺったんします。
昨日、高峰高原も雪が降ったと知ったので行ってきました。
雪道車で走るのは久しぶりだから
山は無理しないよう高峰山にしました。
もうすっかり雪山で
天気が良くて最高でした
https://i.imgur.com/gSCLV5q.jpghttps://i.imgur.com/ZsJg8hN.jpghttps://i.imgur.com/1TfvBcO.jpg
▼ 投稿者:ととろ海辺の温泉。 投稿日:2014年12月 9日(火)06時44分12秒
わさびサン、皆さん、お早うございます。
お母さん孝行の銚子犬吠岬の、海の見える温泉、眺めもいいですね。海鮮も美味しくて
良かったですね。お母さんも喜んで下さったことでしょう。母子で過ごせる時間を
どうぞ大切になさって下さい。私など会いたくても…もう母にも会えません。
犬吠岬の温泉は、丁度『別府温泉』や長崎の『小浜温泉】みたいです。
別府温泉なども海を眺めながら、部屋つきの露天風呂があったり、美味しい海鮮料理が
豊富で。お刺身も新鮮で量もたっぷり、さすが!海辺ならではのご馳走でしたね。
”めい”夫婦が帰省するのでと温泉予約しようと検索などしたけど(アメリカなどで暮らしていると、たまに帰って来ると一番行きたいのが温泉みたいです)
12月の20日以降はもう予約・予約で満杯の宿が多くてびっくりしました。
景気は下降気味というけど・・・世間はまだまだゆとりがあるのでしょうか。
自衛隊さんの頑張りなどで(災害時の活動、頭が下がります)徳島の大雪で
孤立した村落も何とか、電気がついたり、復旧に向かっているようです。
わさびサンのおっしゃる通り、私のように九州にいると、真っ白な一面の雪景色は
なんて美しいんだろう。一度見てみたいなんて思うのですが
そこで生活していらっしゃる方達にとっては、ほんとに大変なことだろうと
一日も早い完全復活を心から祈るのみです。
わさびサンやWackyさんは、これからクリスマス行事でお忙しいのでしょうね。
ご隠居さん、今年も子供会クリスマスにサンタさんの衣装で、プレゼント配りのお手伝い。
花想会(お年寄りの)のクリスマスは早目に。もう済みました。
今年はギターリストの演奏(地元福岡で活躍しているペルーの方)と、近くの女子大のお嬢さん達の澄み切った爽やかな歌声のクリスマスソングとか、ダーツなどのゲームでした。
昼食を挟んで、94歳の年長の方(90代が5人か6人出席)も楽しそうに過ごしていらっしゃいました。
最近お母さん方が子供が中学生くらいになると、働きに出る方達が多くなって
だんだんお世話役の【ひまわりサン】になって下さる方が少なくなってきたのが
自治会活動存続の上での悩みです。今年は若いいお父さんが「ひまわりサン」に
なって下さっていて、きびきびお世話していらっしゃったのが新鮮でした。
【出来ることを出来る時に…】の地区のスローガンを理解して、ボランティアの気持ちを
持って下さる方が、一人でも増えますように。
▼投稿者:わさび海のそばの温泉、良かったですよ 投稿日:2014年12月 8日(月)23時01分41秒
みなさん、こんばんは
ととろさん、
アメリカのめいさんご夫妻の帰省、楽しみですね〜♪
お正月かな?
家族で温泉いいですよね。温泉は、やっぱり大勢の方が楽しいです。
私たちも今度は、母の弟夫妻を誘って賑やかにまた行きたいと思ってます。
山の温泉へも行きたいのですが、なにせ7時間以上要しますから、30分で行けるこの前の宿しかありません。犬吠崎には、もっと海のすぐ側(もう波打ち際)に眺めの良いホテルがあるのですが、そこには部屋つきの風呂が無いので、母と一緒だと無理です。
部屋つき露天風呂のある宿なんて、普段は高級過ぎて泊まりませんが、でも高齢の親や身体障害者の家族がいる人たちには、必要なものなんだと今回実感しました。
健康な人なら、部屋つきで無い風呂で十分ですが。
ととろさんの近くには、そういう宿が、もっとリーズナブルにあって、とっても羨ましいです。
以前、トクーポンで野沢温泉ホテルに泊まったことがあって、なかなか良かったことを思い出しました。なので、今回でまだ2回目です。
奥飛騨温泉は、貸切露天風呂が自由に入れて、あそこも最高でしたが。
嬬恋滞在の時によく行く温泉も、結構貸切の時が多く、のんびり楽しめます。やっぱり、温泉は最高です!! ああ〜〜〜行きたいなあ〜〜〜〜。
大雪、今年も凄いのかな?
雪は、たまに行く私たちにはとっても綺麗で楽しいものだけど、住んでいる人たちには、迷惑、恐怖だろうなあ〜。どうぞ、これ以上、大きな被害が出ませんように。
https://i.imgur.com/ixqZEZ4.jpghttps://i.imgur.com/p4XVNSL.jpghttps://i.imgur.com/NzoSHWJ.jpg
▼投稿者:わさび海のそばの温泉、良かったですよ 投稿日:2014年12月 8日(月)23時01分41秒
みなさん、こんばんは
長い間、掲示板留守にして申し訳ございませんでしたm(__)m
先週の水曜日に母と妹と3人で、銚子犬吠崎にある部屋つき露天風呂のある温泉ホテル、太陽の里「別邸海と森」でのんびり過ごして来ました。
http://www.umitomori.jp/なかなかいいところでした。部屋から居ながらにして海が見えます。もちろん、露天風呂からも。
海から昇る朝陽を見ようと風呂に入り、1時間も母とふたりで温泉に浸かっていました(笑)
今は、冬なので朝陽の昇る時間が7時近くと遅いんですね。
銚子なので、お刺身が凄かったです。↓に画像、これで一人前です。
それと、露天風呂の画像と部屋から眺める海の画像をペッタンします。
Cosumosさん、
長野のりんごは、本当に美味しいですよね〜♪
先日のりんごを毎日食べています。
あと一箱、お正月用に、ここより気温の低い嬬恋にキープして来ました。
昨年も同じようにキープしたのですが、暮れに行った時、持ってくるのを忘れて、4月までそのままになって、美味しいところを食べ損ないました(涙)
今年は、忘れないようにしなくちゃ!!
暎子さん、
根子岳へ霧氷拝見させて頂きました。
寒いんだろうな〜〜〜。
私は、とても高いところまでは行けないので、お天気の良い日に、湯の丸辺りで観ようかな?
あそこだとそんなに歩かなくても観れるかな?
パルコールスキー場のゴンドラに乗れば、頂上辺りで観れるかな?
暮れに、スキーに行くので、観れたらいいなあ〜。
26日から孫を連れて行く予定です。
▼投稿者:ととろ 今年もドカ雪が。 投稿日:2014年12月 6日(土)06時34分50秒
わさびサン、お母様孝行で素敵な海辺のホテル滞在、どんなにか喜ばれたことでしょう。
早いですね。12月ももう第一週は終わりになりそうです。
わさびさんやWackyさんは、これからクリスマスまで、色々行事も多く
お忙しいことでしょう。私の方は今冬はアメリカの”めい”夫婦が帰省するので、
アレコレ計画建てているところです。
長女一家は娘が受験なんで、今回は一緒に行動は無理ですが。
昨日TVで四国の豪雪(一晩で降ったんですね)で沢山の車が
立ち往生している放映があり、知人が近くに住んでいるので、
携帯メールしました。知人のところは大丈夫でしたが、池田に向かうあたりの道
のようで、私達も四国への旅で車で通ったように思います。
今年も海水の温度上昇などで、雪雲が発生しやすかったり、
まだ12月初めなのに・・・。阿蘇中岳は噴火が続いているし、日本列島今年の冬も
色々あるのかなあ。災害にあってやっと立て直そうと頑張っているところへ、また豪雪
なんていうと、ほんとに大変です。国の災害復旧対策、もっと急いで欲しいです。
はやぶさ2の打ち上げ成功、スポーツ選手たちの活躍、嬉しいニュースに少しは
心慰められますが。
インフルエンザも流行し始めました。皆さま、どうぞお気をつけてお過ごし下さい。
▼ 投稿者:暎子こんにちは 投稿日:2014年12月 4日(木)09時30分41秒
湯の丸山拝見しました。
烏帽子への下りは案外大変でしょう。
下った所の大きなイワナシの木、季節には見事で好きです。
2日菅平の根子岳へ霧氷を見に行ってきました。
風が強くて大変だったけど、霧氷は見られて良かったです。
湯の丸も年々スノーシューの人が増えて
今年も登れるのを楽しみにしています。
四阿山は冬の厳しい姿になっていましたよ。
ワード絵は暖かそうな山茶花。
https://i.imgur.com/0evJ7Ml.jpghttps://i.imgur.com/7SAAa6J.jpghttps://i.imgur.com/waIpzhT.jpg